「ヤマダ電機」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>Nisina17
(所得税の申告漏れ)
 
(1版 をインポートしました)
(相違点なし)

2018/8/4/ (土) 23:46時点における版


株式会社ヤマダ電機(ヤマダでんき)は、日本家電量販店チェーン。日本の家電販売最大手で、テックランド (Tecc.Land)、LABI(ラビ)、ヤマダモバイル(旧名称テックサイト (Tecc.site))、といった業態の店舗を展開している。なお、屋号としてのヤマダ電機にはヤマダ電機直営の店舗と子会社や提携企業が運営するものが存在する(後述)。

概要

1973年日本ビクターを退社した宮崎県出身の山田昇が個人商店(ナショナルショップ)「ヤマダ電化センター」(群馬県前橋市)として創業[1]1983年株式会社ヤマダ電機設立。現在の法人は、1978年設立の休眠会社・日本電線工業株式会社と株式額面変更のために1987年5月21日合併して、商号を株式会社ヤマダ電機に変更したものである。

群馬県を地盤とした郊外型家電量販チェーンとしてスタートし、1980年代からは北関東各県の同業である、コジマ栃木県)、ケーズデンキ茨城県)などと、互いの商圏への進出と価格競争で激しく競い合い規模を拡大した。一時期コジマに対して売上高で劣勢に立たされたが、大型店舗出店の規制緩和にあわせて他社に先駆けて店舗を大型化する戦略に切り替えた。1999年には京都府八幡市に関西第1号店の京都八幡店を開店させ、この店舗から全国展開に本腰を入れ、翌2000年東京証券取引所第一部上場以降は、既存店の建替・移転を進めるとともに、各地の地元量販店との提携や買収によって全国展開を加速した。

2002年に当時トップだったコジマを抜いて家電量販店国内最大手となり、2005年2月には、専門量販店としては日本で初めて売上高1兆円を達成している。2005年7月29日、最後まで未出店だった徳島県で徳島藍住店を開店させ、家電量販店で初の全都道府県進出を果たした。2006年度には、家電量販業界内売上規模の2割を占めている[2]2008年3月にコジマが島根県に出店するまでは全都道府県に出店している唯一の家電量販店チェーンだった。

さらなる業様拡大のため、小商圏や駅前への進出も目指している。2004年6月、都市型店舗の試験をかねて、広島市中心部に広島中央本店を開店[注 1]。そのノウハウを元にして、2006年には大阪市浪速区に「LABI1 なんば」を開店し、以降は「LABI」を駅前型量販店業態の統一ブランド名として各地に出店しており、ビックカメラヨドバシカメラなどの都市型量販店と激突する格好となっている。また、2006年9月29日携帯電話携帯オーディオなどのモバイル機器を専門に扱う小型店舗の新業態「テックサイト」を東京都中野駅前に出店、これも以降各地に展開する。さらに2006年9月、関西および北海道エリアで「ヤマダTVショッピング」を放送開始。2007年1月4日からは地上波BSで全国展開し、TVショッピング分野への本格進出を狙う。

2011年には住宅メーカーのエス・バイ・エル(現・ヤマダ・エスバイエルホーム)を傘下に収め、「S×L by YAMADA」のブランド名で太陽光発電オール電化などを備えた「スマートハウス」の販売促進に力を注ぎ、2012年には住宅機器メーカーのハウステックを傘下に収めるなど、家電以外の業態拡大も視野に入れている。

2013年3月までに、全国約700の直営店のうち、国内約300か店の屋上に太陽光パネルを設置して太陽光発電を行う予定である[3]

テーマソング

CMソング店内ソングとして用いられている曲として『ヤマダ電機の唄』(作詞:ヤマダ電機とゆかいな仲間たち、作曲:富田伊知郎)が存在している。なお、同社を含めて、家電量販店9社のテーマソングを収録したアルバム『エレクトリックパーク』が、ポニーキャニオンより発売されている。

主な提携・買収

ヤマダ電機は東証一部上場以降、積極的に規模の拡大を指向しており、その手段の一つとしてM&Aを行っている。

2005年7月14日、静岡県が本拠の小売企業・株式会社マキヤと合弁会社・東海テックランドを設立(マキヤ80%、ヤマダ20%)。マキヤが営業する電器店業態「ヤベデンキ」を新会社に分離してテックランドに転換したが、業績が振るわなかったためフランチャイズ方式を断念。2007年10月1日、マキヤ保有分の東海テックランド株式をヤマダ電機が買い取り、完全子会社化した。

2005年11月1日、香川県を中心にスーパーマーケットを営業する株式会社マルナカ、同じく香川が本拠の小売企業・株式会社ダイナマイトコーポレーションとともに中四国テックランドを設立(ヤマダ55%、マルナカ25%、ダイナマイト20%)。ダイナマイトが営業する電器店業態「デンキのダイナマイト」の主力店舗を新会社に分離してテックランドのフランチャイズに転換。これにより実質的に「デンキのダイナマイト」店舗を買収した。

九州でケーズデンキのフランチャイズを展開していた正一電気が、ケーズとの契約終了後の2007年2月に合弁会社・九州テックランドを設立(正一電気60%、ヤマダ40%)。正一電気が営業していたケーズデンキ店舗はテックランドに転換された。

2007年6月29日には、新生銀行ファンドの傘下で経営を再建したぷれっそホールディングスの全株式を取得し完全子会社化。2007年9月26日には、独立系投資会社のアセット・マネジャーズ系のファンドから、ディスカウントショップのキムラヤを運営する株式会社キムラヤセレクトの株式94.25%を取得して、連結子会社化した。

また、2007年9月頃から、業界7位のベスト電器の株式を純投資目的として買い進め実質的な筆頭株主になっており、ベスト電器がビックカメラとの資本・業務提携を発表した後も、2007年11月にはベスト電器株を40%まで買い増しする意向を示していた。ところが2008年8月25日に、ベスト電器がビックカメラに対して第三者割当による自己株式処分(増資)を行い、ビックカメラの株式比率は14.86%となり、2008年10月には、ビックカメラが株式を追加取得し、持株比率を15.03%まで高めて持分法適用関連会社化したため[4]、当時のヤマダ電機はベスト電器との提携を一時は断念し、株式保有は引き継き続けるものの、売却も検討するとしていた[5]

2009年1月に、民事再生手続中の九十九電機から事業譲受する株式会社Project Whiteを設立し、3月10日事業譲受完了。

2012年7月13日、同業のベスト電器と資本・業務提携を行うことを正式発表[6][7]。同年12月10日に公正取引委員会の承認を経て[8]、同月13日に子会社化した[9]

