オイディプス王
『オイディプス王』(またはオイディプース王; -おう、ギリシャ語:Oἰδίπoυς τύραννoς, ラテン文字表記:Oedipus Tyrannus)は、古代ギリシャ三大悲劇詩人の一人であるソポクレスが、紀元前427年ごろに書いた戯曲。ギリシャ悲劇の最高傑作として、最も挙げられることが多い作品である。テーバイの王オイディプスの物語を題材とする。
ソポクレスにはテーバイ王家に材をとった作品が他に2つ現存している。すなわちオイディプスの娘が登場する『アンティゴネー』と最晩年の作品である『コロノスのオイディプス』である。これらを総称してテーバイ三部作というが、これらは本来の意味での三部作ではなく、別々の機会に書かれたと現在の研究では一般に考えられている。
Contents
概要
テーバイの王オイディプスは国に災いをもたらした先王殺害犯を追及するが、それが実は自分であり、しかも産みの母と交わって子を儲けていたことを知るに至って自ら目を潰し、王位を退くまでを描く。その包み隠すことなき直線的な演劇手法は、アリストテレスの『詩学』をはじめ古くからさまざまな演劇論で悲劇の傑作として評価されてきた。
男子が父親を殺し、母親と性的関係を持つというオイディプス王の悲劇は、フロイトが提唱した「エディプス・コンプレックス」の語源にもなった。
本作の初演時の題名は単に『オイディプス』で、「王」は後に別作『コロノスのオイディプス』と区別するために付けられたか、あるいは本作がギリシア悲劇の最高傑作だという評価から特に付けられたする説が多くの研究者によって支持されている。
しかし本作が初演されたディオニューシア祭では優勝を逃し2位に終わっている。その理由としては、『オイディプス』は4部作の一部として上演されたが全体としてのまとまりを欠いた、あるいは何らかの理由で台本に相応しい上演ができなかったなどの説が古来提唱されているが、このとき上演された他の作品はことごとく散逸しているので推測に留まる。
設定
主な登場人物
- オイディプース : 主人公
- イオカステ : 主人公の母にして妻
- クレオン : テーバイの摂政
- テイレシアース : 高名な予言者
- コリントスの使者
- 羊飼い
- ラーイオス : 主人公の父。故人。名前のみ登場。
- アポローン(ロクシアス): 本作の鍵となる神託を与えた神。名前のみ登場。
地名
劇の始まるまでの物語
劇はオイディプースに関する伝説の一場面のみを取り上げたものである。ここにそれに至る経緯を記す。
テーバイの王ラーイオスは産まれた男子を殺させようとした。それは「お前の子がお前を殺し、お前の妻との間に子をなす」との神託があったためである。しかし預けられた者は子を殺さず、山に捨てる。その子は隣国のコリントス王夫妻に拾われ、息子として育てられた。
子はオイディプースと名付けられ、立派に成長したが、周囲から「王の実子ではない」という噂を聞き、神に伺いを立てる。その結果得られたのは、ラーイオスに与えられたものと同じ神託であった。彼はこの神託が自分とコリントス王の事を指しているのだと誤解し、父であるはずの王を殺さぬ為、国を離れることにした。
その頃テーバイでは近隣にスピンクスという怪物が出現、これに対処するため、ラーイオスは神託を得ようと周囲の者とデルポイに出かける。そこでオイディプースと行き会うが、行き違いから争いとなり、オイディプースは彼らの名も知らぬままに殺してしまう。
その後オイディプースはスピンクスと出会い、これを打ち倒す。テーバイでは王の死に混乱している折、摂政クレオーンが国を守っていたが、怪物を倒した若者に喜び、先王のあとを彼に継がせ、ラーイオスの妻イオカステーを彼にめあわせた。二人の間には男女それぞれ二人ずつが生まれた。本編はその王座にあったオイディプースが自分の出自を知って破滅する物語である。
物語
オイディプースがテーバイの王になって以来、不作と疫病が続いた。クレオーンがデルポイに神託を求めた所、不作と疫病はラーイオス殺害の穢れの為であるので殺害者を捕らえ、テーバイから追放せよという神託を得た。
