大津市

提供: miniwiki
2018/8/4/ (土) 09:19時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
移動先:案内検索


大津市(おおつし)は、滋賀県の南西端に位置するで、同県の県庁所在地である。中核市に指定されている。

Contents

概要

ファイル:Seta-no-Karahashi, zenkei-2.jpg
日本三名橋の一つ瀬田の唐橋。諺「急がば回れ」の発祥として知られる。

天智天皇近江大津宮遷都して以来、1350年以上の歴史を有する古都である[1]。戦時中の被災や自然災害が少なかったことにより、世界文化遺産延暦寺園城寺(三井寺)、日吉大社石山寺などの古社寺をはじめ、多くの文化財史跡名勝が現存する。市町村単位での国指定文化財保有件数は、京都市奈良市に次いで、全国で3番目に多い[2]。県下随一の規模と歴史を有し、第1回地域ブランドに認定されたおごと温泉や、日本三名橋の一つ瀬田の唐橋かるたの聖地として知られる近江神宮も所在する。また、夏はウォータースポーツトレッキング、冬はスキーなどのアウトドアが盛んなリゾート都市でもある。

ファイル:Otsu nagisa park.JPG
大津湖岸なぎさ公園の周辺にはカフェレストラン・オペラハウスリゾートホテルが建ち並び、地元市民や観光客の憩いの場となっている。

古くから多くの和歌俳句に詠まれたり、近江八景に描かれるなど、風光明媚な地としても世に知られる。特に湖畔エリアは、比叡山琵琶湖に囲まれて自然と都市が融合した景観であり、文化施設が整備された大津湖岸なぎさ公園が、都市景観100選および関西自然に親しむ風景100選に選ばれている。また、ラ・フォル・ジュルネ創始者のルネ・マルタンは、「水辺の風景としてウィーンプラハに共通する美しさがある」と語った[3]

ファイル:Keihan hamaotsu train.JPG
京阪電鉄大津線のびわ湖浜大津駅付近は併用軌道となっており、種々のラッピング車両が運行されている。

市域は、琵琶湖の主要な港湾である大津港を擁し東海道宿場であった大津を中心に、膳所藩の城下町であった膳所、比叡山の門前町や港湾として栄えた坂本、湖上交通の拠点であった堅田近江国庁があった瀬田などからなる。滋賀県の県庁所在地かつ最大の人口を抱える都市であるが、県の南西端に位置し京都市に隣接し、同市の衛星都市としても発展してきた。また、東レ創業の地であり、現在も主要な研究開発および生産拠点となっている[4]

2010年(平成22年)国勢調査によると、人口集中地区 (DID) 人口密度は約7,000人/km²となっている[5]。市内では併用軌道路線(路面電車)と専用軌道を含む京阪電気鉄道大津線(石坂線京津線)が運行されている。

地理

ファイル:Otsu city center area Aerial photograph.1987.jpg
大津市中心部周辺の空中写真。1987年撮影の18枚を合成作成。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

位置

大津市の市域は、琵琶湖の南西岸から南岸にかけて南北に細長く広がっており、古代より琵琶湖の水上交通の要衝であった。西隣の京都市との境には比叡山が南北に走り、山を挟んで向かい合う同市との関係が深い。

なお、都道府県庁所在地同士が隣接している例は、日本では両市のほか、仙台市山形市福岡市佐賀市の計3例があるが、この中でも格段に近接しており、両市の中心部からの距離が約10kmしか離れていない(仙台市と山形市の中心部の距離は約62km、福岡市と佐賀市は約53km)。JR西日本新快速では、大津駅から京都駅まで約10分、大阪駅まで約40分で到着する。

市内の町名

(※ 数字は町内の丁の数を表す)

隣接する自治体・行政区

滋賀県の旗滋賀県
京都府の旗京都府

地形

気候

市域の多くが近江盆地に位置するため、全般的に内陸性気候である。それに併せて市南部は瀬戸内海式気候、市北部は日本海側気候を示す。旧堅田町区域は豪雪地帯に指定されている[6]

気象庁などが発表する滋賀県の天気予報北部南部の2つの一次細分区域に分けられているが、当市域はこの一次細分区域をまたいでいる。北部は伊香立支所、小野支所、葛川支所、木戸支所、小松支所及び和邇支所管内、南部は左記以外の管内である。一次細分区域をまたいでいる市区町村の例としては、今でこそ平成の大合併により他に仙台市五條市などがあるが、平成の大合併以前にこのような状態であったという点で、大津市は全国でも珍しい例である[7]

