三豊市

提供: miniwiki
2018/7/18/ (水) 03:40時点におけるja>いかガによる版 (出身有名人)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ファイル:Mitoyoheiya Hokubu-Kagawa-b.jpg
三豊平野の北部
(正面の連なる山々の裏側が中讃地方)

三豊市(みとよし)は、香川県の西部にある

北西部沿岸地区では瀬戸内海に突き出たような形の荘内半島を含む風光明媚な地域で、紫雲出山浦島太郎伝説で知られている。

中部地区では三豊平野が広がる盆地を形成しており、高速道路や国道が走っている。 鉄道も西部沿岸ではなく中部の三豊平野を走る。三豊市で最も人口が多い地区である。

南部地区では徳島県境に面し、讃岐山脈に近く、高知県に連絡する国道や鉄道が走る。

香川県では高松市丸亀市に次いで、3番目に人口の多い都市である。

地理

香川県の西部に位置し、北西部に紫雲出山、妙見山を頂く荘内半島を持ち、西側は燧灘に面しており、仁尾港の沖合いに蔦島、小蔦島が浮かんでいる。北部には詫間湾を挟み粟島志々島が浮かんでおり、その先には備讃瀬戸が広がっている。気候は瀬戸内海式気候で温暖。西日本最大級のマリーナを有している。 東は大麻山象頭山琴平山中讃に、南は讃岐山脈徳島県に接する。

  • 山:紫雲出山、妙見山、七宝山、東部山、鬼ヶ臼山、朝日山、傾山、火上山、大麻山、象頭山、琴平山、爺神山(高瀬富士)、塔重山、若狭峰中蓮寺峰
  • 池:国市池、岩瀬池、勝田池、宝山湖
  • 川:高瀬川財田川、竿川
  • 島:志々島、粟島、唐島、丸山島、三玉岩、蔦島、小蔦島、津島
爺神山(高瀬富士)  
七宝山から見た北西部  
紫雲出山山頂から燧灘を臨む  

人口

三豊市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

歴史

  • 縄文時代から人が住んでおり、南草木、小蔦島(ともに仁尾町)に貝塚が残されている。南草木貝塚は香川県で最大の貝塚で、矢じり皮、剥ぎ器といった生活用具に加えて、竪穴式住居跡が検出された。小蔦島貝塚は瀬戸内地方で最も古い貝塚であり、ハマグリシオフキ等のほか淡水にすむヤマトシジミの貝殻等が出土している。
  • 古くは、三野郡(勝間郷、高瀬郷、詫間郷、熊岡郷、高野郷、大野郷、本山郷)および豊田郡(刈田郡)山本郷に属していた。
  • 戦国時代の天正7年3月3日1579年3月29日)、仁尾城が長宗我部元親の侵攻により落城。城主・細川頼弘は自刃。
  • 沿岸では古くから製塩業が盛んであった。
  • 江戸時代、仁尾では丸亀藩土佐藩から茶の取引を許可され、茶のほか搾油、魚、肥料問屋や酒、醤油、酢などの醸造元の大きな店が数多くあり、繁栄を極めた。
  • 1873年明治6年)6月26日、上高野(豊中町)で西讃竹槍騒動発生。

沿革

行政

歴代市長

氏名 就任日 退任日 備考
1-3 横山忠始 2006年2月12日 2017年11月3日 在職のまま死去
4 山下昭史 2017年12月24日 現職
市議会
  • 市会議員 定数22人

産業

農林・漁業

  • 古くから製塩業が盛んであったが、臨海部の開発に取り組み、詫間港を中心とした臨海工業ゾーンを創出している。一方、半島、島しょ部では従来の除虫菊に代わり、マーガレット等の花卉園芸や自然と気候をいかした観光・レジャーに力を注いでいる。
  • 良好な漁港に恵まれ、漁業が盛んである。
  • 仁尾町に西日本最大級のマリーナを有している。町並みや西に開けた沿岸の特色をいかした観光開発、みかん栽培が盛んである。
  • 農業が最大の産業である。ぶどうや茶、なすなど「フルーツ王国みとよ」をキャッチフレーズに農産物のブランド化を図っている。
  • 香川県最大の茶の産地で、高瀬茶が有名である。
  • 農業と観光を融合させ、地域振興をはかる取り組みが行われている。

