北はり磨聖也

提供: miniwiki
移動先:案内検索


北磻磨 聖也(きたはりま せいや、1986年7月28日 - )は、兵庫県龍野市(現:たつの市)揖保町出身で山響部屋(入門時は北の湖部屋)所属の大相撲力士。本名は嶋田 聖也(しまだ せいや)。身長182cm、体重124kg、血液型O型、得意技は押し、突き。最高位は 東前頭15枚目(2016年7月場所)。同部屋の龍野湖は実弟(2013年1月場所初土俵)。いわゆる「花のロクイチ組」の1人[1]

来歴

皮革業を営む家庭の次男として生まれ、保育園児の時から揖保小学校4年次まで柔道を経験。小学校4年の春にわんぱく相撲の西播磨大会に出場して優勝し、兵庫県大会、全国大会まで進んだのを機に相撲へ転向することを決め、新日本製鐵広畑相撲教室に通い始める。チームメイトには高砂市出身で大学卒業後に境川部屋へ入門した同級生の妙義龍がいた。[2]小学校6年次まで毎年わんぱく相撲の全国大会に出場し、中学校進学後は2・3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会への出場を果たしている。

当初高校進学志望だった嶋田少年であったが、3年時の都道府県大会出場時に北の湖部屋に泊まり、稽古を見たことで「この世界でやってみたい」と気持ちが変わり[3]、北の湖が「プロを目指すには早い方がいい」と説得した[4]ことで入門を決意。中学校を卒業後、当時通っていた相撲教室の先輩である厳雄が所属している縁もあって当時の北の湖部屋に入門し、2002年3月場所で初土俵を踏んだ。同期には、同部屋の鳰の湖の他、稀勢の里片山らがいる。相撲教習所時代の北磻磨について同期の稀勢の里は「教習所時代、とても強かった。見た目は若いけど、同い年だから」と、北磻磨が新入幕した頃に話していた[5]。初土俵後、約3年かかって幕下に昇進した。しかし、100kg余りの軽量のためなかなか幕下に定着できず、低迷した。

2008年3月場所に本名の嶋田から北磻磨に四股名を変更した。この四股名は、「北」は師匠の北の湖の文字をとり、「磻磨」は出身地であるたつの市が入っていた播磨国からきたもの。これ以降、幕下に定着するようになり、着実に番付を上げていった。2011年7月場所から幕下上位で3場所連続で勝ち越しを決め十両昇進を決めた[6]。同郷(たつの市出身)、同じ出羽海一門、師匠の兄弟弟子にあたる待乳山(元小結・播竜山)とは十両昇進以前に特に面識を持っておらず、声を掛けてもらったのも自分の相撲を見てもらうようになったのも十両昇進後からであるという[2]

2012年は6場所すべてを十両で過ごしたが、うち2場所で勝ち越しを果たすことがやっとであり、2013年1月場所に幕下陥落を喫する。2014年1月場所は西幕下4枚目の地位で5勝2敗の成績を挙げ、これで4度目の十両昇進を果たしたが、翌3月場所は西十両14枚目で千秋楽に負け越しが決定し、再び幕下へと陥落した。同年9月場所で5度目の十両昇進をすると2場所連続の勝ち越しで2015年1月場所は15場所ぶりに自己最高位を更新。この場所は負け越したが9月場所でももう一度自己最高位を更新し、この年は1年間十両を保った。本場所中の同年11月20日に師匠の北の湖を亡くした11月場所では千秋楽に勝ち越した。2016年は3月場所、5月場所と連続で勝ち越して、7月場所で新入幕。初土俵から所要85場所での新入幕は、史上9位タイのスロー出世。[7]新入幕会見では「15歳からこの世界に入っているのに高校、大学出身者よりも昇進が遅く、ずっと悔しかった。同じ地位になり、いい相撲が取りたい」とコメントした。[8]この場所は6勝9敗と負け越し、1場所で十両に逆戻りとなったが「悪いとことばかり。いいところは特にないけど、1場所で戻ります」と幕内復帰に意欲を示した。[9]しかし、幕内復帰どころか首の痛みに悩まされて十両陥落後は大きい負け越しが2場所続き、2017年1月場所では東幕下筆頭に陥落した。しかし、この場所では首の痛みが無くなるなど体調が回復したことで本来の相撲が戻り[10]、5勝2敗の好成績で1場所で十両に復帰した[11]。しかし、西十両11枚目だった3月場所は4勝11敗の大敗だったため、1場所で幕下へ逆戻りとなった。5月場所・7月場所は幕下で連続で勝ち越し、9月場所では7回目の十両昇進となるが、7度の十両昇進は、同時に再十両が決まった希善龍らと並び、史上2位タイの記録である[12]。東十両12枚目で迎えた9月場所は、初日からの4連敗を含め、中日までに1勝7敗と苦しんだ。そこからやや持ち直したが、結局5勝10敗と大敗を喫し、またも1場所で幕下に落ちることになった。11月場所は東幕下2枚目の地位で迎えたが、序盤の不調が響いて3勝4敗と負け越した。幕下の地位で負け越すのはおよそ3年ぶりになる。

