新名神高速道路

提供: miniwiki
2018/8/5/ (日) 00:44時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (歴史)
移動先:案内検索

新名神高速道路(しんめいしんこうそくどうろ、SHIN-MEISHIN EXPRESSWAY)は、三重県四日市市から滋賀県京都府大阪府経由兵庫県神戸市北区へ至る高速道路高速自動車国道)である。略称は新名神高速(しんめいしんこうそく、SHIN-MEISHIN EXPWY)、新名神(しんめいしん)など。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、新東名高速道路伊勢湾岸自動車道ともに「E1A」が割り振られている[1]

概要

新東名高速・伊勢湾岸道と共に、東名高速道路(東名)・名神高速道路(名神)と機能を相互に補完する役割を担う道路である。東名・名神は、1966年の全線開通以降、複数の都市圏を結ぶ基幹的な高速道路となった。しかし、交通量の増加により交通混雑が頻発しているほか、自動車交通に依存している産業・経済を支える役割の道路が断絶した場合の影響は壊滅的な状況になるものであると予測されたことから、東名・名神とのダブルネットワーク、適切な交通機能の分担により、高い信頼性を確保する道路として計画されたものである[2]

おおむね名神高速と平行するが、関ヶ原琵琶湖南岸を通過する中山道沿いから天王山を越えて進む名神高速に対して、新名神は鈴鹿峠越えの東海道国道1号)沿いを進み、淀川を横断して北摂山系を貫くルートで建設されており、大阪市京都市といった大都市圏からは離れたルートが選択されている。

新名神の整備により、交通の流れや交通量に変化が出ている。

高速自動車国道法に基づく法定路線名(正式名)は名古屋・神戸間を結ぶ「近畿自動車道名古屋神戸線」といい[3]、近畿自動車道名古屋神戸線のうちの四日市ジャンクション (JCT) - 神戸JCT間に相当する区間を、一般公衆に案内する道路名(営業路線名・通称名)として「新名神高速道路」の名称で一部供用中の高速道路である[注釈 1]。道路名称決定までの仮称は「第二名神高速道路」であったが、2007年4月23日に「快適性や走行性に優れた21世紀の新時代にふさわしい道路となる」ということから新名神高速道路と道路名称が発表された経緯がある[5][6]

愛称は、第二名神自動車道建設促進協議会によって募集・決定された「畿央まほろばハイウェイ[7][8]。「しんめちゃん」というマスコットキャラクターが存在する[9]。部分開通を迎えた際、テレビ・ラジオCMやリーフレットなど宣伝広告に用いられたキャッチコピーは、「日本のまん中に、元気な流れ」。

建設に当たっては紫香楽宮に関連する遺跡や鵜殿のヨシ原の付近を通過する箇所があり、前者については工事計画の変更を余儀なくされ、後者については2013年に国土交通大臣に計画の見直しを求めて約7万9000人分の署名簿が提出される[10] などの事象が生じている。

新名神や新東名などの中央分離帯に専用軌道を敷き、東京 - 大阪間に物流専用の高速貨物鉄道を整備する東海道物流新幹線構想がある。

道路規格

本線

  • 道路構造 : 第1種第1級(亀山西JCT - 甲賀土山ICの下り線以外は暫定施工時 : 第1種第2級)
  • 設計速度 : 100[注釈 2] - 120 km/h
  • 車線
    • 亀山西JCT - 甲賀土山IC 下り線 : 3.50 m×2+3.75 m
    • 上記以外の区間 : 走行車線3.50 m 追い越し車線3.75(用地買収 : 6車線)
  • 路肩(往復分離しない区間[注釈 3]
    • 土工部 : 2.50 m - 3.00 m×2(左側)
    • 橋梁部(中小橋) : 2.50 m - 3.00 m×2(左側)
    • 橋梁部(長大橋) : 1.75 m - 3.125 m×2(左側)
  • 路肩(往復分離する区間[注釈 4]
    • 土工部 : 2.50 m - 3.50 m(左側)1.25 m - 1.75 m(右側)
    • トンネル部 : 1.00 m - 2.50 m
    • 橋梁部(中小橋) : 2.50 m - 3.00 m(左側)1.25 m - 1.75 m(右側)
    • 橋梁部(長大橋) : 1.75 m - 3.125 m(左側)1.25 m(右側)
  • 中央分離帯 : 4.50 m
  • 中央分離帯の路肩 : 2.00 m(トンネル部1.25 m)
  • 最小曲線半径 : 標準値3,000 m 特例値1,500 m
  • 最急勾配 : 標準値2.0% 特例値3.0%
  • 最小縦断曲線半径 : 凸型標準値40,000 m 特例値23,000 m 凹型標準値9,000 m 特例値6,000 m
  • 停止視距 : 310 m