特産品は以下の通りである。

工業

詫間港では港湾産業の誘致に成功し、臨海工業ゾーンを形成している。1970年に、香川県で3番目の貿易港に指定されている。

国立高専と連携した工業、情報技術開発も期待されている。

  • 工業団地
    • 陣山工業団地
    • 丸谷工業団地
    • 神田工業団地

これらの中・南部の内陸の工業団地では化学メディカル系の割合が比較的高い。

経済

主な商業施設としてゆめタウン三豊がある。

南部のたからだの里には、産直、温泉、宿泊施設もあり、観光客が市内で最も多い。

グリーンツーリズム等の観光振興が課題でもある。

市内中部には香川県で唯一の公認職業訓練施設としてのさぬきうどん学校があり、全国または海外からの研修生も多い。

これが「さぬきうどんの聖地」としての三豊の根拠になっており、うどん行脚などをはじめうどんをきっかけとした観光も盛り上げられている。

四国霊場としては大興寺、本山寺、弥谷寺がある。

四国学院大学香川西高校では関西等他都道府県からの生徒も多く、サッカー、野球、ゴルフなどプロスポーツ選手も多く輩出している。

マラソン大会やロードレースなどスポーツとグリーンツーリズムを融合したイベントも実施され、市のイメージの向上にも努めている。

姉妹都市・提携都市

国内

海外

地域

伝承

ファイル:RyuuguuJyou Toire.jpg
竜宮城公衆便所(荘内半島西側)
現在の荘内地区は、かつて「浦島」と呼ばれていたことがあり、町内に浦島太郎に由来する地名がいくつか存在する。また、三代目浦島太郎が存在する。町興しの一環として、浦島太郎関連のモニュメントが数多く作られている。竜宮城を模した公衆トイレも設置されている。

風習

仁尾地区の一部では、雛祭りは行われず、八朔の日に雛人形がともに飾られる。これは戦国時代、仁尾城(城主には、細川土佐守頼弘ほか諸説あり)が、落城した日が陰暦3月3日であったことからといわれる。

教育

小学校

全て市立である。

中学校

高等学校

高等専門学校

専修学校

公共施設

警察

消防

  • 三観広域行政組合北消防署
    • 本署(高瀬町、豊中町)
    • 第二分署(山本町、財田町)
    • 第三分署(詫間町、三野町、仁尾町)

医療

  • 主な医療機関(三豊市立)

その他

  • たくまシーマックス
  • 三豊市立民俗資料館・考古館
  • マリンウェーブ(三豊市文化会館)
  • 三豊市市民交流センター

スポーツ施設

  • エリエールゴルフクラブ
  • 琴平カントリークラブ
  • 詫間カントリークラブ
  • 三豊市緑ヶ丘総合運動公園 - サッカー場、テニスコート(砂入り人工芝)、体育館
  • 宝山湖公園 - サッカー場など
  • 三豊市豊中サンスポーツランド - 野球場、テニスコート(砂入り人工芝)
  • 三豊市詫間町市民運動場 - 野球場、テニスコート(クレイ)
  • 三豊市詫間町水出運動公園 - グラウンド、テニスコート(ラバー)
  • 三豊市仁尾公園 - 野球場、テニスコート(砂入り人工芝)
  • 三豊市山本ふれあい公園 - 多目的広場(野球、サッカー等)、テニスコート(砂入り人工芝)、ゲートボール場
  • 三豊市財田町総合運動公園(三豊市財田B&G海洋センター) - 多目的広場(ソフトボール、サッカー等)、テニスコート(砂入り人工芝)、プール、体育館
  • 三豊市高瀬B&G海洋センター - テニスコート(クレイ)、プール、体育館
  • 財田川リバーサイドパーク - ゲートボール場、多目的芝生広場
  • 三豊市山本河川敷運動公園 - ソフトボール場、サッカー場
  • 三豊市弓道場 - 近的、遠的

交通

鉄道路線

バス

連絡船・渡船

道路

高速道路

一般国道

(ただし、国道319号は徳島県三好市山城町川口まで国道32号と重複している)

県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・名産

メディア

ケーブルテレビ

市外局番

全域が0875(観音寺MA)

郵便

郵便局

  • 高瀬郵便局(集配局):767-00xx、767-85xx、767-86xx、767-87xx、768-01xx、769-15xx
  • 財田郵便局(集配局):769-04xx
  • 詫間郵便局(集配局):769-11xx、769-14xx
  • 勝間郵便局
  • 麻郵便局
  • 二ノ宮郵便局
  • 大見郵便局
  • 吉津郵便局
  • 山本郵便局
  • 財田黒川郵便局
  • 蟻ノ首郵便局
  • 荘内浦島郵便局
  • 粟島郵便局
  • 仁尾郵便局
  • 比地大郵便局
  • 本山郵便局
  • 上高野郵便局


簡易郵便局

  • 比地簡易郵便局
  • 下高瀬簡易郵便局
  • 財田西簡易郵便局
  • 神田簡易郵便局
  • 財田中簡易郵便局
  • 箱簡易郵便局
  • 笠田簡易郵便局
  • 志々島簡易郵便局
  • 松崎簡易郵便局


出身有名人

特記

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 『図典 日本の市町村章』 小学館辞典編集部、小学館、2007-01-10。ISBN 978-4-09-526311-3。

関連項目

外部リンク