佐田の海貴士

提供: miniwiki
2018/10/14/ (日) 01:49時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


佐田の海 貴士(さだのうみ たかし、1987年5月11日 - )は、熊本県熊本市(現・熊本市東区)出身で境川部屋所属の現役大相撲力士。本名は松村要(まつむら かなめ)。身長184cm、体重142kg。得意手は右四つ・寄り・上手投げ。最高位は西前頭筆頭(2015年7月場所)。血液型はO型。

来歴

1980年代に速攻相撲で活躍した出羽海部屋所属の元・小結である佐田の海の長男として生まれる。幼稚園の頃からすでに力士を志していたようであり、授業で「お相撲さんになる」と将来の夢を書いたこともある[1]。父が協会を退職したことをきっかけに小学校6年の1999年12月から中学校2年の2002年1月まで愛知県の犬山市立城東中学校で育つ。父からは「勉強はしなくていいから、何でも好きなことをやれ」と言われ、松村は野球に打ち込んでいたが、その代わり父は経験のない状態で大相撲に進んでもらうにあえて相撲のアマチュア経験は積ませなかった[1]。「勉強はしなくてもいい」と言われたのにもかかわらず、小学3年生か4年生の時にオール5の通知表をもらったことがある[2]。父の現役時代に憧れて中学卒業後の2003年春場所に父の弟弟子である境川親方(元小結・両国)が師匠を務める境川部屋に入門し初土俵を踏む。境川部屋を選んだ理由は、父から「男を磨くならこの部屋だ」と勧められたことであり、本人はてっきり父の所属していた部屋である出羽海部屋に入門するのだと思い込んでいたという[1]。2004年1月場所から父親の現役時代と同じ「佐田の海」の四股名を名乗る。本人はこの四股名を襲名したことについて「入門してみて『佐田の海』を名乗るのは恐れ多いと思いましたが、1年目の九州場所の時に境川から『今場所は勝ち越しても負け越しても来場所から佐田の海で行くぞ、親父さんには俺から言っておくから』と言われ、最初は『顔じゃない』と遠慮したんですが、この世界は師匠の言うことは絶対なんで」と話している。[1]軽量のため苦労したが、2007年11月場所で三段目優勝を果たして頭角を現すと、翌2008年1月場所に幕下に昇進。その後は幕下中位に定着し、2010年1月場所において幕下優勝を飾った。翌3月場所は自己最高位となる西幕下2枚目の地位で3勝4敗と負け越したものの、十両の土俵に上がり同郷の白乃波から勝利を挙げた。続く5月場所では東幕下5枚目の地位で5勝2敗と勝ち越し、場所後の番付編成会議にて同年7月場所における新十両昇進が決定、栃東(元・13代玉ノ井親方)とその次男で1996年5月場所で新十両へ昇進した栃東の例以来14年ぶりとなる史上9組目の親子関取となった。

十両昇進後は8場所十両に定着したが、2011年9月場所千秋楽の取組で右足首を脱臼骨折し、手術を受けて翌11月場所を全休して十両から陥落[3]。本人はこのケガについて後に「その年は1回も勝ち越してなく、しかもその場所も7勝7敗だったんで絶対に勝ち越したい気持ちが強かったんですね。寄り倒されたんですけど最後まで諦めたくなくて、無理な体勢で残そうとしてけがをしました」と振り返っている。[1]幕下に下がっても十両復帰目前まで来ては負け越しが続き、2年間も幕下で低迷した。幕下陥落時には豪栄道の付け人やちゃんこ番を務める生活を送り「1年以上も関取だっただけにつらかった」というが、「ちゃんとやっていれば部屋の強い力士に追いつける。心配するな」と父に励まされて再起を図った。[4]中学生のときにビデオで見た父の取り口も思い出しながら「下がりながらの投げ技が足首に負担をかけていた」と分析し、稽古を重ねて出足を重視した相撲を磨き上げていった。[4]2013年3月場所には左目の眼底骨折に見舞われ、医者からも「完璧に治ることはない。もし相撲を続けるなら、二重に見えることが当たり前と思って取るしかない」と言われるほどの重症であったため本人も「これは相撲どころではない」「相撲を辞めて、何の仕事に就こうか」と思ったが、意外にも手術が上手くいったため現役続行を選んだ。境川からも「頑張っていればチャンスは絶対にくる」と激励された[5]ことや、知り合いに再就職の紹介を頼んだ際に「バカヤロー、そんな中途半端な奴に紹介できる仕事なんかないよ」と言われたことも現役続行につながった。[1]同年11月場所で東幕下5枚目の地位で4勝3敗と勝ち越し、通常ならば十両昇進は難しいが阿覧の引退と十両から幕下に降格する力士の数が多かったため、翌2014年1月場所で13場所ぶりに十両に復帰することが決定し、西十両13枚目の地位で土俵に上がることとなった[6]。 2014年1月場所は9日目に勝ち越しを決め[7]、2日目から10連勝するなど好調であり、11勝4敗の好成績を挙げた。翌3月場所は自己最高位を西十両4枚目まで更新し、その場所は11日目に勝ち越しを果たすなど好調だったがその後4連敗し、最終的には8勝7敗となった。翌5月場所では初土俵から所要66場所で新入幕を果たし、これにより父と自身が史上8組目の親子幕内となった[8]

幕内昇進会見では「父を超えることが親孝行。どんどん番付を上げる」と意欲を語り、境川は「お父さんから15歳の彼を預かった時から、男の約束だった。けがしても地道に稽古していた。相撲の神様が見ていてくれたんだろう」と感慨深げに話していた。父も「他の新弟子なら一目でものになるか分かるが、自分の息子となると……。だからこそ育ててくれた親方に感謝している」と息子が幕内昇進を掴んだ時期にコメントを残しており、いつも息子が掛けていた電話での助言は「もうしない。それくらい進歩したよ」と話していた。[4]

新入幕の5月場所では、10日目に勝ち越しを決めるなど好調で、千秋楽に玉鷲を突き落としで破り10勝5敗と二桁勝利を挙げ、父と同じく新入幕で敢闘賞を受賞。親子で新入幕の場所に三賞を受賞したのは史上初めてのことである[9]。最高位を東前頭11枚目まで更新した7月場所は6勝9敗の負け越しに終わるが、翌9月場所はわずか1枚下降の東前頭12枚目の地位を与えられ、ここで8勝7敗の勝ち越しを収めて翌11月場所は最高位を西前頭7枚目まで伸ばした。その11月場所では4日目の千代鳳戦での取りこぼし(後述)もあって7勝8敗の負け越しに甘んじた。西前頭8枚目で臨んだ翌2015年1月場所は、千秋楽に宝富士の勝ち越しと敢闘賞受賞を阻むなどの奮闘を見せ、9勝6敗と勝ち越した。自己最高位の東前頭2枚目で臨んだ翌3月場所は、上位陣の壁に跳ね返されて9日目に早々と負け越しが確定したものの、10日目から6連勝して7勝8敗で場所を終えた。5月場所は東3枚目の地位で初日に関脇照ノ富士(この場所優勝して大関に昇進)を寄り切りで破り、4日目に横綱日馬富士を引っ掛けで破り初金星を獲得するなど4連勝のスタートを切る。その後連敗もあり13日目まで6勝7敗の成績だったが、14日目と千秋楽に連勝して8勝をあげ上位で初めて勝ち越した。[10]

しかし、三役目前の西前頭筆頭に番付を更新した2015年7月場所からは負け越しが続いている。西前頭10枚目まで番付を下げた1年後の2016年7月場所では、中日の時点で6勝2敗と好成績であったが、9日目から6連敗を喫し、年6場所制となった1958年以降では貴ノ浪らを抜いてワーストとなる幕内7場所連続負け越しの記録を作ってしまった[11]。千秋楽は遠藤を押し出して連敗を止め、4場所連続の7勝8敗で場所を終えた。この結果に佐田の海本人は「今場所こそと思っていたんですが。続けば続くほど、変に意識してしまう。力不足じゃないですか」とコメントを残している[12]。翌2016年9月場所は、14日目に新入幕の千代翔馬を押し出して8場所ぶりとなる勝ち越しを決め、「メチャ緊張した。勝ち越せてよかった」と頬を緩めた。この場所は同部屋の大関・豪栄道が初の幕内最高優勝を果たしているが、彼の活躍が刺激になっていたかと聞かれると「自分のことで精いっぱい」と苦笑いしていた[13]。場所後の9月30日、看護師の女性との婚約を発表。5年前に後援会関係者に紹介されたが、このときは女性の親族が後援会関係者ということもあって「軽い気持ちで付き合って、別れると迷惑をかける。どうやって逃げようかと考えていた」という。何度か食事を重ねていくうちに「いい感じだったので、自分から付き合ってもらえますかと言いました」と交際がスタート。2011年9月場所で足首を骨折し、その後に幕下へ転落したときを振り返り、「弁当を作ってくれたり、献身的に支えてくれた」と感謝。婚約者は「本当に真面目で優しくて頼りがいがある。すてきな人」と満面に笑みを浮かべた。7月場所前の6月に車の中でプロポーズした[14] 。2017年1月場所は12日目から給金相撲を3番連続で落とし、千秋楽は負ければ負け越して十両陥落の危機であったが、これを勝って8勝7敗と幕内残留に漕ぎ着けた。5月場所には十両に陥落したが、6月11日に挙式。披露宴には八角理事長はじめ、出羽海一門の親方衆、関取衆や、二所ノ関審判部長らが出席。約600人が2人の門出を祝った[15][16]。9月場所は右下肢蜂窩織炎、筋膜炎で回復まで約2週間が必要と診断書を提出して休場[17]。6日目から休場した大関照ノ富士と入れ替わりのような形で出場したが、本調子には程遠くそこから7連敗。13日目にようやく錦木相手に初日を出し、翌14日目には輝を破って何とか2勝を挙げた。翌11月場所は3場所ぶりに十両での土俵となったが、身体の状態は万全ではなく、初日から4連敗を喫するなど自身初めてとなる十両での負け越しを経験した。2018年3月場所は持ち味の速攻相撲が冴えて初日から5連勝を記録。10日目を終えた時点で8勝2敗として豪風、水戸龍と共に優勝争いのトップに位置づけた。11日目に3敗目を喫したものの、同日に他の2人も負けてトップを維持すると、そこから連勝で13日目を終えた時点で10勝3敗として優勝争いの単独トップとなった。しかし14日目に大翔鵬に敗れて4敗目を喫し、琴恵光、明瀬山に同率で並ばれた。それでも千秋楽に誉富士を破って11勝4敗とすると、十両優勝決定戦では同じく11勝4敗となった明瀬山を寄り切りで破って自身初となる十両優勝を達成した。

取り口

基本的に父と同じく右四つになって寄る速攻相撲を得意とし、立合いも真っ向勝負が多い[2]。本人曰く、立合いのスピードは父に及ばないが、父よりも手足が長いので父から『お前には俺にはない投げがある』と評されている[1]。新入幕会見では境川が佐田の海が昇進を掴んだ取り口について「投げも出ながらになり一つ一つの技の思い切りがよくなった」と証言している[4]。しかし相撲が一本調子になりがちであり、父からも「相手を弾いて距離を作らないと。一発、二発、突き放してそこから中に入って行くことができれば、横綱・大関陣に対してひょっとしたら、というのが出てくるかもしれない。今は当たってすぐ懐に入ろうとするから、大きな相手には引っ張り込まれてしまう。しかも軽いから勝てない相手には全く勝てない」と評されている[2]。速攻が得意である一方土俵際での粘りも強く、2015年の幕内で物言いがついた取組49番のうち6回が自身の取組であるという記録を持っていることから、「行司泣かせ」の異名を持つ。本人はこの土俵際での粘りについて「攻めて物言いがつくのはツメが甘いから。土俵際で逆転するのは下がっているから。下がっちゃうのは入門したときからの癖」と反省の言葉を並べている[18]。2016年11月場所前の座談会では中立から「どういう相撲を取りたいのか、いろんなことをやるでしょ。立ち合いで当たって中にもぐりたいのか、上手を取りたいのか。どれか一つ、これというのを決めてもらいたいなと思っているんだけど」と半端相撲を指摘されており、同時に「ちょっと圧力をかけられると横に飛ぼうとするから、辛抱がないんだよね」と厳しいコメントを出されている[19]

人物・エピソード

  • 初土俵の同期には富士東と鏡山親方(元関脇・多賀竜)の長男・竜勢がいる。
  • 幼稚園・小学校時代はモデルで千代の富士の次女である秋元梢の同級生であった。2016年に千代の富士が他界し、その弔問に訪れた際は「梢ちゃんと十数年ぶりに会いました。当時、親方は運動会にも来たりしていた。入門後は一度だけ『(父で元小結)佐田の海の息子か』と言われたのを覚えています」とコメント[20]
  • 2011年5月技量審査場所8日目には東十両8枚目の地位でありながら中入り後の取組に出場し、西前頭14枚目の栃乃洋と対戦した。これは、大相撲八百長問題を受けてその場所の十両のうち10人が土俵を追われ、この場所の番付に同じ境川部屋の現役十両力士4人の名前(佐田の富士、寶智山、城ノ龍、そして自身)が載っていた関係上こうした割が組まれた。
  • 新入幕を果たした2014年5月場所より、土俵入りの際には熊本県PRキャラクターであるくまモンが描かれた化粧まわしを締めている[21][22]
  • 2014年5月場所4日目から6日目にかけて3日連続で外掛けによる白星を得た。6日目の取組で足技が得意の時天空のお株を奪って右外掛けを決めた際には「たまたま。とっさに出た。なかなか自分の相撲を取れない」と複雑な表情だった[23]
  • 髷結いは父や師匠の古巣・出羽海部屋の特等床山・床安(2015年7月停年)が担当していた。父の髷結いも担当していた縁で、師匠が「親子2代で結ってよ。」と依頼したという[24]
  • 東京ヤクルトスワローズの大ファンで、2015年のセントラル・リーグ優勝決定の瞬間も明治神宮野球場で生観戦している[25]
  • 2013年3月場所で左目の眼底骨折に見舞われたため角膜に持病があり、手術のリスクを避けて就寝時に角膜の形を矯正するハードコンタクトレンズを使用している。これはレスリングで五輪3連覇を果たした吉田沙保里も活用している視力矯正法であり、普段0.07しかない視力も一晩コンタクトを使用すると次の日は一日中0.8から1.0まで回復するという[26]
  • 2014年11月場所4日目の千代鳳戦で髷掴みを指摘され、故意であるか否かという協議を経ることなく髷を掴んだこと自体を理由に反則負けとなった。これにより同年10月に改定された新しい公認勝負規則で厳しく取ることになった髷つかみによる反則を取られた初の力士となった[27]。この場所以前までは「頭髪を故意につかむこと」と規定されていた。
  • 火消が描かれた化粧廻しを持っているる[28]
  • 大師匠の9代出羽海こと元横綱・佐田の山とは子供の頃から面識があり、佐田の山が死去した際には「小学生の時に抱っこをしてもらった写真は宝物」としみじみと語った[29]

主な成績

2018年9月場所終了現在

通算成績

  • 通算成績:465勝453敗22休(93場所)
  • 通算勝率:.507
  • 幕内成績:157勝183敗5休(23場所)
  • 幕内勝率:.462

三賞・金星

  • 三賞:1回
    • 敢闘賞:1回(2014年5月場所)
  • 金星:1個(日馬富士1個)

各段優勝

  • 十両優勝:1回(2018年3月場所)
  • 幕下優勝:1回(2010年1月場所)
  • 三段目優勝:1回(2007年11月場所)

場所別成績

 

                                                                                                                                                                                                                            
佐田の海 貴士
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
2003年
(平成15年)
x(前相撲)西序ノ口27枚目
3–4 
西序ノ口12枚目
4–3 
東序二段100枚目
2–5 
西序ノ口10枚目
5–2 
2004年
(平成16年)
東序二段67枚目
2–5 
西序二段91枚目
3–4 
東序二段109枚目
5–2 
東序二段65枚目
4–3 
東序二段42枚目
3–4 
西序二段61枚目
4–3 
2005年
(平成17年)
西序二段36枚目
6–1 
西三段目70枚目
4–3 
西三段目53枚目
1–6 
東三段目84枚目
5–2 
西三段目52枚目
3–4 
西三段目69枚目
2–5 
2006年
(平成18年)
東三段目96枚目
5–2 
東三段目63枚目
3–4 
東三段目78枚目
5–2 
東三段目44枚目
5–2 
東三段目16枚目
3–4 
西三段目30枚目
3–4 
2007年
(平成19年)
東三段目46枚目
5–2 
東三段目20枚目
4–3 
西三段目7枚目
1–6 
東三段目39枚目
2–5 
西三段目64枚目
4–3 
東三段目44枚目
優勝
7–0
2008年
(平成20年)
東幕下27枚目
4–3 
東幕下20枚目
2–5 
東幕下34枚目
5–2 
東幕下24枚目
4–3 
東幕下20枚目
1–6 
西幕下44枚目
5–2 
2009年
(平成21年)
西幕下29枚目
3–4 
東幕下38枚目
4–3 
東幕下31枚目
4–3 
西幕下25枚目
3–4 
西幕下32枚目
3–4 
西幕下40枚目
5–2 
2010年
(平成22年)
東幕下29枚目
優勝
7–0
西幕下2枚目
3–4 
東幕下5枚目
5–2 
西十両14枚目
9–6 
西十両5枚目
6–9 
西十両9枚目
8–7 
2011年
(平成23年)
東十両7枚目
7–8 
八百長問題
により中止
東十両8枚目
5–10 
東十両6枚目
7–8 
東十両8枚目
7–8 
西十両9枚目
休場
0–0–15
2012年
(平成24年)
東幕下8枚目
1–6 
西幕下23枚目
5–2 
東幕下15枚目
2–5 
東幕下25枚目
5–2 
東幕下17枚目
5–2 
東幕下6枚目
4–3 
2013年
(平成25年)
西幕下筆頭
3–4 
西幕下4枚目
2–3–2 
東幕下12枚目
3–4 
西幕下19枚目
4–3 
西幕下15枚目
6–1 
東幕下5枚目
4–3 
2014年
(平成26年)
西十両13枚目
11–4 
西十両4枚目
8–7 
東前頭17枚目
10–5
東前頭11枚目
6–9 
東前頭12枚目
8–7 
西前頭7枚目
7–8 
2015年
(平成27年)
西前頭8枚目
9–6 
東前頭2枚目
7–8 
東前頭3枚目
8–7
西前頭筆頭
6–9 
東前頭3枚目
6–9 
西前頭5枚目
5–10 
2016年
(平成28年)
東前頭9枚目
7–8 
西前頭9枚目
7–8 
東前頭10枚目
7–8 
西前頭10枚目
7–8 
西前頭10枚目
8–7 
東前頭8枚目
3–12 
2017年
(平成29年)
西前頭15枚目
8–7 
東前頭12枚目
4–11 
東十両筆頭
9–6 
東前頭14枚目
8–7 
西前頭12枚目
2–8–5[30] 
東十両5枚目
6–9 
2018年
(平成30年)
東十両7枚目
9–6 
東十両4枚目
優勝
11–4
東前頭14枚目
8–7 
東前頭12枚目
8–7 
東前頭11枚目
8–7 
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

