福岡県
提供: miniwiki
ふくおか
面積 4986.4km2(境界未定)
人口 510万1556(2015)
年降水量 1612.3mm(福岡市)
年平均気温 17.0℃(福岡市)
県庁所在地 福岡市
県木 ツツジ
県花 ウメ
県鳥 ウグイス
九州地方北部にあり,北は玄界灘,響灘,周防灘に面し,東は大分県,西は佐賀県,南は熊本県に接する県。
筑紫山地が広く,福智山地,三郡山地,水縄山地,脊振山地,英彦山地などの各山地群に分かれ,英彦山地南東部県境付近は開析された溶岩台地で県の最高部。南部を筑後川が西流し,筑紫平野を形成。ほかに福岡平野,直方平野などの諸平野が分布。気候は日本海岸と太平洋岸の中間的な気候で,一般に温暖で降水量は梅雨期と台風期に集中する。古くは大陸文化の流入口として開け,遣隋使,遣唐使は博多から出発した。天智3(664)年には大宰府が,鎌倉時代には鎮西奉行,のち九州探題が置かれ,ほとんど常に九州地方の政治の中心であった。
江戸時代は 8藩と天領などに分轄統治され,明治4(1871)年廃藩置県で 8県が成立,1876年統合して今日の福岡県となった。筑豊炭田を基盤とする製鉄所の設立を契機に工業が発展し,重化学工業,食品工業,窯業などを中心とする北九州工業地域が形成されるにいたった。1950年代から石炭産業が衰退し,工業の伸び悩み,公害など深刻な問題をかかえた。
農業は筑紫平野を中心に米,コムギ,野菜のほかミカン,ブドウ,モモなどの果樹を栽培する。有明海のノリ養殖,玄界灘の漁業も重要。本州とは三つの海底トンネル,関門橋で直結しているほか,海上・航空交通の中心でもある。瀬戸内海国立公園,玄海国定公園,耶馬日田英彦山国定公園,北九州国定公園など観光資源も豊富。