中央情報局

提供: miniwiki
2018/7/27/ (金) 20:24時点におけるja>ゲームセンター俺による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ファイル:CIA New HQ Entrance.jpg
バージニア州マクレーンにある中央情報局本部。かつては同州のラングレーに本部があり、ここから“ラングレー”と言えばCIAの別名だった。

中央情報局(ちゅうおうじょうほうきょく、英:Central Intelligence Agency、略称:CIA)は、外国での諜報活動を行うアメリカ合衆国情報機関である。中央情報局長官によって統括され、アメリカ合衆国大統領直属の監督下にある。

概要

第33代大統領ハリー・トルーマンが諸外国から寄せられる多種多様な情報を、一括して収集できる組織を望んだことを契機に組織された[1]。中央情報局(以下「CIA」)は、国家安全保障会議の直轄機関であり、アメリカ軍からは独立して存在している。

CIA自身が収集した情報の他に、国家安全保障局国家偵察局国防情報局、各軍の情報部、財務省情報部、エネルギー省情報部といったアメリカ政府の情報機関から構成されるインテリジェンス・コミュニティーからの情報を集めて分析し、大統領と国家情報長官に報告する。アメリカのインテリジェンス・コミュニティーは国家情報長官によって統括され、CIAはその「中央」にある情報機関である。

また、CIAは創設期からイスラエル諜報特務庁イギリス秘密情報部とつながりが深く[2]、また、カナダオーストラリアニュージーランドの情報機関とは、アングロ・サクソン連合として横の連携がある(UKUSA協定)。

活動内容

アメリカ合衆国の安全保障政策の決定に必要な諜報活動を行う。諜報活動のために膨大な予算を与えられているが、その用途などの詳細情報は明らかにされていない。

一般には以下のような活動があるといわれている。

  • 親米政権樹立の援助
  • 反米政権打倒の援助[3]
  • アメリカ合衆国に敵対する指導者の暗殺
  • 外国軍隊への拷問指導 - 中南米など。
  • 外国のジャーナリストのスパイ・協力者獲得 - 日本など。
  • 外国の保守政党の選挙に資金提供
  • 外国の左派政党の弱体化
  • 外国の与野党に親米政治家育成 - 日本など。
  • 国内・国外でのスパイ養成
  • アメリカ軍の戦闘地域での情報収集 - ヒューミントの他、無人偵察機を使用したものを含む。
  • 外国の政治・軍事・経済情報の収集
  • 外国での情報操作
  • 反政府組織などの援助、人材育成

インターネット上での諜報活動/謀略活動

他国の反政府勢力にも接触しているといわれる。例えば1950年代にはチベット反中闘争組織チュシ・ガンドゥクを支援していた[4]

アメリカ合衆国に敵対する指導者の暗殺に関しては、フォード大統領によって暗殺禁止の大統領令が出されたこともあるが、今では撤回され、パキスタンイエメンなどで無人偵察機プレデターイスラーム主義テロ組織の指導者を暗殺している。

米軍が関与する戦闘地域へ潜入しての軍事的情報の収集に関しては、ベトナムイラクアフガニスタン等での戦争において、局員は現地へ潜入し敵性ゲリラ・民兵・テロリストの情報収集を行い、その拠点や隠処の爆撃時機・座標を米軍へ通知している。しかし、不正確な情報であることもしばしばで、誤爆による多大な民間人の犠牲を招いている実情がある。

2001年9・11テロ後は、コマンド部隊によるテロリスト逮捕・殺害計画を極秘に企画していた。米政府の元高官によると、この計画は1972年ミュンヘンオリンピック事件後にイスラエル諜報特務庁が実行した報復作戦に類似しているという[5]

2006年5月、「テロリスト関係者若しくはそれらと接触した人物」をアメリカ入国の際に拉致し、国内法の及ばない地域(シリアグァンタナモ米軍基地)の秘密収容所に、取調べを口実に収監していた事が判明して、アムネスティ・インターナショナルや母国政府が調査に乗り出す事態になっている。2006年9月、ジョージ・W・ブッシュ大統領は秘密施設の存在を認め、この秘密施設でのCIAによる取調べを「CIAプログラム」と表現した。バラク・オバマ大統領はグァンタナモ基地に対して厳しい姿勢で臨んだ。

2017年5月、北朝鮮国家保衛省と国連代表部[6]や対米外交を担当する韓成烈外務次官[7]などはCIAと韓国国家情報院金正恩朝鮮労働党委員長の暗殺を試みたと主張し[8][9][10]、暗殺に関与したCIA関係者や国家情報院トップの引き渡し[11]と正式な謝罪[12]を要求した。

情報活動・公的刊行物

CIAは、秘密工作活動だけを行っているわけではない。情報本部、国家情報評価室、NIO(National Intelligence Officer)などで、情報評価活動をしていた。国家情報長官室(ODNI)が設立されるまで、CIAの情報評価はすべての基礎になっていた。特に軍部の意向に左右されない文官指導部への客観的な情報評価が期待されていた。

元々CIAは真珠湾攻撃で情報、評価活動が集約されず、大統領にまで多数の生の解読電文が評価無しでそのまま渡される上に、アメリカ海軍アメリカ陸軍が別々に情報活動をするという弊害を是正するために生まれた。冷戦が始まり、その性質が変化したが、「ソ連(など)の戦争準備に対して早期警報を出す」という基本任務がおろそかになったわけではない。