名神に比べ、車線は1車線あたり15 cm広く、道路全体では4 m広い。曲線半径は名神が一般的にR=1,000 m - 2,000 mに対し、新名神は大部分がR=3,000 m以上である。勾配の割合も名神が5%に対し、新名神は半分以下の2%に抑えている。

連絡路

  • 道路構造 : 第1種第3級
  • 設計速度 : 80 km/h
  • 車線 : 3.50 m×2
  • 路肩 : 2.50 m(橋梁部1.75 m)
  • 最小曲線半径 : 標準値700 m
  • 最急勾配 : 標準値4.0%

一部区間の建設凍結と凍結解除の経緯

新名神高速道路は新東名・伊勢湾岸道と共に、東京・名古屋・大阪の日本三大都市を結ぶ日本の新しい大動脈として期待されている。しかし、道路関係四公団民営化推進委員会委員であった猪瀬直樹京滋バイパス第二京阪道路と重複し、交通需要が低く採算性が見込めない区間とされる滋賀県大津市 - 京都府城陽市間約25 kmと京都府八幡市 - 大阪府高槻市間約10 kmの整備をしない意向を示した旨の意見書を、当委員会の最終意見として2002年12月6日に当時の小泉純一郎総理大臣に提出した。

これにより、2003年12月22日に政府与党申し合わせで当区間が抜本的見直し区間に設定。同年12月25日の第1回国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)では、新東名などと共に本線部分の暫定4車線での施工など、大幅な整備計画変更(コスト削減)が決定された。さらに2006年2月7日の第2回国幹会議にて「主要な周辺ネットワークの供用における交通状況等を見て、改めて事業の着工について判断する当面着工しない区間」とされ、第二京阪道路が全線開通した2010年3月20日以降に着工判断が持ち越され、法的に建設が予定されている国土開発幹線自動車道の整備を占う象徴的区間として政争の中心となっていた。沿線の滋賀県・京都府・大阪府の3知事などは凍結解除・早期着工を求めており、2009年4月27日の第4回国幹会議では、議論に至ったものの凍結解除は見送られた。

馬淵澄夫国土交通副大臣は2010年4月13日に毎日新聞の取材を受け、国幹会議で整備計画区間でありながら建設が凍結されている当路線を含む4路線5区間について「整備計画からの格下げもありうる」と発言し、建設中止を示唆していた[11]第174回国会に提出中だった道路整備事業財政特別措置法改正案の適用で整備計画区間からの除外も可能であったことや、現職副大臣の発言であったため建設中止の可能性が高まっていた。

事業を担当するNEXCO西日本の西村英俊会長兼社長は「危機管理の点からも絶対に必要な道路。当然、着工しないといけない。」と明言していた。

2009年3月31日に国土交通省が費用便益比(B/C)の再評価を以下のように発表している[12]

区間 延長(km) 事業費(億円) 計画交通量(台/日) 費用便益比(B/C)
四日市JCT - 菰野IC 12.6 1,461 40,000–51,700 4.1
菰野IC - 亀山西JCT 15.2 1,798 41,600 3.9
大津JCT - 城陽IC 25.1 3,273 45,200–49,200 2.3
城陽IC - 高槻JCT 14.2 5,155 29,600–46,500 2.0
高槻JCT - 神戸JCT 40.5 7,206 34,900–42,200 1.1

上記の通り、費用便益比が1.1の高槻JCT - 神戸JCT間が先に事業化されており、1.1より高い大津JCT - 城陽IC間が当面着工しない区間に指定されていた。

その後、2012年4月6日に前田武志国土交通大臣が当面着工しない区間の建設凍結解除を表明[13][14] し、同月20日には事業許可が下りた[15]。この結果、未開通区間は全て事業中となり、2023年度までに全線開通予定である。

