新日鐵住金広畑製鐵所
新日鐵住金広畑製鐵所(しんにってつすみきんひろはたせいてつじょ)は、兵庫県姫路市広畑区富士町にある新日鐵住金の工場である。
概要
姫路市南部、夢前川の河口に隣接し姫路港(広畑港)に面する場所に立地する工場である。播磨臨海工業地帯を形成する工場の一つ。
1939年(昭和14年)に日本製鐵(日鉄)によって銑鋼一貫製鉄所として建設された、比較的古い製鉄所である。戦後賠償に充てられる予定となったため1946年(昭和21年)に休止するが、解体はなされず4年後の1950年(昭和25年)に再開した。再開直後に日鉄が解体され広畑製鐵所は富士製鐵が継承、その後は同社の主力製鉄所として発展する。1970年(昭和45年)には八幡製鐵・富士製鐵の合併により新日鉄が発足すると、同社の広畑製鐵所となった。新日鉄は1970年代後半以降、各製鉄所の縮小・合理化を進めるが、その一環として広畑製鐵所は1993年(平成5年)に高炉を休止し、銑鋼一貫体制を廃止した。
現在の広畑製鐵所は、面積約641万平方メートル、従業員数1244人(2009年7月1日時点)。高炉はないが冷鉄源溶解設備があり、年間100万トンの粗鋼生産量がある。現在では熱延・冷延鋼板やめっき鋼板、電磁鋼板など薄板の生産拠点である。
設備と製品
粗鋼の生産は既存転炉を改造した「冷鉄源溶解法 (SMP)」で行われる。原料はスクラップなどの冷鉄源で、溶解炉で溶解して銑鉄とし、脱炭炉で炭素を除去して粗鋼を生産するプロセスである。溶解炉・脱炭炉・兼用炉が各1基設置されている。粗鋼は連続鋳造機(1基設置)で鋼片に鋳造される。
鋼片を圧延し製品の薄板とする設備は、鋼片を熱間圧延し熱延鋼板とする設備(1ライン設置)、熱延鋼板を冷間圧延し冷延鋼板とする設備(2ライン設置)、電磁鋼板を製造する設備(1ライン設置)の3種類ある。電磁鋼板工場は、他の設備が夢前川西側にあるのに対し、川の東側にあり離れている。鋼板に表面処理(めっき加工)を施す設備は、ブリキ用(2ライン)、溶融亜鉛めっき用(2ライン)、電気亜鉛めっき用(1ライン)の3種類がある。
かつては最大4基の高炉で銑鉄の製造を行っていた。また最終製品の製造設備も、厚板用、H形鋼などの大形形鋼用があった。
鉄鋼製造用の設備ではないが、発電事業 (IPP) 用の石炭火力発電所があり、関西電力へ発電した電力を供給している。
上記の新日鐵住金の設備のほかにも、新日鉄住金化学広畑製造所、新日鉄住金化学傘下のシーケム広畑工場、日鐵住金建材広畑製造所、新日鉄住金マテリアルズコンポジット社姫路工場・日本グラファイトファイバー広畑工場など、新日鐵住金グループの工場が広畑製鐵所の構内に立地している。また、製鉄所西部の遊休地は「広畑臨海産業団地」として旧新日鉄が分譲しており、三菱電機、ダイセルの工場などが進出している。
沿革
- 1937年(昭和12年)
- 1939年(昭和14年)
- 1940年(昭和15年)10月27日 - 第2高炉火入れ。
- 1941年(昭和16年)
- 1942年(昭和17年)12月 - 鋼板工場(後の連続熱延工場)稼動、当時新鋭の連続熱間圧延機(ホット・ストリップ・ミル)を新設し厚板の製造を開始。
- 1946年(昭和21年)7月 - 全面作業休止。
- 1950年(昭和25年)
- 1952年(昭和27年)7月25日 - 鋼板工場で熱延鋼板(鋼帯)の製造を開始。
- 1954年(昭和29年)
- 1956年(昭和31年)10月29日 - 昭和天皇・香淳皇后来所。
- 1957年(昭和32年)4月1日 - 熱漬ブリキ設備稼働。
- 1958年(昭和33年)
- 1960年(昭和35年)
- 1961年(昭和36年)
- 1963年(昭和38年)3月11日 - 大形工場稼動、H形鋼・鋼矢板の製造を開始。
- 1968年(昭和43年)4月2日 - 平炉を全休止。製鋼作業を全面的に転炉・電気炉に切り替え。
- 1970年(昭和45年)
- 1976年(昭和51年)5月20日 - 皇太子・皇太子妃夫妻来所。
- 1979年(昭和54年)
- 1982年(昭和57年)
- 8月 - 新冷延工場稼動。
- 11月 - 第3高炉休止。
- 1984年(昭和59年)8月 - 新熱延工場稼動。
- 1985年(昭和60年)3月 - 大形工場休止。
- 1986年(昭和61年)11月1日 - 専用鉄道廃止。この専用鉄道は、製品の発送や岡山県新見市にある鉱山からの生石灰搬入に使用されていた。
- 1991年(平成3年)4月 - 化学部門を新日鐵化学に譲渡。
- 1993年(平成5年)6月 - 第4高炉休止により、すべての高炉が休止。
- 1993年(平成5年)7月 - 冷鉄源溶解設備が稼動。
- 1999年(平成11年)4月 - 発電事業 (IPP) 用の発電設備が完成。関西電力への電力卸供給を開始。
- 2012年(平成24年)10月 - 新日本製鐵と住友金属工業が合併し新日鐵住金を発足、同社の広畑製鐵所となる。
アクセス
- 山陽自動車道山陽姫路西インターチェンジから約20km(約20分)
- 姫路駅より山陽電鉄広畑駅下車約2km
関連項目
脚注
- ↑ 広畑製鉄所30年史 p.14 新日本製鉄 1970年
参考文献
- 日本製鉄株式会社史編集委員会 『日本製鐵株式會社史』1959年。
- 新日本製鐵 『炎とともに』富士製鐵株式會社史、新日本製鐵、1981年。
- 新日本製鐵 『炎とともに』新日本製鐵株式會社史、新日本製鐵、1981年。