嘉風雅継
嘉風 雅継(よしかぜ まさつぐ、1982年3月19日 - )は、大分県佐伯市出身の尾車部屋所属の現役大相撲力士。大分県立中津工業高等学校から日本体育大学体育学部武道学科卒業。本名は大西 雅継(おおにし まさつぐ)、愛称は本名の「マサツグ」。身長177cm、体重148kg、血液型はB型。星座は魚座、干支は戌年、趣味はイカ釣り[1]、睡眠、パソコン、ボウリング、相撲の話。得意技は突き・押し。尊敬する力士は千代大海。[2]最高位は東関脇(2016年3月場所)。FacebookとTwitter、Instagramを利用している。また、2015年11月4日付けでブログを始めた。
Contents
来歴
小学4年のとき、巡業に訪れていた若花田(後の横綱・若乃花)の胸を借りたことをきっかけに、市の少年相撲クラブに入って本格的な稽古を始めた。日体大3年時に天覧試合となった第51回全日本相撲選手権大会において内田、下田らを破り優勝[3][4]、アマチュア横綱のタイトルを獲得し、幕下15枚目格付出しの資格を得た。しかし、学業と学生相撲を優先し卒業を待っての入門を希望したため、卒業が決まった後に尾車部屋に入門し、2004年(平成16年)1月場所に初土俵を踏んだ。幕下付出資格の有効期限はタイトル獲得後1年間であるため付け出しの資格を失い、タイトルホルダーとして初めて前相撲からの初土俵となった[5]。もし力士にならなければ大分に帰京して教師になっていたと、御嶽海と正代とで行った2018年の鼎談で語っている[6]。新弟子時代にちゃんこ番を行っていた時、冷たいひき肉を混ぜるのが苦痛であったと後に語っている。
それでも順調に番付を上げて行き、2004年(平成16年)3月場所には序ノ口優勝、同年9月場所には三段目優勝し、2005年(平成17年)7月場所に十両昇進をはたす。大分県からの新十両は、2003年3月場所の垣添以来。十両は3場所で通過(その3場所全て勝ち越し)し、2006年(平成18年)1月場所に当時史上2位タイ(現在は7位タイ)のスピード出世で新入幕を果たした[5]。大分県からの新入幕は、2003年9月場所の垣添以来。
しかし、その場所は初日からの4連敗もあり、5勝10敗と大きく負け越し、幕内との実力差を痛感させられた場所となった。翌3月場所は十両陥落が確実視されたが、東十両8枚目で11勝を挙げ新入幕が有力視された琉鵬や東前頭13枚目で4勝10敗1休で西十両4枚目まで番付を8枚半も落とされた栃栄らをよそに番付下降を3枚にとどめ幕尻の西16枚目に残留、その場所は8勝7敗と幕内初の勝ち越しを決めた。翌5月場所も9勝6敗と勝ち越したが、それ以後は幕内と十両の往復が続いた。2007年7月場所以降は幕内に定着し、9月場所では幕内では自身初の2桁勝利となる10勝を挙げたが、翌11月場所は4勝11敗と大敗を喫し、その後も1年以上は幕内下位に停滞していた[5]。
突如開眼したのが2008年11月場所で、この場所は寄りでも押しでも前に出る攻めに力があって、千秋楽まで3敗で優勝争いに絡んだ。琴奨菊には力及ばず敗れはしたものの11勝4敗で初の敢闘賞を受賞した。その好成績で翌場所は自己最高位を大幅に更新する西前頭2枚目になり、その場所は6勝9敗と負け越したが、初日に新大関・日馬富士に勝利したり、結果的に敗れたものの横綱・朝青龍を土俵際まで追いつめたりするなど、初の上位で大健闘ともいえる活躍を見せた[5]。 また、相撲界においてはスマートな方で、軽量かつ均整が取れており、性格もはにかみで気品がありかわいらしい顔立ちから、女性ファンを徐々に増やしていった。
2010年に起きた大相撲野球賭博問題では野球賭博に関わったとされ、特別調査委員会から名古屋場所での謹慎休場を勧告されたが、相撲協会は処分の再考を委員会に求め[7]、その結果、賭け金が少額だったとされ、最終的に謹慎処分はされずに7月場所への出場は許可された[8]。しかし、その7月場所では5勝10敗と大きく負け越してしまった。
2010年9月場所は初日から7連勝と好調で終盤まで優勝争いに絡み、11勝4敗で2度目の敢闘賞を受賞した。翌11月場所は東前頭5枚目で8勝7敗と幕内上位で初めて勝ち越した。
2013年9月場所は2010年9月場所以来となる初日から5連勝を記録したが、右手有鉤骨鉤骨折により11日目から休場した。翌11月場所は休場明けで序盤は苦しむも、地元の応援を背に千秋楽の取り直しの一番を制して8勝7敗と勝ち越した。
2013年12月16日、同年2月に停年を迎えた元関脇・富士櫻(中澤榮男)が所有していた年寄株・中村を取得した。[9]これまで高砂一門の所属であった「中村」は二所ノ関一門に移った形となる。
2014年1月場所は10勝5敗と2010年9月場所以来となる幕内2桁勝利の好成績を上げた。翌3月場所は東前頭4枚目まで上がったが、大関・稀勢の里を撃破するなど健闘し、10勝5敗と2場所連続の2桁白星を挙げ、3度目の敢闘賞も受賞。[10]この活躍で、5月場所は新三役(東小結)に昇進した[5]。新入幕から所要49場所での新三役は、史上4位のスロー昇進であり、32歳1ヶ月で新三役は、昭和以降8位の高年齢昇進となった[11]。大分県からの新三役は、2004年3月場所の垣添以来。。その場所は、6勝9敗と負け越した[5]が、横綱・日馬富士を破った。西前頭2枚目まで下がった翌7月場所も7勝8敗と負け越したが、横綱・日馬富士を2場所連続で破り、初金星を史上最年長の32歳3か月27日で達成。翌9月場所も7勝8敗と負け越したが、2横綱(日馬富士・鶴竜)2大関(豪栄道・琴奨菊)を破った。日馬富士戦では、相手の反則負けによる勝利だったが、鶴竜戦で通算2個目の金星を獲得。西前頭4枚目で迎えた翌11月場所は、3日目の取組で負傷。4日目、日本相撲協会に「左大腿四頭筋不全断裂で約1か月の治療を要する」との診断書を提出して休場。7日目まで休場していたが、8日目から再出場。