CIAの情報評価は、ごく一部は40年以上昔から一般公開されていた。

  • ザ・ワールド・ファクトブック[13] - 世界各国の現況をまとめている。
  • 「情報研究」[14]
  • 「グローバル・トレンド」 - CIAの下部機関であった国家情報会議(NIC:National Intelligence Council)が4-5年おきに発行していた20年後の未来予測、現在は独立したNICが発行する。日本関係の主要な論点では「人口減少が社会全体に影響を与えるので対処が必要である」と、かなり前から記述していた。ソ連崩壊は予測(または記述)できなかった(2035年版は2016年12月に新大統領に提出される予定で作業中。)[15][16]

日本への関与

日本占領期、占領終了後に岸信介賀屋興宣正力松太郎児玉誉士夫笹川良一田中清玄笠信太郎緒方竹虎野村吉三郎などをCIAの協力者として、揺籃期の自由民主党に活動資金を提供し、心理戦略委員会(en:Psychological Strategy Board。のちの作戦調整委員会)などの方針に沿って政治及びマスメディアを利用し、国内のアメリカニゼーションと政府の親米化に一役買った[17][18][19][20][21][22]

2006年(平成18年)7月18日に公開された国務省編纂の外交史料集によると、冷戦時代にはアメリカ政府の反共政策に基づき日本の親米勢力や、民社党などの野党内保守、右派勢力に秘密資金を提供していた[23]。秘密資金の提供を受けたのは岸信介池田勇人両政権下の自民党有力者と社会党右派(後に民社党を結党する勢力)とみられている。この結果、右派が民社党をつくり、日本社会党は弱体化することになった[24][25]

冷戦終結後、双子の赤字に苦しむアメリカ政府による人員や経費の削減等のため危機に直面したCIAは、日本等の友好国の経済情報などの非軍事分野での情報収集と分析を始めた。1990年(平成2年)4月には長官のウェブスターが「日本やヨーロッパ諸国の経済上の競争相手に対する情報戦略を扱う企画調整室を設けた。」と発言し、1992年(平成4年)4月には長官のゲーツが「業務の約4割、予算の2/3は経済分野に当てる。」と演説した[26]。2011年には、上級オフィサーで2000年に没したロバート・クロウリーが遺した協力者一覧「クロウリーファイル」には、船橋洋一と、「C」の節に、コロンビア大学教授のジェラルド・カーティスが掲載されている事が明らかになり、協力者の一人であると名指しされている[27]

日本の指定暴力団ともコネクションを持つとされる[28]日本共産党には、岸の系列から統一協会へ関与していると主張された[29]

CIA日本支局を立ち上げたのは米国OSS(戦略情報局)スイス支局でアレン・ダレスの部下だったポール・ブルームで、彼が来日後に最初に連絡をとったのが笠信太郎であり、以降、ブルームと笠は日本の指導的知識人の糾合する目的の座談会を主催するなどして親米論調の涵養を図っていた。また、野村吉三郎(元海軍大将・駐米大使)に資金提供して海上警備隊(海上自衛隊の前身)を創設させ、野村の参院選出馬を支援している[30]。反・反鳩山緒方竹虎首相にするための工作活動を展開するとともに、緒方の「日本版CIA構想」を支援していた[31]。正力松太郎を使って日本全土を縦断する一大反共軍事通信網を構築する構想があったとされる[32][33]。(→正力マイクロ波事件

吉田則昭山本武利加藤哲郎らは2008年(平成20年)4月から9月、アメリカ国立公文書記録管理局で2005年(平成17年)に機密解除され2007年(平成19年)1月12日に一般公開されたCIA公開資料を収集し、1年間をかけてその分析に共同であたった。2009年(平成21年)7月25日早稲田大学20世紀メディア研究所の第51回研究会で中間報告を行い、2009年(平成21年)7月26日の毎日新聞で1面2面の大きな記事として報道された[34][35][36][37][38][39]。 日本での活動拠点にニュー山王ホテルがある。

歴史

第二次世界大戦中の1942年に改組設立されたOffice of Strategic Services(OSS、戦略事務局)がCentral Intelligence Group(CIG、中央情報グループ)及びOffice of Political Coordination(OPC、政策調整局)を経て1947年に成立した国家安全保障法により改組され誕生した。

第二次世界大戦終了後、アレン・ダレスはドイツから多数のナチス将校を招聘して、CIAのソ連東欧での情報収集と工作活動の本格化を図った。1950年代から1960年代にかけては、社会主義共産主義化しつつあったイラングアテマラコンゴキューバなどに対してクーデター・要人暗殺などを含んだ工作活動を積極的に展開した。

1989年にはCIA長官を務めた経歴を持つジョージ・H・W・ブッシュがアメリカ合衆国大統領に当選した。

2001年よりジョージ・W・ブッシュ政権下では、CIAは機能が発揮されていないという指摘もある。ブッシュ政権下で勢力を増したネオコンなど保守強硬派は、CIAからの情報を軽視しており(プレイム事件など)、アメリカ国防総省傘下の国家安全保障局(NSA)や国防情報局(DIA)を重視して、CIAはインテリジェンス・コミュニティーの主流派から外れた。こうした流れは、2010年頃まで続いた[40]。ブッシュ政権でCIA長官だったポーター・J・ゴスは、それまでの最上級幹部を全て辞めさせ、大統領の政策に異議を唱えることを禁じる命令を出した。これによって、CIAの職員は2005年までに総員の半数が5年以下の経験しか持たない組織になった[17]

2018年、ジーナ・ハスペルが初めての女性長官になる[41]

組織

  • 職員数 - 約20,000人(はっきりした数字は定まらない。)

