国道389号

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Japanroute-389,501-yotsuyama.jpg
福岡県熊本県の県境に位置する四ツ山交差点付近

国道389号(こくどう389ごう)は、福岡県大牟田市から熊本県荒尾市長洲町長崎県島原半島、熊本県天草下島を通って鹿児島県阿久根市に至る一般国道である。

概要

九州の有明海に面する福岡県大牟田市から有明海を渡って、長崎県の島原半島の雲仙の山岳地帯を通り、さらに熊本県の天草諸島を巡って鹿児島県北西部に位置する阿久根市とを結ぶ延長約190 kmの一般国道の路線で、大牟田 - 阿久根間の九州を走る国道3号とは海上区間を交えて西側で並行する。雲仙天草国立公園の中を走る経路をとり、主な通過地は熊本県荒尾市、玉名郡長洲町、長崎県雲仙市南島原市、熊本県天草市五和町鬼池、天草郡苓北町、天草市河浦町白木河内、同市牛深町、鹿児島県出水郡長島町である。海上区間は、最多の国道58号に次いで3区間を有する。島原半島の中心に位置する雲仙温泉付近で国道57号と交差・重複するほか、天草下島の鬼池港 - 苓北町富岡間で国道324号と重複し、天草市河浦町白木河内 - 牛深港間で国道266号と重複する。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

歴史

  • 1975年昭和50年)4月1日 一般国道389号(鹿児島県阿久根市 - 熊本県天草郡苓北町 - 長崎県長崎市)として指定。実質的には鹿児島県道阿久根牛深線と熊本県道苓北河浦線の2路線が国道となった。
    • 「阿久根牛深線」は、路線名だけをみると海上区間を経て熊本県にまたがっているように思えるが、実際には鹿児島県のみが認定しており、終点も鹿児島県出水郡長島町であった。
  • 1993年平成5年)4月1日 熊本県天草郡苓北町 - 長崎県長崎市の区間を、福岡県大牟田市から島原半島を経て熊本県天草郡苓北町に至る区間に変更し、あわせて起点だった鹿児島県阿久根市を終点とした。実質的には福岡県道7号・熊本県道7号大牟田熊本宇土線の一部、長崎県道35号国見雲仙線及び長崎県道36号口之津雲仙線の3路線が国道となった(なお、大牟田熊本宇土線は同日に一般国道501号にも指定された)。

路線状況

国道501号との重複区間のうち、国道208号との交点である起点から熊本県荒尾市北部にかけては4車線が確保され、道路環境は比較的良好であるが、荒尾市中部から玉名郡長洲町にかけては狭隘な区間が多い。なお、大牟田市白金町2交差点 - 荒尾市四ツ山交差点においては福岡県道・熊本県道126号大牟田荒尾線とも重複しているが、これは路線区域の変更によるものである。

玉名郡長洲町の長洲交差点より単独区間となり、長洲港より有明フェリー経由で長崎県雲仙市にある多比良港に横断した後に島原半島を縦断する。雲仙岳に程近い場所を通過するために標高が非常に高く、狭隘区間もある。南島原市にある口之津港より、2箇所目の海上区間である島鉄フェリーを経由して熊本県天草市天草下島にある鬼池港へ。天草郡苓北町の中心街までは国道324号と重複するが、かつては苓北町から長崎市茂木地区へ向かうコースが国道389号(国道324号に重複する形)として路線認定されていた。

苓北町で再び単独路線になった後は天草灘に並行する形で天草市牛深町へ向けて海岸沿いを通過する。時折狭い区間やカーブが連続する区間も多々ある。鹿児島県阿久根市から長崎市までを結んでいた時代、沿線自治体がこの路線に「サンセットライン」という愛称をつけ、観光キャンペーンを行っていた。

天草市南部で国道266号と合流すると、そこから牛深港までは同国道と重複。牛深港で再び単独路線になると同時に、3箇所目の海上区間である三和商船経由で蔵之元港へ。鹿児島県出水郡長島町より長島地区の南側を通過し、途中で道の駅長島やかつては有料道路であった黒之瀬戸大橋を経由、阿久根市国道3号との交点が終点となる。

経路変更

大牟田 - 荒尾(通称:十三間道路)
大江バイパス - 崎津バイパス
  • 天草市下島の天草町高浜南 - 天草町大江 - 河浦町崎津の区間。天草下島大江バイパスとも呼ばれる。2車線、総延長8.6 km。天草灘に近い山地を通り、旧道は急カーブや幅の狭い個所が多かったが、2004年(平成16年)に橋やトンネルも用いて線形を改良したバイパスが完成した。

重複区間

  • 国道501号(福岡県大牟田市有明町 - 熊本県玉名郡長洲町長洲)
  • 国道251号(長崎県雲仙市国見町土黒甲 - 雲仙市国見町多比良乙)
  • 国道57号(長崎県雲仙市小浜町雲仙)
  • 国道324号(熊本県天草市五和町鬼池 - 天草郡苓北町富岡)
  • 国道266号(熊本県天草市河浦町白木河内 - 天草市牛深町)

海上区間

九州の大牟田から有明海を挟んで対岸の島原半島へ、島原半島から天草諸島の下島と長島を巡り再び九州の阿久根へと結ぶため3ケ所の海上区間があり、海上区間の数では国道58号(鹿児島 - 那覇)に次ぐ多さである[6]

道路施設

道の駅

地理

通過する自治体

交差する道路

脚注

注釈

  1. 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. 2.0 2.1 2005年10月11日、南高来郡国見町瑞穂町吾妻町愛野町千々石町小浜町南串山町が合併して、雲仙市発足。
  3. 南高来郡加津佐町口之津町南有馬町北有馬町西有家町有家町布津町深江町の8町が合併して南島原市発足。
  4. 4.0 4.1 4.2 2006年3月27日、本渡市牛深市天草郡有明町御所浦町倉岳町栖本町新和町天草町河浦町と合併し、天草市発足。
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 5.6 5.7 2015年4月1日現在

出典

参考文献

関連項目