東前頭8枚目で迎えた2015年7月場所は、6年間負け越しが続いている験が悪い場所だったが、11日目に7年振りとなる勝ち越しを決める。更に12日目の千代大龍休場による不戦勝を得た幸運も手伝って13日目まで優勝争いに残り、千秋楽も2横綱2大関を破った関脇・栃煌山を出足で圧勝。過去2度あった11勝を上回る12勝3敗(横綱・鶴竜と並ぶ優勝次点)の好成績を挙げ、4度目の敢闘賞を受賞した。三役復帰を目指す西前頭筆頭に番付を上げた9月場所は、2日目白鵬を、3日目には鶴竜の両横綱を破り、2014年7月場所の前頭3枚目・大砂嵐(5日目鶴竜、6日目日馬富士)以来、戦後17人目2日連続の金星を挙げた。ちなみに白鵬、日馬富士、鶴竜と現役3横綱全員から金星獲得を果たしたのは嘉風が初めてである。また5日目琴奨菊、6日目には豪栄道の両大関も破り、2014年9月場所(反則勝ち含む)に続いて、平幕で史上初の2度目の2横綱2大関撃破を果たした。この場所は、終盤の5連勝もあって最終的に11勝4敗と3場所連続で二桁勝利を挙げる活躍を見せ、殊勲賞と技能賞をW受賞した[5]。小結に復帰した11月場所は8勝7敗と二桁勝利には届かなかったものの2場所連続2度目の技能賞を獲得した。
翌2016年1月場所は新関脇に昇進(西関脇)。大分県からの新関脇は1957年1月場所の玉乃海、1998年7月場所の千代大海以来戦後3人目。新入幕から59場所掛かっての新関脇は兄弟子の豪風(68場所)に次ぐ史上2位のスロー記録[12]であり、33歳9カ月は戦後6位の高齢昇進となった[13]。この昇進を受けた会見で、師匠の尾車は「私は早く現役を辞めたが、弟子はじっくり育った。両方味わえて幸せ」と満足そうに語っていた[14]。この場所は、横綱から星は挙げられなかったが2大関(豪栄道・稀勢の里)を破り、千秋楽に対戦成績5勝12敗と分の悪い栃ノ心を寄り切って勝ち越しを決めた。3月場所は東関脇として臨んだが、大関以上から2勝を挙げたものの平幕力士相手に星を取りこぼすことが多く、4勝11敗に留まった。7月場所では5日目の逸ノ城戦で右目のまぶた付近を裂傷し、報道上で「独眼竜」と呼ばれるような状態になった[15]が、横綱・日馬富士から金星を挙げ、殊勲賞も獲得した。
2017年3月場所は10日目に鶴竜戦と対戦。まず、激しく突き起こし、左を差して懐へ飛び込んだ。鶴竜には引き技があることを頭に置きながらも攻め手を緩めず、土俵際で懸命に回り込む横綱を逃さず、頭も付けてしっかりと密着。そのまま寄り切って金星を獲得。勝負の後のインタビューで嘉風は「ここ数場所ははたかれて負けていた。止まったらあのはたきを食う」「一呼吸も置かなかったのが良かった」とコメント。土俵下の藤島審判長(元大関・武双山)も「元気いっぱいの相撲。20代前半の動きだ」とたたえた[16]。4月8日の春巡業藤沢場所では藤沢場所名物の幕内力士トーナメントで優勝を果たすなど好調を示した。本人はこれに関して「トーナメント形式の取組では日体大時代にアマチュア選手権で優勝した時以来かな」と笑顔を見せた[17]。5月場所は1年以上ぶりとなる三役に復帰。初日に稀勢の里を破って懸賞金54本を獲得。その取組後「この相撲で納得できないと言えば、横綱に失礼。150点です。懸賞54本? 今日は母の日なのでカーネーションを500本買って帰ります(笑)」とコメント[18]。14日目に勝ち越しを決め、場所成績は8勝7敗であったが技能賞を獲得。本人は「2横綱1大関に勝っていたから殊勲賞かと思っていたが、うれしい。また上で取れるので来場所が楽しみ」とコメント[19]。7月場所は東小結で迎え、初日にいきなり日馬富士を破ると2日目には豪栄道を撃破。4日目の鶴竜は不戦勝として、開幕からの連勝を4とした。しかし5日目に白鵬に敗れるとここから4連敗。しかし9日目に高安を破り、これを含めて5連勝とし、一気に勝ち越しを決めた。千秋楽では勝てば2場所連続となる技能賞の受賞がかかっていた[20]が、優勝争いの一角である碧山に敗れてそれはならなかった[21]。それでも不戦勝を含め2横綱2大関を破る活躍で9勝を挙げた。35歳以上で三役に上がり、2場所連続で勝ち越したのは、1959年1月場所の玉乃海以来戦後2人目[22]。2017年9月場所は初日から不調で4連敗。しかしその後復調し8連勝で勝ち越しに成功した。14日目に6敗目を喫するまで優勝争いに加わっていたが、終わってみれば8連勝以外はすべて黒星で8勝7敗。星取も典型的なツラ相撲であった。この場所で35歳以上で三役に上がり、3場所連続で勝ち越したという史上初の記録を達成し、同時に4度目の技能賞を獲得[23]。関脇で4連敗スタートから勝ち越したのは戦後の15日制下で5人目。過去の4人はその後大関に昇進している[24]。11月場所前、二子山(元大関・雅山)は「上位陣が大量に休場しているのに8番で受賞は甘い」と論評しており、二子山は「個人的には嘉風と同じファイト相撲の千代の国も9勝しましたし、見ていて面白い相撲を取りますので、受賞して良かったような気がします」と意見を述べている[25]。