ヤマダ電機がベスト電器を子会社とする条件として2012年12月10日に公正取引委員会が示した「ベスト電器店舗の同業他社への譲渡」要件を受け、ヤマダ電機テックランドNew秩父店並びにベスト電器の直営5店舗(B・B唐津バイパス店、B・B甘木店、B・B島原店、諫早本店、サンロードシティ人吉店)の計6店を2013年9月から11月にかけてエディオンへ譲渡した[10]

2015年5月7日、ソフトバンクと資本業務提携する契約を締結した。同社との提携によって携帯電話を含む通信サービスの販売などを一段と強化したいとしている[11][12]

2017年7月1日、子会社としていたベスト電器を完全子会社化した[13]

店舗の展開

ファイル:VsKojimaInKoriyamaS.jpg
国道49号から見るコジマVSヤマダ(福島県郡山市)

1980年代から北関東で激しく競い合った、ヤマダ(群馬)、コジマ(栃木)、ケーズデンキ(茨城)の3社は「北関東YKK」と呼ばれ(ヨドバシカメラ、ヤマダ、コジマで「Y2K」ともいう)、一時期は日本電気大型店協会 (NEBA) 曰く「北関東の風雲児or波乱児」たちとも言われたが、その勢いは今日では全国各地に広がり、家電販売業界再編の引き金、NEBA解散(2005年8月)の引き金になったともいえる。そのなかでも、特に隣県に本社のあるコジマとの対抗心は非常に強く、互いに近隣に対抗出店し、右記の写真のような光景は群馬・栃木エリアのみならず全国で見ることが出来る程である(右画像の郡山市の場合、ヤマダ電機が南に1kmの地点に移転・縮小したため、事実上コジマに軍配が上がっている)。「他店より安い」を強調しており、その価格表示に関しては裁判沙汰にもなったこともある。1997年にコジマは家電製品売上高日本一の座をベスト電器から奪い優位に立ったが、ヤマダが急速に店舗のスクラップアンドビルドを進め、2002年にコジマを抜き去りトップに躍り出て、今日のようなスタイルとなっている。また、パソコン販売に力を入れ、独自ブランドPC構築を目的にKOUZIROを子会社化するとともに、中古PCの販売にも力を入れており、これらは法人営業に強みを持つ。

2017年現在は以下の業態を擁する。20世紀末より出店攻勢を強めて、2005年までに47都道府県すべてに出店した。

テックランド (Tecc.Land)
総合家電販売店。ヤマダ電機の主力店舗形態。ロードサイドを中心に出店する。
多くの店舗は1階部分に駐車場を配し、店舗入口と来店ポイント付与端末・トイレのみが設置され、売り場は2階以上となっている。ただし、サトームセンなどの他店から転換した店舗や近年新規出店した店舗では平屋建ての店舗もある。
ケーズデンキ同様、「テックランド○○本店」と「本店」と称する店舗が多数存在するのが特徴。
以前の店舗外観は黄色を基調とした派手なものが中心だったが、最近の店舗では白や灰色を基調とした外観に変化している。またリニュアールオープンした以前より存在する店舗に関しては緑色の部分を青色に変更している店も存在する。
子会社化した星電社、マツヤデンキ、ベスト電器からテックランドに転換した店舗も存在する。屋号はヤマダ電機テックランドに変更されるが運営は引き続き転換前の法人が行う[14][15][16][注 2]
近年では家電製品のほかに、食料品や一般用医薬品を販売する店舗も存在している。


LABI (LABI / LABI1)
ヤマダ電機が以前は出店していなかった、カメラ系家電量販店が立地する都心部ターミナル駅前に出店するにあたり新たに立ち上げた都市型大規模店舗。基本的に都心部の商業ビルをほぼ丸ごと借り上げる形で展開する。LABIとは、「LIFE ABILITY SUPPLY」からの造語であるという。特に規模が大きい高崎、池袋、なんばの3店舗はLABI1と付けられている[17]
2004年6月11日に実験店として都市型店舗「テックランド広島中央本店」(広島市中区ウィズワンダーランド跡。天満屋八丁堀ビルへの移転時にLABIに鞍替えし閉店)を開店させ、その結果をもとに2006年3月10日に1号店「LABI1なんば」(大阪府大阪市浪速区難波中なんばパークス南隣)を出店、以後9都府県に21店舗を展開している。
百貨店の居抜きや同業他社のM&Aによる店舗買収による出店が多い。水戸店をケーズホールディングス本社の向かいに建てるなど、同業他社を強く意識した出店戦略を採っている。
2008年7月11日に開店した「LABI1高崎」(群馬県高崎市)は、本社を併設した自社ビルを新築して出店している(本社移転日は同年7月1日)。創業の地である前橋市を離れることについて、ヤマダ電機の一宮浩二副社長(当時)は2005年の高崎移転発表時の記者会見で、本社からの交通の利便性の向上を理由に挙げ、「創業の地を離れるのは残念だが、1分1秒を争う戦いをしている以上、宿命ともいえる選択だった」と語っている[18]。近接する場所には高崎が創業の地であるビックカメラの1号店(高崎東口店)が立地している[19]
2009年10月30日に開店した「LABI1日本総本店池袋」(東京都豊島区東池袋三越池袋店跡・ビックカメラ隣)は「今迄の家電量販店の枠にとらわれない総合流通化の実現」を謳い、レストランフロアやフットサルコートなどと同居した都市型店舗の集大成と位置付けられている[20]。元々池袋には2007年7月13日に開店した3号店「LABI池袋」があったが、これをモバイル機器・ホビーの専門店(池袋モバイルドリーム館、日本総本店の別館扱い)に改装している。
テックランドからの鞍替え例として、「LABI大船(旧:テックランド大船)」が挙げられる[21][22]
三宮は星電社が運営[注 3]。しており、ほかは全て直営店となっている。
ヤマダモバイル
携帯電話及びモバイルコンピューティング専門の小規模店舗。東京周辺に展開。旧名称テックサイト (Tecc.site)
ヤマダアウトレット
各店の旧モデル在庫品や展示使用品、中古家電を取り扱う業態。
新規出店はなく、すべて既存のテックランド店かLABI店からの業態転換である。
一部店舗にはグループ会社のシーアイシーが提携しているDon Don upがインショップ形式で出店している。
家電住まいる館
2017年より展開されている新業態で、家電製品のほかソファやベッドなどの家具、キッチン用品などの住宅関連商品を取り揃えており、リフォームや不動産コーナー、カフェが併設されている店舗も存在する。
店内はテックランド店などとは異なり、フロア全体がダウンライト照明になっており、先述のテーマソングも流れていない。
2018年3月末までに神奈川、埼玉、千葉などの既存店舗20店を「家電住まいる館」に改装予定。
類似業態としてLABI店舗を改装した「LABI LIFE SELECT」があり、高崎・自由が丘・立川・千里が該当する。