大津(大津市南部/大津市萱野浦、標高86m)の気候資料
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C (°F) 16.5(61.7) 20.2(68.4) 24.0(75.2) 28.8(83.8) 31.9(89.4) 36.1(97) 37.4(99.3) 37.5(99.5) 37.5(99.5) 31.4(88.5) 24.3(75.7) 19.0(66.2) 37.5(99.5)
平均最高気温 °C (°F) 7.8(46) 8.3(46.9) 12.1(53.8) 18.5(65.3) 23.2(73.8) 26.6(79.9) 30.5(86.9) 32.2(90) 27.9(82.2) 21.9(71.4) 16.0(60.8) 10.6(51.1) 19.63(67.34)
日平均気温 °C (°F) 3.9(39) 4.2(39.6) 7.3(45.1) 13.0(55.4) 17.9(64.2) 22.9(73.2) 25.8(78.4) 27.1(80.8) 23.2(73.8) 17.0(62.6) 11.3(52.3) 6.3(43.3) 14.99(58.99)
平均最低気温 °C (°F) 0.5(32.9) 0.5(32.9) 2.9(37.2) 7.9(46.2) 13.0(55.4) 17.9(64.2) 22.2(72) 23.2(73.8) 19.3(66.7) 12.7(54.9) 7.0(44.6) 2.5(36.5) 10.8(51.44)
最低気温記録 °C (°F) -5.4(22.3) -6.6(20.1) -2.7(27.1) -0.4(31.3) 3.4(38.1) 8.6(47.5) 15.1(59.2) 16.5(61.7) 9.9(49.8) 3.4(38.1) 0.2(32.4) -4.1(24.6) -6.6(20.1)
降水量 mm (inches) 52.6(2.071) 69.7(2.744) 123.3(4.854) 119.7(4.713) 162.7(6.406) 229.2(9.024) 220.8(8.693) 142.8(5.622) 174.2(6.858) 123.3(4.854) 75.4(2.969) 50.4(1.984) 1,544.1(60.791)
平均降水日数 (≥ 1.0 mm) 7.1 8.0 11.6 10.5 10.9 12.6 12.5 8.8 10.7 8.9 7.2 7.3 116.1
日照時間 110.8 115.0 148.5 179.1 184.0 145.2 164.4 201.4 149.4 150.4 135.3 128.3 1,811.8
出典: 気象庁
南小松(大津市北部/大津市南小松、標高90m)の気候資料
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C (°F) 7.1(44.8) 7.4(45.3) 11.1(52) 17.1(62.8) 21.9(71.4) 25.4(77.7) 29.3(84.7) 31.3(88.3) 27.1(80.8) 21.3(70.3) 15.4(59.7) 10.0(50) 18.7(65.66)
日平均気温 °C (°F) 3.6(38.5) 3.7(38.7) 6.8(44.2) 12.1(53.8) 16.9(62.4) 21.1(70) 25.1(77.2) 26.6(79.9) 22.9(73.2) 17.0(62.6) 11.3(52.3) 6.2(43.2) 14.44(58)
平均最低気温 °C (°F) 0.3(32.5) 0.2(32.4) 2.7(36.9) 7.4(45.3) 12.5(54.5) 17.3(63.1) 21.7(71.1) 22.9(73.2) 19.4(66.9) 13.0(55.4) 7.3(45.1) 2.6(36.7) 10.61(51.1)
降水量 mm (inches) 120.3(4.736) 133.2(5.244) 150.9(5.941) 146.5(5.768) 191.6(7.543) 242.1(9.531) 236.2(9.299) 141.6(5.575) 198.3(7.807) 128.2(5.047) 100.9(3.972) 107.8(4.244) 1,897.6(74.709)
平均降水日数 (≥ 1.0 mm) 15.7 15.8 15.4 11.5 11.2 12.8 13.4 9.0 11.5 10.2 11.0 13.3 150.8
日照時間 88.7 90.8 135.3 172.8 177.4 138.9 147.8 186.6 141.6 138.9 113.8 100.1 1,632.7
出典: 気象庁

広袤(こうぼう)

国土地理院地理情報 によると、大津市の東西南北それぞれの端は以下の位置となっている。

  北端
東経135度52分58秒北緯35.28472度 東経135.88278度35.28472; 135.88278 (大津市最北端)
 