作戦本部

ヒューミントに従事する。英語名はDirectorate of operations。本部長はDeputy Director of CIA for operationsで、略称はDDO,DO,DD/Oなどを用いている。

以前は計画本部(1951-73)、作戦本部(1973-2005)、国家秘密工作本部(2005-2015)と称されていた[42]

黎明期にはOSO(戦略作戦局、Office of Strategic Operations、情報収集担当)、OPC(政策調整局、Office of Policy Coodination、秘密工作担当)に分かれていた。

  • 核拡散部
  • 対テロ・センター
  • 防諜センター
  • 麻薬対策センター
  • CIS部
  • 欧州部
  • 中近東・南アジア部
  • 東アジア部
  • アフリカ・中南米部
  • 技術支援部


情報本部

情報の評価・分析、情報資料の作成に従事する。

  • CIS分析部
  • 欧州分析部
  • 近東・南アジア分析部
  • 東アジア分析部
  • アフリカ・中南米分析部
  • 兵器科学研究部
  • グローバル問題部
  • 情報資源部
  • 外国指導者分析部


科学技術本部

技術的情報収集手段の研究・開発に従事する。

  • 技術システム研究・開発部
  • 傍受部
  • 技術保障部
  • 国外ラジオ放送部 (FBIS)

行政本部

総務、人事、訓練、要人警護、施設警戒に従事する。

  • 人事部
  • 要員訓練部
  • 警備部
  • 会計部
  • 情報保管・検索部
  • コンピュータ機材部
  • 通信部
  • 法務部
  • 監察部
  • 会計監査部
  • 秘書部
  • 会計計画部
  • CIA史編纂部
  • 暗号書簡部
  • 公表検討会議


CIA長官

2005年4月21日まで(ボーダー・J・ゴスの任期中)は長官はCIAだけでなく、アメリカのインテリジェンス・コミュニティーの統括役でもあったため、「局」の字がない“中央情報長官”(DCI:Director of Central Intelligence)と呼ばれていた。2005年4月21日以降は専属の“中央情報局長官” (DCIA:Director of the Central Intelligence Agency)となり、インテリジェンス・コミュニティーは国家情報長官が統括している。

これはThe Intelligence Reform and Terrorism Prevention Act of 2004(2004年の情報改革及びテロ予防法)により国家安全保障法が改正されたことを受けた措置である。

2005年まで、副長官も、中央情報副長官DDCIがおり、通常は中将が任命された(もっともCIA本部で勤務するが)。

CIAにおいては、工作本部や情報本部のトップが次官(Deputy Director)として扱われる。例えば工作担当次官はDDO、情報担当次官はDDIなど。が、CIA全体の副長官(Deputy Director)も別に存在する。

なお、CIAの日々の業務はExective Director of the Central Intelligence Agency(EXDIR)が総括することとなっている(2004年4月時点での組織図では、CIA長官のDeputyとしてDDCI、EXDIRのDeputyとしてD/EXDIRが記載されている)。

歴代CIA長官

氏名 任期 大統領
1 シドニー・W・ソワーズ海軍少将 1946年1月23日 - 1946年6月10日 ハリー・S・トルーマン
2 ホイト・S・ヴァンデンバーグ空軍中将 1946年6月10日 - 1947年5月1日
3 ロスコー・H・ヒレンケッター海軍少将 1947年5月1日 - 1950年10月7日
4 ウォルター・ベデル・スミス陸軍中将 1950年10月7日 - 1953年2月9日 ハリー・トルーマン
ドワイト・D・アイゼンハワー
5 アレン・ウェルシュ・ダレス 1953年2月26日 - 1961年11月29日 ドワイト・D・アイゼンハワー
ジョン・F・ケネディ
6 ジョン・マコーン 1961年11月29日 - 1965年4月28日 ジョン・F・ケネディ
リンドン・ジョンソン
7 ウィリアム・F・レイボーン退役海軍中将 1965年4月28日 - 1966年6月30日 リンドン・ジョンソン
8 リチャード・ヘルムズ 1966年6月30日 - 1973年2月2日 リンドン・ジョンソン
リチャード・ニクソン
9 ジェームズ・R・シュレシンジャー 1973年2月2日 - 1973年7月2日 リチャード・ニクソン
10 ウィリアム・コルビー 1973年9月4日 - 1976年1月30日 リチャード・ニクソン
ジェラルド・R・フォード
11 ジョージ・H・W・ブッシュ 1976年1月30日 - 1977年1月20日 ジェラルド・フォード
ジミー・カーター
12 スタンズフィールド・ターナー退役海軍大将 1977年3月9日 - 1981年1月20日 ジミー・カーター
ロナルド・レーガン
13 ウィリアム・J・ケーシー 1981年1月28日 - 1987年1月29日 ロナルド・レーガン
14 ウィリアム・ウェブスター 1987年5月26日 - 1991年8月31日 ロナルド・レーガン
ジョージ・H・W・ブッシュ
15 ロバート・M・ゲイツ 1991年11月6日 - 1993年1月20日 ジョージ・H・W・ブッシュ
ビル・クリントン
16 R・ジェームズ・ウルジー 1993年2月5日 - 1995年1月10日 ビル・クリントン
17 ジョン・M・ドイッチ 1995年5月10日 - 1996年12月15日
18 ジョージ・J・テネット 1997年7月11日 - 2004年7月11日
(2004年6月3日に辞任)
ビル・クリントン
ジョージ・W・ブッシュ
- (長官代行)ジョン・E・マクラフリン 2004年7月11日 - 2004年9月24日 ジョージ・W・ブッシュ
19 ポーター・J・ゴス 2004年9月24日 - 2006年5月5日
20 マイケル・ヘイデン 2006年5月5日 - 2009年1月20日 ジョージ・W・ブッシュ
バラク・オバマ
21 レオン・パネッタ 2009年1月20日 - 2011年6月30日 バラク・オバマ
22 デヴィッド・ペトレイアス退役陸軍大将 2011年9月6日 - 2012年11月9日
23 ジョン・オーウェン・ブレナン 2013年3月8日 - 2017年1月23日 バラク・オバマ
ドナルド・トランプ
24 マイク・ポンペオ 2017年1月23日 - 2018年4月26日 ドナルド・トランプ
25 ジーナ・ハスペル 2018年5月21日 - (現職)
(2018年4月26日から5月17日まで代行)

