コニカミノルタ
コニカミノルタ株式会社(KONICA MINOLTA, INC.)は、日本の電気機器メーカーである。
2003年8月に写真関連商品、及び複写機などのオフィス製品などを製造していたコニカ(東京)とミノルタ(大阪)の経営統合により発足した持株会社コニカミノルタホールディングス株式会社を前身とするが、2013年4月に事業子会社7社を吸収合併して事業会社に移行、商号変更された。
Contents
概要
企業ロゴマークは「グローブマーク」といい、ソール・バスがデザインした旧ミノルタ時代のロゴマークを継続して用いている。地球をイメージしたデザインに「光学」「化学」「電気」「機械」「ソフトウェア」の画像情報の分野における技術力の総結集をイメージした5本のラインと、楕円形はユーザーに対する信頼と安心を提供し、また技術力の結集と調和を表すシンボルとしている。またシンボルカラーは独創的な発想を促す「イノベーションブルー」である。
コミュニケーションメッセージ(スローガン)は「Giving Shape to Ideas(ギヴィング・シェイプ・トゥ・アイディアズ)」で、顧客と共に新しい価値の創造を目指す企業姿勢を表現している。なお、経営統合時から2011年9月まで使われていたコミュニケーションメッセージは「The essentials of imaging(ジ・エッセンシャルズ・オブ・イメージング)」で、これも旧ミノルタのコミュニケーションメッセージを継承したものであった。
かつては子会社のコニカミノルタフォトイメージング株式会社を通じて、カメラやデジタルカメラ、フィルムなど写真関連用品も扱っていたが、2006年3月限りで撤退した。カメラは、旧コニカ、旧ミノルタの歴史を引き継いでいたが、ソニーに引き継がれた。
事業拠点
本社・支社
- 本社所在地は、東京都千代田区丸の内二丁目7番2号、JPタワー。
- 関西支社は、大阪府大阪市西区西本町二丁目3番10号、西本町インテス。西本町インテスには、事業会社や販売会社など多数のコニカミノルタグループ関連企業も入居している。
事業所
コニカミノルタでは、事業所のことをサイトという名称で統一している。
- コニカミノルタ東京サイト八王子(東京都八王子市)
- コニカミノルタ東京サイト日野(東京都日野市)
- コニカミノルタ厚木サイト(神奈川県厚木市)
- コニカミノルタ甲府サイト(山梨県中央市)
- コニカミノルタ三河サイト(愛知県豊川市)
- コニカミノルタ瑞穂サイト(愛知県豊川市)
- コニカミノルタ豊川サイト(愛知県豊川市)
- コニカミノルタ高槻サイト(大阪府高槻市)
- コニカミノルタ堺サイト(大阪府堺市堺区)
- コニカミノルタ大阪狭山サイト(大阪府大阪狭山市)
- コニカミノルタ伊丹サイト(兵庫県伊丹市)
- コニカミノルタ神戸サイト(兵庫県神戸市西区)
- コニカミノルタ神戸第2サイト(兵庫県神戸市西区)
- コニカミノルタ西神サイト(兵庫県神戸市西区)
沿革
- 2003年
- 4月1日 - コニカ株式会社を持株会社へ組織変更。会社分割により事業子会社4社・共通機能会社2社(コニカビジネステクノロジーズ株式会社、コニカオプト株式会社、コニカフォトイメージング株式会社、コニカメディカルアンドグラフィック株式会社、コニカテクノロジーセンター株式会社、コニカビジネスエキスパート株式会社)を設立。ミノルタも事業準備子会社としてミノルタカメラ株式会社とミノルタセンシング株式会社を設立。
- 8月5日 - コニカ株式会社が株式交換によりミノルタ株式会社を完全子会社化。コニカ株式会社をコニカミノルタホールディングス株式会社へ社名変更。ミノルタは大阪に本社があったが、合併後は本社機能はコニカ本社のある東京に統一。旧ミノルタ本社はコニカミノルタの関西支社となる。
- 10月1日 - ミノルタ株式会社を事業ごとに当社の事業子会社に分割後、ミノルタ株式会社を当社へ吸収合併。事業再編を受けなかったコニカメディカルアンドグラフィック株式会社をコニカミノルタエムジー株式会社に変更するとと同時に、他の当社傘下の事業子会社8社も「コニカミノルタ」を冠した社名に商号変更したことで、一連のグループ再編を完了。
- 2004年4月1日 - 当社子会社のコニカミノルタフォトイメージング株式会社がコニカミノルタカメラ株式会社を吸収合併。