その他、ヤマダ電機の関連会社が、『コスモスベリーズ』(コスモスベリーズ)、『マツヤデンキ』・『CaDen』(マツヤデンキ)、『再楽館』『再楽リプラス』(シーアイシー)を運営している。

ポイントサービス

2001年より会員カード(「ヤマダポイントカード(リライト式カード)」「安心会員カード(リライト式カード)」「ヤマダLABIカード(クレジット機能付きポイントカード)」)によるポイントサービスを展開し、ポイント制度に否定的な他の郊外型競合店との差別化要素として積極的に利用してきた。ヤマダ電機全店で本格導入する前に「デジタル21」2店(東京都足立区および岡山市。いずれも「テックサイト」に転換、岡山の店舗は後に閉店)で実験導入した。旧デジタル21のリライト式ポイントカード(銀色)とヤマダ電機のリライト式ポイントカード(金色)は対応各店で相互使用できた。

「ヤマダポイントカード」(リライト式カード)は一旦新規発行を終了していたが、後に再開した。

近年、「ポイント付与ありの高い価格」と「ポイント付与なしの安い価格」が同時設定され選択できる商品や、「表示価格を下げてポイント付与なしのみ」の設定とした商品の数も拡大してきた。

なお、東海テックランド系列店舗でのポイントカードは、東海テックランドでのみ使用できる旨が明記されている(デンキランド系列店舗のポイントカードも同様)。九州テックランド系列店舗でのポイントカードはデザインも異なり、九州テックランドでのみ使用できる旨が明記されていたが、2008年10月より相互利用が可能となった。また、完全子会社化したぷれっそホールディングス傘下3社が2007年9月から発行している「ぷれっそポイントカード」は、通常のヤマダ電機店舗では使用できないが、旧ぷれっそ3社からヤマダ電機に転換した店舗に限り利用することが出来る。

2014年12月に「ヤマダポイントカード」がリニューアルとなり、従来のリライト式からバーコード読取式に変更(裏面にはバーコードに加え、携帯電話スマートフォンのバーコードリーダー機能を利用してポイント残高を確認するためのQRコードも追加された)。また、デザインは「YAMADA」ロゴが大きく描かれたブルーVer.と小さなシンボルマークが多く描かれたカラフルVer.の2種類となり、入会時又はリライト式カードからの切替時に選択できるようにした。

ポイントマシーン

商品購入時のポイント付与の他に、店舗入口などに設置している「ポイントマシーン」の利用で「ご来店ポイント」がプレゼントされる(「ヤマダモバイル」にはポイントマシーンが設置されていない)。付与されるポイントはスロットマシンの要領で抽選で決められる。

ポイントマシーンのサービス提供内容は、店舗や利用時期によって異なる場合がある。以下は一部店舗での提供例を含む。

導入当初は、来店時ひとり1日1回のみの利用が可能で最低100ポイントのプレゼントを受けられた(商品購入なしでは各月ごとに4回まで。会員登録時や商品購入に応じて利用可能回数は積み増しされた)。

2006年から来店時と商品購入後の1日最大2回まで利用可能となった(来店時に最低10ポイント+商品200円以上購入後に最低90ポイント。後に、来店時に10 - 4000ポイント+商品3,000円以上購入後に10 - 4,000ポイント)。

現在は再び、ひとり1日1回限りのポイントマシーン利用となっている。利用1回につき50 - 4,000ポイントが付与される。通常時は商品3,000円分以上(期間限定キャンペーン時は商品1,000円分以上)の購入後に、利用可能回数(ポイントチャンス)が現在の上限値である「4回」にまで回復する。回復当日にマシーン利用済みの場合、次回利用は翌日以降となる。

2010年4月30日をもって来店ポイントマシーンにおけるリライト式ポイントカード(ヤマダポイントカード、安心会員カード)の利用を終了した(購入時の利用は2014年12月にポイントカードのリニューアルが行われるまで従来通り可能であった)。

2010年5月1日以降、来店ポイントマシーンの利用は「ケイタイdeポイント」と「ケイタイdeタッチ」のみとなった。事前に会員登録した携帯電話で、画面へのバーコード表示を用いたサービスが「ケイタイdeポイント」で、さらにおサイフケータイにひも付けしたサービスが「ケイタイdeタッチ」である[23]。のちにサービス名称を変更し、ケイタイdeポイントとケイタイdeタッチ機能を含む「ケイタイde安心」会員としている(このサービスの担当部署名は「ケイタイdeポイント事務局」である)。

2014年6月21日からはクレジット機能付ポイントカードの「ヤマダLABIカード」での来店ポイントサービスが約4年ぶりに復活した。また、ポイントカードについては2014年12月から発行されているバーコード読取式の新カードにおいて、ポイントの残高確認と期間限定のキャンペーン利用時にのみマシーンの利用ができるようになった(ポイントカードでの来店ポイントサービスは従来通り利用できない)。

