百島 (広島県)
提供: miniwiki
百島 | |
---|---|
座標 |
北緯34度22分 東経133度15分 |
面積 | 3.08 km² |
海岸線長 | 11.9 km |
最高標高 | 184.1 m |
所在海域 | 瀬戸内海 |
所属国・地域 | 日本(広島県) |
百島(ももしま)は瀬戸内海中部に浮かぶ芸予諸島の島。山陽道筋のほぼ中央に位置する。芸予諸島内の北方の天辺に浮かび、尾道港から鞆の浦の海道中間にある。
Contents
行政
島名の由来
百島(ももしま)は、昔桃樹が多く「桃島」と読んだが、いつの頃からか「百」の字が充てられるようになったとも言う。また、かつて磯島と五十島の二島があって、それが一島になって百島に改めたとも言う。
さらに一説として、尾道から今治までの芸予諸島が百にも及び、その天辺に位置し、その百諸島を代表する島として百島と名づけられたとも言う。
歴史
室町時代になるまで百島の歴史資料は殆ど皆無だが、菅原道真が大宰府に流される途中、百島に立ち寄り一袖残したという伝説もあり、現在百島町福田地区に天満宮がある。
また1441年(嘉吉元年)、嘉吉の乱で敗れた赤松満祐の一族が百島に逃れて住み着いて、以来追っ手の襲来に備えた弓の稽古が由来の「お弓神事」が今尚毎年1月11日に催しされている。これは、百島村上水軍との関連が強いと言われている。
室町時代〜安土桃山時代
- 1504年 - 村上喜兵衛義高 百島茶臼山城を築城。
- 1579年 - 村上喜兵衛高吉 百島萬松山西林寺(曹洞宗)を建立。
- 1592年 - 村上喜兵衛高吉 小早川隆景の命を受け朝鮮に出兵。毛利氏より感状を貰う。
江戸時代
明治〜昭和初期
- 当時の沼隈郡誌の記録には「百島の者、一般に質朴勤勉にして徳義を重んじ、信義を守り、克く難苦に堪え、忍耐力強気を以て、至るところに成功者を出し、土地開拓に或いは商業に漁業、運送業に大規模の経営を競る者、その数少なからず」云々とある。
- 1923年(大正12年)
- 沼隈郡誌による「百島村人文誌」には、このように記されている。
- 「人情敦煌にして懇切掬べきものあり、殊に女子の勤労と男子の海外発展には特筆に価す。又敬神崇佛の念一段深く、貯蓄心に富み、納税成績良好なり」。
戦後〜現代
- 1945年(昭和20年)の終戦後、復員等で百島の人口はピークとなるが,その後は過疎化が進み,人口減少が甚だしく進む。
- 2000年(平成12年)に百島幼稚園と百島小・中学校が統合され併設されている。
- 最近ではテレビドラマやバラエティ番組で有名人、著名人多数が百島を訪問している。
- また映画、ドラマでも数本、百島がロケ地として選ばれている。
- 1997年NHK制作ドラマ「極楽遊園地」の舞台となる。泊地区の高台には、主演千秋実さんの最後の出演ドラマとなった。また、出演された藤村俊二さんの直筆の記念石碑が置かれている。
- 地元尾道出身の大林宣彦監督作品の映画「あした」のロケ地もある。
- 2001年(平成13年)、11月25日・・タレントの間寛平・関西テレビ企画・放映による「百島アミーゴマラソン」が行われた。メキシコオリンピック銀メダリスト君原健二をはじめとして、元ボクシング世界チャンピオン、芸能人多数、また全国からのマラソン愛好者が百島に集った。
- 2005年(平成17年)、12月24日・・定年後、百島に帰島した藤田氏が、故郷の百島活性化のためイチゴ栽培経営に乗り出した。その物語が、テレビ朝日系列番組「人生の楽園」で紹介された。
- 2006年(平成18年)、百島小・中学校の総合学習を取材した中国放送製作のドキュメンタリー番組「いきいき!夢キラリ ボクらの島をドキュメント!」が民間放送教育協会から文部科学大臣賞を受賞している。
- 2007年(平成19年)1月11日 NHKの夜7時の全国ニュースで「百島の弓取り神事」が報道・紹介された。
- 2011年(平成23年)3月27日 5年ぶりに百島診療所がオープン。
- 2012年(平成24年)11月4日 アート・ベース百島が発信。
- 2013年(平成25年)1月16日 フジテレビ系列番組「おじゃマップ」で百島診療所が取り上げられる。訪問出演者:香取慎吾(SMAP)、山崎弘也(アンタッチャブル)、小池栄子、川越シェフ、世良公則。
交通
水上交通
島内の福田港から尾道港と常石港との間でフェリー、旅客船が運航されている。
- 尾道〜戸崎〜歌〜満越〜福田(百島)〜常石
陸上交通
島の産物
かつては、百島の貝(あさり)と百島大根が、とりわけ美味しいと有名であった。
現在、百島の代表的な農業産物は、イチゴ、きぬさやエンドウ、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、ぶどう、ささげ、みかん、でこぽん、ポンカン、ハッサク、甘夏、冬橙、らっきょう、ゆず、レモン、ネーブル等。