CIAが主導し関与したとされる作戦・事件

1940年代

1950年代

1960年代

ベトナム戦争関連

1970年代

1980年代

1990年代

  • 1994年 - エイムズ・スパイ・スキャンダル
    約9年に渡りソ連とソ連崩壊後のロシアのために機密情報を提供していたとしてCIA工作員が逮捕された。
  • 1998年 - スーダンの製薬工場へのミサイル攻撃
    実際は製薬工場であった所をVXガスの製造工場であると主張してミサイル攻撃を行わせた。これはエジプト人情報提供者一人のみの情報を信用した結果であった。

2000年代

2010年代

この他にも全世界で親米反共工作(日本に対しても行われていた事[49]日本への関与で述べられている通り)を行うことによって、親米政権の確立、あるいは反米政権や特定社会集団の破壊に活躍してきた。なお、工作費用の捻出のために現地のみならず、アメリカ国内の黒人集住地域、ヒスパニック集住地域においても麻薬を販売する方式を未だに採用していること、および破壊工作に使用することから麻薬流通にも国際的に一役買っているとの主張もある。

有名なCIA局員(長官を除く)

  • ジェームズ・アングルトン(James Jesus "Jim" Angleton) - 防諜担当副次官。専門は防諜(カウンターインテリジェンス)。
  • レイ・クライン(Raymond S."Ray" Cline) - 情報担当次官。専門は情報分析。
  • エドワード・ランスデール(Maj.Gen. Edward Geary "Ed" Lansdale,USAF) - 空軍少将、秘密工作のプロ、最終的に国防長官補佐官になる。フィリピン、ベトナム戦争初期とカストロ政権初期のキューバ攪乱工作で作戦の中心。
  • ジェリー・ドローラー (Gerald F."Gerry" Droller) - 作戦本部西半球局秘密工作室長、キューバ侵攻作戦の中心人物で、アーサー・シュレジンジャーの回想録[50]に唯一の中心人物として名字だけ出てくる。
  • テッド・シャクリー (Theodore George "Ted" Shackley, Jr.) - キューバ侵攻作戦の中心のマイアミ支局(JM/WAVE)長、1968年サイゴン支局長。フェニックス作戦を指揮、西半球局長としてアジェンデ打倒工作、作戦本部副本部長(秘密工作担当)になる。イラン・コントラ事件や麻薬密輸への関与も取りざたされている。西半球局長として、フィリップ・エイジーの暴露から局を守るためにほぼ全員を入れ替える。
  • E・ハワード・ハント(Everette Howard Hunt, Jr.) - 作戦本部の秘密工作員、グアテマラ政権転覆工作、キューバ侵攻作戦に従事。ウォーターゲート事件の主犯の一人、1950年代に東京駐在。ウォーターゲート事件中に夫人が100万$を運んでいる途中墜落死。回想録を出版。その後息子たちが、本人がケネディ大統領暗殺に関わった(CIA在職中)という告白録を出版。
  • ジェームズ・W・マッコード・ジュニア(James Walter "Jim" McCord, Jr.)- ウォーターゲート事件の主犯の一人。ニクソン大統領再選本部(CREP)警備責任者。CIAでの最後の役職は保安局施設警備部長[注 1]
  • キム・ルーズベルト[51](Kermit "Kim" Roosvelt Jr.) - カイロ支局長マイルズ・コープランド(Miles Copeland Jr.)とともに、ナセル体制を樹立。1950-54年工作本部近東局(Near East Division)長。シャーによるイランのモサッデク政権打倒、復位を主導(エイジャックス作戦)。OSSの幹部(解散後にOSSの公式の歴史を執筆)。2人のルーズベルト大統領の親族。回想録を出版し、エイジャックス作戦の詳細を記載する[注 2]
  • ピアー・デ・シルバ(Peer de Silva) - サイゴンソウルバンコック支局長などを歴任。
  • ビル・ハーベイ (William King "Bill" Harvey) - CIAを代表する伝説の秘密工作員。ベルリンの「ゴールド作戦」の責任者。勤務中に公然と拳銃を携帯するので局内で悪名が高かった。工作本部対外情報室長。1945年、FBI在職中にエリザベス・ベントリーを尋問し、米国政府内のソ連スパイグループを特定した。FBIからCIAに移籍したため、フーヴァーFBI長官から嫌われ続ける。
  • ビクター・マルケッティ(Victor L. Marchetti)- 中央情報副長官(DDCI)タイラー(Rufus L.Taylor)海軍中将の補佐官。分析官出身。
  • サム・アダムス(Samuel A. "Sam" Adams) - 情報本部の分析官。回想録を執筆。
  • J・C・キング大佐(Colonel J.C.King) - 作戦本部西半球局長
  • リチャード・ビッセル(Richard Marvin "Dick" Bissel) - 作戦本部長(次官)