西端
東経135度48分53秒北緯35.04528度 東経135.81472度35.04528; 135.81472 (大津市最西端)
市役所
東経135度51分17秒北緯35.01778度 東経135.85472度35.01778; 135.85472 (大津市役所)
東端
東経136度02分36秒北緯34.96028度 東経136.04333度34.96028; 136.04333 (大津市最東端)
 
南端
東経135度53分31秒北緯34.87139度 東経135.89194度34.87139; 135.89194 (大津市最南端)
 

歴史

古代から室町時代まで

戦国時代から江戸時代まで

明治時代から第二次世界大戦まで

終戦後

行政区域の変遷

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、

滋賀郡大津町(大津元会所町 · 大津御蔵町 · 大津湊町 · 大津橋本町 · 大津坂本町 · 大津新町 · 大津白玉町 · 大津鍋屋町 · 大津南保町 · 大津上堅田町 · 大津下堅田町 · 大津上平蔵町 · 大津下平蔵町 · 大津甚七町 · 大津肥前町 · 大津中堀町 · 大津丸屋町 · 大津柳町 · 大津太間町 · 大津玉屋町 · 大津猟師町 · 大津伊勢屋町 · 大津材木町 · 大津九軒町 · 大津高見町 · 大津和泉町 · 大津了徳町 · 大津上京町 · 大津中京町 · 大津上小唐崎町 · 大津下小唐崎町 · 大津井筒町 · 大津八幡町 · 大津大工町 · 大津後在家町 · 大津蛭子町 · 大津葭原町 · 大津鍛冶屋町 · 大津境川町 · 大津笹屋町 · 大津上栄町 · 大津下栄町 · 大津上博労町 · 大津下博労町 · 大津松屋町 · 大津葛原町 · 大津布施屋町 · 大津金塚町 · 大津寺町 · 大津上百石町 · 大津下百石町 · 大津四宮町 · 大津北町 · 大津西町 · 大津南町 · 大津関寺町 · 大津清水町 · 大津上関寺町 · 大津下片原町 · 大津上片原町 · 大津大谷町 · 大津一里町 · 大津追分町 · 大津船頭町 · 大津鍵屋町 · 大津菱屋町 · 大津石川町 · 大津七軒町 · 大津石橋町 · 大津上馬場町 · 大津土橋町 · 大津下馬場町 · 大津小川町 · 大津上北国町 · 大津中北国町 · 大津桝屋町 · 大津蔵橋町 · 大津西山町 · 大津川口町 · 大津中保町 · 大津水揚町 · 大津東今颪町 · 大津西今颪町 · 大津今堀町 · 大津下北国町 · 大津鹿関町 · 大津上大門町 · 大津下大門町 · 大津北保町 · 大津観音寺町 · 大津尾花川町) · 馬場町 · 松本村 · 東浦村 · 藤尾村 · 別所村 · 神出村の区域をもってテンプレート:W大津町が発足。

  • 1898年(明治31年)10月1日 - 滋賀郡大津町が市制施行して大津市となる。
  • 1932年(昭和7年)5月10日 - 滋賀郡滋賀村を編入。
  • 1933年(昭和8年)4月1日 - 大津市が滋賀郡膳所町石山町と合併し、改めて大津市が発足。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 -

滋賀郡坂本村 · 雄琴村 · 下阪本村 · 栗太郡大石村 · 下田上村を編入。

  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 滋賀郡堅田町・栗太郡瀬田町を編入。
  • 2006年(平成18年)3月20日 - 滋賀郡志賀町を編入。

人口

平成22年(2010年)国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、4.30%増の337,629人であり、増減率は県下19市町村中で4番目、都道府県庁所在地の中では東京都区部、福岡市に次いで3番目に高い。