- 2005年1月5日 - 当社子会社のコニカミノルタテクノロジーセンター株式会社の産業向けインクジェットプリンタ用プリントヘッド・テキスタイルプリンタ事業を分社化し、新たな事業会社となるコニカミノルタIJ株式会社を設立。
- 2006年
- 3月31日 - 前身のコニカ、ミノルタ時代から展開し、子会社のコニカミノルタフォトイメージング株式会社を通じて事業を行っていたカメラ事業・フォト事業を同日付で撤退。翌4月1日から事業譲渡やアフターサービスの委託を実施。
- 10月1日 - 小田原サイト(印画紙製造事業)を大日本印刷株式会社に売却。
- 2007年3月31日 - 写真フィルム事業を大日本印刷株式会社子会社の株式会社DNPフォトマーケティング(現・株式会社DNPフォトルシオ)に譲渡。
- 2008年5月9日 - 東京国税局から、約20数億円の所得隠しを指摘されていたことが明らかになる。
- 2010年4月1日 - カメラ製品のアフターサービス委託先をソニー株式会社から株式会社ケンコー(現・株式会社ケンコー・トキナー)に変更(2011年3月1日より同社へカメラ製品のアフターサービスを継承)。
- 2011年3月31日 - 当社事業子会社のコニカミノルタフォトイメージング株式会社を解散。
- 2012年4月1日 - 有機EL照明などの新機能材料の事業化推進部門「LA事業推進室」を簡易吸収分割により子会社のコニカミノルタオプト株式会社へ承継[2]。さらに、同社の光学事業を分割し、コニカミノルタセンシング株式会社へ承継。併せて、事業内容をより明確にするため、コニカミノルタオプト株式会社はコニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社に、コニカミノルタセンシング株式会社はコニカミノルタオプティクス株式会社にそれぞれ商号変更[3]。
- 2012年11月19日 - 英国のプリントマネジメントサービス大手のCharterhouse PM Limitedを買収。
- 2013年
- 4月1日 - グループ経営体制再編に伴って、事業子会社7社(コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社、コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社、コニカミノルタオプティクス株式会社、コニカミノルタエムジー株式会社、コニカミノルタテクノロジーセンター株式会社、コニカミノルタビジネスエキスパート株式会社、コニカミノルタIJ株式会社)を吸収合併して事業会社化。併せて、コニカミノルタ株式会社に社名変更。
- 10月1日 - 障がい者の自立支援を目的に、デジタル印刷及び付帯事業の外販や各種業務の請負を行う子会社として、コニカミノルタウイズユー株式会社を設立[4](同年12月2日に特例子会社の認定を取得)。
- 2014年
- 1月1日 - パナソニック ヘルスケアより超音波診断機器事業を譲受[5]。
- 6月23日 - オーストラリアのプリントマネジメントサービス大手のErgo Asia Pty Limitedを買収。
- 2015年1月9日 - 日本でプリントマネジメントサービスを提供するERGOMPM株式会社を設立。これにより、欧州から米国、日本、APACでグローバルにサービスを提供することが可能となった。
- 2016年4月1日 - 情報機器事業の国内大手アカウント販売部門及び産業用材料・機器事業の計測機器国内販売部門を、日本国内でのヘルスケア事業の販売を行う子会社のコニカミノルタヘルスケア株式会社へ吸収分割により承継。同時に、コニカミノルタヘルスケア株式会社が日本国内での情報機器事業の販売を行う子会社のコニカミノルタビジネスソリューションズ株式会社を吸収合併し、コニカミノルタジャパン株式会社に商号変更[6]。
国内グループ会社
開発・生産・販売
- コニカミノルタプラネタリウム株式会社
- プラネタリウム機器およびコンテンツなどの開発・製造・販売、プラネタリウム建設並びに運営サービス(「コニカミノルタプラネタリウム"満天" in Sunshine city」や「コニカミノルタプラネタリウム"天空" in 東京スカイツリータウン」の経営)
