「マイスター」の版間の差分
(→厚生労働省によるもの) |
細 (1版 をインポートしました) |
(相違点なし)
|
2018/10/5/ (金) 21:34時点における最新版
マイスター (ドイツ語: Meister) 制度は、ドイツ語圏の高等職業能力資格認定制度である。
ドイツのほか、オーストリア、ベルギー、スイスにも同様の制度が存在する。
Contents
ドイツ
ドイツにおいてマイスター資格はファッハシューレ(Fachschulen, 5Bレベル)修了者に付与される資格であり、入学には1年以上の実務経験が必要である(デュアルシステム)[1][2]。修了年数はフルタイムで2年間、パートタイムで3-4年間である[1]。
- 手工業マイスター(Kaufmannsmeister)
- 工業マイスター(Industriemeister)
- 商業マイスター(Fachmeister)
- 農業マイスター(Landwirtschaftsmeister)
- 家事マイスター(Hauswirtschaftsmeister)
ドイツの職人は多くの場合、まずは徒弟(見習い工)として就職しながら職業学校に通い、若しくは1年間のワルツ(Walz、放浪修行)で専門知識や技術を習得し、次段階の熟練工の試験を受け、熟練工になった後もファッハシューレにて3 - 5年間技術の研修を積んでマイスター試験を受ける[4]。
ワルツ期間中はいかなる事情・理由があろうとも出身地の半径50キロメートル以内には立ち入れない規定まであり(親族の死に目には立ち会える)、最近では「ワルツ義務は時代遅れでは」との声が上がり始めている。
ドイツの手工業マイスター、工業マイスター、家事マイスター認定は欧州資格フレームワーク(EQF)にてレベル6、ドイツ資格フレームワーク(DQR)においてレベル6であり、これは学士レベルと同等とされる。
手工業マイスター
手工業マイスター(Handwerksmeister)とは、ドイツにおいて2004年に施行された手工業規則法により規定される資格。手工業者が職業訓練生(徒弟)および職人の過程を経て、マイスター試験に合格することで取得できる。試験はマイスター審査委員会によって実施され、それらの統括団体としてHandwerkskammerが存在する。
取得することにより、営業権と職業訓練生を採用し教育する権利を得ることができる。ドイツの国内の41業種について開業のためにマイスター資格が必要とされている。しかし、例外規定として職人及び指導者としての一定の経験がある者はマイスター資格がなくとも開業ができる。また、この法律はドイツ人にのみ適用され、ドイツ以外のEU加盟国の労働者は、3年の独立開業の実績があればドイツ国内で営業できる。[5]
日本
厚生労働省によるもの
日本においては、労働者の技能を検定する国家検定制度として技能検定制度があり、技能検定に合格した者は技能士と称することができる。社団法人全国技能士会連合会は、特級、1級、あるいは単一等級の技能士で、20年以上の実務経験があり、すぐれた技能実績を持ち、後進の育成および技能伝承に熱心なものを全技連マイスターと認定している。さらに技能が卓越しており、全国で第一人者と認められる者は、厚生労働大臣によって「現代の名工」として表彰される。
加えて、厚生労働省は、平成25年度に開始した若年技能者人材育成支援等事業において、ものづくりマイスター制度を創設した。この目的は、ものづくりマイスターによる若年技能者への実践的な実技指導により、効果的な技能の継承や後継者の育成を行うことである。対象とする分野は、技能検定の職種および技能五輪全国大会の競技職種のうち、建設業および製造業に該当する職種(111職種、平成27年5月現在)である。ものづくりマイスターとは、ものづくりに関して一定の技能や経験を有する者とされている[6]。ものづくりマイスターの認定は、中央職業能力開発協会に設置される中央技能振興センターが行う。
その他
地方公共団体では、職人その他の分野に対してマイスターの称号を授与している。
- 東京都荒川区:荒川マイスター
- 川崎市:かわさきマイスター
- 北九州市:北九州マイスター、焼うどんうマイスター
- 茨城県:ものづくりマイスター(茨城県が認定する、茨城県独自の制度)、地域特産物マイスター
- 青森県:あおもりマイスター、環境マイスター
- 新潟県:にいがた県央マイスター
- 栃木県:とちぎマイスター
- 岐阜県:岐阜県子育てマイスター、行政ナレッジマネジメント・マイスター
- 北海道:火山マイスター
- 和歌山県:シニアマイスター
- 兵庫県:ひょうごガーデンマイスター
- 福井県:子育てマイスター
- 福岡市:博多マイスター
- 岡山県:おかやまITマイスター、岡山マイスター、地域づくりマイスター
- 島根県:地域興しマイスター
- 佐賀県:佐賀マイスター
- 尾張旭市:あさひ健康マイスター
- 長野県:農村生活マイスター、グリーンマイスター、信州きのこマイスター
- 新城市:ふるさとマイスター
- 長崎県:長崎マイスター
- 埼玉県:埼玉県高圧ガスマイスター、彩の国青年マイスター、彩の国情報教育推進マイスター
- 鳥取県:とっとりマイスター
- 秋田県:水稲直播マイスター
- 広島県:ひろしまマイスター
- 大分県:温泉マイスター、豊のマイスター
- 大牟田市:高技能者マイスター
- 横浜市:横浜マイスター
- 岐阜県:里山活用マイスター
- 山口県:山口マイスター
- 宮崎県:3R推進マイスター
- 小豆島町:オリーブマイスター
- 各務原市:各務原マイスター
- 京都府:屋上緑化推進マイスター、エコカーマイスター、省エネマイスター、京野菜マイスター
その他、民間や公益法人などによるマイスター制度がある。
- 日本オイスター協会:オイスターマイスター
- 有限責任中間法人日本ベジタブル&フルーツマイスター協会:ベジタブル&フルーツマイスター
- 社団法人全国工業高等学校長協会:ジュニアマイスター
- 札幌商工会議所:北海道フードマイスター
- NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター:コミュニティビジネスマイスター
脚注
- ↑ 1.0 1.1 OECD (2014-11), Skills beyond School - Synthesis Report, pp. 25, 41-42, doi:10.1787/9789264214682-en, ISBN 9789264214682
- ↑ “Mapping of National education programmes - Germany”. UNESCO. . 2015閲覧.
- ↑ 公共職業教育訓練: ドイツの公共職業教育訓練 —デュアル・システムを中心に (Report). 独立行政法人労働政策研究・研修機構. (2009-06) .
- ↑ 若者のキャリア形成と就職:ドイツ : デュアルシステムと高等教育における職業教育 (Report). 独立行政法人労働政策研究・研修機構. (2006-12) .
- ↑ 揺らぐマイスター制度─EUの自由開業原則と技術革新への対応で (Report). 独立行政法人労働政策研究・研修機構. (2011-11) .
- ↑ ものづくりマイスター制度(厚生労働省)
関連項目
- ドイツの教育#職業教育
- 職業教育
- ニュルンベルクのマイスタージンガー
- マイスタージンガー
- ギルド
- 全国資格フレームワーク (NQF)
- 欧州資格フレームワーク(EQF)
- ドイツ資格フレームワーク(DQF)
- 日本のキャリア段位
- 専門職学位
- イギリス全国職業資格 (NVQ)
- フランス上級技術者免状(BTS)
- 日本の技能士