長崎短期大学
提供: miniwiki
長崎短期大学 | |
---|---|
大学設置 | 1966年 |
創立 | 1945年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人九州文化学園 |
本部所在地 | 長崎県佐世保市椎木町600 |
学部 |
食物科(調理・製菓) 保育学科 英語科 |
研究科 |
福祉専攻 保育専攻 |
ウェブサイト | 長崎短期大学公式サイト |
長崎短期大学(ながさきたんきだいがく、英語: Nagasaki Junior College)
Contents
概観
大学全体
- 長崎短期大学は、長崎県佐世保市内にある日本の私立短期大学。学校法人九州文化学園により1966年九州文化学園短期大学とし設置された。設置当初は、食物科のみの単科短大だったが現在は3学科を擁している。元々は、女子短大だったが2002年に共学化された。
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 長崎短期大学における建学の精神
- 人間教育
- 「知」:高い知性と豊かな教養を持つこと。
- 「情」:日本人の誇るべき徳性と品格の香り高さを身につけること。
- 「意」:たくましい意志と健康な体を養うこと。
教育および研究
- 長崎短期大学における教育
- 食物科:調理のエキスパートを育てる調理コース、製菓のプロを育てる製菓コースがある。調理コースでは調理実習のほか給食管理実習やお菓子作りの腕をもつ調理師を目指す人のために製菓コースで開講している製菓実習も受講できる。製菓コースでは、和菓子実習・洋菓子実習・製パン実習のほかコーヒー・チーズ・紅茶などの講座もある。
- 保育学科
- 保育専攻:保育の専門家を養成する学科で、長崎短期大学附属幼稚園での教育実習のほか、「音楽の動きとつどい」と題したイベントも行なわれている。アメリカ・イギリス・オーストラリアに姉妹カレッジがある関係上、留学サポートシステムもある。
- 介護福祉専攻:介護福祉士を養成。
- 英語科:日々の英会話や各種の英語によるアクティビティ・留学等により英会話力を身につけることを重視した英語コース、観光・ホテル・運輸・旅行などのサービス業への就職を目指し、ビジネススキルやマナー等を重点的に身につけるキャリアコース、海外からの留学生向けに日本語習得を重視した日本語コースがある。英語コースでは「児童英語教授法」がある。
国際交流
- 留学システム
留学期間 | 留学先 | 対象学科 |
---|---|---|
2週間 | イギリス・アメリカ | 全学科の希望者 |
3ヶ月間 | オーストラリア・カナダ・イギリス | 英語科の希望者 |
6ヶ月間~1年間 | イギリス・アメリカ・オーストラリア・韓国・グローバルカレッジネットワーク加盟大学 | 卒業後、全学科の希望者 |
学風および特色
- 長崎短期大学は2006年に短期大学基準協会による機関別認証評価において適格認定を受けている。
- 教養科目である「茶道文化」が全学必修となっている。
- 平戸松浦藩の武家茶「鎮信流」を学ぶことになっている。
- 地域在住の外国人・施設との交流や海外留学、留学生の受入などの国際交流も積極的に行っている。
沿革
- 1945年12月15日 財団法人九州文化学園が創立される。
- 1947年2月28日 九州女子専門学校[1]として設立認可[2]
- 1951年2月 九州文化学園を財団法人から学校法人へ組織変更
- 1966年 九州文化学園短期大学(きゅうしゅうぶんかがくえんたんきだいがく)として設置される。食物科を置く(学生数:女70[3])。初代学長に安部芳雄が就任。
- 1972年4月 幼児教育学科を設置(学生数:女28[4])。
- 1978年2月 安部直樹が2代目学長に就任。
- 1985年 長崎短期大学へ名称変更。キャンパスを旧来の矢岳町から椎木町へ移転。
- 1989年 英語科を設置(学生数:女19[5])。専攻科福祉専攻を設置。
- 1995年 専攻科に英語専攻を置く。
- 1996年 専攻科に食物栄養専攻を置く。
- 2000年 幼児教育学科を保育学科に改称。
- 2002年 食物科の栄養士養成課程を長崎国際大学へ譲渡。それに替って、調理、製菓の各コースを置く。
- 2006年 安部恵美子が3代学長に就任。
- 2008年 専攻科に保育専攻が設置される。
- 2010年 保育学科を以下の専攻に分離。
- 保育専攻
- 介護福祉専攻
- 2013年 英語科を国際コミュニケーション学科に改称予定。
基礎データ
所在地
- 長崎県佐世保市椎木町600
交通アクセス
象徴
- 長崎短期大学のカレッジマークは「白蝶」(学園全体の象徴)となっている。
- 校歌
- 『学園讃歌』作詞:安部芳雄。作曲:菅沼義重。
教育および研究
組織
学科
- 食物科
- 保育学科
- 保育専攻
- 介護福祉専攻
- 国際コミュニケーション学科
専攻科
- 保育専攻:修業年限は昼間部2年制。
過去にあった課程
- 英語専攻
- 食物栄養専攻
- 福祉専攻
取得資格について
- 製菓衛生師受験資格:食物科製菓コース
- 調理師:食物科調理コース
- 保育士資格と幼稚園教諭二種免許状が保育学科にて取得できる。なお、専攻科保育専攻終了後、一定基準を満たして卒業すれば幼稚園教諭一種免許状が取得できる。