沿革

  • 1973年昭和48年) - 日本ビクターを退社した山田昇が群馬県前橋市総社町総社で電気店を個人創業。
  • 1978年(昭和53年)6月1日 - 現在の法人が、日本電線工業株式会社として設立。
  • 1983年(昭和58年)9月1日 - (旧)株式会社ヤマダ電機設立。
  • 1987年(昭和62年)3月1日 - 休眠会社の日本電線工業株式会社が(現)株式会社ヤマダ電機に商号変更。
  • 1987年(昭和62年)5月21日 - 株式の額面変更を目的として、(現)株式会社ヤマダ電機(形式上の存続会社)が(旧)株式会社ヤマダ電機(実質上の存続会社)を吸収合併。
  • 1989年平成元年)3月 - 株式を店頭 (JASDAQ) 公開。
  • 1996年(平成8年) - インターネットサービスプロバイダ事業を開始。
  • 1997年(平成9年)12月 - 南国殖産合弁会社南九州ヤマダ電機株式会社を設立。
  • 1999年(平成11年) - 京都府八幡市国道1号沿いに関西第1号店「京都八幡店」を出店。この京都八幡店の開店を契機に全国展開を本格化させる。
  • 2000年(平成12年)9月24日 - 東京証券取引所第一部に上場。
  • 2001年(平成13年)
    • 7月 - 株式会社沖縄ヤマダ電機を設立。
    • 9月 - 和光電気と合弁会社・株式会社和光ヤマダ電機を設立。
  • 2002年(平成14年)5月 - 株式会社ダイクマの株式をイトーヨーカ堂グループから取得し子会社化。
  • 2004年(平成16年)
    • 1月14日 - 株式会社神代の株式を取得し子会社化。
    • 5月25日 - 和光ヤマダ電機を株式会社関西ヤマダ電機に社名変更。
    • 6月1日 - 株式会社神代を株式会社KOUZIROに社名変更。
    • 6月11日 - 初の都市型店舗「テックランド広島中央本店」が開店。
    • 7月23日 - 沖縄初進出となる「テックランド具志川店」を沖縄ヤマダ電機が出店。なお沖縄初出店・具志川店を皮切りに「家電パソコン修理センター」を店内に初めて設置。以降LABIや大型店舗などに修理センターを配置するきっかけとなる。
  • 2005年(平成17年)
  • 2006年(平成18年)3月10日 - 初のターミナル駅隣接型店舗「LABI1 なんば」が開店。
  • 2007年(平成19年)
  • 2008年(平成20年)
    • 6月27日 - 株主総会をもって、山田昇代表取締役CEOが社長から会長へ、山田の甥の一宮忠男代表取締役COOが副社長から社長に昇格。
    • 7月1日 - 本社を群馬県高崎市栄町1-1の高崎駅東口前に移転。
    • 10月1日 - 株式会社九州テックランドの残りの株式(正一電気60%)を買い取り完全子会社化。
    • 10月15日 - 株式会社中四国テックランドの残りの株式(マルナカ25%、ダイナマイトコーポレーション5%)を買い取り完全子会社化。
    • 12月1日 - コスモスベリーズ株式会社の残りの株式(豊栄家電保有の49%)を買い取り、完全子会社化。
  • 2009年(平成21年)
    • (旧)九十九電機株式会社のスポンサー企業として株式会社Project Whiteを設立。
    • 1月6日 - (旧)九十九電機株式会社からの事業譲受についての基本合意書締結。
    • 1月31日 - (旧)九十九電機株式会社からの事業譲受についての事業譲渡契約書締結。
    • 3月10日 - (旧)九十九電機株式会社から株式会社Project Whiteへの事業譲渡が完了[24][注 4]
    • 7月1日 - ぷれっそホールディングス傘下の株式会社星電社の「せいでん」ブランドの8店舗をテックランドとLABI(LABI三宮)に転換、転換しない2店は閉店する[25]。なお、他の既存店と区別するため、看板やチラシには「せいでん」ロゴが入っている。
    • 8月1日 - マツヤデンキより16店舗をテックランドに転換。
  • 2010年(平成22年)
    • 4月1日 - 日本の家電量販店として初めて売上高2兆円突破。(国内初、世界第2位)
    • 9月1日 - 子会社の株式会社ダイクマが、同じ子会社の株式会社関西ヤマダ電機、株式会社東海テックランド、株式会社中四国テックランドの3社を吸収合併。
    • 9月11日 - 中古住宅事業に来年から本格参入する方針を明らかにした。
    • 12月10日 - 初の海外店舗として、中国遼寧省瀋陽市にLABI瀋陽を開店。
  • 2011年(平成23年)
  • 2012年(平成24年)
  • 2013年(平成25年)
    • 5月31日 - 完全子会社のダイクマとサトームセンを吸収合併。
    • 5月31日 - LABI南京閉店[26]
    • 6月6日 - LABI天津6月末閉店を発表[26]
    • 6月27日 - 業績不振の責任を明確にするため、全取締役を降格。山田昇が社長に復帰[27][28]
  • 2014年(平成26年)
    • 9月6日 - 2014年ブラック企業大賞およびWEB投票賞を獲得[29]
    • 10月1日 - 「ベスト電器との資本・業務提携における公正取引委員会へ申し出た10地域の問題解消措置」に伴い、テックランドNew秩父店をエディオンへ譲渡(ヤマダ電機としての営業は9月16日に終了し、10月25日にエディオン秩父店として開店[30])。
    • 10月1日 - 1株につき10株に分割。9664万8,974株から9億6648万9,740株発行となる[31]
  • 2015年(平成27年)
    • 5月7日 - ソフトバンクと資本業務提携する契約を締結。
    • 5月25日 - 構造改革の一環として、同年4月 - 5月末日までの間にスクラップ&ビルドや業態転換する店舗を含めて46店舗を閉鎖する予定であることを発表[32][33][34]
    • 6月24日 - 上述に加え11店を追加で閉鎖することが明らかとなる[35][36]
    • 9月1日 - 非連結子会社であるキムラヤセレクトを吸収合併[37][38]
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 山田昇社長兼CEOが会長兼取締役会議長、一宮忠男副社長兼COOが副会長兼CEOに退き、社長には桑野光正取締役が昇格[39]
  • 2017年(平成29年)
    • 3月1日 - 完全子会社とした南九州ヤマダ電機を吸収合併[40]
    • 7月1日 - ベスト電器を株式交換により完全子会社とする[13]
  • 2018年(平成30年)

グループ会社

家電販売関連事業

  • 株式会社ベスト電器 - 2012年12月に連結子会社化。2017年7月に完全子会社化。
  • 株式会社ワイズセレクト - 「キムラヤ」の運営。旧・キムラヤセレクトより会社分割にて事業継承。
  • 株式会社マツヤデンキ - 完全子会社。
  • 株式会社星電社 - 完全子会社。2009年6月30日をもって2店が閉鎖される以外は三宮本店がLABI三宮、他の店舗はテックランドに転換。会社は存続している。
  • 株式会社九州テックランド - 正一電気との合弁だったが、2008年10月1日に株式取得により完全子会社化
  • 株式会社沖縄ヤマダ電機 - 沖縄県内に4店舗。完全子会社。