取り口

  • 体重120kg台と軽量力士の部類に入るが、前傾姿勢で土俵を擦るような独特の立ち合いから低く当たり、下から突き起こしていく相撲を持ち味とする。形になれば一気に相手を持っていく威力があるが、軽量故に立ち会いで跳ね返されて守勢に入ると脆い傾向がある。また、その独特の立ち合い故に変化に弱く、前傾姿勢を保つ取り口ははたきに落ちることも多い。

人物・エピソード

  • 昼夜を問わず稽古に没頭する力士として知られ、北磻磨に関して山響は何度か「先代(北の湖)から『あんまり無理させるな』と言われた」と明かしている。趣味はなし。酒は好んで飲まず、息抜きは部屋の仲間と食事に出掛けるぐらい。本人も新入幕に際して「落ち着かないんですかねえ。何かやっていないと不安になる」「ほとんど相撲のことしか考えていない」とコメントしている。[7]
  • 北の湖が死去してから、弟子は「言葉に不思議な重みがあって、たまに怒られた次の日は、みんな勝つ。なんなら15日間、怒ってほしいと思っていました」と言っていたが、北はり磨も「言ってもらえると心が楽になって、迷いがなくなる。今は寂しい」と振り返った[13]
  • 2016年7月場所中は、棒にトンボが止まった様子が描かれた浴衣で場所入りした[14]

主な成績

2018年9月場所終了現在

通算成績

  • 通算成績:444勝442敗(99場所)
    • 幕内成績:6勝9敗(1場所)
    • 十両成績:164勝196敗(24場所)