整備効果

2005年3月19日の草津JCT - 草津田上IC間の開通に続き、当初2009年3月の開通予定だった亀山JCT - 草津田上IC間の49.7 kmが、コスト削減により設計規格を見直し、1年前倒しで2008年2月23日に開通した(総事業費4652億円)。これにより、名神と新名神のダブルネットワークが完成したが、後述のとおり、東名阪道で渋滞が頻発している。

2008年に開通した区間を含む、名古屋付近から京都付近までのルートについては、先に造られた名神高速道路や、鉄道路線のJR東海道本線及び東海道新幹線中山道に沿ったルートで関ヶ原米原を経由しているのに対して、当路線は東海道に沿ったルートの国道1号と同じく、亀山鈴鹿峠(正確には鈴鹿峠の北東の安楽越)を経由する。計画では、東名阪道・名神・中国道神戸JCT以東)と並行する高規格6車線道路で、新名神連絡路(4車線道路)を介して相互に補完し合うようになっている。この開通によって、以下の効果を得ることが出来る。

  1. 首都圏静岡県愛知県三河地方東部名古屋市南部を挟んで京阪神間との短絡化(距離で34 km、時間で約20分の短縮)。
  2. 鈴鹿峠を挟む三重・滋賀県間の交通事情の改善[注釈 5]
  3. 名神きっての豪雪地帯で、冬季に速度規制や通行止措置が頻発している大垣IC岐阜県大垣市)-米原JCT(滋賀県米原市)間の回避。

全線開通した場合には、豊田JCT - 神戸JCT間を通行する際に東名・名神・中国道経由の場合、約240 kmの約160分かかっているが、伊勢湾岸道・新名神経由の場合は約210 kmの約130分と、距離は約30 km、時間は30分が短縮される。また西行きに限っては、海老名南JCT(新東名高速道路。神奈川県海老名市)から頴娃IC指宿スカイライン鹿児島県南九州市)にかけて道形で走行できるようになる[注釈 6]

2017年12月10日に高槻JCT - 川西IC間の23.6 kmが開通、2018年3月18日に川西IC - 神戸JCT間16.9 kmが開通し[16]、名神・中国道と新名神のダブルネットワークが完成した[17]。開通前年の3月20日 - 26日と開通年の3月19日 - 25日の、新名神に並行する名神・中国道の高槻JCT - 神戸JCTの1日当たりの交通量を比較すると、約10万6千台から約8万台まで減少した。また、同区間では交通集中や事故による渋滞が前年同期間で17回、渋滞の最大の長さが19.9 kmだったが、開通後は同期間では4回、渋滞長も最大9.8 kmまで減少した[18]

ここで示す交通量は台/日。また交通量は概数であり、四捨五入の関係で合計が合わない場合がある。

2008年12月時点で東名豊田JCT - 名神草津JCT間を通過する車両が、名神経由26%・新名神経由74%になり、交通量も上記に示すとおり、当初予測の2倍を超えるものである。そのため、接続先の東名阪道の亀山JCT - 四日市JCT間ではGWや日・祝日の夕方などに渋滞が多発している。渋滞が10 - 20 km以上に及ぶこともあり、名神草津JCT以西から東名豊田JCT以東を通過する場合に通常時は新名神経由が20分ほど早く通過出来るが、渋滞時は名神経由と同等、もしくは名神経由の方が早い場合がある。渋滞緩和のため、東名阪道の一部区間で付加車線が設置されたが渋滞解消には至らず、抜本的な対策として早期の新四日市JCT - 亀山西JCT間の開通が待たれている。

インターチェンジなど

名神ではIC番号は東名からの通し番号となっているが、新名神は新東名との間に伊勢湾岸道を挟むことなどから新東名からの通し番号とはなっておらず、新名神単独で1から振られている。