- かつて、食物科において栄養士資格が取得できる課程があった(2001年度入学生まで)
- 中学校教諭二種免許状
- 介護福祉士資格が保育学科介護福祉専攻および専攻科福祉専攻[6]にて取得できる。
- ほか、全学科を対象に鎮信流茶道初歩伝の資格が得られる。
研究
- 研究成果
教育
- 特色ある大学教育支援プログラム
- 「地域文化継承を核にした現代教養教育の展開」において採択されている。
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
- 長崎短期大学の学園祭は「白蝶祭」と呼ばれる。過去には、東京ダイナマイトやインスタントジョンソンによるお笑いライブが催されたことがある。
大学関係者と組織
大学関係者組織
- 長崎短期大学同窓会組織がある。
大学関係者一覧
大学関係者
施設
キャンパス
- 本館
- 不文軒(お茶室)
- カルチャーホール
- ラウンジ
- 調理実習室
- 製菓実習室
- 介護実習室
- 入浴実習室
- 食品衛生実習室
- 図書館
- 体育館ほか
寮
- 長崎短期大学には「しいのき寮」と呼ばれる学生寮がある。
対外関係
他大学との協定
アメリカ
カナダ
オーストラリア
イギリス
中国
韓国
タイ
パキスタン
ドイツ
オランダ
その他
系列校
関連施設
- 社会福祉法人和敬会
- 社会福祉法人世知原福祉会
- 社団法人是真会
- 株式会社
- THE GLOBALS ザ・グローバルズ株式会社
社会との関わり
- 短期大学の将来構想に関する研究会がある。大学全入時代を迎えて、内外の短期高等教育に関する知見を深め、過去・現状の把握と将来に関する調査・分析を行うために北部九州9短大を幹事校として2002年9月に発足した。通称CC研(Community College 研究会)。国内、海外の短期高等教育専門家・関係者を講師として迎えて研究会の開催や、短期大学卒業生等に対する研究調査を実施している。
- 幹事校
- 長崎短期大学(事務局)
- 長崎女子短期大学
- 佐賀短期大学
- 佐賀女子短期大学
- 精華女子短期大学
- 香蘭女子短期大学
- 福岡工業大学短期大学部
- 東海大学福岡短期大学
- 近畿大学九州短期大学
- 茶道大会が1977年より佐世保市内のホテル及びデパートの2会場で12月第2土曜日に開催されている。必修科目である茶道文化の成果披露および地域貢献活動として濃茶席、立礼席、点心席、及び姉妹校である韓国釜山女子大学学生による韓国茶席を設けている。毎年延べ1,000 - 1,500名が来場するなど佐世保の冬の風物詩となっている。
- 市民公開講座「オモシロ国際学」が1996年より異文化理解・グローカル(グローバル+ローカル)発信をテーマに国内外の講師を迎え、5月 - 6月の毎週土曜日に開催されている。全8回。主催は長崎短期大学の他、長崎新聞社。共催は佐世保市教育委員会、長崎短期大学同窓会。ながさき県民大学連携講座。
卒業後の進路について
就職について
- 食物科:資格を活かした職業に就く人が多い。調理コースでは淀川食品・全日空ホテルズ・サカイ食品・日本給食サービス・日清医療食品・不二家など一般企業や飲食店のほか伊万里市民病院や各種保育園など活躍の場は多種多彩である。製菓コースでは、喜久屋製菓・お菓子のいわした・秋田屋など製菓・製パン業に携わっている人が大半である。専門職以外では、キユーピー・明治乳業・資生堂・クラシエホールディングス・コクヨ・ジェイティービーなどに就職している。旧来の栄養士養成課程卒業生については、資格を活かして魚国総本社・ゼネラルフード・一冨士フードサービス・富士産業などの一般企業ほか各種保育園や病院・医療機関、学校や社会福祉施設に就職している。また、中央観光バス・親和銀行・十八銀行など専門職以外に就職している人もいる。
- 保育学科:保育園や幼稚園への就職者が大半で、長崎県内や佐賀県・福岡県など九州地方で勤務している人が多い。遠方では静岡県・神奈川県・東京都・千葉県などで勤務する人もいる。
- 英語科:一般企業への就職者が多い。全日本空輸・エアーニッポン・日本エアコミューター・エアセントラル・南国交通・宮崎交通・宮崎空港・長崎空港・大分空港・対馬空港・セントラルホテル・ハウステンボス・JALホテルズなどに就職している。
- 専攻科福祉専攻:資格を活かして特別養護老人ホーム・老人保健施設などの高齢者福祉施設や病院・各種社会福祉施設での介護職に携わっている人が多い。また、入学前に取得している保育士資格や幼稚園教諭免許状を活かして各種幼稚園や保育園、児童福祉施設に勤めている人もいる。
附属学校
参考文献
- 『全国学校総覧』
- 『日本の私立短期大学』(日本私立短期大学協会発行:1980年)
- 『進学年鑑』(『私大コース』シリーズ別冊)
- 『全国短期大学高等専門学校一覧』(文部省高等教育局技術教育課監修)
- 『短期大学教育』第49号(日本私立短期大学協会発行:1992年)
- 『短大蛍雪』(全国短大&専修・各種学校受験年鑑シリーズ。旺文社)
- 『全国短期大学受験要覧』(廣潤社)
- 『全国短期大学案内』(教学社)
- 『全国短期大学受験案内』(晶文社)
- 『全国短期大学案内』(梧桐書院)
- 『短大蛍雪』(2000年5月臨時増刊。旺文社)
- 『長崎短期大学』入学案内小冊子
脚注
関連項目
公式サイト