関ケ原町
提供: miniwiki
関ケ原町(せきがはらちょう)は、古代日本の壬申の乱や近世の関ヶ原の戦いの古戦場として有名な岐阜県不破郡の町。自治体名称の正式表記には小書きの「関ヶ原」ではなく「関ケ原」を採用している。
Contents
地理
位置
岐阜県の西南端(美濃地方の西端)、伊吹山の南東麓に位置する。南北を山地に挟まれた盆地で、古来、近畿地方と東海地方や東国を結ぶ交通の要衝であった。古代には三関の一つ不破関が置かれた。江戸時代までは中山道の沿道で、現在でも名神高速道路と幹線鉄道(東海道新幹線、東海道本線)が通っている。
地形
隣接する自治体
気候
日本海側気候で、若狭湾から伊吹山地を経て吹き込む季節風(伊吹おろし)により、冬は雪が降りやすい豪雪地帯となっている。関ケ原町付近は山地が途切れている地形上、雪雲が通ると濃尾平野の都市部の岐阜市や名古屋市などでも20センチ以上の降雪を記録する大雪になることもある。
- 気温 - 最高37.9℃(2013年(平成25年)8月14日、1994年(平成6年)8月8日)、最低-8.7℃(1984年(昭和59年)2月12日)
- 最大降水量 - 265ミリ(2012年(平成24年)9月18日)
- 最大瞬間風速 - 25.9メートル(2013年(平成25年)4月17日)
- 最深積雪 - 79センチ(1999年(平成11年)1月9日)
- 夏日最多日数 - 129日(2012年(平成24年))
- 真夏日最多日数 - 72日(1994年(平成6年))
- 酷暑日最多日数 - 20日(2010年(平成22年))
- 熱帯夜最多日数 - 29日(2010年(平成22年))
- 冬日最多日数 - 76日(1984年(昭和59年))
関ヶ原の気候資料 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 6.7(44.1) | 7.6(45.7) | 11.5(52.7) | 17.9(64.2) | 22.4(72.3) | 25.9(78.6) | 29.5(85.1) | 31.4(88.5) | 27.2(81) | 21.5(70.7) | 15.6(60.1) | 9.8(49.6) | 18.92(66.05) |
平均最低気温 °C (°F) | -0.3(31.5) | -0.2(31.6) | 2.4(36.3) | 7.6(45.7) | 12.6(54.7) | 17.4(63.3) | 21.7(71.1) | 22.8(73) | 18.9(66) | 12.4(54.3) | 6.6(43.9) | 2.0(35.6) | 10.33(50.59) |
降水量 mm (inches) | 140.0(5.512) | 117.8(4.638) | 147.7(5.815) | 164.2(6.465) | 203.2(8) | 272.6(10.732) | 287.1(11.303) | 184.5(7.264) | 250.9(9.878) | 137.3(5.406) | 103.5(4.075) | 116.3(4.579) | 2,125.1(83.665) |
降雪量 cm (inches) | 62(24.4) | 45(17.7) | 10(3.9) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 1(0.4) | 0(0) | 28(11) | 146(57.5) |
平均降水日数 (≥ 1.0 mm) | 15.7 | 13.7 | 13.7 | 11.1 | 11.5 | 12.9 | 13.7 | 10.4 | 11.5 | 9.7 | 10.5 | 15.0 | 149.4 |
日照時間 | 114.8 | 127.2 | 159.9 | 181.7 | 175.9 | 142.5 | 153.1 | 176.8 | 137.5 | 150.7 | 138.7 | 122.7 | 1,781.5 |
出典: 気象庁 |
歴史
沿革
1889年より前は不破郡の歴史を参照
- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制施行に伴い、不破郡関ケ原村が成立する。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 不破郡関ケ原村・松尾村・藤下村・山中村及び相川村の一部(野上)が合併し、関原村となる。
- 1928年(昭和3年)4月1日 - 関原村が町制施行し、関ケ原町となる。
- 1954年(昭和29年)9月1日 - 不破郡玉村・今須村及び岩手村の一部が合併し、関ケ原町となる。
- 1971年(昭和46年)3月16日 - 町章を制定する。[1]
- 2004年(平成16年) - 住民投票により大垣市との合併協議から離脱し、その後町長が責任を取り辞任する。3期連続で任期終了前の辞任となる異例の事態となる。その時の町長選挙でも合併推進派と否定派とが争う形になるが、ここでも否定派の候補が当選する。垂井町との合併は視野にいれず単独での道を歩むことになるが、小学校の統廃合などの課題も多い。
- 2007年(平成19年)7月17日 - 役場庁舎移転。
人口
関ケ原町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
行政
- 町長:西脇康世(2012年12月26日就任、2期目)
教育
中学校
- 関ヶ原中学校
小学校
小中学校併設校
施設
警察
- 垂井警察署管轄区域
- 関ヶ原交番
- 今須駐在所
消防
- 不破消防組合
- 西消防署
病院
交通
鉄道路線
- 東海旅客鉄道(JR東海)
路線バス
コミュニティバス
道路
高速道路
一般国道
主要地方道
一般県道
有料道路
自然遊歩道
姉妹都市・提携都市
国内
- 兄弟都市
- ゆかりのまち
- 災害時相互応援協定
海外
- ペンシルベニア州・ゲティスバーグ
- ペンシルベニア州・ゲティスバーグ国立軍事公園
- 2016年9月5日 「姉妹古戦場協定」を締結。南北戦争のゲティスバーグの戦いと関ケ原の戦いが共に「内戦に終止符を打ち、平和をもたらした戦い」であった事などが理由[2]。
- ワーテルロー(ワーテルローの戦い)
名所・旧跡・観光スポット
- Fuwanoseki1.JPG
不破関跡
- Ōmi-Mino Nemonogatari-no-sato2005-1.jpg
寝物語の里、岐阜・滋賀県境
- Sekigahara Historial and Folklore Museum 20140206.JPG
関ヶ原町歴史民俗資料館
- Tokaido Shinkansen Tsudura-ike Bridge 01.jpg
十九女池を通過する東海道新幹線
脚注
- ↑ 図典 日本の市町村章 p125
- ↑ “アメリカ・ゲティスバーグで関ケ原町が姉妹都市協定及び姉妹古戦場協定を締結”. 岐阜県. . 2018閲覧.
- ↑ ワーテルローと関ケ原、「姉妹古戦場」に 『日本経済新聞』夕刊2017年9月1日
参考文献
- 『図典 日本の市町村章』 小学館辞典編集部、小学館、2007-01-10、初版第1刷。ISBN 4095263113。
関連項目
外部リンク
典拠レコード: