「8月11日」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(フィクションのできごと)
1行目: 1行目:
{{即時版指定削除|1-2|2017年8月9日 (水) 04:05‎ (UTC) の版番65061862|著名性のない人物の個人情報が記載されたため。過去にこの人物に関して[[晒し]]目的の単独記事が繰り返し作成され、すべて削除されている。本件も晒し目的と思われる。|確認待ち}}
+
 
{{保護依頼}}
 
 
{{カレンダー 8月}}
 
{{カレンダー 8月}}
'''8月11日'''(はちがつじゅういちにち)は[[グレゴリオ暦]]で年始から223日目([[閏年]]では224日目)にあたり、年末まであと142日ある。
 
  
 
== できごと ==
 
== できごと ==
<!-- 記事に日付のないもの:[[アルテミシオンの海戦]], [[天正遣欧少年使節]], [[第一次世界大戦]], [[ボリシェヴィキ]], [[ベイブ・ルース]], [[河西三省]], [[ヘディ・ラマー]]/[[ジョージ・アンタイル]]/[[スペクトラム拡散]], [[航空協定]], [[インドネシア]]/[[マレーシア]], [[ベトナム戦争]], [[昇仙峡]], [[一人っ子政策]]  -->
+
 
{{multiple image
 
| footer    = [[長期暦]]([[マヤ文明|マヤ]]暦)の始まりの日(BC3114)。左画像は[[チャパ・デ・コルソ]]石碑2号(7.16.3.2.13 = BC36年12月10日)、右画像は[[ラ・モハーラ]]石碑1号(8.5.16.9.7 = 126年7月14日)
 
| image1    = Stela2%2CChiapa_de_Corzo.JPG
 
| width1    = 140
 
| alt1      = チャパ・デ・コルソ石碑2号
 
| image2    = La_Mojarra_Estela_1_(Escritura_superior).jpg
 
| width2    = 100
 
| alt2      = ラ・モハーラ石碑1号
 
}} <!-- マニアック! -->
 
{{multiple image
 
| footer    = 初の[[コンクラーヴェ]]により[[アレクサンデル6世 (ローマ教皇)|アレクサンデル6世]]が[[ローマ教皇]]に選出(1492)。右画像はこの時以来コンクラーヴェの場となっている[[システィーナ礼拝堂]]
 
| image1    = Pope_Alexander_Vi.jpg
 
| width1    = 100
 
| alt1      = アレクサンデル6世
 
| image2    = Cappella Sistina - 2005.jpg
 
| width2    = 140
 
| alt2      = システィーナ礼拝堂
 
}}
 
<!-- [[Image:JapaneseEmbassy.jpg|thumb|220px|[[天正遣欧少年使節]]、リスボンに到着(1584)]] 日付要確認-->
 
<!-- [[Image:Eiger_und_M%C3%B6nch.jpg|thumb|220px|[[アイガー]]初登頂(1858)]] 山画像 -->
 
{{multiple image
 
| footer    = [[ヴァイマル憲法]]制定(1919)。[[社会権]]保障を考慮する現代的な憲法であった。[[8月14日]]公布
 
| image1    = Weimar_Constitution.jpg
 
| width1    = 100
 
| alt1      = 表紙
 
| image2    = Bundesarchiv_Bild_102-12356,_Potsdam,_Reichsarchiv,_Reichsverfassung.jpg
 
| width2    = 100
 
| alt2      = フリードリヒ・エーベルトらの署名
 
}} <!-- [[7月31日]]の採択も掲載されています -->
 
[[Image:T35_10.jpg|thumb|220px|ソ連の[[T-35重戦車]]制式化(1933)]]
 
{{multiple image
 
| footer    = [[張鼓峰事件]]の停戦成立(1938)。画像はロシアの記念碑と勲章
 
| image1    = Khasan_Memorial.jpg
 
| width1    = 80
 
| alt1      = 記念碑
 
| image2    =
 
| width2    = 80
 
| alt2      = 勲章
 
}} <!-- WANTED: 日本側の画像 -->
 
[[Image:Flag_of_Pakistan.svg|thumb|[[パキスタンの国旗]]制定(1948)]]
 
{{multiple image
 
| footer    = [[ヨルダン]]で[[タラール1世]](左)が廃され[[フセイン1世]]が即位(1952)
 
| image1    = Talal_of_Jordan.jpg
 
| width1    = 100
 
| alt1      = タラール1世
 
| image2    = Hussein_of_Jordan_1997.jpg
 
| width2    = 100
 
| alt2      = フセイン1世
 
}}
 
{{multiple image
 
| footer    = [[ロサンゼルス]]で、人種差別を背景にした[[ワッツ暴動]]発生(1965)
 
| image1    = Wattsriots-burningbuildings-loc.jpg
 
| width1    = 160
 
| alt1      = 燃える街
 
| image2    = Wattsriots-policearrest-loc.jpg
 
| width2    = 100
 
| alt2      = 逮捕される男
 
}}
 
<!-- [[Image:Official_Portrait_of_President_Reagan_1981.jpg|thumb|upright|{{Squote|同胞のアメリカ人の皆さん、ロシアを永遠に非合法化する法案に署名したことをお知らせできることを嬉しく思います。5分後に爆撃を開始します。――[[ロナルド・レーガン]]、演説前のマイクのテストにて}}]] --> <!-- [[en:Reagan's "We begin bombing in five minutes" joke]] -->
 
{{multiple image
 
| footer    = [[ウサーマ・ビン=ラーディン]]、[[アルカーイダ]]を結成(1998)
 
| image1    = Osama_bin_Laden_portrait.jpg
 
| width1    = 100
 
| alt1      = ウサーマ・ビン=ラーディン
 
| image2    = Flag_of_al-Qaeda_in_Iraq.svg
 
| width2    = 160
 
| alt2      = アルカーイダの旗
 
}}
 
[[Image:Shinnkai_6500_01.JPG|thumb|200px|日本の潜水調査船[[しんかい6500]]、試験潜航にて最大深度6,527mを達成(1989)]]
 
{{multiple image
 
| footer    = [[1999年8月11日の日食]]。右画像はこれを記念したルーマニアの{{仮リンク|2000レイ札|en|Two thousand lei (Romanian banknote)}}
 
| image1    = SE1999Aug11T.gif <!--Solar_eclips_1999_4_NR.jpg -->
 
| width1    = 100
 
| alt1      = アニメーション
 
| image2    = ROL_2000_1999_reverse.jpg
 
| width2    = 180
 
| alt2      = 記念の2000レイ札
 
}}
 
 
* [[紀元前32世紀|紀元前3114年]] - [[長期暦]](マヤ暦)の始まりの日。
 
* [[紀元前32世紀|紀元前3114年]] - [[長期暦]](マヤ暦)の始まりの日。
 
* [[紀元前480年]] - [[ペルシャ戦争]]: [[アルテミシオンの海戦]]が始まる。
 
* [[紀元前480年]] - [[ペルシャ戦争]]: [[アルテミシオンの海戦]]が始まる。
121行目: 41行目:
 
* [[2006年]] - [[イスラエル]]の[[レバノン侵攻 (2006年)|レバノン侵攻]]の停戦を求める[[国際連合安全保障理事会決議1701|国連安保理決議1701]]が全会一致で承認される。
 
* [[2006年]] - [[イスラエル]]の[[レバノン侵攻 (2006年)|レバノン侵攻]]の停戦を求める[[国際連合安全保障理事会決議1701|国連安保理決議1701]]が全会一致で承認される。
 
* [[2008年]] - [[2008年北京オリンピックの競泳競技|北京オリンピックの男子平泳ぎ100メートル]]で、[[北島康介]]([[日本]])が58秒91の世界記録で優勝する。
 
* [[2008年]] - [[2008年北京オリンピックの競泳競技|北京オリンピックの男子平泳ぎ100メートル]]で、[[北島康介]]([[日本]])が58秒91の世界記録で優勝する。
* [[2009年]] - [[駿河湾地震 (2009年)|駿河湾地震]]発生。 <!-- 重要でしょうか? 記事は存在するので難しいところではありますが… -->
+
 
* [[2012年]] - [[2012年ロンドンオリンピック |ロンドンオリンピック]]: [[2012年ロンドンオリンピックのボクシング競技|男子ボクシング]]で[[村田諒太]]が[[ミドル級]]としては初、日本選手としては[[櫻井孝雄]]以来48年振りの[[金メダル]]獲得<ref>{{Cite web |date=2012年8月12日 |url=http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2012/08/12/kiji/K20120812003890390.html |title=村田 日本勢48年ぶり金!引退乗り越え世界の頂点に |work=スポニチ Sponichi Annex 格闘技 |publisher=スポーツニッポン新聞社 |accessdate=2018-03-16}}</ref>。
 
* [[2016年]] - [[2016年リオデジャネイロオリンピック|リオデジャネイロオリンピック]]: [[2016年リオデジャネイロオリンピックの卓球競技|卓球]]男子シングルスで、[[水谷隼]]が3位。同競技の男子では初、シングルスでは男女通じて初のメダル獲得<ref>{{Cite web |date=2016年8月12日 |url=https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20160812/k00/00e/050/157000c |title=五輪卓球:水谷は銅 メダルは男子および個人種目で史上初 |publisher=毎日新聞社 |accessdate=2018-03-16}}</ref>。
 
  
 
== 誕生日 ==
 
== 誕生日 ==
{{右|[[Image:1D line.svg|220px]]}} <!-- 画像がセクションの境界を大きくはみ出す時に、セクションの境目を示すセパレータです --><!-- 日付に本質的な意味のある「できごと」の図版を優先的に紹介するためスペースを融通させています。{{-}}などとは役割が違いますので置き換えないでください。 -->
+
 
{{multiple image
 
| image1 = Takarai_Kikaku.jpg
 
| width1 = 100
 
| caption1 = 俳諧師、[[宝井其角]](1661-1707)誕生。{{Squote|[[ネコ|ねこ]]の子のくんづほぐれつ胡蝶哉}}
 
| image2 = Eiji_Yoshikawa.jpg
 
| width2 = 100
 
| caption2 = 作家[[吉川英治]](1892-1962)。代表作『[[宮本武蔵 (小説)|宮本武蔵]]』
 
| image3 = %E5%8F%A4%E9%96%A2%E8%A3%95%E8%80%8C.jpg
 
| width3 = 100
 
| caption3 = 作曲家、[[古関裕而]](1909-1989)
 
}}
 
[[Image:Takayoshi_Kido_suit.jpg|thumb|100px|[[維新の三傑]]の1人、政治家[[木戸孝允]](1833-1877)誕生]]
 
[[Image:Christiaan_Eijkman.jpg|thumb|100px|病理学者[[クリスティアーン・エイクマン]](1858-1930)。[[脚気]]の原因を食生活と特定し、抗神経炎ビタミンを発見]]
 
[[Image:Pervez_Mushrraf2_crop.jpg|thumb|100px|[[パキスタン]]第10代大統領、[[パルヴェーズ・ムシャラフ]](1943-)]]
 
 
* [[1086年]] - [[ハインリヒ5世 (神聖ローマ皇帝)|ハインリヒ5世]]、[[神聖ローマ皇帝]](+ [[1125年]])
 
* [[1086年]] - [[ハインリヒ5世 (神聖ローマ皇帝)|ハインリヒ5世]]、[[神聖ローマ皇帝]](+ [[1125年]])
 
* [[1661年]]([[寛文]]元年[[7月17日 (旧暦)|7月17日]]) - [[宝井其角|宝井(榎本)其角]]、[[俳諧師]](+ [[1707年]])
 
* [[1661年]]([[寛文]]元年[[7月17日 (旧暦)|7月17日]]) - [[宝井其角|宝井(榎本)其角]]、[[俳諧師]](+ [[1707年]])
279行目: 183行目:
 
* 1993年 - [[松本剛 (野球)|松本剛]]、プロ野球選手
 
* 1993年 - [[松本剛 (野球)|松本剛]]、プロ野球選手
 
* 1993年 - [[山崎晃大朗]]、プロ野球選手
 
* 1993年 - [[山崎晃大朗]]、プロ野球選手
* 1993年 - [[喜入友浩]]、[[TBSテレビ|TBS]]アナウンサー
+
 
<!-- 特筆性は? * [[1994年]] - [[山上兄弟|山上佳之介]]、[[マジシャン (奇術)|マジシャン]]([[山上兄弟]]) -->
 
* [[1994年]] - [[辻東倫]]、プロ野球選手
 
<!-- 出典が不明 * [[1995年]] - [[堀口奈々]]、[[海の女王]] -->
 
* [[1997年]] - [[木本花音]]、アイドル([[SKE48]])
 
* 1997年 - [[西村奈那子]]、アイドル([[NGT48]])
 
* [[2000年]] - [[山根涼羽]]、アイドル([[AKB48]])
 
* 生年不詳 - [[轟悠]]、女優([[宝塚歌劇団]])
 
* 生年不詳 - [[古川竜也|good-cool]](古川竜也)、[[ゲームクリエイター]]、[[ギタリスト]]
 
* 生年不明 - [[尾又淑恵]]、声優
 
* 生年不明 - [[門松涼]]、声優
 
  
 
== 忌日 ==
 
== 忌日 ==
{{multiple image
+
 
| image1    =
 
| width1    = 120
 
| caption1  = [[スパルタ]]王[[レオニダス1世]]没(BC540年代頃-BC480)
 
| image2    =<!-- 小画像 -->
 
| width2    = 100
 
| caption2  = [[モンゴル帝国]]第4代皇帝、[[モンケ]](1208-1259)没
 
| image3    = Tomb_of_John_Hunyadi.jpg
 
| width3    = 80
 
| caption3  = ハンガリーの英雄、[[フニャディ・ヤーノシュ]](1409-1456)
 
}} <!-- 王様・英雄 -->
 
{{multiple image
 
| image1    = Simone_Martini_047.jpg
 
| width1    = 100
 
| caption1  = キリスト教の聖人、[[アッシジのキアラ]](1194-1253)没
 
| image2    = Nicholas_of_Cusa.jpg
 
| width2    = 100
 
| caption2  = 哲学者[[ニコラウス・クザーヌス]](1401-1464)
 
}} <!-- 聖人と、キリスト教の枠内の哲学者 -->
 
<!-- [[Image:Das_J%C3%BCngste_Gericht_%28Memling%29.jpg|thumb|300px|画家[[ハンス・メムリンク]](1430頃-1494)没。画像は『最後の審判』]] -->
 
[[Image:Memling_Vanity_and_Salvation.jpg|thumb|300px|画家[[ハンス・メムリンク]](1430頃-1494)没。画像は『地上の虚栄と神の救済のトリプティク』(1485頃)]]
 
{{multiple image
 
| image1    = Pedro_Nunes_ritratto.jpg
 
| width1    = 100
 
| caption1  = 数学者[[ペドロ・ヌネシュ]](1502-1578)没。[[等角航法]]など、航海術に貢献
 
| image2    =
 
| width2    = 100
 
| caption2  = 化学者[[カール・ツィーグラー]](1898-1973)
 
}} <!-- 科学者 -->
 
{{multiple image
 
| footer    = 画家[[ラヴィニア・フォンターナ]](1552-1614)没。左画像は自画像、右は『服を着るミネルヴァ』(1613)
 
| image1    =Self-portrait_at_the_Clavichord_with_a_Servant_by_Lavinia_Fontana.jpg
 
| width1    = 100
 
| alt1      = 自画像
 
| image2    = LFontana.jpg
 
| width2    = 140
 
| alt2      = 『服を着るミネルヴァ』
 
}}
 
{{multiple image
 
| footer    = 実業家、「鋼鉄王」[[アンドリュー・カーネギー]](1835-1919)没
 
| image1    = Andrew_Carnegie%2C_three-quarter_length_portrait%2C_seated%2C_facing_slightly_left%2C_1913-crop.jpg
 
| width1    = 80
 
| alt1      = アンドリュー・カーネギー
 
| image2    = Andrew Carnegie Gravesite.JPG
 
| width2    = 80
 
| alt2      = 墓
 
}}
 
 
* [[紀元前480年]] - [[レオニダス1世|レオニダス]]、[[スパルタ|スパルタ王]]
 