本線

IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
km
BS 備考 所在地
E1A 伊勢湾岸自動車道 名古屋豊田方面
29-1 四日市JCT E1A 伊勢湾岸自動車道
E23 東名阪自動車道
0.0 - 三重県 四日市市
新四日市JCT C3 東海環状自動車道 4.4 - 東員ICに直結
菰野IC 国道477号四日市湯の山道路[20] 12.6 2018年度開通予定[21] 菰野町
鈴鹿PA/SIC 鈴鹿市
亀山西JCT E1A 亀山連絡路 27.8 - 亀山JCT方面のみ接続 亀山市
- 土山SA/BS - 38.3 滋賀県 甲賀市
4 甲賀土山IC 県道340号甲賀土山インター線
名神名阪連絡道路[22]調査中[23]
県道24号甲賀土山線(県道340号経由)
県道539号岩室北土山線(県道340号経由)
41.3
5 甲南IC 県道343号甲南インター線
県道337号柑子塩野線(県道343号経由)
51.5 ICから甲南PAの利用不可
- 甲南PA - 51.8 PAから甲南ICの利用不可
6 信楽IC 県道341号信楽インター線
国道307号(県道341号経由)
58.2
大津JCT E1A 大津連絡路 69.8 - 草津JCT方面のみ接続 大津市
大津SA/新名神大津SIC[24] 県道782号宇治田原大石東線[25] 2023年度開通予定[26]
宇治田原IC 国道307号[27][28]
府道62号宇治木屋線[27][28]
87.8 京都府 宇治田原町
城陽SIC[29][30] 城陽市
城陽SA[31][注釈 7] -
9 城陽JCT/IC E24 京奈和自動車道
国道24号大久保バイパス
94.9 -
10 八幡京田辺JCT/IC E89 第二京阪道路
府道284号八幡京田辺インター線[32]
98.4 - 八幡市
事業中(2023年度開通予定)[26]
11 高槻JCT/IC E1 名神高速道路
府道79号伏見柳谷高槻線(高槻東道路)[33][34]
109.1 - 2018年3月現在のキロポストは109.7KPから
名神分岐 - 新名神分岐間距離 1.4 km[注釈 8]
大阪府 高槻市
12 茨木千提寺IC/PA 府道1号茨木摂津線[33][35] 119.0 茨木市
13 箕面とどろみIC 国道423号
箕面有料道路
127.1 箕面市
14 川西IC 県道721号川西インター線[36] 132.7 兵庫県 川西市
14-1 宝塚北SA/SIC 県道33号塩瀬宝塚線[37] 141.5 宝塚市
5-1 神戸JCT E2 山陽自動車道
E2A 中国自動車道
149.6 - 神戸市北区
E2 山陽自動車道 岡山広島山口方面

亀山連絡路

  • この区間は全区間三重県亀山市に所在。
  • 現在、亀山連絡路と本線(亀山JCT〜大津JCT)のキロポスト(KP)の数字は連続したものになっているが、亀山西JCT以北が開通する際には、亀山西JCT以北の区間と本線のKPが連続したものになり、亀山連絡路のKPは亀山連絡路内のKPに変更される。
  • 上り線のKPの数字の左には「F」、下り線には「E」とアルファベットが表記されている。
    これは亀山連絡路が新名神と東名阪道を結ぶランプであるため、亀山西JCTのランプ(A・B・C・Dランプ)の続きである「E」と「F」が表記されている。
IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
km
BS 備考
鈴鹿亀山道路[38](調査中) 鈴鹿方面
32-1 亀山JCT E23 東名阪自動車道 0.0 -
亀山西JCT E1A 本線 5.3 - 大津JCT方面のみ接続

大津連絡路

  • KPの数字の左には、「W」のアルファベットが表記されている。
  • 起終点は草津JCTから大津JCTであるが、KP上は大津JCTから草津JCTとなっている。
IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
km
BS 備考 所在地
30-1 草津JCT E1 名神高速道路 3.6 - 滋賀県 草津市
7-1 草津田上IC 県道342号草津田上インター線
県道2号大津能登川長浜線(県道342号経由)
2.4
大津JCT E1A 本線 0.0 - 亀山西JCT方面のみ接続 大津市

建設にかかる事件・事故

入札情報漏洩疑い
2009年12月12日に高槻JCT - 神戸JCTの40.5 kmが着工されたが、この区間のうちの一部において、工事価格の情報が、入札前に清水建設に漏洩した疑いが出ており、この疑惑を受け西日本高速道路は工事の入札を中止しており、兵庫県警が清水建設及び社員宅を捜索するなどして捜査を行った[39]
有馬川橋橋桁落下事故
2016年4月22日午後4時30分頃、兵庫県神戸市北区の工事区間で橋桁落下事故が発生。120mの長さの橋桁の片方が国道176号上に落下し、10人が巻き込まれ、2人が死亡した。この影響で、国道176号が長期通行止めとなったほか、高槻JCT/IC - 神戸JCT間の開通が半年から1年遅れた。

