青狼武士

提供: miniwiki
移動先:案内検索


青狼 武士(せいろう たけし、1988年8月18日 - )は、モンゴル国ウランバートル市出身(2015年7月場所以降の公称出身地はボルガン県)で、錣山部屋所属の現役大相撲力士。本名はアムガー・ウヌボルドモンゴル語キリル文字表記:Амгаагийн Өнөболд)。身長186cm、体重146kg。最高位は西前頭14枚目(2016年5月場所)。

来歴

父親はブフ(モンゴル相撲)の元関脇である。横綱朝青龍[1]がその素質を見込み、錣山親方(元関脇寺尾)がモンゴルまで足を運んでスカウトした。2005年7月場所で初土俵を踏んでから幕下へ昇進する頃までは体重が100kgにも満たない軽量であり、「日本に来た時は2年で関取に上がれると思っていた。」という当初の自信とは裏腹に序二段通過に10場所を要した。だが、本人曰く「死んだ父親そっくりで生前の頃の怖さを思い出す」という印象の師匠[2]や人格者で知られる兄弟子・豊真将に支えられ、その後の長い取的生活を乗り切った。2007年5月場所から体重の増加に合わさるように5場所連続で勝ち越したことによって2008年3月場所で幕下昇進を果たした。その後は網膜剥離の手術を受けるなど負傷による苦労もあったが[3]2009年5月場所で三段目優勝をし、それ以降も少しずつ番付を上げていった。2010年7月場所以降は幕下に定着し、2012年11月場所では関取目前の幕下5枚目以内の番付に昇格。場所前には横綱・白鵬のいる宮城野部屋へと出稽古に行き、白鵬の熱心な指導を受けたが、幕下上位の壁に跳ね返されて負け越した[4]2013年5月場所は東幕下筆頭の番付におり、豊真将に続く錣山部屋2人目の関取へという期待が高まってきた。その5月場所は3番相撲で祥鳳の立合い変化に敗れてこの時点で黒星が先行するなど苦戦したものの、6番相撲で勝ち越しを決め、翌7月場所での関取昇進を決めた。新十両でいきなり東十両9枚目と高い番付になった翌7月場所では、13日目に勝ち越しを決めて9勝6敗となった。自己最高位を東十両7枚目まで更新した翌9月場所は4勝11敗、その次の11月場所は東十両12枚目で6勝9敗であり、番付運に助けられながら幕下陥落に近づいていった。2014年1月場所は十両尻の西十両14枚目と幕下陥落まで後のない地位に置かれた。この場所では初日に白星を上げた直後に2日目から6日目まで5連敗するなど序盤に乱調の様子を見せていたが7日目から13日目まで7連勝として勝ち越しを果たし、千秋楽を8勝7敗で終える。翌3月場所は10日目まで6勝4敗と白星が先行していたがそれ以降千秋楽まで5連敗して場所を6勝9敗で終える。5月場所は絶好調であり、14日目を終えて10勝4敗。千秋楽に勝ったほうが優勝決定戦進出という4敗同士の取組も制して4人による十両優勝決定トーナメントに進出したが、惜しくも1回戦で敗退した。