* [[紀元前480年]] - [[レオニダス1世|レオニダス]]、[[スパルタ|スパルタ王]]
 
* [[1212年]] - [[ベアトリクス・フォン・ホーエンシュタウフェン]]、[[オットー4世 (神聖ローマ皇帝)|神聖ローマ皇帝オットー4世]]の皇后(* [[1198年]])
 
* [[1212年]] - [[ベアトリクス・フォン・ホーエンシュタウフェン]]、[[オットー4世 (神聖ローマ皇帝)|神聖ローマ皇帝オットー4世]]の皇后(* [[1198年]])
410行目: 258行目:
  
 
== 記念日・年中行事 ==
 
== 記念日・年中行事 ==
<!-- 探してもない時には、無理して妙なものを載せるより胸を張って「ない」と言うのも見識でしょうね。フランス語版にはよく"Pas de journée internationale répertoriée pour cette date."「この日に記載する国際的な記念日はありません。」などと書いてあります。 -->
+
 
{{multiple image
 
| footer    = [[チャド]]の独立記念日(1960年独立)
 
| direction = vertical <!-- 余裕があるのでタテ -->
 
| image1    = LocationChad.png
 
| width1    = 140
 
| caption1  = チャドの位置
 
| image2    = Chari_River.jpg
 
| width2    = 220
 
| caption2  = [[シャリ川]]
 
| image3    = Mao_Women.jpg
 
| width3    = 220
 
| caption3  = [[マオ (チャド)|マオ]]の女性たち
 
}}
 
<!-- [[Image:Hideko_Maehata.jpg|thumb|100px|[[ベルリンオリンピック]]の女子200m平泳ぎで[[前畑秀子]]が優勝(1936)]] 画像や音声が欲しい -->
 
 
* 独立記念日({{TCD}})
 
* 独立記念日({{TCD}})
 
*: [[1960年]]のこの日、チャドが[[フランス]]からの独立を宣言。
 
*: [[1960年]]のこの日、チャドが[[フランス]]からの独立を宣言。
431行目: 265行目:
 
* [[三国花火大会]]({{JPN}} [[福井県]][[坂井市]]三国町)
 
* [[三国花火大会]]({{JPN}} [[福井県]][[坂井市]]三国町)
 
*: 毎年8月11日に行われている北陸最大級の花火大会。
 
*: 毎年8月11日に行われている北陸最大級の花火大会。
[[File:Mikuni fireworks 2013.JPG|thumb|三国花火大会2013]]
+
 
 
* LIGHT UP NIPPON({{JPN}} [[岩手県]]・[[宮城県]]・[[福島県]])
 
* LIGHT UP NIPPON({{JPN}} [[岩手県]]・[[宮城県]]・[[福島県]])
 
*: 毎年8月11日に行われている[[東日本大震災]]復興祈願イベントを兼ねた花火大会。
 
*: 毎年8月11日に行われている[[東日本大震災]]復興祈願イベントを兼ねた花火大会。

2018/8/26/ (日) 18:21時点における版


2018年 8月葉月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
365日
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

できごと


誕生日


忌日

人物以外(動物など)


記念日・年中行事

  • LIGHT UP NIPPON(日本の旗 日本 岩手県宮城県福島県
    毎年8月11日に行われている東日本大震災復興祈願イベントを兼ねた花火大会。
  • 山の日日本の旗 日本
    2014年5月23日に改正祝日法が可決され、2016年より制定された祝日。趣旨は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。日本で8月の祝日制定はこれが初めてとなる[1]
  • きのこの山の日
    株式会社明治が上述の「山の日」にあやかり、自社で販売している菓子・きのこの山の記念日として日本記念日協会に申請して正式に受理されたもの。本家・山の日と同じく2016年から施行される[2]

出典

関連項目