2018年1月場所は東前頭2枚目の地位で土俵に上がり、先場所に続いて白鵬に土を付けた。これに関して記者から「白鵬キラー襲名ですか」とコメントされた。しかしそれ以外は良い所が無く、4勝11敗と上位の壁に阻まれた[26]。因みに白鵬に対して関脇以下の力士が連勝したのは、安馬(後の日馬富士)、稀勢の里、鶴竜、豪栄道、琴奨菊に続き史上6例目[27][28]。翌3月場所はこの2年半でもっとも番付が低い西前頭7枚目まで番付を下げたが、序盤から星が上がらず。連敗中の9日目には千代の国を破って連敗を4で止めると同時に、通算600勝を自身の誕生日に決めたが、そこから持ち直せず11日目に負け越しが決定。しかしそこから4連勝として負け越し1つに留めた。9月場所はこの場所の関脇以下では最高成績となる11勝を挙げ、推薦自体は無条件でされたが、選考委員の過半数を得られず、受賞はならなかった。この場所は大相撲史上初の三賞すべて該当者なしの珍事であり、当の嘉風は「前頭15枚目に番付を下げ、これくらい勝って当然という評価。逆にありがたい」と前向きに受け取った[29][30]。
取り口
基本的に機動力を生かした突き押しを得意とする。若い頃は出足が鋭く勝ち味が早かったが、ベテランの域に入ると出足が若干衰え引き技を交えるようになった。とはいえ総合的な動きは年齢を感じさせないものであり、2014年3月場所前の座談会では、大至伸行が「僕らの次代の琴錦関のようなタイプかな、突っ張ってスパッと相手の懐に入る相撲を取りますね」と評している[31]。2016年11月場所前の座談会では中立から「周りが大きいから嘉風のスピードについていくのが大変なんだろうけど、中に入り方も一連の流れを持っているよね。普通、左を差したいときは右から張っていくんだけど、彼は左で張って潜って左を差すからね」とその異能ぶりを語られた[32]。
2015年12月に出演したラジオ番組で得意技を聞かれた際に本人は「当たっていくけど(元大関)大受のような押しではない。(元関脇)富士桜のような突きでもない。相手の力を利用しながら、円の外に出す。足の裏以外をつけることです。そう言ったら『アドリブだね』と言われた。それなんです。自分の得意技はアドリブ!しゃべっても型がないから、すぐ脱線しちゃうし」と回答している[33]。
上下の動きやフェイントを駆使した突き押しでも知られており、2017年1月場所前にお笑い芸人が集まって行われた座談会ではビッグスモールンのチロが「トレーニングをやってないとああいう動きはできないでしょう」と評していた[34]。同年3月場所前の琴錦の論評では千代の国とまとめて「ただ動き回るという印象の相撲です」と言われ、同時に「嘉風も激しい相撲を取るので観客は沸きますが、いつも顔にケガをしています。相撲のうまい人はまず顔にケガをしないものです」と厳しい評価を下されている[35]。
組むこともあるが左差し右おっつけが嘉風十分であり、2017年3月場所13日目に行われた高安戦の取組後にも「左を差されたら勝てない。それだけを頭に入れていた。突っ張られても気持ちには余裕があった」とがっぷり四つになると弱いことを自覚するかのようなコメントを出していた[36]。
年齢を重ねてもあまり前に落ちにくい力士であり、2015年11月場所4日目の取組で、立合いから白鵬が張り差しに行ったところ右手が偶然後頭部に当たってそのまま右に動いて叩き込みで嘉風を破った際、白鵬は「何とも言えないけど、結果的にそうなってしまった。申し訳ないと言ってもねえ。とっさじゃないし。あんな(簡単に)落ちる力士でもないしね」とコメントしていた[37]。2017年5月場所場所前にはふくらはぎを痛めたが、その影響を考慮して左四つ、右おっつけの取り口にした結果、その技術が評価されて技能賞を獲得している[38]。
ある時知人の結婚式で、1993年・1995年の2度アマチュア横綱になった禧久昭広(鹿児島商高教員)に「僕は先生の相撲を参考にしています。相手の懐に入った時には、どういう意識で攻めていますか」と助言を求めた際に「俺は全部、吊り落としに行っている」と言われ、下手投げ中心の相撲から吊り寄り中心に取り口を改造し、デッドリフトでそれに必要な筋肉を鍛えるようになった[39]。ベテランの域に入ってから力を付けて行ったことに関して本人は「例えばボディビルのチャンピオンは、40歳前後の人が多い。それに比べたら、まだまだ若いじゃないですか」と表現している[39]。
2017年7月場所前のコラムで舞の海は白鵬戦での取組運びに関して「嘉風はただ当たって押し続けているだけではなく、突っ張りながら相手の出方をよく見ています。がむしゃらにこられるより、そういう相撲を取られる方が横綱としては驚異なんです」と評価している[40]。
2018年の記事では稽古場では弱く、そもそも稽古をしないと冗談めかしながら話している[6]。
エピソード
- 2017年10月27日朝、歌手の相川七瀬と島根県出雲市の出雲大社を初めて参拝した。御朱印集めから寺社仏閣に興味を持った嘉風と、数多くの神社をめぐって書籍も出すなど「ハマり過ぎ芸能人」として知られる相川は、知人を介して知り合った。秋巡業で松江市に滞在したこの日、相川の助言もあって早朝に出雲大社を初訪問。その際相川に「私も行こうかな」と言われて一緒に訪れた。相川の書籍「太陽と月の結び」と、相川デザインの御朱印帳を持つ嘉風は「いろいろと案内していただきました」と感謝した。ただ、34歳で昇進した鏡岩超えの「最年長大関を狙う」と宣言する嘉風は「特別な願い事はしていません」。以前、三重県の伊勢神宮を参拝した際に「お礼を言うところ」と聞いてから、神様の前では感謝だけ。「ここまで長く力士をできているお礼しかないです」と語った[41]。
- 2017年秋巡業中、神取忍からインタビューを受け、そこで場所中は午前中の稽古事取組後にトレーナーに体を診てもらうこと、本場所の1番1番を「今日この日の1番で終わっても良い」という覚悟で取っていることを明かした[42]。
