京都府
提供: miniwiki
きょうとふ 京都府 | |
---|---|
地方 | 近畿地方 |
団体コード | 26000-2 |
ISO 3166-2:JP | JP-26 |
面積 |
4,612.20km2 |
総人口 |
2,589,961人 (推計人口、2018年4月1日) |
人口密度 | 562人/km2 |
隣接都道府県 | 福井県、三重県、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県 |
府の木 | 北山杉 |
府の花 | しだれ桜、嵯峨ぎく、ナデシコ |
府の鳥 | オオミズナギドリ |
府の歌 | 京都府の歌(1984年制定) |
京都府庁 | |
所在地 |
〒602-8570 京都府京都市上京区下立売通新町西入藪の内町85番地3 北緯35度1分15.7秒東経135度45分20.1秒 |
外部リンク | 京都府 |
| |
京都府(きょうとふ)
近畿地方中北部に位置する府。かつての山城国,丹後国の 2国と丹波国の大部分からなる。地形上は北部の丹後山地と丹後半島,中央部の丹波山地,南部の京都盆地の 3地域に分かれる。北部と中央部は日本海岸気候で,冬は曇天が多くかなりの降雪があり,南部は瀬戸内気候であるが,内陸にあるため寒暑の差が大きい。京都盆地には古くから文化が開け,8世紀に長岡京,次いで平安京が置かれ,京都はその後約 1000年の間,日本の都であった。そのため多くの寺社,建築物があり,貴重な文化財が数多く保存されている。江戸幕府の大政奉還により明治1(1868)年京都府が設置され,京都市中を統治,同 4年の廃藩置県により,中部以南の 5藩が京都府に,北部の 4藩と代官所が置かれていた久美浜が現兵庫県の豊岡県に属したが,1876年の再編成により現在の府域が確定。北部は海岸美に恵まれ,山陰海岸国立公園,丹後天橋立大江山国定公園,若狭湾国定公園に属する。御所のほか真宗・浄土宗大本山,茶道,能楽,華道の家元がある。産業面では,北部,中央部は農林業が重要で,米作のほか乳牛,肉牛の飼育や養豚,養鶏,養蚕が行なわれ,丹後では伝統の古い丹後縮緬の機業がある。京都盆地では工業が発達し,電気機器をはじめとする近代工業のほか,西陣織,友禅染,京焼,酒造などの伝統工業がある。近年は名神高速道路や産業道路などの開通により,京都市南部に洛南工業地域が形成され,繊維,機械,金属,化学,食料品などの工業が立地。農業は高級茶の宇治茶や,たけのこ生産のような集約的農業に特色がある。
脚注
外部リンク
- 行政
- 京都府ホームページ(公式サイト)
- 観光
- 京都“府”観光ガイド - 京都府観光連盟
先代: 京都町奉行(町方) 京都代官 (山城国・丹波国内の幕府領・旗本領など) 淀県・亀岡県・園部県・ 綾部県・山家県 豊岡県の一部 (丹後国および丹波国天田郡) |
行政区の変遷 1868年 - (京都市中取締役所→京都裁判所→京都府) |
次代: ----- |
福井県 | ||||
兵庫県 | 北 | 滋賀県 | ||
西 京都府 東 | ||||
南 | ||||
大阪府 | 奈良県、三重県 |