道路交通センサス
提供: miniwiki
道路交通センサス(どうろこうつうセンサス)は国土交通省(道路局)が主体となって定期的に実施している、道路交通に関する全国規模の調査である全国道路・街路交通情勢調査(ぜんこくどうろ・がいろこうつうじょうせいちょうさ)の通称。
概要
日本全国の道路と道路交通の実態を把握し、道路の計画や、建設、管理などについての基礎資料を得ることを目的として実施される[1]。1928年度(昭和3年度)に、当時の内務省の外郭団体であった社団法人道路改良会(現在の公益社団法人日本道路協会)が「全国交通調査」として行なったのが始まりで、1980年(昭和55年)以降は5年おき(すなわち西暦の下1桁が0または5の年)に実施している[2]。原則として秋季(9月から11月)の平日及び休日の任意の各1日で実施される。最新の調査は2015年(平成27年)に行われた[3]。
調査内容は、交通量・旅行速度などの実測を行う「一般交通量調査」と、地域間の自動車の動きを把握する「自動車起終点調査」(OD調査)に大別される[2][4]。
- 「一般交通量調査」は、すべての高速道路・一般国道・都道府県道(主要地方道に指定されている政令指定都市の市道を含む)、および一部政令指定都市の一般市道を対象に、車道や歩道の幅員やその幅員構成、交差点・バス停・歩道の設置状況等を把握する「道路状況調査」、平日及び休日における自動車、二輪車、歩行者の交通量を1時間毎に計測する「交通量調査」、朝または夕方のピーク時における実走行により区間の旅行速度を計測する「旅行速度調査」を実施する。
- 「自動車起終点調査」は、一部の県境等を横切る道路の路上で通過する自動車を停めて聞き取り方式により出発地・目的地等の運行状況を把握する「路側OD調査」と、無作為抽出した自動車保有者に対し、車の1日の動き(利用目的、目的地、駐車場所等)についてアンケート調査を行う「オーナーインタビューOD調査」を実施する。
調査結果については集計後に国土交通省道路局から公表される[5]。
自動車交通量上位の一覧
2010年(平成22年)に調査した道路交通センサスの結果に基づく、道路種別ごとの平日昼間12時間交通量のトップ10[6]。
順位 | 路線名 | 観測地点(区間) | 交通量 (台/12時間) |
---|---|---|---|
1 | 近畿自動車道 | 松原JCT - 松原IC間 | 90,232 |
2 | 東名高速道路 | 横浜町田IC - 海老名JCT間 | 84,110 |
3 | 中国自動車道 | 宝塚IC - 西宮山口JCT間 | 83,908 |
4 | 東名高速道路 | 海老名JCT - 厚木IC間 | 83,403 |
5 | 近畿自動車道 | 長原IC - 松原JCT間 | 81,810 |
6 | 名神高速道路 | 茨木IC - 吹田JCT間 | 81,387 |
7 | 近畿自動車道 | 大東鶴見IC - 東大阪北IC間 | 78,859 |
8 | 名神高速道路 | 草津JCT - 瀬田東IC間 | 73,338 |
9 | 九州自動車道 | 筑紫野IC - 鳥栖JCT間 | 73,263 |
10 | 名神高速道路 | 大山崎JCT - 茨木IC間 | 72,135 |
順位 | 路線名 | 観測地点(区間) | 交通量 (台/12時間) |
---|---|---|---|
1 | 首都高速道路 湾岸線 | 辰巳JCT - 新木場IC間 | 115,418 |
2 | 首都高速道路 湾岸線 | 新木場IC - 葛西JCT間 | 113,530 |
3 | 首都高速道路 湾岸線 | 東雲JCT/有明IC - 辰巳JCT間 | 111,280 |
4 | 首都高速道路 中央環状線 | 小菅IC - 堀切JCT間 | 107,110 |
5 | 首都高速道路 中央環状線 | 小菅JCT - 小菅IC間 | 105,069 |
6 | 首都高速道路 湾岸線 | 葛西JCT - 葛西IC間 | 104,377 |
7 | 首都高速道路 湾岸線 | 有明JCT - 東雲JCT/有明IC間 | 102,709 |
8 | 阪神高速道路 13号東大阪線 | 西船場JCT - 東船場JCT間 | 97,401 |
9 | 首都高速道路 湾岸線 | 大井IC - 臨海副都心IC間 | 97,231 |
10 | 首都高速道路 5号池袋線 | 熊野町JCT - 板橋JCT間 | 97,226 |
順位 | 路線名 | 観測地点 | 交通量 (台/12時間) |
---|---|---|---|
1 | 国道16号(保土ヶ谷バイパス) | 神奈川県横浜市保土ケ谷区今井町 | 104,846 |
2 | 国道8号(新潟バイパス) | 新潟県新潟市中央区紫竹山1丁目 | 96,952 |
3 | 国道423号(新御堂筋) | 大阪府大阪市北区豊崎6丁目 | 93,860 |
4 | 国道23号(名四国道) | 愛知県名古屋市緑区大高町別所山 | 86,538 |
5 | 国道2号(姫路バイパス) | 兵庫県姫路市北原 | 85,297 |
6 | 府道大阪中央環状線 | 大阪府東大阪市本庄 | 79,150 |
7 | 国道7号(新潟バイパス) | 新潟県新潟市東区竹尾4丁目 | 71,226 |
8 | 国道330号 | 沖縄県浦添市沢岻 | 67,806 |
9 | 府道堺狭山線 | 大阪府堺市中区田園 | 67,080 |
10 | 国道4号(仙台バイパス) | 宮城県仙台市宮城野区小鶴羽黒 | 64,024 |
脚注
注記
出典
- ↑ “道路についての定義・用語 - 「道路交通センサス」とは何ですか?”. 道の相談室. 国土交通省道路局. . 2016閲覧.
- ↑ 2.0 2.1 “平成17年度道路交通センサスの実施について” (PDF) (プレスリリース), 国土交通省道路局, (2006年9月1日) . 2016閲覧.
- ↑ 2015年度 道路交通センサス 一般交通量調査 集計表
- ↑ “道路交通センサスの調査内容”. 国土交通省道路局 (2006年9月1日). . 2016閲覧.
- ↑ 2015年度 道路交通センサス 一般交通量調査 集計表
- ↑ “平成22年度 道路交通センサス 一般交通量調査結果の概要について” (プレスリリース), 国土交通省道路局, (2011年9月30日) . 2016閲覧.
参考資料
- “建設・国土関係統計一覧 - 全国道路・街路交通情勢調査 - 概要”. 国土交通省道路局企画課道路経済調査室. . 2016閲覧.
外部リンク
- 2015年 道路交通センサス 一般交通量調査 集計表
- 2010年 道路交通センサス
- 国土交通省道路局|道路IR・道路整備効果事例集・道路関連データ 過去の道路交通センサスの結果が掲載されている