それでも続く7月場所では自己最高位を東十両5枚目まで更新した。西十両10枚目で迎えた9月場所は9勝6敗の勝ち越しに終わり、翌11月場所は西十両3枚目まで自己最高位を更新した。2015年7月場所にて新入幕。錣山部屋からの新入幕は豊真将以来2人目。 新入幕会見では初土俵から59場所での入幕に「うれしいです。長かったですね。あと2、3年早く上がりたかった」と、初土俵、新十両も決めた名古屋の地で喜びをかみしめた。モンゴル出身力士として23人目(外国出身力士46人目)の幕内力士。角界入りの橋渡しをしてくれた元横綱・朝青龍にそっくりの顔立ちだが「あんまりうれしくない(笑い)。自分は自分なので」と苦笑いした。5月場所前には「お前みたいな弱いオオカミはいないんだよ」と言われたという。「結びの一番で取ってみたい。10番、11番勝ったら三賞もあると思う」と2ケタ勝利を目標に掲げた。[5]しかし新入幕の7月場所は14日目から給金相撲を2番連続で落として7勝8敗。翌9月場所は12日目から3連敗して負け越しを確定させ、千秋楽に勝つも7勝8敗。3場所の十両暮らしを経て2016年5月場所に再入幕を果たすも、幕内の壁に跳ね返されて5勝10敗の負け越し。西十両11枚目まで番付を下げた同年11月場所11勝4敗と自身2度目の2けた白星。場所後の2016年度冬巡業は全休[6]。2017年9月場所は西十両12枚目とまたもや幕下陥落のピンチとなったが、この場所は9勝6敗と勝ち越してその危機を脱した。同年10月2日の明治神宮例祭奉祝全日本力士選士権大会第76回大会十両の部に参加して同部屋の阿炎と対決、勝利して優勝を果たした[7]。2018年6月10日、2016年12月に婚姻届を提出してから番付が下がったことを理由に延期していた結婚披露宴を行った。師匠の錣山をはじめ、鶴竜、白鵬の両横綱ら約250人が出席した。謝辞では「どれくらいの人が来てくれるか分からなくて心配していたが、こんなにたくさんの方に来ていただき心がいっぱい」と感謝。白鵬は直立不動で静かに聞き入り、大きな拍手を送った。鶴竜はあいさつで「これを機に幕内に定着してほしい。2人で力を合わせて頑張ってください」と同郷の後輩にエール[8]。2018年に入って以降も十両の中位~下位での土俵が続いたが、西十両9枚目で迎えた2018年9月場所では初日の志摩ノ海戦で左足を負傷。翌2日目は出場したものの力無く敗れ、結局場所3日目の9月11日に左足捻挫により休場した。[9]その後7日目の炎鵬戦より再出場したものの本調子には程遠く、12日目の天空海戦で不戦勝を得た以外に白星を挙げることはできなかった。場所成績は1勝11敗4休となり、32場所連続で在位した関取の座から陥落することになった。本人は「なるべく当たっていくようにしているんですけど。番付はどうでもいい。1場所で戻るから大丈夫です」と語っていた[10]