そこでオイディプースは、ラーイオス殺害者を捕まえよ、殺害者を庇う者があればその者も処罰するとテーバイ人達に布告を出した。オイディプースはクレオーンの薦めにより、テーバイに住む高名な予言者で盲(めしい)のテイレシアースにライオスの殺害者を尋ねる事にした。
自らの子に手をひかれオイディプースの前に現われたテイレシアースは、卜占により真実を知ったが、その真実をオイディプースに伝えるのは忍びなく思い、予言を隠そうとした。しかしオイディプースがテイレシアースをなじったため、テイレシアースは怒りに任せ、オイディプースに不作と疫病の原因はテーバイ王その人にあると言った。これを聞いたオイディプースは激怒し、クレオーンがテイレシアースと共謀してテイレシアースに偽の予言をさせているのだと誤解した。この為オイディプースはクレオーンを呼び出して詰問したが、身に覚えのないクレオーンは反駁するのみであった。そこにイオカステーが現われ、オイディプースとクレオーンとの罵り合いを仲裁した。
イオカステーは、テイレシアースの予言を気に病むオイディプースを安心させるため、オイディプースに、予言など当てにならないのだと言い、その例としてラーイオスとイオカステーの間に産まれた子供の話をした。ラーイオスとイオカステーはもし子供を作ればその子供がラーイオスを殺すとの神託をその昔受けたが、ラーイオスはポーキスの三叉路で何者かに殺されてしまい、この予言は当たらなかったとオイディプースに伝えた。
しかしながらこの話を聞いたオイディプースはかえって不安に陥った。何となればオイディプースは、過去ポーキスの三叉路で人を殺した事があるからである。不安に陥ったオイディプースをイオカステーがたしなめ、ラーイオスが殺害された際殺害を報せた生き残りの従者を呼んで真実を確かめる事を忠言した。忠言に従ったオイディプースはその従者を求めたが、従者はオイディプースが王位についた頃にテーバイから遠く離れた田舎に移り住んでいた。予言が実現された事を知った従者は、恐ろしさのあまりテーバイの見えぬところへと何も言わずに逃げたのである。
オイディプースがラーイオス殺害者と従者とを追っていると、彼のもとにコリントスからの使者が訪れた。使者はコリントス王ポリュボスが死んだ為コリントス王の座はオイディプースのものになったと伝え、オイディプスにコリントスへの帰国を促した。
しかし、自分の両親を殺すであろうという神託を受けていたオイディプースは帰国を断った。何となればオイディプースは、ポリュボスとメロペーを実の父母と信じていたからである。この為使者は、オイディプースに、ポリュボスとメロペーは実の父母ではないのだと伝えた。これを聞いたイオカステーは真実を知り、自殺するためその場を離れた。しかし未だ真実を悟らないオイディプースはイオカステーが自殺しようとしている事に気づかず、女ゆえの気の弱さから話を聞く勇気が失せて部屋に戻ったのだと思い違いをした。
まもなく、かつてラーイオスが殺害されたことを報せた生き残りの従者がオイディプースのもとに連れて来られた。この従者はオイディプースをキタイローンの山中に捨てる事を命じられた従者と同一人物であった。
従者はオイディプースに全てを伝えた。真実を知ったオイディプースは、イオカステーを探すべくイオカステーの部屋を訪れた。するとイオカステーは縊(くび)れていた。オイディプースは縄をほどき下ろしたが、時すでに遅く、彼女は死んでいた。
罪悪感に苛まれたオイディプースは、狂乱のうちに我と我が目をイオカステーのつけていたブローチで刺し、自ら盲(めしい)になった。彼自身の言によれば、もし目が見えていたなら冥府を訪れたときどのような顔をして父と母を見ればよいのか、そう感じたのである。
そして自身をテーバイから追放するようクレオーンに頼み、自ら乞食になった。
オペラ
20世紀にストラヴィンスキー、エネスク、レオンカヴァッロ、ヴォルフガング・リームがオペラの題材としており、そのうちストラヴィンスキーのオペラ=オラトリオ『エディプス王』が最も有名である。タネジのオペラ『グリーク』もオイディプス王を題材にしている。
