高島郡 (滋賀県)
提供: miniwiki
Contents
郡域
1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。
- 高島市の大部分(鵜川を除く)
歴史
近世以降の沿革
幕末の知行
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 幕府領 | 7村 | 伊井村、平ヶ崎村、構村、吉武村、北船木村[2]、山形村、●拝戸村 |
旗本領 | 43村 | 中ノ町村、酒波村、井ノ口村(現・高島市今津町福岡)、角川村、保坂村、天増川村、山中村(現・高島市今津町杉山)、大杉村、梨子木村、轆轤村、六ツ石村、水谷村、途中谷村、上野村、中野村、宮前村、坊村、下柏村、上柏村、古川村、大野村、村井村、栃生村、小川村、平良村、雲洞谷村、地子原村、麻生村、横谷村、椋川村、荒川村、市場村、野尻村、岩神村、穴ヶ瀬村、能家村、桑原村、古屋村、生杉村、庄屋村、小入谷村、中牧村、小林村 | |
幕府領・旗本領 | 4村 | ○浜分村[3]、針江村[4]、新庄村、西万木村 | |
藩領 | 大和郡山藩 | 2町 21村 |
海津東町、●海津中小路町、西浜村、知内村、蛭口村、石庭村、在原村、野口村、小荒路村、山中村(現・高島市マキノ町山中)、浦村、下村、白谷村、牧野村、上開田村、寺久保村、辻村、森西村、○沢村、新保村、中庄村、○大沼村、三尾里村 |
近江大溝藩 | 15村 | 北生見村、南生見村、今市村、森村、嶋村、横江村、上小川村、音羽村、宮野村、大溝村[5]、石垣村、打下村、伊黒村、畑村、鹿ヶ瀬村 | |
越前鞠山藩[6] | 10村 | 三谷村、井ノ口村(現・高島市新旭町安井川)[7]、米内村、安養寺村、鍛冶屋村、請所村、三田村、五番領村、三重生村、野田村 | |
近江膳所藩 | 8村 | 日爪村、平井村、東河原村、南市村、上寺村、馬場村、下城村、佐賀村 | |
武蔵川越藩 | 7村 | 南新保村、桂村、北仰村、産所村、南新保村、桂村、北仰村 | |
若狭小浜藩 | 3村 | 辻沢村、河原市村、上古賀村 | |
和泉伯太藩 | 2村 | 大供村、上弘部村 | |
加賀藩 | 2村 | 今津村、弘川村 | |
山城淀藩 | 1村 | 岡村 | |
三河吉田藩 | 1村 | 下開田村 | |
郡山藩・膳所藩 | 1村 | 五十川村 | |
郡山藩・伯太藩 | 1村 | 深清水村 | |
郡山藩・加賀藩 | 1町 | ●海津中村町[8] | |
大溝藩・膳所藩 | 2村 | 北畑村、庄境村 | |
大溝藩・膳所藩・伯太藩 | 1村 | ○永田村[9] | |
大溝藩・小浜藩 | 1村 | 木津村 | |
大溝藩・伯太藩 | 1村 | 藺生村 | |
鞠山藩[6]・膳所藩 | 1村 | 仁和寺村 | |
川越藩・伯太藩 | 1村 | 岸脇村 | |
幕府領・藩領 | 幕府領・郡山藩 | 3村 | 梅原村、田井村、霜降村 |
幕府領・郡山藩・大溝藩・膳所藩・川越藩 | 2村 | 下古賀村、太田村 | |
幕府領・大溝藩 | 5村 | 下弘部村、深溝村、○下小川村[10]、今在家村、藤江村 | |
幕府領・大溝藩・膳所藩 | 3村 | 川島村、武曽村、横山村 | |
幕府領・大溝藩・膳所藩・川越藩 | 1村 | 鴨村[11] | |
幕府領・鞠山藩[6] | 1村 | ●堀川村[9] | |
幕府領・小浜藩 | 1村 | 南船木村[12] | |
幕府領・旗本領・大溝藩 | 1村 | 藁園村 | |
旗本領・鞠山藩[6] | 1村 | 十八川村 | |
旗本領・丹波福知山藩 | 4村 | 追分村、長尾村、南古賀村、東万木村 |