取り口

基本的に右四つ得意であるが、左前ミツを引いて攻める相撲も見せる。一方で立合いが甘い、左を取るのが遅いという弱点も存在しており、廻しが取れずに引いてしまう相撲も少なくない。[11][12]幕下で足踏みしていた頃は立合いで頭から当たることを恐れていたが、それが解消されたことで十両昇進を掴んだとされており、錣山も十両昇進に際して「まわしを取るまでの技術を磨くこと。しっかり当たれば、引くこともない」と今後の課題を挙げていた。[11]入門からしばらくは型が定まらず小手先に頼った雑な相撲が多かったものの、幕下上位に名前が載る頃にはこの経験を活かした形で突き押しを副次的な手段として用いるようになった。

主な成績

2018年9月場所終了現在

  • 通算成績:399勝392敗12休(79場所)
  • 幕内成績:19勝26敗(3場所)
  • 十両成績:204勝228敗3休(29場所)
  • 各段優勝:三段目優勝(2009年5月場所)
青狼 武士
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
2005年
(平成17年)
x x x (前相撲) 東序ノ口41枚目
5–2 
西序二段107枚目
5–2 
2006年
(平成18年)
西序二段60枚目
4–3 
西序二段35枚目
3–4 
西序二段57枚目
5–2 
西序二段15枚目
3–4 
西序二段37枚目
3–4 
西序二段57枚目
4–3 
2007年
(平成19年)
東序二段33枚目
4–3 
東序二段7枚目
3–4 
東序二段29枚目
5–2 
西三段目95枚目
4–3 
東三段目78枚目
6–1 
西三段目20枚目
4–3 
2008年
(平成20年)
東三段目7枚目
4–3 
東幕下57枚目
3–4 
西三段目6枚目
3–4 
東三段目19枚目
3–4 
西三段目31枚目
4–3 
西三段目16枚目
3–4 
2009年
(平成21年)
西三段目34枚目
休場
0–0–7
西三段目95枚目
5–2 
東三段目62枚目
優勝
7–0
東幕下37枚目
3–4 
東幕下45枚目
3–4 
東幕下53枚目
4–3 
2010年
(平成22年)
西幕下46枚目
4–3 
東幕下40枚目
0–5–2 
西三段目15枚目
5–2 
東幕下56枚目
4–3 
西幕下46枚目
5–2 
西幕下30枚目
4–3 
2011年
(平成23年)
東幕下25枚目
3–4 
八百長問題
により中止
西幕下33枚目
2–5 
西幕下37枚目
5–2 
東幕下22枚目
3–4 
西幕下28枚目
3–4 
2012年
(平成24年)
東幕下36枚目
5–2 
東幕下21枚目
4–3 
西幕下17枚目
4–3 
西幕下13枚目
4–3 
東幕下9枚目
5–2 
東幕下2枚目
3–5 
2013年
(平成25年)
西幕下6枚目
4–3 
西幕下3枚目
4–3 
東幕下筆頭
5–2 
東十両9枚目
9–6 
東十両7枚目
4–11 
東十両12枚目
6–9 
2014年
(平成26年)
西十両14枚目
8–7 
東十両10枚目
6–9 
西十両12枚目
11–4 
東十両5枚目
5–10 
西十両10枚目
9–6 
西十両3枚目
4–11 
2015年
(平成27年)
東十両9枚目
9–6 
東十両4枚目
8–7 
西十両筆頭
8–7 
東前頭15枚目
7–8 
東前頭16枚目
7–8 
西十両2枚目
8–7 
2016年
(平成28年)
東十両筆頭
7–8 
西十両筆頭
9–6 
西前頭14枚目
5–10 
東十両3枚目
8–7 
東十両2枚目
4–11 
西十両11枚目
11–4 
2017年
(平成29年)
東十両4枚目
4–11 
西十両10枚目
8–7 
東十両8枚目
8–7 
西十両6枚目
4–11 
西十両12枚目
9–6 
東十両8枚目
6–9 
2018年
(平成30年)
東十両10枚目
8–7 
東十両9枚目
8–7 
東十両7枚目
8–7 
東十両6枚目
6–9 
西十両9枚目
1–11–3[13] 
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

改名歴

  • 青狼 武士(せいろう たけし)2005年7月場所 -

脚注

  1. 因みに青狼は朝青龍そっくりの容姿をしており、「“弟です”と言うと、みんな信じる」とのことである。
    朝青龍そっくり!青狼、十両昇進を決定的に Sponichi Annex 2013年5月22日 06:00
  2. 青狼「2年で上がれると思っていた」目標は鶴竜 SANSPO.COM 2013.5.29 19:15
  3. 朝稽古取材スタート!「寺尾」復活のあの部屋から 中日新聞+ 2013/6/27
  4. 白鵬 モンゴルの後輩・青狼に胸出す スポニチアネックス 2012年11月6日(2013年5月3日閲覧)
  5. 朝青龍そっくりの新入幕青狼、目指すは強いオオカミ 日刊スポーツ 2015年6月29日17時43分
  6. 『大相撲ジャーナル』2017年2月号26ページ
  7. 『大相撲中継』2017年11月18日号 p4
  8. 青狼 万感の結婚披露宴「幕内に定着して」鶴竜からもエール Sponichi Annex 2018年6月10日 16:51(スポーツニッポン新聞社、2018年9月29日閲覧)
  9. 十両青狼が休場 左足負傷、今場所の十両以上で初/秋場所 サンスポ
  10. 『相撲』2018年10月号 p.65
  11. 11.0 11.1 大相撲名古屋場所:出世遅いが目標は朝青龍 新十両の青狼 毎日新聞 2013年06月19日 12時22分
  12. 『相撲』2014年3月号58ページ
  13. 左足捻挫のため3日目から休場、7日目より再出場

関連項目

外部リンク


テンプレート:錣山部屋 テンプレート:Sumo-stub