パソコン関連事業

  • 株式会社Project White - 自作パソコンのパーツショップ「TSUKUMO(ツクモ)」の運営会社(完全子会社)。同ブランドで展開するパソコンの製造・販売も行っている。2009年民事再生法のスポンサー企業として設立、同年3月10日(旧)九十九電機株式会社より事業譲渡
  • インバースネット株式会社 - 77.1%出資。中古パソコンの買取・販売事業が主だが、2013年7月に当社へ吸収合併された株式会社KOUZIROからパソコン事業を譲り受けたことにより、新品パソコンの開発・製造・販売も行っている。

住宅・不動産関連事業

  • 株式会社ハウステック - 住宅設備機器メーカー(設立当初は日立ハウステックで、元日立グループであった)。完全子会社。2012年6月にハウステックホールディングス(当時)を全株取得し完全子会社化。2013年6月にハウステックがハウステックホールディングスを吸収合併した。
  • 株式会社ヤマダ・エスバイエルホーム - 住宅メーカー。50.23%出資。2013年6月1日にエス・バイ・エル株式会社から商号変更。
  • 株式会社ヤマダ・ウッドハウス - 2013年11月1日に完全子会社として設立した住宅メーカー。
  • 株式会社ワイ・ジャスト - 建設工事の請負、不動産取引、太陽光発電システム、スマートハウスの設計・施工・販売など。
  • 株式会社群馬総合設備 - 2007年2月に連結子会社化(51%出資)。商業施設向けの設備工事を主事業としているが、個人向けの新築・リフォーム・太陽光発電やフロン回収事業なども行っている。
  • 株式会社ヤマダトレーディング

家電修理・リサイクル関連事業

  • 株式会社TES
  • 株式会社シー・アイ・シー - 84.6%出資の廃棄家電処理の委託業者。
  • 東金属株式会社

金融関連事業

  • 株式会社ヤマダフィナンシャル - 金融関連事業。株式会社クレディセゾンとの共同出資により設立(66%出資)。
  • 株式会社ヤマダファイナンスサービス

その他の事業

  • 株式会社ヤマダエコソリューション - エネルギー関連事業。2003年1月に株式会社クライムエンターテイメントに出資し、関係会社化。2010年4月1日に現在の商号に変更。70%出資。
  • コスモスベリーズ株式会社 - フランチャイズ関連事業。2005年9月に豊栄家電との合弁会社として設立されたが、2008年12月1日に株式取得により完全子会社化。

かつて存在したグループ会社

ファイル:2015年の大量閉店で閉店となったヤマダ電機テックランド永山店150507.jpg
2015年の大量閉店で閉店となったテックランド永山店は、かつてはサトームセンの店舗だった。
  • 株式会社ぷれっそホールディングス - マツヤデンキ・星電社・サトームセンを経営統合した持株会社。ヤマダ電機の完全子会社となってからも中間持株会社として存続していたが、2012年度内に清算結了。傘下三社はヤマダ電機の直接の子会社となった。
  • サトームセン株式会社 - 2008年7月15日に事業停止。その後はヤマダ電機への店舗賃貸のみを行っていたが、2013年5月31日にヤマダ電機が吸収合併。
  • 株式会社ダイクマ - 完全子会社だったが、2013年5月31日にヤマダ電機が吸収合併。
  • 以下の3社は、2010年9月1日付でダイクマに合併され解散した。
    • 株式会社関西ヤマダ電機 - 兵庫県と滋賀県に3店舗。2001年に和光電気との合弁会社・株式会社和光ヤマダ電機として設立されたが、合弁解消後に株式会社関西ヤマダ電機に商号変更、完全子会社化。
    • 株式会社東海テックランド - マキヤとの合弁だったが、2007年10月1日に株式取得により完全子会社化。2009年5月25日付でヤマダ電機に合併予定だったが同年5月23日に合併を中止し、グループ会社のダイクマとの合併に変更となった[42]
    • 株式会社中四国テックランド - マルナカとダイナマイトコーポレーションとの合弁だったが、2008年10月15日付で株式取得により完全子会社化。2009年5月25日付でヤマダ電機に合併予定だったが同年5月23日に合併を中止し、グループ会社のダイクマとの合併に変更となった[42]
    なお、中四国テックランドに代わるマルナカとの合弁会社の株式会社デンキランドは、看板に「YAMADA(ロゴ表記) GR.」とあるものの、ヤマダ電機の資本が低いため(出資比率はマルナカ60%、ヤマダ電機40%)グループ会社には数えない。デンキランドはマルナカのイオングループ入りに伴い2012年に事業終息し、現在は清算されて完全消滅している。
  • 株式会社KOUZIRO - コンピュータ及び周辺機器の製造業者。2004年1月に株式会社神代に出資し、商号変更して子会社化。2013年7月16日にヤマダ電機が吸収合併[43]
  • 株式会社ヤマダハウジング - 当社の建築物の修繕や増改築、リフォームなど。同業務を自社で実施できる体制が整えられたことで、2009年5月に解散し、同年8月に清算結了。なお、リフォームに関してはグループ会社の株式会社群馬総合設備でも行っている。
  • BB光販売株式会社 - 電気工事並びに電気通信工事業。同業務をグループ会社の株式会社ワイ・ジャストで実施できる態勢が整えられたことで、2009年4月に解散し、同年7月に清算結了。
  • 株式会社キムラヤセレクト - 「キムラヤ」を運営していた。2007年9月26日に94.25%の株式を取得し子会社化。2015年9月1日にヤマダ電機が吸収合併。
  • 南九州ヤマダ電機株式会社 - 鹿児島県内で4店舗運営。南国殖産との合弁(60%出資)であったが、2017年1月1日に完全子会社化。2017年3月1日にヤマダ電機が吸収合併。
  • 株式会社プインプル - 美容・健康関連事業。2017年3月1日に株式会社ワイズセレクトが吸収合併。