- 慶応4年
- 明治2年
- 明治3年
- 明治4年
- 明治5年
- 明治7年(1874年)(3町133村)
- 南船木村の一部(枝郷横江浜)が分立して横江浜村となる。
- 下記の各村の統合が行われる。
- 杉山村 ← 山中村(現・高島市今津町杉山)、大杉村
- 狭山村 ← 梨子木村、轆轤村、六ツ石村、水谷村
- 岩瀬村 ← 岩神村、穴ヶ瀬村
- 生杉庄屋村 ← 生杉村、庄屋村
- 中牧小林村 ← 中牧村、小林村
- 勝野村 ← 大溝村、石垣村、打下村
- 田中村 ← 鍛冶屋村、請所村、三田村、南市村、上寺村、馬場村、下城村、佐賀村、産所村、仁和寺村
- 四津川村 ← 今在家村、藤江村
- 上野村が五十川村に、横谷村が麻生村に、東河原村が新庄村に、庄境村が三重生村にそれぞれ合併。
- 明治8年(1875年)(3町131村)
- 武曽村・横山村が合併して武曽横山村となる。
- 吉武村が森村に合併。
- 明治12年(1879年)
- 3月14日 - 伊黒村が改称して高島村となる。
- 5月16日 - 郡区町村編制法の滋賀県での施行により、行政区画としての高島郡が発足。郡役所を今津村に設置。
- 3月 - 鹿ヶ瀬村の一部(枝郷黒谷)が分立して黒谷村となる。(3町132村)
- 下記の各村の統合が行われる。(1町109村)
- 旭村 ← 山形村、森村、田井村、霜降村、堀川村
- 日置前村 ← 伊井村、平ヶ崎村、三谷村
- 福岡村 ← 構村、中ノ町村、井ノ口村(現・高島市今津町福岡)
- 宮前坊村 ← 宮前村、坊村
- 柏村 ← 下柏村、上柏村
- 海津町 ← 海津東町、海津中小路町、海津中村町
- 熊野本村 ← 今市村、辻沢村、平井村
- 青柳村 ← 嶋村、東万木村
- 安井川村 ← 井ノ口村(現・高島市新旭町安井川)、安養寺村、河原市村
- 饗庭村 ← 米内村、日爪村、岡村、五十川村、木津村
- 常磐木村 ← 三重生村、十八川村
- 生杉庄屋村が生杉村に、中牧小林村が中牧村にそれぞれ改称。
町村制以降の沿革
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。全域が現・高島市。(17村)
- 海津村 ← 海津町、西浜村
- 剣熊村 ← 小荒路村、野口村、在原村、浦村、山中村、下村
- 西庄村 ← 白谷村、牧野村、上開田村、下開田村、寺久保村、蛭口村、石庭村
- 百瀬村 ← 辻村、森西村、沢村、知内村、新保村、中庄村、大沼村
- 川上村 ← 深清水村、日置前村、桂村、酒波村、福岡村、北仰村、浜分村
- 今津村 ← 梅原村、岸脇村、藺生村、上弘部村、下弘部村、弘川村、大供村、南新保村、今津村
- 三谷村 ← 狭山村、天増川村、杉山村、椋川村、途中谷村、保坂村、角川村、追分村、北生見村、南生見村
- 朽木村 ← 荒川村、野尻村、市場村、宮前坊村、岩瀬村、雲洞谷村、地子原村、麻生村、柏村、古川村、大野村、村井村、栃生村、小川村、平良村、桑原村、生杉村、中牧村、古屋村、小入谷村、能家村
- 広瀬村 ← 下古賀村、上古賀村、長尾村、中野村、南古賀村
- 安曇村 ← 常磐木村、五番領村、田中村、三尾里村、西万木村
- 高島村 ← 拝戸村、高島村、鹿ヶ瀬村、黒谷村、畑村
- 大溝村 ← 永田村、勝野村、音羽村
- 水尾村 ← 鴨村、野田村、宮野村、武曽横山村
- 青柳村 ← 横江村、青柳村、上小川村、下小川村
- 本庄村 ← 川島村、北船木村、南船木村、四津川村、横江浜村
- 新儀村 ← 藁園村、太田村、新庄村、北畑村、安井川村
- 饗庭村 ← 饗庭村、熊野本村、旭村、針江村、深溝村
- 明治31年(1898年)4月1日 - 郡制を施行。