  • クレア・ジョージ (Clair Erloy George) - 作戦本部長(次官、1984-87)。OSSのベテラン。
  • ルシアン・コネイン大佐 (Colonel Lucien Emile Phellipe Conein) - 駐南ベトナムの専門家。南ベトナムの将軍に信頼されてジェム政権を倒すクーデターに関与する。
  • ジョン・リチャードソン (John Hammond "John" Richardson) - サイゴン支局長(ゴ・ジン・ジェム時代)。ジェム政権と密着しすぎると言われて、反ジェムクーデター直前に帰国させられる。
  • オルドリッチ・エイムズ(Aldrich Hazen Ames) - CIA対ソ連諜報部長、在職中にソ連のスパイ(1984-94)。ほぼ全員のソ連人スパイが逮捕されたり処刑されたりした。
  • ロバート・ベア - 回想録を出版。
  • リチャード・ブリー (Richard Blee)
  • ハンス・トフテ(Hans V. Tofte)- 伝説的な上級工作員。朝鮮戦争中の破壊工作で有名。自宅に機密文書を保管していたのがわかり、解任される。
  • コファー・ブラック (Joseph Cofer Black) - アフリカ専門家。反テロリズムセンター長としてアル・カイーダと戦う。
  • リチャード・ウェルチ(Richard Welch) - アテネ支局長(暗殺される)
  • ラリー・デブリン(Lawrence "Larry" Devlin) - コンゴ支局長、チャーチ委員会の報告では「ビクター・ヘッジマン」[注 3][注 4]
  • ヘンリー・プレザンツ(Henry M.Pleasants) - ベルン支局長。ボン西ドイツ)支局長としてゲーレン機関の設立と発展に尽力する[53]
  • デズモンド・フィッツジェラルド(J.Desmond FitzGerald) - 工作本部長(1965-67)、次官。前極東局長。
  • ルシアン・トラスコット将軍(Lucian Truscott) - サイゴン支局長
  • ジョン・マクマホン(John Newton "John" McMahon) - サイゴン支局長、後に工作本部長(1978-81)、中央情報副長官(DDCI、1982-86)
  • トレーシー・バーンズ(Tracy F.Barnes)
  • フランシス・ゲーリー・パワーズ(Francis Gary Powers) - 1960年ソ連上空で撃墜されたU-2型偵察機のパイロット。
  • チャールズ・キャベル空軍大将(Gen. Charles Pearre Cabell,USAF) - 中央情報副長官(DDCI、1953-62)。キューバ侵攻作戦やU-2偵察機開発を推進。
  • デーブ・マーフィー(David R."Dave" Murphy)- パリ支局長。アングルトンにソ連スパイの疑いをかけられ辞任した最上位のCIA高官。
  • パット・カーター中将(Lt.Gen. Marshal Sylvester "Pat" Carter)- 中央情報副長官(DDCI、1962-65)
  • カール・ダケット(Carl Duckett) - 科学技術本部長
  • ビル・ネルソン(William E."Bill" Nelson)- 作戦本部長(1973-76)、
  • マックス・ヒューゲル(Max C. Hugel)- 短期間総務本部長を務めた後、工作本部長。CIAなどでの情報活動経験が全くない部外者のため在任2ヶ月で辞任させられる。
  • デビッド・フィリップス(David Atlee Phillips) - 工作本部西半球局長、CIA退職官協会会長。ケネディ暗殺事件との関係が疑われている[54]
  • シドニー・ゴトリーブ博士(Dr.Sidney Gottlieb) - 毒物専門家、MKウルトラ計画カストロ暗殺計画の技術的中心人物。
  • フランク・ウィズナー(Frank Gardiner Wisner) - 次官、計画本部長。フランク・ジョージ・ウィズナー(国防次官、国務次官などを歴任)は息子。
  • ドナルド・グレッグ(Donald Gregg)- ソウル支局長、元東京支局勤務。ジョージ・H・W・ブッシュ大統領の腹心として、駐韓大使、国家安全保障会議情報部長やCIAの要職を歴任。
  • バーノン・ウォーターズ中将(Lt.Gen. Vernon Anthony "Dick" Walters)- 中央情報副長官(1972-76)。リチャード・ニクソン大統領の古い知り合い。ウォーターゲート事件のもみ消しを頼まれるが、断る。退任後に国連大使、駐西ドイツ大使を歴任。
  • ウィリアム・ブロー(William Vincent "Bill" Broe) - 1965年まで東京支局長を勤めた直後に西半球局長に就任し、サルバドール・アジェンデ打倒工作、ゲバラ捕獲作戦を指揮した重要人物である。その後1973年の引退まで監察総監[注 5]として勤務し、ウォーターゲート事件の局内調査を指揮する[55]