舞台
1958年6月 東京大学ギリシア悲劇研究会第1回公演 於 日比谷野外大音楽堂。 演出 中島貞夫 台本 中島貞夫・加村赳雄
2002、2004年、演出:蜷川幸雄。
主な配役
- テーパイの王オイディプス:野村萬斎
- テーパイの王妃イオカステ:麻実れい
- イオカステの弟クレオン:吉田鋼太郎
- 盲目の予言者テイレシアス:菅野菜保之(2002年)、壤晴彦(2004年)
- コリントスの使者:川辺久造
- 羊飼い:山谷初男
- 報告者:菅生隆之
- 神官:塾一久(2002年)、瑳川哲朗(2004年)
2004年、演出:平幹二朗。
主な配役
2015年8月13日から8月23日に宝塚バウホールの専科公演で開催。主演:轟悠、脚色・演出:小柳奈穂子。
主な配役
- オイディプス:轟悠
- イオカステ:凪七瑠海(月組)
- テイレシアス:飛鳥裕(月組 組長)
- コロスの長:夏美よう
- コリントスの使者:悠真倫
- クレオン:華形ひかる
- 羊飼い:沙央くらま
- 巫女:憧花ゆりの(月組)
- 報せの男:光月るう(月組)
刊行本
日本語訳
全作品・訳を収めた書籍は、ソフォクレスを参照。
- 『オイディプス王』藤沢令夫訳、岩波書店〈岩波文庫〉、1967年、改版2004年、ISBN 4003210522、ワイド版2009年
- 元版 『オイディプス王』 藤沢令夫 訳 〈ギリシア劇集〉新潮社、1963年
- 『オイディプース王ほか ソポクレースI』 岡道男訳 〈ギリシア悲劇全集 3〉岩波書店、1990年
- 『オイディプス王・アンティゴネ』 福田恆存訳、新潮社〈新潮文庫〉、1984年、改版2014年、ISBN 4102209018
- 英訳本からの訳本。のち〈福田恆存翻訳全集 第8巻〉文藝春秋に収録
- 『オイディプス王』 高津春繁 訳 〈ギリシア悲劇2〉筑摩書房〈ちくま文庫〉、1986年
- 『オイヂプウス』 村松正俊訳 〈古典劇大系 第一巻・希臘編1〉近代社、1925年
- 『オイヂプース王』 村松正俊 訳 〈世界戯曲全集 第一巻・希臘編〉近代社、1927年。別版
- 『オイディプース王』 田中秀央、内山敬二郎共訳 〈ソポクレース希臘悲壯劇〉理想社、1943年
- 『オイディプース王』 内山敬二郎 訳 〈ギリシャ悲劇全集2〉鼎出版会、1978年
- 『オイディプス王』 山形治江訳 劇書房、2004年、ISBN 4875746040 - 上演用に英訳からの重訳
- 『オイディプス王』 北野雅弘訳 〈新訂 ベスト・プレイズ 西洋古典戯曲12選〉論創社、2011年
- 『オイディプス王』 井上優訳 〈ベスト・プレイズ 西洋古典劇集〉白鳳社、2000年、相田書房、2007年
- 『オイディプス王』 河合祥一郎訳、光文社古典新訳文庫、2017年。英訳本からの訳本
作品論
- 逸身喜一郎『ソフォクレース「オイディプース王」とエウリーピデース「バッカイ」 ギリシャ悲劇とギリシャ神話』岩波書店〈書物誕生 - あたらしい古典入門〉 、2008年、ISBN 4000282824
- 川島重成『アポロンの光と闇のもとに ギリシア悲劇「オイディプス王」解釈』三陸書房、2004年、ISBN 4921091072
- 初刊 『「オイディプース王」を読む』 講談社学術文庫、1996年
- 吉田敦彦『オイディプスの謎』青土社、1995年、ISBN 4791753844
翻案
- 『オイディプース王』 澁澤龍彦訳 〈ジャン・コクトー全集 7〉東京創元社、1983年
- 『地獄の機械』 渡辺守章訳 〈ジャン・コクトー全集 7〉東京創元社、1983年
- 『オイディプス王 二幕 オペラ・オラトリオ』 後藤敏雄訳 〈ジャン・コクトー全集 8〉東京創元社、1987年
- 『オエディプス』 小林標訳、〈西洋古典叢書 セネカ悲劇集2〉京都大学学術出版会、1997年
- 『こわれがめ(改訳版)』[1] クライスト著、手塚富雄訳、岩波文庫、1976年、改版2002年
- 『こわれがめ 付・異曲』 クライスト著、山下純照訳、みすず書房、2013年[2]