- 2017年9月場所4日目の取組終了後の夜、親交の深い二子山(元大関・雅山)に対して「(相手に)当たるのに怖さがあるんです」と弱音を口にしたが、二子山は意を決して「そんな気持ちじゃ、お前は勝てないよ」と中途半端な覚悟で土俵に上がっていることを指摘。これに目が覚めたのか、この場所は8勝7敗と勝ち越して技能賞を手にした[43]。
- 2017年9月の報道によると、網膜剥離で2度の手術を経験しており、左目の視力は0.02しかないという[44]。
- 2017年7月7日、名古屋市内で開かれた日体大出身力士の激励会に出席。激励会の最中、九州豪雨による大きな被害を気に掛けた。地元の知人とは連絡を取り合っており、幸いにも大きな被害はなかった。不安を抱える人がいる状況に「悪いニュースは気になるし心配。不安が和らぐような相撲を取りたい」と決意を口にした。日体大出身力士の名古屋での激励会は2017年で2回目。雷親方(元小結・垣添)から序ノ口力士までこの日は7人が参加。力士を代表してあいさつした嘉風が「いい相撲と取って今場所を盛り上げたい」とあいさつすると会場は大きな拍手に包まれた[45]。迎えた名古屋場所初日では横綱・日馬富士を破って殊勲インタビューに呼ばれ、ここでも故郷と被災地の窮状に思いを寄せるコメントを残した。
- クレイデコレーション協会から装飾化粧廻しが贈られ、2017年7月2日に名古屋市区中区で贈呈式が行われた。3年連続の贈呈で2015年は赤富士、2016年は勝ち虫トンボのデザイン。心技体を表した3部作の完結編となる2017年は「技」をイメージした「三の矢鶴」と名付けられた。化粧まわしを見た嘉風は「鶴は験のいい鳥。頂いたからには、“ウィンウィン”以上の結果を出したい」と恩返しを誓った。4月から作成し始めた今作は、前回までの2部作と比べ軽量化。昨年は入っていた四股名はなくなり、シンプルな作りとなっている。デザインした同協会の原志津香代表は「流動的な鶴というよりは、微動だにしないずっしりとした鶴をイメージしました」と説明。鶴の中心にある3本の矢は、鋭い攻め手を表現。「立ち合いで50パーセントの勝負が決まるというのが相撲。そのために大切な立ち合いの一の矢。次々に二の矢、三の矢を打つというイメージで作成しました」と話した。元々は嘉風の夫人と同代表が知人だったことが製作のきっかけ。名古屋場所はもともと苦手としていたが、この化粧まわしを贈呈されるようになった2015年は12勝と大活躍。2016年も10勝を挙げ2年連続で三賞も受賞した。「この会自体を験担ぎにしているので。今年も結果を出したい。3年連続の三賞をめざしたい」と意気込んだ[46]。
- 2017年4月8日の春巡業藤沢場所では藤沢場所名物の幕内力士トーナメントで優勝したが、この時の賞金の使い道については、最後まで土俵入りで大泣きしていた2016年とは違って最初からやる気になっていた長男と「ご褒美に何か買ってあげるね」と約束していたこともあって「おもちゃを買ってあげます」と改めて約束[47]。
- 2017年のインタビューで自らのトレーニングについて、次のように語っている。ある時嘉風は妻から「対戦した時には勝っている力士が三役に昇進しているのに、なぜあなたは三役になれないの?」と言われ、それまで幕内に在位してそれなりの生活ができればよいという考えであったが、妻を喜ばせたい、自分自身を変えたいという気持ちから嘉風は三役を狙うようになった。パーソナルトレーナーの野村昇平と契約し、部屋での稽古後にジムへ通う日々が始まった。トレーニングを積んだことによって20代後半の頃の本人いわく「ダサい」体が変わっていき、筋肉に張りが生まれた。朝やトレーニング後、就寝前のプロテインも導入。プロテインに関しては「この世界には『プロテインなんか必要ない。体は味噌汁で大きくするもんだ』という人もいます。その考え方や伝統を否定する気はありません。味噌汁で体を大きくして、しっかりと結果を残した力士もたくさんいるはずですから。でも、僕は150㎏の脂肪よりも、120㎏の筋肉の方が強いと考える。だから、若い衆にもプロテインを勧めています」と話した。ほか、寝具を良質な物に替え、これによって朝目覚めた時の腰や首の痛みがなくなり、睡眠が深くなったことにより2時間から3時間の昼寝でも疲労が取れるようになったという[39]。
- 2016年の関脇以下の力士の中で最も懸賞金を逃した力士であり、その本数は413本にも上る。これは懸賞金が多く設定される上位力士や人気力士に対して勝負弱いとも、それだけ上位力士と対戦する番付を維持していたとも取れる[48]。
- 高校時代を中津市で過ごしたこともあって、大相撲巡業中津場所は準御当地。2016年12月5日の冬巡業中津場所では地元ファンから大声援を受け、朝は大関稀勢の里と申し合い稽古をこなし、午後の取組では人気力士の遠藤をうっちゃりで下すなど精力的に活動した。「第2の地元で知ってる人もたくさん来てくれた。地元の人に見てもらって良かった。来年も常に納得いく相撲を取っていきたい」と、35歳になる2017年へ誓いの言葉を口にした[49]。
- 2016年7月場所中、ハスの花を持った天女の描かれた着物で場所入りした[50]。
- 2016年6月28日、尾車部屋に愛知県産米「あいちのかおり」200㎏がJAあいち尾東から贈呈された際に、思いを受け取った嘉風は「コンディションを整える助けとなる良質な炭水化物を頂きました。部屋全体が(お米の差し入れで)活気づくような気がします」と地元の配慮に感謝した[51]。
- 2015年、報知プロスポーツ大賞を受賞[52]。
- 2009年、若麒麟逮捕問題の際には部屋の閉鎖を考えていた親方に対し「親方が辞めるのなら自分も辞めます」と発言して翻意させ、大揺れだった部屋をまとめ上げたという。
略歴
- 2004年(平成16年)3月 - 日本体育大学卒業
- 2004年(平成16年)1月場所 - 初土俵