大津市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

行政

行政機構については、大津市役所を参照。

市長

市長 就任日 備考
 初代 にしむらぶんしろう西村文四郎 1899年(明治32年)1月24日 大津町長から横滑り
02代 さかいいわぞう酒井岩造 1901年(明治34年)8月29日
03代 むらたとらじろう村田虎次郎 1902年(明治35年)4月9日
04代 にしかわたいじろう西川太治郎 1908年(明治41年)4月9日
05代 たむらぜんしち田村善七 1911年(明治44年)2月18日
06代 おがわせいじろう小川静次郎 1913年(大正2年)1月16日
07代 ふじさわやさぶろう藤沢弥三郎 1915年(大正4年)11月1日
08代 はっとりけいたろう服部慶太郎 1917年(大正6年)7月25日
09代 いまやゆうじろう今屋友次郎 1918年(大正7年)9月11日
10代 なかいそうしち中井荘七 1922年(大正11年)10月7日
11代 おくのえいたろう奥野英太郎 1926年(大正15年)11月6日
12代 にしだよさぶろう西田与三郎 1930年(昭和5年)11月22日
13代 ほつたよしじろう堀田義次郎 1933年(昭和8年)6月21日
14代 はやかわせいぞう早川清三 1942年(昭和17年)11月19日
15代 もりけんいち森建一 1946年(昭和21年)12月14日
16代 もりたしょういち森田象一 1947年(昭和22年)4月7日
17代 さじせいきち佐治誠吉 1949年(昭和24年)9月9日
18代 うえはらしげじ上原茂次 1952年(昭和27年)10月14日
19代 にしだぜんいち西田善一 1964年(昭和39年)10月6日
20代 やまだこうさぶろう山田耕三郎 1972年(昭和47年)10月6日
21代 やまだとよさぶろう山田豊三郎 1980年(昭和55年)6月15日
22代 めかたまこと目片信 2004年(平成16年)1月25日
23代 こしなおみ越直美 2012年(平成24年)1月25日 現職

議会

市議会

  • 定数:38名
  • 任期:2015年(平成27年)5月1日〜2019年(平成31年)4月30日[10]
  • 議長:中野治郎(湖誠会)
  • 副議長:桐田真人(湖誠会)
会派名 議席数 議員名(◎は幹事長)
湖誠会 15 ◎竹内照夫、竹内基二、八田憲児、川口正徳、青山三四郎、伊藤茂、北村正二、桐田真人、
草野聖地、幸光正嗣、近藤眞弘、鷲見達夫、津田新三、中野治郎、仲野弘子
大津市議会公明党議員団 5 ◎髙橋健二、佐藤弘、濵奥修利、改田勝彦、清水ひとみ
市民ネット21 5 ◎船本力、草川肇、嘉田修平、奥村功、杉山泰子
日本共産党大津市会議員団 5 ◎杉浦智子、石黒賀津子、岸本典子、立道秀彦、林まり
志成会 3 ◎山本哲平、谷祐治、藤井哲也
大津維新の会 1 河村浩史
絆の会 1 西村和典
新風の会 1 伴孝昭
無所属の会 1 武田平吾
計(欠員1) 37

県議会

  • 定数:10名
  • 選挙区:大津市選挙区
  • 任期:2015年(平成27年)4月30日〜2019年(平成31年)4月29日[10]
  • 投票日:2015年(平成27年)4月12日
候補者名 当落 政党名 得票数
佐藤健司 自由民主党 15,827
蔦田恵子 無所属 12,276
節木三千代 日本共産党 10,744
佐野高典 自由民主党 10,492
成田政隆 国民民主党 9,732
中村才次郎 公明党 9,096
柴田智恵美 国民民主党 8,988
粉川清美 公明党 8,611
目片信悟 無所属 8,597
山本進一 自由民主党 7,709
黄野瀬明子 日本共産党 7,480
沢田享子 無所属 6,839
宮尾孝三郎 無所属 2,611