  • フィリップ・エイジー(Philip Burnett Franklin Agee) - 1957-68年の中南米での活動後、キューバ(共産主義国)に移住し、そこで死亡した。1975年に局員、協力者250名の実名・局内暗号名(cryptonym)を載せた回想録を出版する[56]
  • ロバート・クロウリー(Robert Trumbull Crowley) - 工作本部担当副長官補[注 6]までなった高官。肺ガンで死亡する前に、CIAの協力者氏名2619人の実名を記した「クロウリー・ファイル」を公開した[注 7]
  • ロバート・クッシュマン海兵隊大将(General Robert Everton Cushman, Jr.) - 中央情報副長官(1969-71、当時は中将)、海兵隊司令官(1972-75、大将)
  • ジョージ・ドール(George Arntzen Doole, Jr.) - 1953年-71年(ベトナム戦争と重なる)にCIA所有の航空事業すべてをほぼ一人で統括する職員。
  • ウィリアム・カンパイルズ(William Peter Kampiles) - CIAの下級事務員。1977年にKH-11偵察衛星のマニュアルを$3,000でソ連に売る。二重スパイになれると思って元の上司に報告したが、捕らえられ懲役19年の刑を受ける(1996年釈放)。
  • エドワード・スノーデン(Edward Joseph Snowden) - CIA勤務(2002-06)、本部やベルン支局で情報保全勤務と秘密工作にも携わる。その後NSAの契約職員になる。NSAホノルル・センター時代に入手した多数の資料を持って、内部告発者となり、ガーディアンなどで資料を発表。2015年現在ロシア滞在。
  • ジェイク・エスターライン(Jacob Donald "Jake" Esterline) - キューバ侵攻作戦の中枢である西半球局第4部(WH/4)長。その後マイアミ支局長、西半球局次長。
  • シャーマン・ケント(Sherman Kent) - OSSの調査分析部門で活躍。1952-67年国家評価室(ONE:Office of National Estimates)の長として、アメリカの情報評価業務を率いる[57]
  • ウィリアム・ランガー(William Leonard Langer) - OSSで情報評価に活躍。CIAで国家評価室を設立した後、ハーバード大学歴史学部長になる。弟のウォルター・ランガー(Walter Charles Langer)はOSSでヒトラーの精神分析をし、自殺を予言したことで有名。
  • ボビー・インマン海軍大将(Adm. Bobby Ray Inman, USN)- 中央情報副長官(DDCI、1981-82)。海軍情報部長(1974-76)、国防情報局長官(1976-77)、国家安全保障局長官(1977-81)。退任後ダラス連邦準備銀行総裁(1987-90)。1993年クリントンにより国防長官に指名されるが辞退する。
  • ロブ・シモンズ陸軍大佐(Robert Ruhl "Rob" Simmons) - CIA在職1969-79。元上院情報委員会事務局長。2001-2007連邦下院議員ベトナムベトコン尋問センター勤務後、1975-1978年台北支局で台湾の核武装計画を阻止するのに重要な役割を果たす[58]
  • ジョージ・キスヴァルター(George Kisevalter) - 戦後CIAのためのソ連人スパイとなった多くの重要人物のハンドラー(担当官)。特にポポフ少佐、オレグ・ペンコフスキー大佐、アナトリー・ゴリティン、ユーリ・ノーセンコ少佐。ゴリティンとノーセンコ両方を信用していたと言う。
  • ローレンス・ヒューストン(Lawrence R. Houston) - CIA法律顧問
  • ヴァレリー・プレイム(Valerie Elise Wilson) - 大量破壊兵器捜索担当の秘密情報員(民間会社員を偽装)。夫(大使)の活動が気に入らない政府首脳により、身分を新聞に漏洩される。それらの顛末はプレイム事件と呼ばれた。(「フェア・ゲーム」として映画化もされた。)
  • ウィリアム・バンディ(William Putnam "Bill" Bundy)- 後に国務次官補、国防次官補、プリンストン大学教授を務め、外交問題評議会(CFR)会長に推薦されるが断る。マクジョージ・バンディ(ケネディ、ジョンソン政権の国家安全保障担当大統領特別補佐官)の兄。1950年代にCIA勤務、エイモリ(Robert Amory Jr.)情報本部担当次官の特別補佐官を務める。アルジャー・ヒスに献金したため、ジョセフ・マッカーシー上院議員の追求を受けるが、ダレス長官などがかばう。また左翼的見解を攻撃され心に傷を負う。第二次世界大戦中はイギリスの通信情報機関政府暗号学校(GCCS)で在英勤務(所属はアメリカ陸軍)。
  • ロバート・ウィリアム・コウマー(Robert William "Blowtorch Bob" Komer)創立初期にCIA局員、後にNSC職員、国家安全保障担当大統領特別補佐官代行、カーター政権で国防次官。ベトナムで平定計画、CORDS、フェニックス作戦を指揮する。