- 2004年(平成16年)3月場所 - 序ノ口優勝
- 2004年(平成16年)9月場所 - 三段目優勝
- 2005年(平成17年)7月場所 - 新十両
- 前相撲から所要9場所での十両昇進は史上5位タイ
- 2006年(平成18年)1月場所 - 新入幕
- 2008年(平成20年)11月場所 - 11勝4敗の好成績で敢闘賞を受賞
- 2009年(平成21年)11月場所 - 初日から7連勝して9日目に勝ち越しを決め、10勝5敗と2桁勝利
- 2010年(平成22年)9月場所 - 11勝4敗の好成績で敢闘賞を受賞(2回目)
- 2014年(平成26年)3月場所 - 10勝5敗の好成績で敢闘賞を受賞(3回目)
- 2014年(平成26年)5月場所 - 新小結
- 2014年(平成26年)7月場所 - 日馬富士から初金星を獲得
- 2014年(平成26年)9月場所 - 鶴竜から金星を獲得
- 2015年(平成27年)7月場所 - 12勝3敗の好成績で敢闘賞を受賞(4回目)
- 2015年(平成27年)9月場所 - 白鵬と鶴竜から金星を獲得、殊勲賞と技能賞(いずれも初めて)を受賞
- 2015年(平成27年)11月場所 - 小結復帰。技能賞を受賞(2回目)
- 2016年(平成28年)1月場所 - 新関脇。千秋楽に勝ち越し
- 2016年(平成28年)7月場所 - 日馬富士から金星を獲得、殊勲賞を受賞(2回目)
- 2017年(平成29年)3月場所 - 鶴竜から金星を獲得
主な成績
2018年9月場所終了現在
通算成績
- 通算成績:625勝606敗10休(88場所)
- 通算勝率:.508
- 幕内戦歴:537勝564敗9休
- 幕内勝率:.488
- 十両成績:44勝30敗1休
- 幕内在位:74場所
- 十両在位:5場所
- 三役在位:8場所(関脇4場所、小結4場所)
各段優勝
- 三段目優勝:1回(2004年9月場所)
- 序ノ口優勝:1回(2004年3月場所)
三賞:金星
- 三賞:10回
- 殊勲賞:2回(2015年9月場所、2016年7月場所)
- 敢闘賞:4回(2008年11月場所、2010年9月場所、2014年3月場所、2015年7月場所)
- 技能賞:4回(2015年9月場所、2015年11月場所、2017年5月場所、2017年9月場所)
- 金星:8個(白鵬2個、日馬富士2個、鶴竜3個、稀勢の里1個)
場所別成績
一月場所 初場所(東京) |
三月場所 春場所(大阪) |
五月場所 夏場所(東京) |
七月場所 名古屋場所(愛知) |
九月場所 秋場所(東京) |
十一月場所 九州場所(福岡) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) |
(前相撲) | 西序ノ口27枚目 優勝 7–0 |
東序二段23枚目 6–1 |
西三段目60枚目 6–1 |
東三段目6枚目 優勝 7–0 |
西幕下11枚目 3–4 |
2005年 (平成17年) |
西幕下16枚目 6–1 |
西幕下5枚目 4–3 |
東幕下3枚目 5–2 |
西十両13枚目 10–4–1 |
西十両7枚目 8–7 |
西十両5枚目 10–5 |
2006年 (平成18年) |
西前頭13枚目 5–10 |
西前頭16枚目 8–7 |
西前頭14枚目 9–6 |
東前頭9枚目 6–9 |
東前頭12枚目 5–10 |
東十両筆頭 8–7 |
2007年 (平成19年) |
西前頭13枚目 8–7 |
西前頭12枚目 5–10 |
東十両筆頭 8–7 |
東前頭13枚目 6–9 |
西前頭15枚目 10–5 |
西前頭10枚目 4–11 |
2008年 (平成20年) |
西前頭15枚目 8–7 |
西前頭12枚目 6–9 |
西前頭14枚目 7–8 |
東前頭15枚目 8–7 |
東前頭11枚目 7–8 |
東前頭12枚目 11–4 敢 |
2009年 (平成21年) |
西前頭2枚目 6–9 |
西前頭4枚目 7–8 |
西前頭5枚目 4–11 |
西前頭12枚目 6–9 |
東前頭15枚目 9–6 |
東前頭9枚目 10–5 |
2010年 (平成22年) |
東前頭5枚目 6–9 |
西前頭9枚目 5–10 | 東前頭13枚目 9–6 | 西前頭8枚目 5–10 | 西前頭11枚目 11–4 敢 | 東前頭5枚目 8–7 |
2011年 (平成23年) | 西前頭2枚目 4–11 |
八百長問題 により中止 | 西前頭7枚目 9–6 | 西前頭筆頭 7–8 | 西前頭2枚目 6–9 | 西前頭5枚目 7–8 |
2012年 (平成24年) |
東前頭6枚目 9–6 |
西前頭2枚目 3–10–2[54] |
西前頭9枚目 8–7 |
東前頭8枚目 7–8 |
東前頭10枚目 7–8 |
西前頭10枚目 8–7 |
2013年 (平成25年) |
東前頭8枚目 7–8 |
東前頭9枚目 9–6 |
東前頭6枚目 7–8 |
西前頭7枚目 7–8 |
西前頭8枚目 6–5–4[55] |
東前頭13枚目 8–7 |
2014年 (平成26年) |
西前頭11枚目 10–5 |
東前頭4枚目 10–5 敢 |
東小結 6–9 |
西前頭2枚目 7–8 ★ |
西前頭3枚目 7–8[56] ★ |
西前頭4枚目 4–8–3[57] |
2015年 (平成27年) |
西前頭11枚目 8–7 |
東前頭9枚目 5–10 |
東前頭14枚目 10–5 |
東前頭8枚目 12–3 敢 |
西前頭筆頭 11–4 殊技★★ |
西小結 8–7 技 |
2016年 (平成28年) |
西関脇 8–7 |
東関脇 4–11 |
東前頭4枚目 7–8 |