路線状況

車線・最高速度

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度
本線 四日市JCT - 新四日市JCT 4=2+2(暫定4車線) 100 km/h
亀山西JCT - 甲賀土山IC 5=2+3(暫定5車線
甲賀土山IC - 大津JCT 4=2+2(暫定4車線)
城陽JCT/IC - 八幡京田辺JCT/IC 80 km/h
高槻JCT - 神戸JCT 100 km/h
亀山連絡路 亀山JCT - 亀山西JCT 4=2+2(完成4車線) 80 km/h
大津連絡路 草津JCT - 大津JCT

甲南トンネル-大津JCT付近にかけては、山の斜面に建設されたために、上下線で路面の高さが異なっている。またトンネル部はスピード感覚が希薄になるため走行速度には注意を要する。

雨天時の水捌けが向上し、車両走行による水飛沫の発生・騒音の低減効果を有する高機能舗装で舗装されており、車線逸脱時の注意喚起として凹型注意喚起舗装、白線も従来の20cmから30cmの幅広タイプの採用など、全線において様々な面で安全対策がとられている。

コスト削減により、下り線の亀山西JCT-甲賀土山IC間を除く本線は暫定4車線での開通になったが完成6車線分の用地買収はされており、トンネルや一部橋梁では完成6車線規格での施工が済んでいる箇所がある。完成6車線での施工か否かは施工時期によって異なっており、暫定4車線区間の完成6車線での運用の際には、土工部では中央分離帯の暫定緑化を縮小する、橋梁部では橋桁や橋脚の拡幅(一部橋脚は片側3車線分の幅で施工済み箇所あり)をするなど新たな追越車線となる3車線目を施工する必要がある。また、高槻JCT-神戸JCTの区間のトンネルは片側2車線分の幅しかないため、完成6車線で供用するにはトンネルをもう一本掘るなどの工事が必要になる。

突発的な事故や渋滞の発生、気象状況等によって、三重県警滋賀県警高速道路交通警察隊規制速度を定めている。特に当路線では濃霧や横風により最高速度が50 km/hまでに制限される。

サービスエリア・パーキングエリア

土山サービスエリア (SA)・甲南パーキングエリア (PA)・宝塚北サービスエリア (SA)には売店があるが、茨木千提寺パーキングエリア (PA)には売店がない。また土山SA・宝塚北SAは上下線集約型の特殊構造型SAで、レストランガソリンスタンドがあり、フードコート売店・ガソリンスタンド・コンビニエンスストア(土山SAのみ、セブン-イレブン)が24時間営業となっている。土山SA・甲南PAは第三セクターが管理・運営する。

トンネルと橋

ファイル:Omi-oodori bridge 003.jpg
近江大鳥橋
(2006年度土木学会田中賞作品部門受賞)

本線

  • 錐ヶ瀧橋(亀山西JCT-土山SA) : 上り線1,257 m 下り線1,303 m
  • 鈴鹿トンネル (亀山西JCT - 土山SA) : 上り線4,010 m 下り線3,960 m
  • 池田高架橋(甲賀土山IC - 甲南IC/PA) : 上り線1,464 m 下り線1,460 m
  • 甲南トンネル(甲南IC/PA - 信楽IC) : 上り線2,560 m 下り線2,530 m
  • 隼人川橋(甲南IC/PA - 信楽IC) : 上り線674 m 下り線708 m
  • 近江大鳥橋(信楽IC - 大津JCT) : 上り線495 m 下り線555 m
  • 金勝山トンネル(信楽IC - 大津JCT) : 上り線3,840 m 下り線3,770 m
  • (建設中)枚方トンネル(八幡京田辺IC/JCT - 高槻JCT):約3,000 m[40]
  • 箕面トンネル(茨木千提寺IC/PA-箕面とどろみIC):上り線4,997 m 下り線4,982 m[41]
  • 生野大橋(宝塚北SA/SIC - 神戸JCT) : 606 m
  • 新名神武庫川橋(宝塚北SA/SIC - 神戸JCT) : 442.2 m