ポップ・カルチャーにおけるCIA

小説

※欧米の主なスパイ小説の一部に登場している。日本でも『007シリーズ』によって名が広まることとなった。

映画

テレビドラマ

漫画

アニメ

関連人物ほか

  • 関係人物
  • 関係企業
  • 関係機関・協力機関
  • 類似機関

関連項目

脚注

注釈

  1. Chief,Physical Security Division,Office of Security
  2. 一部を削除したがあまりにも詳細なので問題になり、一旦出版停止になった[52]
  3. CIAの違法活動を調査した「上院情報活動調査特別委員会United States Senate Select Committee
  4. 『臨時増刊 CIAの外国指導者暗殺計画 全訳 米上院調査特別委員会レポート』(注 :コンゴ=ルムンバ、キューバ=カストロ、ドミニカ=トルヒーヨ、南ベトナム=ゴ・ジン・ジエム、チリ=ルネ・シュナイダー)「朝日ジャーナル」1975・12・25、Vol.17、No.55、通巻880号
  5. Inspector General。
  6. Assistant Deputy Director for Operations
  7. The Crowley FilesCRYPTOME 2001

出典

  1. http://www.huffingtonpost.com/.../president-harry-truman-an...
  2. http://espionagehistoryarchive.com/.../malta-masonry-the-cia/
  3. http://foreignpolicy.com/.../mapped-the-7-governments-the-u-s-has-...
  4. Lama Group Says It Got Money From C.I.A ニューヨークタイムス 1998年10月6日
  5. CIAがひた隠す秘密暗殺部隊 ニューズウィーク 2009年7月15日
  6. “North Korea calls US-South Korea plot a 'declaration of war'”. FOXニュース. (2017年5月11日). http://www.foxnews.com/world/2017/05/11/north-korea-calls-us-south-korea-plot-declaration-war.html . 2017閲覧. 
  7. “北朝鮮「韓米情報機関、北首脳部のテロ企図」主張…労働新聞の報道”. 中央日報. (2017年5月12日). http://japanese.joins.com/article/016/229016.html . 2017閲覧. 
  8. “北朝鮮 米韓がキム委員長暗殺狙い派遣のグループ摘発と発表”. NHK. (2017年5月5日). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170505/k10010971691000.html . 2017閲覧. 
  9. “北朝鮮、金正恩氏の暗殺企んだとしてCIAを非難 スパイの存在に言及”. AFP. (2017年5月5日). http://www.afpbb.com/articles/-/3127321 . 2017閲覧. 
  10. “「正恩氏狙った米韓テロ計画摘発」…北秘密警察”. 読売新聞. (2017年5月6日). http://www.yomiuri.co.jp/world/20170506-OYT1T50004.html . 2017閲覧. 
  11. “北朝鮮、韓国情報機関トップの引き渡し要求 「正恩氏暗殺計画」で”. CNN. (2017年5月13日). https://www.cnn.co.jp/world/35101105.html . 2017閲覧. 
  12. “北朝鮮が米国に「正式な謝罪」要求、金正恩氏暗殺計画で―米メディア”. Record China. (2017年5月8日). http://www.recordchina.co.jp/b177439-s0-c10.html . 2017閲覧. 
  13. The World Factbook
  14. Studies in Intelligence
  15. 『米国 国家情報会議 「グローバル・トレンド2030:未来の姿」(2012年12月版)の要旨(全訳) 2012年12月21日 海上自衛隊幹部学校』
  16. Global Trends 2030: Alternative Worlds
  17. 17.0 17.1 ティム・ワイナー「CIA秘録」文藝春秋
  18. 角間隆 (1979). ドキュメント日商岩井. 徳間書店. 
  19. 川端治 (1963). 自民党 その表と裹. 新日本出版社. 
  20. CIA Records - Name Files
  21. Research Aid: Cryptonyms and Terms in Declassified CIA Files Nazi War Crimes and Japanese Imperial Government Records Disclosure Acts
  22. Truman Library - Truman Papers: Psychological Strategy Board Files
  23. Foreign Relations of the United States, 1964-1968, Vol. XXIX, Part 2, Japan(英語)
  24. C.I.A. Spent Millions to Support Japanese Right in 50's and 60's New York Times, October 9, 1994(英語)
  25. 左派弱体化狙い、秘密資金提供~CIAが50年前、日本の保革両勢力に U.S. FrontLine, 2006年7月19日
  26. 田岡俊次著『日本を囲む軍事力の構図』 中経出版 2003年9月18日第1刷発行 ISBN 4-8061-1872-9
  27. 2,619 CIA Sources: The Crowley Files
  28. 松浦総三 (1977). 現代ジャーナリズム事件誌. 白川書院. 
  29. 日本共産党 (1978). 韓国の謀略機関―国際勝共連合=統一協会. 日本共産党中央委員会出版局. 
  30. 有馬哲夫 (2015). 「スイス諜報網」の日米終戦工作-ポツダム宣言はなぜ受けいれられたか. 新潮社. 
  31. 吉田則昭 (2012). 緒方竹虎とCIA アメリカ公文書が語る保守政治家の実像. 平凡社. 
  32. 有馬哲夫 (2006). 日本テレビとCIA 発掘された「正力ファイル」. 新潮社. 
  33. 有馬哲夫 (2008). 原発・正力・CIA 機密文書で読む昭和裏面史. 新潮新書. 
  34. 100,000 Pages Declassified in Search for Japanese War Crimes Records
  35. Japanese War Crimes
  36. Records of the Central Intelligence Agency (RG 263
  37. 20世紀メディア研究所
  38. 研究所活動
  39. 20世紀メディア研究所・特別研究会―CIA と緒方竹虎
  40. 『米国が12月に公開した国家文書に注目せよ 2008年米国の対外政策を読む』2008年1月21日付配信 日経ビジネスオンライン
  41. CIAに初の女性長官 米上院議会がジーナ・ハスペル氏を承認”. ハフィントンポスト (2018年5月18日). . 2018閲覧.
  42. https://www.cia.gov/news-information/press-releases-statements/2015-press-releases-statements/message-to-workforce-agencys-blueprint-for-the-future.html https://en.wikipedia.org/wiki/Central_Intelligence_Agency 6 March 2015.
  43. http://www.coldwar.org/articles/50s/guatemala.asp
  44. アメリカ合衆国国務省発行『米国の外交』第29巻第2部 2006年7月18日(Foreign Relations of the United States, 1964-1968, Vol. XXIX, Part 2, Japan, Document 1
  45. 春名幹男『秘密のファイル(下)CIAの対日工作』 共同通信社 2000年3月、ティム・ワイナー『CIA秘録』 文藝春秋社
  46. “U.S. admits CIA gave LDP money in 1950s, 1960s”. The Japan Times. (2006年7月20日). http://www.japantimes.co.jp/news/2006/07/20/national/u-s-admits-cia-gave-ldp-money-in-1950s-1960s/#.V5Gn4JOyOko . 2016閲覧. 
  47. ウィリアム・ブルム「アメリカの国家犯罪全書」
  48. ジョビー・ウォリック『三重スパイ――CIAを震撼させたアルカイダの「モグラ」』太田出版, 2012年
  49. ウィリアム・E.コルビー著、大前 正臣、山岡 清二訳『栄光の男たち―コルビー元CIA長官回顧録』日本語版に寄せて、政治広報センター、1980年1月第1刷発行 ISBN B000J742DU、PP.1-5。
  50. 『ケネディ――栄光と苦悩の一千日(上・下)』(河出書房, 1966年)
  51. http://harvardmagazine.com/2011/01/kermit-roosevelt
  52. 『CIAの逆襲―ドキュメント「パーレビ復権」 イラン1953年』小西昭之訳 1980年12月。"Countercoup"1980年
  53. E.H. Cookridge『ゲーレン 世紀の大スパイ』向後英一訳、角川書店、1974年
  54. Antn.tervlew W1t11 Fo~er DOCI John N. McMahon
  55. William Broe, former high-level CIA official, dies at 97Washington Post,October 26, 2010
  56. "Inside the Company: CIA Diary". Penguin. ISBN 0-14-004007-2。「CIA日記」1975年、青木栄一 訳
  57. OSS Catalogue2015
  58. 「ヴェール(上)」p263