場所別成績

                                                                                                                                                                                                                                    
北磻磨聖也
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
2002年
(平成14年)
x(前相撲)東序ノ口29枚目
4–3 
東序二段111枚目
4–3 
東序二段86枚目
4–3 
東序二段60枚目
4–3 
2003年
(平成15年)
西序二段37枚目
1–6 
西序二段72枚目
5–2 
東序二段28枚目
3–4 
西序二段48枚目
4–3 
東序二段28枚目
5–2 
西三段目90枚目
2–5 
2004年
(平成16年)
西序二段14枚目
4–3 
東三段目95枚目
4–3 
西三段目76枚目
4–3 
東三段目58枚目
3–4 
西三段目77枚目
5–2 
西三段目43枚目
4–3 
2005年
(平成17年)
西三段目26枚目
4–3 
東三段目14枚目
4–3 
西三段目3枚目
4–3 
西幕下54枚目
2–5 
西三段目15枚目
2–5 
東三段目37枚目
5–2 
2006年
(平成18年)
東三段目10枚目
4–3 
東幕下59枚目
4–3 
東幕下49枚目
3–4 
東三段目筆頭
5–2 
西幕下43枚目
4–3 
東幕下35枚目
5–2 
2007年
(平成19年)
西幕下21枚目
2–5 
西幕下39枚目
3–4 
東幕下51枚目
1–6 
東三段目22枚目
5–2 
東幕下58枚目
3–4 
西三段目14枚目
3–4 
2008年
(平成20年)
東三段目24枚目
6–1 
東幕下46枚目
4–3 
東幕下38枚目
3–4 
西幕下49枚目
5–2 
西幕下34枚目
3–4 
西幕下43枚目
5–2 
2009年
(平成21年)
東幕下28枚目
4–3 
西幕下20枚目
1–6 
東幕下40枚目
2–5 
西幕下60枚目
4–3 
東幕下49枚目
4–3 
東幕下42枚目
6–1 
2010年
(平成22年)
東幕下18枚目
3–4 
西幕下24枚目
4–3 
西幕下19枚目
5–2 
東幕下13枚目
3–4 
西幕下16枚目
5–2 
西幕下7枚目
5–2 
2011年
(平成23年)
東幕下2枚目
3–4 
八百長問題
により中止
西幕下6枚目
2–5 
東幕下9枚目
4–3 
東幕下4枚目
4–3 
東幕下2枚目
4–3 
2012年
(平成24年)
西十両13枚目
8–7 
西十両10枚目
5–10 
西十両14枚目
9–6 
東十両8枚目
7–8 
西十両8枚目
7–8 
東十両10枚目
4–11 
2013年
(平成25年)
西幕下2枚目
4–3 
東幕下筆頭
5–2 
東十両12枚目
6–9 
西幕下3枚目
4–3 
西十両14枚目
7–8 
東幕下筆頭
3–4 
2014年
(平成26年)
西幕下4枚目
5–2 
西十両14枚目
7–8 
東幕下筆頭
3–4 
東幕下4枚目
5–2 
西十両12枚目
8–7 
東十両9枚目
9–6 
2015年
(平成27年)
西十両5枚目
6–9 
西十両8枚目
7–8 
西十両9枚目
9–6 
東十両6枚目
9–6 
東十両2枚目
7–8 
東十両4枚目
8–7 
2016年
(平成28年)
西十両3枚目
5–10 
東十両8枚目
9–6 
東十両4枚目
9–6 
東前頭15枚目
6–9 
西十両2枚目
5–10 
東十両9枚目
4–11 
2017年
(平成29年)
東幕下筆頭
5–2 
西十両11枚目
4–11 
東幕下3枚目
4–3 
東幕下2枚目
6–1 
東十両12枚目
5–10 
東幕下2枚目
3–4 
2018年
(平成30年)
東幕下4枚目
3–4 
西幕下7枚目
4–3 
西幕下4枚目
3–4 
西幕下8枚目
2–5 
西幕下20枚目
3–4 
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

改名歴

  • 嶋田 聖也(しまだ せいや)2002年3月場所 - 2008年1月場所
  • 北磻磨 聖也(きたはりま - ) 2008年3月場所 -

脚注

  1. 大空出版『相撲ファン』vol.06 p68-71
  2. 2.0 2.1 『相撲』2012年3月号71頁
  3. 『相撲』2012年1月号33頁
  4. 神戸新聞2002年2月17日
  5. 30歳目前の新入幕!東前頭十五枚目・北はり磨(29歳) スポーツ人間模様 ニッポン放送 2016/06/28 09:00(2018年1月15日閲覧)
  6. 初土俵から10年目…十両昇進にホッ - SANSPO.COM 2011年11月30日
  7. 7.0 7.1 遅咲き北はり磨、意地を 黄金世代の苦労人、名古屋場所で新入幕 東京新聞 2016年7月2日 夕刊
  8. 軽量の苦労人が新入幕 北〓(はり)磨85場所で夢実現 毎日新聞2016年7月7日 東京夕刊
  9. 『大相撲ジャーナル』2016年9月号7ページ
  10. ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2017年2月号(初場所総決算号) 92頁
  11. “新十両に石橋改め朝乃山=大相撲”. 時事ドットコム. (2017年1月25日). http://www.jiji.com/jc/article?k=2017012500241&g=spo . 2017閲覧. 
  12. “矢後、大成道が新十両昇進 秋場所の番付編成会議”. 産経ニュース. (2017年7月26日). http://www.sankei.com/sports/news/170726/spo1707260019-n1.html . 2017閲覧. 
  13. 北の湖前理事長急逝から1年「見守って…」 日刊スポーツ(日刊スポーツ新聞社)2016年11月22日9時46分 紙面から(2017年8月23日)
  14. 『大相撲ジャーナル』2016年10月号 p.78

関連項目

外部リンク


テンプレート:山響部屋