- 明治35年(1902年)11月1日 - 大溝村が町制施行して大溝町となる。(1町16村)
- 明治39年(1906年)12月26日 - 今津村が町制施行して今津町となる。(2町15村)
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和15年(1940年)2月11日 - 安曇村が町制施行して安曇町となる。(3町14村)
- 昭和18年(1943年)4月29日 - 大溝町・高島村・水尾村が合併して高島町が発足。(3町12村)
- 昭和29年(1954年)11月3日 - 広瀬村・安曇町・青柳村・本庄村が合併して安曇川町が発足。(3町9村)
- 昭和30年(1955年)1月1日(5町1村)
- 昭和31年(1956年)9月30日 - 高島町が滋賀郡志賀町の一部(鵜川)を編入。
- 平成17年(2005年)1月1日 - マキノ町・今津町・朽木村・安曇川町・高島町・新旭町が合併して高島市が発足し、郡より離脱。同日高島郡消滅。
変遷表
自治体の変遷
明治22年4月1日 | 明治22年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 |
---|---|---|---|---|---|---|
剣熊村 | 剣熊村 | 剣熊村 | 剣熊村 | 昭和30年1月1日 マキノ町 |
平成17年1月1日 高島市 |
高島市 |
海津村 | 海津村 | 海津村 | 海津村 | |||
西庄村 | 西庄村 | 西庄村 | 西庄村 | |||
百瀬村 | 百瀬村 | 百瀬村 | 百瀬村 | |||
川上村 | 川上村 | 川上村 | 川上村 | 昭和30年1月1日 今津町 | ||
今津村 | 明治39年12月26日 町制施行 今津町 |
今津町 | 今津町 | |||
三谷村 | 三谷村 | 三谷村 | 三谷村 | |||
饗庭村 | 饗庭村 | 饗庭村 | 饗庭村 | 昭和30年1月1日 新旭町 | ||
新儀村 | 新儀村 | 新儀村 | 新儀村 | |||
本庄村 | 本庄村 | 本庄村 | 昭和29年11月3日 安曇川町 |
安曇川町 | ||
青柳村 | 青柳村 | 青柳村 | ||||
安曇村 | 安曇村 | 昭和15年2月11日 町制施行 安曇町 | ||||
広瀬村 | 広瀬村 | 広瀬村 | ||||
水尾村 | 水尾村 | 昭和18年4月29日 高島町 |
高島町 | 高島町 | ||
大溝村 | 明治35年11月1日 町制施行 大溝町 | |||||
高島村 | 高島村 | |||||
朽木村 | 朽木村 | 朽木村 | 朽木村 | 朽木村 |
脚注
- ↑ 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。
- ↑ 北船木村・船木新田に分かれて記載。
- ↑ ○浜分村・浜分新田に分かれて記載。
- ↑ 針江村・針江新田に分かれて記載。
- ↑ 記載は大溝町。
- ↑ 6.0 6.1 6.2 6.3 「旧高旧領取調帳」ではすでに小浜藩領となっているが、ここでは「角川日本地名大辞典」の記載によった。
- ↑ 記載は南井ノ口村。
- ↑ 寺社領は後に郡山県が管轄。
- ↑ 9.0 9.1 寺社領は後に大津県が管轄。
- ↑ 下小川村新田・新下小川村・三矢村・○下小川村に分かれて記載。
- ↑ 南鴨村・鴨村に分かれて記載。
- ↑ 南船木村・横江浜新田に分かれて記載。
- ↑ 大溝藩は廃藩置県を待たず、明治4年6月3日(1871年4月16日)に廃藩。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
- 旧高旧領取調帳データベース