販売
- コニカミノルタジャパン株式会社
- キンコーズ・ジャパン株式会社 - 元々は「フェデックス キンコーズ」の日本法人だったが、2012年6月に買収による株式譲渡を受けて子会社化し、商号変更。
生産
- 株式会社コニカミノルタサプライズ
- コニカミノルタメカトロニクス株式会社
- コニカミノルタケミカル株式会社
- コニカミノルタオプトプロダクト株式会社
- コニカミノルタオプトデバイス株式会社
- コニカミノルタガラステック株式会社
- コニカミノルタテクノプロダクト株式会社
コンサルティング
- コニカミノルタマーケティングサービス株式会社
その他
- コニカミノルタ情報システム株式会社
- コニカミノルタソフトウェア研究所株式会社
- コニカミノルタテクノサーチ株式会社
- コニカミノルタビジネスアソシエイツ株式会社
- コニカミノルタエンジニアリング株式会社
- コニカミノルタウイズユー株式会社(特例子会社)
諸問題
- 公害の発生
- コニカミノルタビジネスエキスパート社は2006年12月10日、コニカミノルタ伊丹サイト(伊丹市高台/旧ミノルタ)の敷地内で、土壌環境基準の約280倍のヒ素、同160倍の鉛、同36倍のカドミウム、同19倍のホウ素、同6.5倍のフッ素を検出し、土壌汚染があることを発表した。同社は汚染物質の周辺への拡散はないと言う。
陸上競技部
テンプレート:スポーツクラブ コニカミノルタ陸上競技部は、1970年に小西六(コニカ)の陸上競技部として発足、近年では坪田智夫、太田崇、松宮隆行、松宮祐行、前田和之など有力長距離ランナーを数多く揃える強豪チームとなっている。全日本実業団対抗駅伝大会(ニューイヤー駅伝)では2001年 - 2003年(3連覇)、2005年・2006年(連覇)、2008年、2013年・2014年(連覇)と歴代2位の8回の優勝を誇り、ニューイヤー駅伝の中継などで「21世紀の駅伝王者」と称されている。なおコニカミノルタホールディングス時代から「コニカミノルタ」名での登録となっている。
かつてはエリック・ワイナイナ(アトランタオリンピック男子マラソン銅メダル、シドニーオリンピック男子マラソン銀メダル)が所属していたことでも知られている。
陸上競技部 のふれあい活動として、2006年度よりランニングプロジェクトを始動。"走る"ことを通じて、多くの人たちに走る楽しさ、夢、感動を提供することをめざしている。
コニカミノルタグループ各社の福利厚生を始めとする総務部門を担うビジネスエキスパート部門(旧コニカミノルタビジネスエキスパート)の所管であり、同社の本社がある東京都八王子市に拠点を置いている。練習会場は秋留台陸上競技場(あきる野市)、上柚木競技場(八王子市)、高尾山、多摩川サイクリングロード等で行っている。また、毎年11月下旬に開催される長距離種目の記録会「八王子ロングディスタンス」の運営協力を行っている。
現在の主な所属選手・スタッフ
過去の主な所属選手
全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝)成績
2001年以降のみ掲載。 走者 は区間賞。
年 | 総合順位 | 1区走者 | 2区走者 | 3区走者 | 4区走者 | 5区走者 | 6区走者 | 7区走者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2001年 | 優勝 | 磯松大輔 | 松宮隆行 | ザカヨ・ガソ | 迎忠一 | 松宮祐行 | 酒井俊幸 | 坪田智夫 |
2002年 | 優勝 | 磯松大輔 | 松宮隆行 | 小澤希久夫 | 迎忠一 | 坪田智夫 | 松宮祐行 | 酒井俊幸 |
2003年 | 優勝 | 磯松大輔 | 松宮隆行 | ザカヨ・ガソ | 小澤希久夫 | 坪田智夫 | 松宮祐行 | 酒井俊幸 |
2004年 | 準優勝 | 太田崇 | 坪田智夫 | 松宮隆行 | サムエル・ムツリ | 松宮祐行 | 磯松大輔 | 前田和之 |
2005年 | 優勝 | 太田崇 | 松宮隆行 | サムエル・ムツリ | 磯松大輔 | 松宮祐行 | 小澤希久夫 | 前田和之 |