CM

2013年現在、高橋尚子(2011年 - )・えなりかずき(2012年 - )が出演。

過去の出演者

評価

  • 企業・キャリア情報サイト「キャリコネ」を運営するグローバルウェイが2010年9月21日に発表した「愛社されている企業、愛社されていない企業 主要133社ランキング」において、「愛社されていない企業」部門でUSENに次ぐワースト2位にランクインした[44]。同サイトに寄せられた社員の意見として有給休暇のとりにくい社風と長時間勤務に対する不満が寄せられている。
  • メディアフラッグが行なった「2013年度 CSアワード家電量販店部門」の総合顧客満足度で1位を獲得している[45]。ただし、以下記載の日経ビジネスのアフターサービスの満足度に関するアンケート調査では、毎年最下位となっている。
  • 日経ビジネス2008年7月28日号に掲載されたアフターサービスの満足度に関するアンケート調査で、家電量販店部門において16社中最下位となった。これについてヤマダ電機は、調査が事前に登録していたモニターを対象に行われたことについて「読者は、国民全体からアンケートの回答者を無作為抽出したと誤解する可能性が高く、不適切だ」と指摘、名誉を傷つけられたとして発行元の日経BPに5,500万円の損害賠償などを求め提訴。2010年12月14日、東京地方裁判所(石井浩裁判長)は日経ビジネスがモニターから回答者を無作為抽出した上で、組織票を防ぐ対策を行っていたことなどから「合理的な調査結果になるような配慮がなされていた」として、ヤマダ側の請求を棄却した[46]
  • 2010年7月の「日経ビジネス」記事掲載時には、ケーズデンキが1位(前年:4位)、ヤマダ電機は家電量販店の中では最下位(当時)にあたる14位(前年と同位)とされ、ケーズデンキは同年8月から約1年間に亘り、当該記事を各店舗で配布した(もちろん発行元の日経BPの許可を得ていた)。これに対しヤマダ電機側は、「ヤマダ電機のサービスが著しく劣っていると消費者に誤認を与えかねず、営業妨害に当たり違法である」などと主張して、5,500万円の損害賠償を求め東京地裁に訴訟を起こし、こちらは2014年11月現在係争中となっている[47][48]
  • 後述する労働問題等により2014年ブラック企業大賞にノミネートされ、大賞およびWEB投票賞を受賞した[29]

不祥事・事件

独占禁止法違反・職業安定法違反

2007年1月23日付の読売新聞記事において、LABI1なんば店でメーカー応援者(ヘルパー)に対する店側からの命令指示が行われており、職業安定法違反、二重派遣・二重命令にあたると報道された。店舗側がヘルパーに対してノルマを課し、また営業報告書を書かせ「何件アプローチして何件獲得したのか、販売価格はいくらか」と徹底させ、成績が悪ければ罵声を浴びせたりするとされる。同支店だけでなく全国の店舗で同様の行為があったとする指摘もある[49]

ヤマダ電機は「違法な事実はなく報道には誤解が含まれている」と全面的に否定、読売新聞の取材方法にも問題があるなどと反論している。後の 週刊文春2007年3月15日号・3月22日号記事によると、一連の読売新聞報道について、ヤマダ電機から読売新聞社に対して折り込みチラシの出稿を差し止めるとの圧力があり、読売新聞社がこれに屈して2007年1月27日朝刊の12版まで出ていた記事を13版以降削除した、としている。読売新聞はこれを全面的に否定し、週刊文春に記事の訂正と謝罪を求めている。

公正取引委員会が取引先に対する優位な立場を利用して、納入業者に不当な人材派遣を求めた疑いがあるなどとして、独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で同社本社や数店舗に立ち入り検査に入ったことが同日夕刊各紙にて報道された[50]

2008年6月30日、公正取引委員会は同社の優越的地位の乱用を再び認定し、独占禁止法違反(不公正な取引方法)で排除措置命令を出した。公取委が認定した不当な派遣人数は延べ約16万6000人にのぼり、過去最大規模となった。家電販売店に対する同命令は初めてである[51]。これに対してヤマダ電機は「排除命令を真摯(しんし)に受け止め、コンプライアンス体制の強化に努める」とコメントした。一方7月10日に本社で開いた記者会見において、山田昇会長は「納入業者側にも販路拡大のメリットがある。大手などは『お金は不要だ』と言っている。(派遣は)相手からの要望で、いなくてもいい」と発言した[52]

特定家庭用機器再商品化法事件

2007年3月30日、埼玉県熊谷市の熊谷配工センターで、家電リサイクル料金を受け取って顧客から回収した不要家電品を、中古品販売業者や輸出業者へ横流ししていたことが発覚した。経済産業省と環境省の調査が入り、ヤマダは現地の担当業者を告訴した。ヤマダ側の説明によれば「この業者が単独で行ったもので、組織的なものではない」と話している[53]

従業員の自殺問題

パワーハラスメントによる従業員の自殺

契約社員として中途入社し神奈川県内の店舗に勤務していた男性(29歳)が、上司から「てめえ、うそつきなんだよ」「死んでみろ」と罵声を浴びせられ、2004年4月上旬に自殺した[54]。遺族は2005年1月25日にヤマダ電機を安全配慮義務の懈怠により提訴した[54]

柏崎店従業員の過労自殺

契約社員として中途入社しテックランド柏崎店に勤務していた男性(23歳)が、正社員に登用と同時に管理職へ就任させられ、2007年9月19日に過労で自殺した[55][56]。長岡労働基準監督署は、2011年6月に労災と認定した[56]。労基署の調査によれば、死亡一ヶ月前の残業時間は100時間を超えていた[56]。赴任後は、休みを取れなかったという[56]。遺族は2013年12月11日にヤマダ電機を提訴した[55][57]。その後、2017年1月13日に裁判上の和解が成立した[58]

船引店従業員の過労自殺

テックランド船引店に勤務していた男性店長が、営業不振を要因とするプレッシャーから架空売上を計上してしまい、2013年7月に自殺した[55]

所得税の申告漏れ

同社が、関東信越国税局税務調査により、2013年3月期から2016年3月期までの3年間に亘り、約28億円の申告漏れを指摘されていたことが、2018年1月に判明した。中国の子会社への貸付金を巡り、期末時のルートで申告すべきところ、貸付時のレートのまま申告していた模様である。同社は追徴税額約6億円を含め修正申告を行ったとしている[59]

陸上競技部

陸上競技部の活動が知られている。2004年に休部となったみずほ銀行の陸上競技部を引き継ぐ形で「ヤマダ電機女子陸上競技部」として発足、2012年に元佛教大学陸上部監督で同大学を全日本大学女子駅伝(杜の都駅伝)連覇に導いた森川賢一を招聘し、森川の指導を受けた選手を多く入部させて力をつけている[60]

2017年3月を最後に廃部となったモンテローザより5名の選手と監督、マネージャーが移籍し、これに伴い「ヤマダ電機陸上競技部」に名称変更[61]

選手寮を北群馬郡吉岡町に置いており(ちなみに同町にヤマダ電機の店舗はない)、選手が集団生活しながら競技活動を送っている。同町に後援会も作られており、地域交流も行われている[62]