亀山連絡路

大津連絡路

  • 萱尾川橋(大津JCT - 草津田上IC) : 上り線302 m 下り線302 m

トンネルと橋の数

区間 トンネル 橋梁
上り線 下り線 上り線 下り線
本線 四日市JCT - 新四日市JCT 0 0 2 2
亀山西JCT - 土山SA 1 1 4 4
土山SA - 甲賀土山IC 0 0 0 0
甲賀土山IC - 甲南IC/PA 0 0 10 10
甲南IC/PA - 信楽IC 1 1 4 4
信楽IC - 大津JCT 1 1 8 8
城陽JCT/IC - 八幡京田辺JCT/IC 0 0 1 1
高槻JCT/IC - 茨木千提寺IC/PA 3 3 不明
茨木千提寺IC/PA - 箕面とどろみIC 1 1
箕面とどろみIC - 川西IC 2 2
川西IC - 宝塚北SA/SIC 3 3
宝塚北SA/SIC - 神戸JCT 1 1
亀山連絡路 亀山JCT - 亀山西JCT 1 1 8 7
大津連絡路 草津JCT - 草津田上IC 0 0 3 3
草津田上IC - 大津JCT 0 0 3 3
合計 14 14 40以上 39以上

亀山JCT - 草津田上IC間(草津JCT - 草津田上IC間の1.2 kmを除く)の49.7 kmのうち、土工部が26.7 km(54%)、橋梁部が11.5 km(23%)、トンネル部が11.5 km(23%)であり、地形比率は山地部約80%、平地部約20%である。

城陽JCT/IC-八幡JCT/IC間の3.5 kmのうち、土工部0.6 km(17%)・橋梁部2.9 km(83%)である。また、高槻JCT/IC-神戸JCT間の40.5 kmのうち、土工部13.4 km(35%)・橋梁部10.6 km(25%)・トンネル部17.3 km(40%)であり、大半が山地であるため橋梁33本、トンネル10本が設けられる。

道路照明灯

霧対策用視線誘導灯
(大津JCT付近 左側路肩)
  • 亀山JCT・草津JCT付近
  • 甲賀土山IC・甲南IC・信楽IC・草津田上IC付近
  • 土山SA・甲南PA付近
  • 大津Aランプ橋・大津Dランプ橋(低位置照明

ほぼ全線にわたり、山間部を通過している上に道路照明灯がJCT・IC・SA・PA付近にしか設置されていないので夜間は見通しが悪い。

また、信楽地区などで濃霧が発生しやすいため、一部区間の左側路肩に緑色の、右側路肩にオレンジ色の自発光LED霧対策用視線誘導灯が10m間隔で近畿地方では初めて設置されている。濃霧発生時だけでなく見通しの悪い夜間にも稼働している場合がある。

道路管理者

  • NEXCO中日本 名古屋支社
    • 桑名保全・サービスセンター : 四日市JCT - 新四日市JCT、亀山西JCT - 甲賀土山IC(甲賀土山ICを含まない)、亀山JCT - 亀山西JCT(亀山連絡路)
  • NEXCO西日本 関西支社
    • 滋賀高速道路事務所 : 甲賀土山IC - 大津JCT、草津JCT - 大津JCT(大津連絡路)[42]
    • 京都高速道路事務所 : 城陽JCT/IC - 八幡京田辺JCT/IC[42]
    • 大阪高速道路事務所 : 高槻JCT/IC - 箕面とどろみIC[42]
    • 神戸高速道路事務所 : 箕面とどろみIC - 神戸JCT[42]

ハイウェイラジオ

  • 土山(亀山西JCT - 甲賀土山IC)
  • 甲賀(甲賀土山IC - 甲南IC/PA)
  • 甲南トンネル上り(甲南IC/PA - 信楽IC 上り線のみ)
  • 甲南トンネル下り(甲南IC/PA - 信楽IC 下り線のみ)
  • 金勝山トンネル上り(信楽IC - 大津JCT 上り線のみ)
  • 金勝山トンネル下り(信楽IC - 大津JCT 下り線のみ)
  • 原萩谷(高槻JCT - 茨木千提寺IC)
  • 箕面(茨木千提寺IC - 箕面とどろみIC)
  • 止々呂美(箕面とどろみIC - 川西IC)
  • 切畑(川西IC - 宝塚北SA/SIC)
  • 道場(宝塚北SA/SIC - 神戸JCT)

甲南トンネル上り・甲南トンネル下りと金勝山トンネル上り・金勝山トンネル下りは無線局を持たないトンネル内ラジオ再放送設備を介したトンネル内放送である。また、上下線別放送になっており、上り線は上り方面のみの情報、下り線は下り方面のみの情報提供である。