参考文献

  • 『昭和平成 大相撲名力士100列伝』(著者:塩澤実信、発行元:北辰堂出版、2015年)p241-242

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 大空出版『相撲ファン』vol.3 112頁から114頁
  2. 2.0 2.1 2.2 大空出版『相撲ファン』vol.3 115頁から117頁
  3. 翔天狼と佐田の海が診断書 スポニチアネックス 2011年11月13日(2013年11月27日閲覧)
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 大相撲夏場所:佐田の海 史上8組目の親子幕内 毎日新聞 2014年04月26日 12時06分(最終更新 04月26日 12時57分)
  5. 境川は何度も新十両を逃した寶智山に対してもそのたびに同様の言葉をかけていた。
  6. 新十両に魁、再十両は隆の山ら4人 大相撲初場所 日本経済新聞 2013年11月27日(2013年11月27日閲覧)
  7. 佐田の海が十両勝ち越し一番乗り/初場所日刊スポーツ 2014年1月20日22時55分
  8. 佐田の海が史上8組目の親子幕内 nikkansports.com 2014年4月24日8時2分
  9. 佐田の海が敢闘賞 親子新入幕三賞を達成 日刊スポーツ 2014年5月25日21時25分
  10. 『相撲』2015年6月号10頁には「技能賞受賞でも良かったのでは?」という内容の記事が掲載されている。
  11. 佐田の海、7場所連続負け越しのワースト記録更新…「何もかもが足りない」/名古屋場所 sanspo.com 2016年7月23日 20時05分
  12. 『大相撲ジャーナル』2016年9月号7ページ
  13. 佐田の海 8場所ぶり勝ち越し 豪栄躍進気にする余裕なし sponichi.co.jp 2016年9月25日 05時30分
  14. 佐田の海 28歳看護師と婚約 プロポーズは車中で 挙式は来年6月 DAILY SPORTS ONLINE 2016.10.1
  15. 佐田の海挙式、約5年の交際を経てゴールイン 日刊スポーツ 2017年6月11日15時0分
  16. 『大相撲ジャーナル』2017年8月号p106
  17. 白鵬は「3週間の投薬リハビリ」、稀勢は「1か月の激しい運動制限」…相撲協会が診断書発表
  18. 佐田の海「行司泣かせで賞」/日刊大相撲大賞 日刊スポーツ 2015年12月9日9時36分 紙面から
  19. 『大相撲ジャーナル』2016年12月号69ページから70ページ
  20. 九重親方の元に武蔵川親方、TUBE前田らも姿 日刊スポーツ 2016年8月4日9時55分 紙面から
  21. 佐田の海関に「くまモン化粧まわし」贈る - 熊本日日新聞 2014年4月24日
  22. くまモンから佐田の海目録 - 日刊スポーツ 2014年4月23日
  23. 新入幕・佐田の海、3日連続の外掛けに「たまたま」/夏場所 SANSPO.COM 2014.5.16 20:59
  24. 日刊スポーツ 2014年5月26日 11面「記者席から」から
  25. 佐田の海、ヤクルトV生観戦「しびれましたね」 - サンケイスポーツ、2015年10月3日
  26. 佐田の海 史上初の親子新入幕三賞 中日スポーツ 2014年5月21日 紙面から
  27. 佐田の海、反則負け=大相撲九州場所4日目 時事ドットコム 2014年11月12日(2014年11月25日閲覧)
  28. 『大相撲ジャーナル』2014年4月号 p.76
  29. 『大相撲ジャーナル』2017年7月号 p4
  30. 右下肢蜂窩織炎、筋膜炎で初日から休場。6日目から出場

関連項目

外部リンク


テンプレート:境川部屋