女子中長距離所属選手
トラック&フィールド所属選手
元所属選手

エピソード

映像外部リンク
16px テックランド品川大井町店でのイベントの様子(2009年8月16日) - YouTube スターダストプロモーション公式チャンネルより

インディーズデビューシングルが、ヤマダ電機での手売りのみでオリコン週間ランキング11位を達成し、メンバーは店先で号泣し喜びを分かち合った。
その5年後、念願の国立競技場コンサートを開催した際には、下積み時代を振り返る演出として、この映像がスクリーンに流された。

2014年に女性グループ初の国立競技場コンサートを行ったももいろクローバーZは、無名時代に全国のヤマダ電機の店頭で頻繁にライブを開催していた。

休日のETC料金がどこまで行っても上限1000円という当時の割引制度を利用し、車中泊をしながら各地のヤマダ電機を回って、店先で踊りCDを手売りしていたというエピソードがある[63]。2009年5月24日から8月16日まで、『ヤマダ電機Presents 〜ももいろクローバーJAPANツアー2009 ももいろTyphooooon!〜』のツアータイトルで、24箇所の店舗で104公演の無料ライブを行った[63]

夏休み期間は毎日のようにライブを実施し、8月13日のヤマダ電機川崎店では、照明設備のないまま日没となったが、車のヘッドライトで照らしながらライブを続行したという逸話もある[64]

脚注

  1. 2012年3月閉店。その後2012年6月22日に、400mほど離れた位置にある天満屋八丁堀ビル(天満屋八丁堀店跡地)に、「LABI広島」として改めて出店している。
  2. 星電社運営のテックランド店舗及びLABI三宮には「せいでん」のロゴ文字が、ベスト電器運営のテックランド店舗には「by BEST」のロゴ文字をテックランド等の看板付近に表示している。これは、既存のヤマダ電機直営店との区別のため表示と思われる。
  3. そのため、LABI三宮の入り口付近には、ヤマダ電機のロゴや「LABI SANNOMIYA」の看板に加え「Seiden」のロゴ文字・ロゴマークが並んで表示されている。
  4. 当初は、株式会社Project Whiteは当日(譲渡日)以降に社名変更を予定されていたが、その後行われず。