NEXCO中日本名古屋支社とNEXCO西日本関西支社の管理境界となる甲賀土山ICを境に、東側は名古屋支社の一宮管制による4点チャイムの後に「○○時○○分現在の高速道路情報をお知らせします」で始まる形態、西側は関西支社の形態に分けられている。

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成22年(2010年)度 平成27年(2015年)度
四日市JCT - 新四日市JCT 調査当時未開通
亀山JCT - 甲賀土山IC 36,369 46,645
甲賀土山IC - 甲南IC 34,608 44,717
甲南IC - 信楽IC 36,840 48,022
信楽IC - 草津田上IC 40,428 51,270
草津田上IC - 草津JCT 46,089 55,851
城陽JCT/IC - 八幡京田辺JCT/IC 調査当時未開通
高槻JCT/IC - 茨木千提寺IC
茨木千提寺IC - 箕面とどろみIC
箕面とどろみIC - 川西IC
川西IC - 宝塚北SA/SIC
宝塚北SA/SIC - 神戸JCT

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

地理

通過する自治体

本線
亀山連絡路
大津連絡路

通過予定の自治体

本線

接続する高速道路

ギャラリー

脚注

注釈

  1. 名港中央IC - 四日市JCT間は、「伊勢湾岸自動車道」の道路名で案内される。ただし、東海IC - 名港中央IC - 飛鳥ICの区間は、一般国道302号の自動車専用道路(伊勢湾岸道路)である[4]
  2. 高槻JCT - 神戸JCTは設計速度100 km/h
  3. 中央分離帯による上下線の分離なし
  4. 中央分離帯による上下線の分離あり
  5. 開通半年後の2008年9月2日には、豪雨により両県を結ぶ国道のうち国道306号鞍掛峠国道421号石榑峠国道477号鈴鹿スカイラインが通行止めになり、特に崩落の激しかった国道421号・国道477号は復旧までに2年以上を要する長期通行止めに追い込まれた。
  6. 東行きは途中の下関JCTまたは宇部JCTで分岐するため。
  7. 建設凍結解除の際コスト削減を理由に、休憩施設の設置は大津SAへ統合され当SAは設置されない計画となったが、城陽市は設置を要望している。
    平成25年 第1回定例会(第3号 3月8日) No.163 園崎弘道議員”. 城陽市議会 会議録検索システム. 城陽市議会 (2013年3月8日). . 2017閲覧.
  8. 名神分岐 - 新名神分岐間のキロポストは数字の左側に「W」のアルファベットが表記されている。
  9. 右端に甲南トンネル東坑口が確認出来る
  10. 写真奥の上り線(右側)を見ると高低差が確認出来る