西前頭5枚目 10–5 殊★ |
西前頭筆頭 7–8 |
西前頭2枚目 6–9 |
2017年 (平成29年) |
西前頭5枚目 8–7 |
東前頭4枚目 8–7 ★ |
西小結 8–7 技 |
東小結 9–6 |
西関脇 8–7 技 |
西関脇 6–9 |
2018年 (平成30年) |
東前頭2枚目 4–11 ★★ |
西前頭7枚目 7–8 |
東前頭8枚目 8–7 |
西前頭5枚目 2–13 |
西前頭15枚目 11–4 |
x |
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
合い口
- いずれも2018年9月場所終了現在
- 横綱・白鵬には3勝15敗。直近の勝利は2018年1月場所で、決まり手は はたき込み。
- 横綱・鶴竜には7勝11敗(うち不戦勝1)。鶴竜の大関在位中は対戦なし。鶴竜の横綱昇進後は6勝7敗(うち不戦勝1)。直近の自力勝利は2017年5月場所で、決まり手は押し出し。2017年7月場所で不戦勝を獲得。
- 横綱・稀勢の里には6勝15敗。稀勢の里の大関在位中は3勝8敗。稀勢の里の横綱昇進後は2勝1敗。直近の勝利は2018年1月場所で、決まり手は押し倒し。
- 大関・豪栄道には12勝11敗と勝ち越している。豪栄道の大関昇進後も7勝6敗と勝ち越している。直近の勝利は2018年1月場所で、決まり手は叩き込み。
- 大関・高安には10勝10敗と互角。高安の大関昇進後は2勝1敗と勝ち越している。直近の勝利は2017年11月場所で、決まり手は突き落とし。
- 大関・栃ノ心には9勝15敗・栃ノ心の大関昇進後は対戦なし。
- 元大関・琴奨菊には7勝23敗。琴奨菊の大関在位中は2勝10敗。
- 元大関・照ノ富士には5勝7敗。照ノ富士の大関在位中は4勝5敗。
- 元横綱・朝青龍とは、2009年1月場所で1度だけ対戦して黒星。
- 元横綱・日馬富士には9勝10敗。日馬富士の横綱昇進後は6勝8敗。2009年1月場所初日に自身初の大関戦として初顔合わせで対戦し、送り出しで勝利してこの場所が新大関の場所だった日馬富士は黒星発進となった。2014年7月場所で自身初金星を挙げて、当時の史上最高齢初金星記録を更新した。2014年9月場所は、反則勝ちのため金星とは認定されなかった。この白星で対戦成績は6勝2敗と対横綱戦でありながら4つも勝ち越していたが、その後は少しずつ差が縮み、最後の対戦となった2017年9月場所の黒星で逆転を許した。
- 元大関・出島とは、出島の大関陥落後に対戦して1勝4敗。2009年7月場所5日目の対戦は、出島にとって生涯最後の白星である。
- 元大関・千代大海とは、2009年1月場所で1度だけ対戦して黒星。
- 元大関・琴光喜には1勝1敗だが、この1勝は2010年1月場所での不戦勝であり、自力勝利は無い。
- 元大関・魁皇には1勝2敗。魁皇に当時史上最多となる通算1045勝目がかかっていた2011年7月場所初日に、送り出しで勝利した取組が最後の対戦となった。
- 元大関・雅山とは、雅山の大関陥落後に対戦して6勝5敗。
- 元大関・把瑠都には1勝6敗。把瑠都の大関昇進後は1勝4敗。2011年9月場所に、寄り切りで唯一の白星を挙げた。
- 元大関・琴欧洲には2勝5敗。2012年3月場所に引き落としで勝った取組が最後の対戦となった。
- 最高位が関脇以下の力士との幕内での対戦成績は以下の通りである。
力士名 | 勝数 | 負数 | 力士名 | 勝数 | 負数 | 力士名 | 勝数 | 負数 | 力士名 | 勝数 | 負数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関脇 | |||||||||||
碧山 | 11 | 9 | 朝赤龍 | 11 | 4 | 安美錦 | 4 | 11 | 阿覧 | 8 | 7 |
勢 | 7 | 8 | 逸ノ城 | 3 | 5 | 隠岐の海 | 6 | 12 | 魁聖 | 4 | 12 |
旭天鵬 | 9 | 9 | 琴勇輝 | 4 | 6 | 正代 | 3 | 1 | 高見盛 | 8 | 4 |
宝富士 | 8 | 7 | 玉春日 | 4 | 6 | 玉乃島 | 7 | 6 | 玉鷲 | 12 | 10 |
土佐ノ海 | 9 | 5 | 栃煌山 | 17 | 15(1) | 栃乃洋 | 5 | 7 | 豊ノ島 | 10(1) | 14(1) |
北勝力 | 6 | 5 | 御嶽海 | 3 | 4 | 妙義龍 | 6 | 2 | 若の里 | 12 | 8 |
小結 | |||||||||||
岩木山 | 2 | 7 | 遠藤 | 5 | 7 | 阿武咲 | 2(1) | 2 | 海鵬 | 2 | 2 |
臥牙丸 | 8 | 5 | 垣添 | 5 | 11 | 旭鷲山 | 2 | 1 | 黒海 | 10 | 7 |
霜鳳 | 5(1) | 5 | 常幸龍 | 4 | 5 | 松鳳山 | 9 | 5 | 貴景勝 | 2 | 4 |
千代鳳 | 5 | 2 | 千代大龍 | 6(1) | 7 | 時天空 | 8 | 6 | 栃乃花 | 3 | 2 |
白馬 | 2 | 0 | 普天王 | 4 | 9 | 豊真将 | 4 | 9 | 露鵬 | 1 | 2 |
若荒雄 | 4 | 3 | |||||||||
前頭 | |||||||||||
朝乃山 | 1 | 0 | 旭日松 | 1 | 2 | 安壮富士 | 1 | 0 | 阿炎 | 1 | 2 |
阿夢露 | 1 | 1 | 荒鷲 | 3 | 2 | 石浦 | 1 | 0 | 市原 | 0 | 1 |
潮丸 | 2 | 1 | 皇司 | 4 | 0 | 大岩戸 | 1 | 0 | 大砂嵐 | 1 | 8 |