出典

  1. ¥塾 山田昇。なお、家電量販業界に於いて、大手家電メーカー系列個人ショップの開業が一企業(法人)としての出発点となっている例としては、他にアトム電器が存在する。
  2. 日経ビジネス 2007年8月6日-8月13日合併号より
  3. ヤマダが太陽光発電事業に参入 300か店にパネル設置” (2012年5月21日). . 2012-5-25閲覧.
  4. ビックカメラによる当社株式追加取得に伴う持分法適用会社化 (PDF, ベスト電器プレスリリース・平成20年10月15日)
  5. ヤマダ電機、ベスト電器との提携断念 持ち株売却も視野 NIKKEI NET・2008年10月29日
  6. 株式会社ベスト電器との資本業務提携及びそれに伴う第三者割当増資の引受けによる子会社の異動に関するお知らせ - 株式会社ヤマダ電機 2012年7月13日閲覧
  7. 資本・業務提携契約の締結、第三者割当による新株式発行並びに主要株主、主要株主である筆頭株主、親会社及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ - ベスト電器 2012年7月13日
  8. 第三者割当による新株式の発行の払込日の決定に関するお知らせ - ヤマダ電機 2012年12月10日
  9. 9.0 9.1 株式会社ベスト電器による 第三者割当増資の引受けの完了(子会社化)に関するお知らせ - ヤマダ電機 2012年12月13日
  10. 株式会社ヤマダ電機と株式会社ベスト電器との資本・業務提携における公正取引委員会へ申し出た10地域の問題解消措置に関するお知らせ (PDF) - ヤマダ電機・ベスト電器 2013年8月1日
  11. ヤマダ、ソフトバンク提携 IT活用し住宅強化へ”. 共同通信 (2015年5月7日). . 2015-7-29閲覧.
  12. 資本業務提携契約の締結及び第三者割当による自己株式の処分に関するお知らせ”. 株式会社ヤマダ電機 (2015年5月7日). . 2015-7-29閲覧.
  13. 13.0 13.1 株式会社ヤマダ電機による株式会社ベスト電器の簡易株式交換による完全子会社化に関するお知らせ”. 株式会社ヤマダ電機 (2017年4月12日). . 2017-7-03閲覧.
  14. ベスト電器のお店がテックランドに生まれ変わりますベスト電器 2013年9月9日
  15. 株式会社ベスト電器の一部店舗の「テックランド」化に関するお知らせヤマダ電機・ベスト電器2013年9月12日
  16. ベスト電器、既存3店舗を「テックランド」に転換日本経済新聞 2013年9月13日
  17. ネットワーク - ヤマダ電機公式サイト内会社案内より
  18. ヤマダ電機高崎駅前に本社移転へ - 読売新聞2005年8月5日
  19. 前橋からJR高崎駅東口へ-ヤマダ電機、いよいよ本社移転 - 高崎前橋経済新聞2008年6月24日
  20. ヤマダ電機「LABI1 日本総本店池袋」平成21年10月30日(金)池袋駅東口正面にオープン! (PDF) - ヤマダ電機公式サイト2009年10月16日
  21. LABI大船2012年4月27日
  22. 4/27【開店】ヤマダ電機LABI大船
  23. ヤマダ電機・ポイントカードサービス変更のお知らせ(2010年4月30日)
  24. 九十九電機株式会社の事業譲受けに関する契約締結のお知らせ (PDF, ヤマダ電機 プレスリリース 2009年3月10日)
  25. 株式会社星電社(当社子会社)の当社FCへの店舗形態変更のお知らせ (PDF)” (日本語). . 2009-6-27閲覧.
  26. 26.0 26.1 ヤマダ電機が中国の天津店を閉鎖、南京店に続き” (日本語). . 2013-6-13閲覧.
  27. ヤマダ電機、全取締役降格 山田会長は社長復帰へ”. 共同通信 (2013年4月30日). . 2015-7-30閲覧.
  28. ヤマダ電機、山田会長が社長復帰 1段階ずつ降格人事”. 日本経済新聞 (2013年4月30日). . 2015-7-30閲覧.
  29. 29.0 29.1 ブラック企業大賞実行委員会 (2014年9月6日). “第3回 ブラック企業大賞2014 大賞・各賞を発表いたしました”. ブラック企業大賞. 2014年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2017年3月31日閲覧.
  30. エディオン秩父店” (日本語). . 2013-6-13閲覧.
  31. 株式分割のお知らせ” (日本語). . 2013-6-13閲覧.
  32. 構造改革に伴う一部店舗のスクラップ&ビルドや業態転換、店舗閉鎖について” (日本語). . 2015-6-06閲覧.
  33. ヤマダ電機が46店一斉閉鎖へ 増税影響、都市部重視に転換”. 共同通信 (2015年5月24日). . 2015-7-29閲覧.
  34. ネットがもたらす流通業の大量閉店時代”. 日本経済新聞 (2015年5月28日). . 2015-7-29閲覧.
  35. ヤマダ電機、11店追加閉鎖 業績悪化でリストラ加速”. 共同通信 (2015年6月24日). . 2015-7-29閲覧.
  36. 「ヤマダ、さらに11店閉鎖 郊外型を6月末に一斉」『日本経済新聞電子版』 2015年6月24日
  37. “非連結子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ” (プレスリリース), 株式会社ヤマダ電機, (2015年7月27日), http://www.yamada-denki.jp/topics/download.t.pdf/954 . 2015-7-29閲覧. 
  38. “ヤマダ電機 (9831)、キムラヤセレクトを吸収合併 事業基盤の強化へ”. M&A Times. (2015年7月27日). http://ma-times.jp/19399.html . 2015-7-30閲覧. 
  39. “ヤマダ社長、2度目の禅譲 後任に桑野取締役「戦略」「中計」「育成」役割を分担”. 日本経済新聞. (2016年1月20日). http://www.nikkei.com/article/DGXLZO96309700Q6A120C1TI1000/ . 2016-4-6閲覧. 
  40. “連結子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ” (プレスリリース), 株式会社ヤマダ電機, (2017年1月16日), http://www.yamada-denki.jp/ir/pdf/press/2017/170116.pdf . 2017-7-03閲覧. 
  41. “連結子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ” (プレスリリース), 株式会社ヤマダ電機, (2018年2月26日), http://www.yamada-denki.jp/ir/pdf/press/2018/180226.pdf . 2018-5-3閲覧. 
  42. 42.0 42.1 当社と子会社2社の合併中止に関するお知らせ (PDF)” (日本語). . 2009-6-27閲覧.
  43. 連結子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ - ヤマダ電機 2013年6月13日
  44. 愛社されている企業、愛社されていない企業 主要133社ランキング”. キャリコネ. グローバルウェイ (2010年9月21日). 2010年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2017年3月31日閲覧.
  45. 結果詳細:2013年CSアワード家電量販店部門~大賞はヤマダ電機!”. メディアフラッグ (2013年7月16日). 2017年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2017年3月31日閲覧.
  46. “ヤマダ電機、満足度ランク最下位訴訟で敗訴”. 読売新聞 (読売新聞社). (2010年12月14日). オリジナル2010年12月17日時点によるアーカイブ。. https://archive.is/20101217034801/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101214-OYT1T00933.htm . 2017年3月31日閲覧. 
  47. 記事配布「営業妨害」、ヤマダ電機がケーズ提訴 読売新聞 2012年11月21日
  48. 松井克明/CFP (2014年11月13日). “ヤマダ電機、アフターサービス8年連続最下位 発表元や競合他社に怒りの訴訟連発”. Business Journal. 2014年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2017年3月31日閲覧.
  49. ヤマダ電機がメーカー派遣者に指示…職安法に抵触
  50. [1]
  51. “株式会社ヤマダ電機に対する排除措置命令について” (プレスリリース), 公正取引委員会, (2008年6月30日), http://www.jftc.go.jp/houdou/merumaga/backnumber/2008/20080710.files/08063001.pdf 
  52. 「納入業者にもメリット」ヤマダ電機会長、公取委に反論
  53. 熊谷配工センターにおける家電リサイクル回収委託業者の不適切な処理について (PDF, ヤマダ電機 公式報道発表 2007年3月28日)
  54. 54.0 54.1 原田浩一朗 (2005年2月9日). “息子を自殺においやった 連日残業、上司が「死んでみろ」 ヤマダ電機を遺族が提訴”. しんぶん赤旗. 日本共産党中央委員会. . 2014閲覧.
  55. 55.0 55.1 55.2 本多カツヒロ (2013年12月12日). “ヤマダ電機、過酷ノルマや長時間残業で店長の自殺相次ぐ〜架空売り上げも発覚か”. Business Journal. サイゾー. . 2014閲覧.
  56. 56.0 56.1 56.2 56.3 佐藤裕一 (2014年7月2日). “ヤマダ電機23歳フロア長が新店オープン2日前に過労自殺 契約社員からいきなり管理職に登用後1か月で”. My News Japan. . 2014閲覧.
  57. ヤマダ電機に社員遺族が賠償請求 長時間労働で自殺と”. 共同通信 (2013年12月12日). . 2015-7-30閲覧.
  58. 柏崎店元従業員遺族との和解による訴訟解決のお知らせ”. ヤマダ電機公式HP (2017年1月14日). . 2017閲覧.
  59. ヤマダ電機、40億円申告漏れ 子会社への貸付金巡り 朝日新聞 2018年1月26日
  60. “師弟で目指す2020 全日本実業団対抗女子駅伝/下 「量」より「質」、練習革命 森川賢一監督/ヤマダ電機の選手たち”. 毎日新聞. (2016年11月24日). http://mainichi.jp/articles/20161124/ddm/035/050/074000c . 2017閲覧. 
  61. “株式会社モンテローザ陸上競技部 7 名の移籍およびヤマダ電機陸上競技部への名称変更に関するお知らせ” (PDF) (プレスリリース), (2017年3月21日), http://www.yamada-denki.jp/topics/download.t.pdf/1216 
  62. “餅つきで地域交流 ヤマダ陸上部後援会収穫祭”. 上毛新聞. (2016年12月22日). http://www.jomo-news.co.jp/ns/6714823706496813/news.html . 2017閲覧. 
  63. 63.0 63.1 『Quick Japan Special Issue ももいろクローバーZ 〜The Legend〜 2008-2013』 太田出版、2013-04。ISBN 978-4-7783-1372-2。
  64. 吉池陽一 『ももいろクローバーZ最強伝説☆』 太陽出版、2012-08。ISBN 978-4-88469-745-7。

関連書籍

  • 立石泰則 『ヤマダ電機の品格―No.1企業の激安哲学』 講談社、2008年。ISBN 978-4-06-214378-3 (ISBN 4-06-214378-X)

外部リンク