参考文献

  • ウィリアム・ブルム『アメリカの国家犯罪全書』(作品社)
  • 有馬哲夫『原発・正力・CIA : 機密文書で読む昭和裏面史』(新潮社、2008年2月)ISBN 978-4-10-610249-3
  • 有馬哲夫『日本テレビとCIA : 発掘された「正力ファイル」』(新潮社2006年10月)ISBN 978-4-10-302231-2
  • 有馬哲夫:著・文・その他『「スイス諜報網」の日米終戦工作 : ポツダム宣言はなぜ受けいれられたか』(新潮選書、2015年6月25日)ISBN 978-4-10-603772-6
  • 春名幹男『秘密のファイル : CIAの対日工作』上下巻(共同通信社、2000年)ISBN 978-4-7641-0453-2 ISBN 978-4-7641-0454-9
  • H.キース・メルトン、ロバート・ウォレス:著。北川玲:訳『CIA極秘マニュアル : 日本人だけが知らないスパイの技術』(創元社、2013年)ISBN 978-4-422-30061-0 原タイトル en:H. Keith Melton,Robert Wallace『The Official CIA Manual of Trickery and Deception』ISBN 978-0-06-172589-0
  • 吉田則昭『緒方竹虎とCIA : アメリカ公文書が語る保守政治家の実像 平凡社新書 ; 639』(平凡社、2012年5月)ISBN 978-4-582-85639-2
  • ジョビー・ウォリック:著。黒原敏行:訳『三重スパイ : CIAを震撼させたアルカイダの「モグラ」』(太田出版2012年12月)ISBN 978-4-7783-1346-3 原タイトル en:Joby Warrick『THE TRIPLE AGENT : The al-Qaeda Mole who Infiltrated the CIA』ISBN 978-0-385-53418-5
  • ティム・ワイナー:著。藤田博司山田侑平、佐藤信行:訳『CIA秘録 : その誕生から今日まで』上下巻(文藝春秋2008年11月)ISBN 978-4-16-370800-3 ISBN 978-4-16-370810-2 原タイトル en:Tim Weiner『Legacy of ashes : The History of the CIA』ISBN 978-1-84614-046-4 ISBN 978-0-385-51445-3
  • 田岡俊次『2時間でわかる図解 日本を囲む軍事力の構図 : 北朝鮮、中国、その脅威の実態。アメリカの軍事覇権の将来は? (2時間でわかる図解シリーズ)』(中経出版2003年9月18日)ISBN 978-4-8061-1872-5
  • Robert Trumbull Crowley『The Crowley Files』
  • ハワード・ションバーガー:著。袖井林二郎:訳『ジャパニーズ・コネクション : 海運王K.スガハラ外伝』(文芸春秋、1995年12月)ISBN 978-4-16-350920-4 原タイトル Howard B Schonberger『Nisei entrepreneur : a political biography of Kay Sugahara』
  • ウィリアム・E.コルビー:著。大前正臣山岡清二:訳『栄光の男たち : コルビー元CIA長官回顧録』(政治広報センター、1980年全国書誌番号:84055556 原タイトル William Egan Colby『Honorable men : My life in the CIA』ISBN 978-0-09-134820-5 ISBN 978-0-671-22875-0
  • 角間隆『ドキュメント日商岩井 : 巨大エスタブリッシュメントへの生贄』(徳間書店1979年6月)全国書誌番号:79020689
  • 日本共産党:著。日本共産党中央委員会出版局:編『韓国の謀略機関 : 国際勝共連合=統一協会』(日本共産党中央委員会出版局、1978年6月)全国書誌番号:78022043
  • 山岡清二『霧の中のCIA : 秘密情報機関の現代的意義と功罪』(政治広報センター、1977年4月)全国書誌番号:77018801
  • 松浦総三『現代ジャーナリズム事件誌 : 最近『文春』誌学・『週刊新潮』論他』 (白川書院、1977年2月)全国書誌番号:77009837
  • 川端治『自民党 : その表と裏』(新日本出版社1963年全国書誌番号:63009382
  • 海野弘『スパイの世界史』(文藝春秋、2003年)
  • 海野弘『陰謀の世界史』(文藝春秋)
  • ブライアン・フリーマントル『CIA』(新潮選書、1984年)

外部リンク


座標: 西経77度8分42.57秒北緯38.952083度 西経77.1451583度38.952083; -77.1451583 (中央情報局本部)