2006年 | 優勝 | 太田崇 | 松宮隆行 | 坪田智夫 | サムエル・ムツリ | 松宮祐行 | 米田尚人 | 磯松大輔 |
2007年 | 4位 | 松宮隆行 | 太田崇 | 松宮祐行 | 磯松大輔 | 坪田智夫 | 米田尚人 | 前田和之 |
2008年 | 優勝 | 太田崇 | 松宮隆行 | サミー・アレックス | 山田紘之 | 坪田智夫 | 池永和樹 | 磯松大輔 |
2009年 | 4位 | 松宮隆行 | ジョセフ・ムワニキ | 太田崇 | 山田紘之 | 黒崎拓克 | 坪田智夫 | 前田和之 |
2010年 | 準優勝 | 松宮祐行 | ジョセフ・ムワニキ | 太田崇 | 黒崎拓克 | 山田紘之 | 松宮隆行 | 坪田智夫 |
2011年 | 9位 | 山本浩之 | ポール・クイラ | 松宮隆行 | 宇賀地強 | 下重正樹 | 米田尚人 | 太田崇 |
2012年 | 準優勝 | 新田良太郎 | ポール・クイラ | 宇賀地強 | 松宮隆行 | 山田紘之 | 松宮祐行 | 下重正樹 |
2013年 | 優勝 | 谷川智浩 | ポール・クイラ | 野口拓也 | 宇賀地強 | 伊藤正樹 | 新田良太郎 | 松宮隆行 |
2014年 | 優勝 | 松宮隆行 | ポール・クイラ | 谷川智浩 | 宇賀地強 | 野口拓也 | 新田良太郎 | 菊地賢人 |
2015年 | 準優勝 | 野口拓也 | ポール・クイラ | 菊地賢人 | 設楽啓太 | 宇賀地強 | 松宮隆行 | 山本浩之 |
2016年 | 準優勝 | 西池和人 | ポール・クイラ | 菊地賢人 | 宇賀地強 | 山本浩之 | 設楽啓太 | 野口拓也 |
2017年 | 5位 | 設楽啓太 | サムエル・ムワンギ | 菊地賢人 | 神野大地 | 山本浩之 | 宇賀地強 | 野口拓也 |
2018年 | 7位 | 宇賀地強 | サムエル・ムワンギ | 蜂須賀源 | 野口拓也 | 谷川智浩 | 山本浩之 | 神野大地 |
宣伝活動
朝日放送主催『日本女子プロゴルフ選手権大会』筆頭スポンサーとしてABC制作・テレビ朝日系列のテレビ提供を行っている。また、2014年7月より『WBS』(テレビ東京)のレギュラー提供を行っている(2016年9月末で降板)。近年では『ニューイヤー駅伝』(TBS)の複数社(30秒×2本)の1社としてのスポンサーを毎年担当している。
出典
- ↑ メンバー会社一覧 - みどり会
- ↑ 連結子会社との簡易吸収分割に関するお知らせ - コニカミノルタホールディングス株式会社 ニュースリリース 2012年1月31日(2013年4月21日閲覧)
- ↑ グループ内組織再編及び連結子会社の商号変更に関するお知らせ - コニカミノルタホールディングス株式会社 ニュースリリース 2012年2月21日(2013年4月21日閲覧)
- ↑ 障がい者の方々の雇用を通じてその方々の自立を支援する子会社コニカミノルタウイズユー株式会社を設立、創業式と入社式を開催 - コニカミノルタ株式会社 ニュースリリース 2013年10月1日(2014年9月18日閲覧)
- ↑ コニカミノルタと超音波診断機器に関する事業譲渡契約を締結パナソニック ヘルスケア ニュースリリース 2013年7月26日(2013年7月27日閲覧)
- ↑ “連結子会社との吸収分割(簡易吸収分割)及び連結子会社間の吸収合併に関するお知らせ” (プレスリリース), コニカミノルタ株式会社, (2016年2月2日) . 2016閲覧.
関連項目
- 日本の陸上競技の実業団の一覧
- 日本女子プロゴルフ選手権大会・コニカミノルタ杯
- ミノルタ
- ミノルタのカメラ製品一覧
- α (カメラ) - ソニーに継承された一眼レフカメラブランド
- コニカ
- コニカのカメラ製品一覧
- コニカカップ(サッカー)
- ASサンテティエンヌ(日本代表の松井大輔が在籍し、ユニホームスポンサーも務めていた)
外部リンク
- コニカミノルタ
- コニカミノルタ陸上競技部
- コニカミノルタ・ランニングプロジェクト
- コニカミノルタプラザ(新宿・ギャラリー)
- コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City(池袋)、“天空” in 東京スカイツリータウン