出典

  1. 高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. . 2017閲覧.
  2. E1A新名神高速道路とは”. 西日本高速道路. . 2018閲覧.
  3. 浅井建爾 2015, p. 169.
  4. 浅井建爾 2015, p. 172.
  5. 近畿自動車道 名古屋神戸線(仮称:第二名神高速道路)の名称について”. 中日本高速道路株式会社 (2007年4月23日). . 2017閲覧.
  6. 近畿自動車道 名古屋神戸線の名称について”. 西日本高速道路株式会社 (2007年4月23日). . 2017閲覧.
  7. 「第二名神高速道路」の愛称決定!”. 愛知県 建設部 道路建設課 (2005年9月13日). . 2013閲覧.
  8. 心と心をつなぐ ココロード通信 第5巻 第2号 (PDF)”. 滋賀県土木交通部道路課 (2005年12月14日). . 2013閲覧.
  9. しんめちゃんって?”. 西日本高速道路株式会社. 2011年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2017閲覧.
  10. “鵜殿のヨシ原:「新名神」で消滅も 見直し署名提出へ”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2013年11月16日). オリジナル2013年11月17日時点によるアーカイブ。. https://archive.fo/20131117094541/http://mainichi.jp/select/news/20131116k0000e040258000c.html . 2017閲覧. 
  11. 馬淵副国交相:整備区間建設中止も…高速道に新たな枠組み”. 株式会社 毎日新聞社 (2010年4月14日). 2010年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2017閲覧.
  12. 費用便益比(B/C)の点検結果について”. 国土交通省 (2009年3月31日). . 2017閲覧.
  13. 新名神高速2区間着工へ 凍結10年、採算なお疑問”. 株式会社 日本経済新聞社 (2012年4月7日). . 2017閲覧.
  14. 前田大臣会見要旨”. 国土交通省 (2012年4月6日). . 2017閲覧.
  15. 高松自動車道・長崎自動車道4車線化、新名神高速道路等の事業許可について”. 西日本高速道路株式会社 (2012年4月20日). . 2017閲覧.
  16. “新名神 高槻-神戸間全線開通、並行する名神・中国道の渋滞が7割減”. Response. (イード). (2018年3月29日). https://response.jp/article/2018/03/29/307867.html . 2018閲覧. 
  17. “NEXCO西日本、宝塚渋滞を解消する新名神 川西IC~神戸JCT開通セレモニー。宝塚トンネル回避で最大50分の短縮に”. トラベルWatch (impress). (2018年3月18日). https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1112316.html . 2018閲覧. 
  18. “名神、中国道の渋滞回数8割減 新名神川西-神戸開通で”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞社). (2018年3月28日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011110936.shtml . 2018閲覧. 
  19. 開通後の交通状況
  20. 一般国道477号四日市湯の山道路の部分供用を5月24日(土)に開始します。”. 三重県 (2014年5月16日). . 2017閲覧.
  21. 高速道路開通情報”. 中日本高速道路株式会社. . 2017閲覧.
  22. 広報あいこうか 2016年7月15日号 No.266 (PDF)”. 甲賀市. p. 2 (2016年7月15日). . 2017閲覧.
  23. 広報あいこうか 2013年9月1日号 No.197 (PDF)”. 甲賀市. p. 6 (2013年9月1日). . 2017閲覧.
  24. スマートインターチェンジの追加設置について”. 国土交通省 (2014年8月8日). . 2017閲覧.
  25. 新名神大津スマートIC(仮称)の連結許可について”. 滋賀県 (2014年8月8日). . 2017閲覧.
  26. 26.0 26.1 建設進捗・開通予定情報”. 西日本高速道路株式会社. . 2017閲覧.
  27. 27.0 27.1 宇治田原町 都市計画図 (PDF)”. 宇治田原町. . 2017閲覧.
  28. 28.0 28.1 国道307号(郷之口工区) (PDF)”. 京都府. . 2017閲覧.
  29. スマートインターチェンジの新規事業化、準備段階調査の箇所を決定 〜高速道路の有効利用や地域経済の活性化に向けて〜 (PDF)”. 国土交通省道路局 (2017年7月21日). . 2017閲覧.
  30. 新名神に城陽スマートIC設置へ 京都、アウトレット直結検討”. 京都新聞 (2017年7月4日). . 2017閲覧.
  31. 別表第三 (PDF)”. 約款・法令・協定 - 実施計画. 西日本高速道路株式会社. . 2017閲覧.
  32. 一般府道 八幡インター線、都市計画道路 内里高野道線 (京田辺市松井〜八幡市美濃山) (PDF)”. 京都府. . 2017閲覧.
  33. 33.0 33.1 新名神関連事業”. 大阪府. . 2017閲覧.
  34. 【(仮称)高槻東道路:工事進捗状況(H29年1月)】 (PDF)”. 大阪府 (2017年1月). 2017年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2017閲覧.
  35. 新名神通信(2017年1月号) (PDF)”. 大阪府茨木土木事務所 新名神関連事業建設事業所 (2017年1月). 2017年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2017閲覧.
  36. 新名神高速道路 計画図 (川西地区) (PDF)”. 川西市. . 2017閲覧.
  37. (仮称)宝塚北スマートインターチェンジについて”. 宝塚市. . 2017閲覧.
  38. 鈴鹿亀山道路とは”. みんなで考えよう!鈴鹿亀山道路. 三重県. . 2017閲覧.
  39. “「新名神」入札価格、清水建設側に漏洩か”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2012年2月27日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2601O_W2A220C1CC1000/ . 2017閲覧. 
  40. 新名神高速道路 枚方トンネル計画設計 (PDF)”. 西日本高速道路 (2013年10月2日). . 2014閲覧.
  41. 新名神高速道路大阪府域 地下水流動対策検討委員会 (PDF)”. 西日本高速道路関西支社大阪工事事務所. . 2013年1月15日閲覧.
  42. 42.0 42.1 42.2 42.3 関西支社”. NEXCO西日本. . 2018閲覧.

参考文献

  • 浅井建爾 『日本の道路がわかる辞典』 日本実業出版社、2015-10-10、初版。ISBN 978-4-534-05318-3。

関連項目

外部リンク