鏡桜 | 2 | 0 | 輝 | 1 | 2 | 春日王 | 8 | 4 | 春日錦 | 2 | 5 |
片山 | 1 | 1 | 北桜 | 4 | 3 | 北太樹 | 4 | 9 | 木村山 | 6 | 3 |
旭秀鵬 | 6 | 1 | 旭大星 | 0 | 2 | 光龍 | 3 | 1 | 琴春日 | 2 | 1 |
境澤 | 0 | 1 | 磋牙司 | 2 | 0 | 佐田の海 | 3 | 2 | 佐田の富士 | 6 | 3 |
里山 | 2 | 0 | 十文字 | 2 | 2 | 駿傑 | 1 | 0 | 翔天狼 | 6 | 2 |
青狼 | 1 | 0 | 蒼国来 | 3 | 0 | 双大竜 | 1 | 0 | 大奄美 | 1 | 0 |
大栄翔 | 0 | 3 | 大翔丸 | 3 | 2 | 大道 | 2 | 4 | 貴ノ岩 | 6 | 1 |
隆の勝 | 0 | 1 | 隆の山 | 1 | 2 | 玉飛鳥 | 3 | 1 | 千代翔馬 | 5 | 2 |
千代の国 | 8(1) | 3 | 千代白鵬 | 1 | 3 | 千代丸 | 4 | 2 | 天鎧鵬 | 3 | 1 |
時津海 | 2 | 2 | 德勝龍 | 3 | 2 | 德瀬川 | 3 | 1 | 土佐豊 | 2 | 3 |
栃栄 | 0 | 1 | 栃乃若 | 5 | 4 | 豊桜 | 2 | 1 | 豊響 | 8 | 11(1) |
錦木 | 2 | 0 | 白露山 | 3 | 4 | 富士東 | 5 | 4 | 武州山 | 4 | 1 |
武雄山 | 2 | 1 | 寶智山 | 2 | 0 | 北勝富士 | 4 | 5 | 誉富士 | 1 | 3 |
将司 | 3 | 1 | 舛乃山 | 3 | 2 | 明生 | 1 | 0 | 猛虎浪 | 2 | 4 |
山本山 | 2 | 0 | 芳東 | 0 | 1 | 龍皇 | 0 | 2 | 竜電 | 1 | 2 |
琉鵬 | 1 | 0 | 若ノ鵬 | 1 | 0 |
- ※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。太字は2018年9月場所終了現在、現役力士。
改名歴
- 大西 雅継(おおにし まさつぐ)2004年1月場所 - 2005年5月場所
- 嘉風 雅継(よしかぜ - )2005年7月場所
ギャラリー
- Yoshikaze Masatsugu-1.jpg
富岡八幡宮 節分祭での嘉風関(2009年2月3日撮影)
- Yoshikaze Masatsugu-2.jpg
富岡八幡宮 節分祭での嘉風関(2009年2月3日撮影)
関連項目
- 関脇一覧
- 大分県の高校相撲部出身の一覧
- 清原和博 化粧廻しの「勇」の文字を書いた。
脚注
- ↑ 『大相撲ジャーナル』2015年6月号72頁によると、11月場所が終わると翌日には地元に帰ってイカ釣りが好例であるという。
- ↑ 『相撲』2013年12月号63頁には、2013年11月場所の途中に一門外の親方・佐ノ山の立場である千代大海に助言を求めたことで勝ち越しを掴んだエピソードが報告されており、この例のように千代大海とは一門を超えた交流を行っている。
- ↑ 大西、初のアマ横綱に、2002年12月8日、共同通信
- ↑ なお大相撲入り以降天覧相撲は5戦全敗である。
- 全勝の霧島、全敗の嘉風 天覧相撲に“相性”あり 日刊スポーツ 2016年1月12日9時5分 紙面から
- ↑ 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 5.6 北辰堂出版『昭和平成 大相撲名力士100列伝』(塩澤実信、2015年)218ページから219ページ
- ↑ 6.0 6.1 週刊FLASH 2018年1月30日号
- ↑ 朝日新聞 2010年6月29日
- ↑ 朝日新聞 2010年7月3日
- ↑ 幕内在位45場所の嘉風、年寄「中村」取得 2013年12月17日06時02分 スポーツ報知
- ↑ 豪栄道、3度目殊勲賞 嘉風は勝てば敢闘賞/春場所 SANSPO.COM 2014年3月23日
- ↑ 嘉風4位のスロー昇進、49場所で新三役 日刊スポーツ 2014年4月25日9時24分 紙面から
- ↑ 新関脇に嘉風=正代と輝が新入幕-大相撲初場所 時事ドットコム 2015年12月24日(2015年12月24日閲覧)
- ↑ 嘉風が新関脇、史上2番目スロー昇進 初場所新番付 Yahoo!ニュース・日刊スポーツ 2015年12月24日(2015年12月24日閲覧)
- ↑ 33歳嘉風、10年かけ関脇「大関に自信」 毎日新聞 2015年12月24日(2015年12月24日閲覧)
- ↑ 独眼竜嘉風5勝!まぶた裂傷も「相撲は相手が近い」 日刊スポーツ 2016年7月15日19時52分
- ↑ 35歳嘉風、はつらつ=休まぬ攻めで金星-大相撲春場所 時事通信 2017/03/21-20:30
- ↑ 『大相撲中継』2017年5月27日号37頁
- ↑ 『大相撲ジャーナル』2017年7月号 p11
- ↑ 高安、照ノ富士に敗れるも「やっと終わった…素直に喜びたい」/夏場所 SANSPO.COM 2017.5.28 19:48
- ↑ 『大相撲中継』2017年8月12日号 p4
- ↑ 技能賞ならず苦笑い「体が動かなかったなぁ」 SANSPO.COM 2017.7.24 05:00
- ↑ 『大相撲中継』2017年8月12日号 p87
- ↑ 貴景勝が初の殊勲賞!阿武咲に敢闘賞、嘉風は技能賞 2017年9月24日13時21分 スポーツ報知(2017年9月24日閲覧)
- ↑ 『大相撲中継』2017年10月13日号 p.85.