衆議院

議員名 党派名 当選回数 備考
大岡敏孝 自由民主党 3 選挙区

経済

産業

伝統産業として、大津絵大津算盤松本瓦(桟瓦、簡略瓦)・膳所焼湖南焼などがあるほか、以下の特筆すべき品目がある。

主な企業

商業

主な商業施設

ファイル:HAMAOTSU A-QUS.JPG
浜大津アーカス

金融機関

本店を置く金融機関
営業拠点を置く主な金融機関

農林水産業

漁業

  • 堅田港
  • 瀬田漁港

姉妹都市

日本国内

日本国外

地域

公共機関

警察

消防

医療

国の機関

県の機関

その他

教育

幼稚園・保育園

  • 滋賀大教育学部附属幼稚園(国立・昭和町)
  • 志賀北幼稚園(荒川)
  • 志賀南幼稚園(和邇今宿)
  • 伊香立幼稚園(伊香立下在地町)
  • 真野幼稚園(真野)
  • 真野北幼稚園(緑町)
  • 堅田幼稚園(本堅田)
  • 仰木幼稚園(仰木)
  • 仰木の里幼稚園(仰木の里)
  • 仰木の里東幼稚園(仰木の里)
  • 雄琴幼稚園(雄琴)
  • 日吉台幼稚園(日吉台)
  • 坂本幼稚園(坂本)
  • 下阪本幼稚園(下阪本)
  • 唐崎幼稚園(際川)
  • 志賀幼稚園(勧学)
  • 比叡平幼稚園(比叡平)
  • 長等幼稚園(三井寺)
  • 逢坂幼稚園(音羽台)
  • 大津幼稚園(島の関)
  • 平野幼稚園(馬場)
  • 膳所幼稚園(中庄)
  • 富士見幼稚園(富士見台)
  • 晴嵐幼稚園(鳥居川町)
  • 石山幼稚園(石山寺)
  • 南郷幼稚園(南郷)
  • 大石幼稚園(大石中)
  • 田上幼稚園(関津)
  • 上田上幼稚園(平野)
  • 青山幼稚園(青山)
  • 瀬田南幼稚園(三大寺)
  • 瀬田幼稚園(大江)
  • 瀬田東幼稚園(一里山)
  • 瀬田北幼稚園(大将軍)
  • 比叡山幼稚園(私立・坂本)
  • 愛光幼稚園(私立・末広町)
  • 滋賀短大附属幼稚園(私立・竜が丘)
  • 聖母幼稚園(私立・馬場)
  • 聖愛幼稚園(私立・中庄)
  • 清和幼稚園(私立・栄町)
  • 瀬田光泉幼稚園(私立・三大寺)
  • 比良保育園(南比良)
  • 和邇保育園(和邇中)
  • 伊香立保育園(伊香立下龍華町)
  • 堅田保育園(本堅田)
  • 天神山保育園(本堅田)
  • 唐崎保育園(際川)
  • ひえい平保育園(比叡平)
  • 皇子が丘保育園(皇子が丘)
  • 逢坂保育園(音羽台)
  • 朝日が丘保育園(朝日が丘)
  • 膳所保育園(昭和町)
  • 晴嵐保育園(光が丘)
  • 大平保育園(大平)
  • 瀬田南保育園(三大寺)

小学校

  • 滋賀大学教育学部附属小学校(昭和町)
  • 大津市立青山小学校(青山)
  • 大津市立伊香立小学校(伊香立生津町)
  • 大津市立石山小学校(石山寺)
  • 大津市立仰木小学校(仰木)
  • 大津市立仰木の里小学校(仰木の里)
  • 大津市立仰木の里東小学校(仰木の里東)
  • 大津市立大石小学校(大石東町)
  • 大津市立逢坂小学校(音羽台)
  • 大津市立雄琴小学校(雄琴)
  • 大津市立小野小学校(小野水明)
  • 大津市立堅田小学校(本堅田)
  • 大津市立葛川小学校(葛川中村町)
  • 大津市立上田上小学校(平野)
  • 大津市立唐崎小学校(際川)
  • 大津市立木戸小学校(荒川)
  • 大津市立小松小学校(南小松)
  • 大津市立坂本小学校(坂本)
  • 大津市立志賀小学校(南志賀)
  • 大津市立下阪本小学校(下阪本)
  • 大津市立晴嵐小学校(光が丘町)
  • 大津市立膳所小学校(中庄)
  • 大津市立瀬田小学校(大江)
  • 大津市立瀬田北小学校(大将軍)
  • 大津市立瀬田東小学校(一里山)
  • 大津市立瀬田南小学校(三大寺)
  • 大津市立田上小学校(里)
  • 大津市立中央小学校(島の関)
  • 大津市立長等小学校(大門通)
  • 大津市立南郷小学校(南郷)
  • 大津市立比叡平小学校(比叡平)
  • 大津市立日吉台小学校(日吉台)
  • 大津市立平野小学校(馬場)
  • 大津市立藤尾小学校(茶戸町)
  • 大津市立富士見小学校(富士見台)
  • 大津市立真野小学校(真野)
  • 大津市立真野北小学校(緑町)
  • 大津市立和邇小学校(和邇中)

中学校

高等学校

大学・短期大学

その他の教育機関

交通

鉄道

JR

私鉄

鋼索鉄道

索道

路線バス

道路

高速自動車国道

一般国道

  • 国道161号(琵琶湖西縦貫道路
    • 西大津バイパス
      • 藤尾南ランプ
      • 藤尾北ランプ
      • 藤尾奥町ランプ
      • 皇子山ランプ
      • 南志賀ランプ
      • 近江神宮ランプ
      • 滋賀里ランプ
      • 下阪本ランプ
      • 坂本北IC
    • 湖西道路
    • 志賀バイパス
      • 志賀インターチェンジ
      • 比良ランプ
      • 南小松ランプ
      • 北小松ランプ