- ↑ 『大相撲ジャーナル』2017年12月号p30-31
- ↑ 『大相撲中継』2018年2月17日号 p.23
- ↑ 安馬、稀勢の里、鶴竜は横綱に、豪栄道、琴奨菊は大関に昇進している
- ↑ 『大相撲中継』2018年2月17日号 p.78
- ↑ 71年の歴史で初の三賞該当者なし…嘉風「貴景勝はもらってもいい」 2018年9月24日7時10分 スポーツ報知(報知新聞社、2018年10月1日閲覧)
- ↑ 『相撲』2018年10月号 p.7
- ↑ 『大相撲ジャーナル』2014年4月号61ページ
- ↑ 『大相撲ジャーナル』2016年12月号62ページ
- ↑ 嘉風らしい相撲、それは「アドリブ相撲」だ 日刊スポーツ 2016年1月5日17時43分
- ↑ 『大相撲ジャーナル』2017年2月号66ページ
- ↑ 『大相撲ジャーナル』2017年2月号86ページから87ページ
- ↑ 毎日新聞2017年3月25日 東京朝刊
- ↑ 日刊スポーツ 2015年11月12日
- ↑ 『大相撲ジャーナル』2017年7月号 p40
- ↑ 39.0 39.1 39.2 Sports Graphiv Number PLUS April 2017(文藝春秋、2017年4月10日)p53-54
- ↑ 『大相撲ジャーナル』2017年8月号p18-19
- ↑ 日刊スポーツ 2017年10月28日
- ↑ 『大相撲ジャーナル』2017年12月号p15 -16
- ↑ 『大相撲ジャーナル』2017年12月号p52
- ↑ 週刊FLASH 2017年9月12日号
- ↑ 大分県出身の嘉風、九州豪雨に心を痛める「不安が和らぐような相撲を取りたい」 2017年7月7日21時32分 スポーツ報知
- ↑ 嘉風に3年連続装飾化粧まわし 3部作完結編「三の矢鶴」 2017年7月2日15時54分 スポーツ報知
- ↑ 嘉風トーナメントV 賞金は愛息と約束のおもちゃに 日刊スポーツ 2017年4月8日17時12分
- ↑ 懸賞最も逃した嘉風「授業料を払ったで賞」 日刊スポーツ 2016年12月15日9時28分 紙面から
- ↑ 嘉風、稀勢の里と申し合いなど地元巡業でハッスル 日刊スポーツ 2016年12月5日17時32分
- ↑ 『大相撲ジャーナル』2016年10月号 p.61
- ↑ 尾車部屋に愛知県産米「あいちのかおり」200キロ贈呈 2017年6月29日0時0分 スポーツ報知
- ↑ “【報知プロスポーツ大賞】嘉風が初受賞「一番いい1年」”. スポーツ報知 (2015年12月9日). . 2015閲覧.
- ↑ “Rikishi in Juryo and Makunouchi” (English). szumo.hu. . 2007閲覧.
- ↑ 右前脛骨筋挫傷により13日目から途中休場
- ↑ 右手有鉤骨鉤骨折により11日目から途中休場
- ↑ 4日目の横綱日馬富士戦は反則勝ちのため金星にならない。なお9日目の横綱鶴竜戦のみ金星。
- ↑ 左大腿四頭筋不全断裂により4日目から7日目まで休場
外部リンク
- 嘉風 雅継 - 日本相撲協会
- 嘉風雅継Official Blog
- 嘉風雅継オフィシャルブログ - Ameba Blog{{#invoke:WikidataCheck|wikidatacheck|property=P3502|value=yoshikaze-official|category=Ameba Blog ID|namespaces=0}} (2018年8月27日 - )
大相撲関取一覧 - 平成30年七月場所 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
東 | 番付 | 西 | ||||
|
横綱 |
| ||||
三役 | ||||||
|
大関 |
| ||||
逸ノ城 | 関脇 | 御嶽海 | ||||
玉鷲 | 小結 | 松鳳山 | ||||
平幕 | ||||||
|
幕内前頭 |
| ||||
十両 | ||||||
|
十枚目 |
| ||||
関取経験がある幕下以下の現役力士 | ||||||
|