主要地方道

一般県道

有料道路

道の駅

港湾

大津港は滋賀県が、その他の港湾は大津市が管理[11] している。

  • 大津港
  • 膳所港
  • 雄琴港(おごと温泉港)
  • 堅田港
  • 南小松港(近江舞子港)

マスメディア

新聞社

テレビ局

ラジオ局

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

ファイル:Miidera-no-bansho-M2075.jpg
三井の晩鐘(近江八景のひとつ)
ファイル:Otsu port02s3200.jpg
大津港に入港するミシガン

自然・公園

文化施設

神社

寺院

遺跡・城跡・景勝地など

レジャー

温泉

ファイル:Yumotokan-Ogoto onsen.JPG
1929年、雄琴温泉で最初に営業を始めた湯元舘
  • 雄琴温泉 - 最澄を開祖とする温泉。大蛇伝説が残る。1929年(昭和4年)創業の老舗湯元館ほか約10件の旅館・ホテルからなる。
  • びわ湖温泉 - かつてびわ湖パラダイス(紅葉パラダイス)で一世を風靡。ホテル紅葉をリニューアルした「旅亭 紅葉」が営業していたが、2013年1月末をもって閉館した。跡地はマンションとなっている。
  • 石山南郷温泉 - 石山寺門前に3軒、南郷地区に2軒の旅館からなる。
  • 比良招福温泉 - 2007年に掘削された温泉。宿泊施設はホリデーアフタヌーンがある。

近江八景

浮世絵上方落語の題材として知られる八景である。八景のうち7箇所が当市内に所在する。

  • 石山秋月(いしやま の しゅうげつ) - 石山寺
  • 勢多(瀬田)夕照(せた の せきしょう) - 瀬田の唐橋
  • 粟津晴嵐(あわづ の せいらん) - 粟津原
  • 矢橋帰帆(やばせ の きはん)- 矢橋、現在の矢橋帰帆島草津市に所在。
  • 三井晩鐘(みい の ばんしょう) - 園城寺(三井寺)
  • 唐崎夜雨(からさき の やう) - 唐崎神社
  • 堅田落雁(かたた の らくがん) - 満月寺浮御堂
  • 比良暮雪(ひら の ぼせつ)- 比良山地

祭事・イベント

  • 山王祭(中心神事:毎年4月12〜14日)
  • 船幸祭(船上渡御:毎年8月17日)
  • 大津祭(本祭:毎年10月体育の日の前日) - 湖国三大祭の一つ、滋賀県指定無形民俗文化財
  • びわ湖開き (毎年3月の第1または第2土曜日)
  • びわ湖大津夏祭り(毎年8月の第1金曜日)
  • びわ湖大花火大会(毎年8月8日)
  • ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンびわ湖(毎年ゴールデンウィークの前半2〜3日間)
  • 滋賀うまいもん選抜総選挙(滋賀B級グルメバトルの後継イベント、2015年度は8月の第1土曜日と日曜日の2日間開催された)
  • 牛肉サミット(毎年8月下旬の2日間)
  • 大津ジャズフェスティバル(毎年10月中旬の2日間)

スポーツ

主なスポーツクラブ・スポーツチーム

競技会

出身著名人

歴史上の人物

政治家・学者・文筆家など

芸術家など

タレント・アーティスト

スポーツ選手

名誉市民

ゆかりの人物

大津市を舞台とした作品

文学

漫画・アニメ

曇天に笑う

映画

幻の湖 曇天に笑う

ドラマ

音楽

伝統芸能

  • 傾城反魂香 - 歌舞伎の演目
  • 瘤弁慶 - 上方落語の演目、大津の宿場町が舞台。
  • 宿屋町 - 上方落語の演目、大津の宿場町が舞台。
  • 近江八景 - 上方落語の演目
  • 矢橋船 - 上方落語の演目

脚注

参考文献

  • 『図典 日本の市町村章』 小学館、2007年ISBN 978-4-09-526311-3 
  • 『新修 大津市史』 1〜10 大津市 1986年

関連文献

  • 木村至宏「交通の要所大津の歴史的変遷」、『交通史研究』第33巻、交通史学会、1994年、 1-9頁、 doi:10.20712/kotsushi.33.0_1

関連項目

外部リンク

行政
観光