八王子市
提供: miniwiki
八王子市(はちおうじし)は、東京都の多摩地域南部にある市である。東京都唯一の中核市に指定されている。
概要
八王子市は、1868年(明治元年)-1943年(昭和18年)の東京府時代に東京市(現在の東京都区部)に次いで1917年(大正6年)に市制を施行した市である。人口は、日本の市町村の中で第24位、東京都内の市町村で第1位(東京23区を含む市区町村では第6位)、全国の政令指定都市を除くと市では船橋市、鹿児島市、川口市に次いで全国第4位[PR 1]、2015年(平成27年)4月、東京都で初めての中核市となった多摩地域最大の都市である。加えて面積でも奥多摩町に続き、東京都の区市町村で2番目に広い行政面積を擁している。
1986年(昭和61年)に国土交通省より業務核都市と定められている。2007年(平成19年)4月に東京都で初めての保健所政令市に指定され、2015年(平成27年)4月1日には東京都で初めて中核市に移行した[1][PR 2]。八王子市は、その周辺部も含め23の大学等(大学・短期大学・高専)があり、外国人留学生約3,100人を含む約11万人の学生が学んでいる[* 1]全国有数の学園都市でもある。また、ベットタウンとしての面ももっている。
後北条氏および徳川氏から軍事拠点として位置づけられ、戦国時代には城下町、江戸時代には宿場町(八王子宿)として栄えた。明治時代には南多摩郡の郡役所所在地となり、多摩地域内で最も早く市制施行した。かつて絹織物産業・養蚕業が盛んであった為に「桑の都」及び「桑都(そうと)」という美称があり[PR 3]、西行の歌と伝えられてきた「浅川を渡れば富士の影清く桑の都に青嵐吹く」という歌もある[2]。
脚注
- ↑ “八王子市、15年4月から中核市に”. 日本経済新聞電子版. (2014年5月27日) . 2014閲覧.
- ↑ 根岸鎮衛「桑の都西行歌乃事」『耳囊』巻8、文化11年(1814年)。岩波文庫本巻下、119ページ。
- ↑ 東京都統計局・八王子市の人口統計
- ↑ “八王子市の中核市指定に関する政令が公布”. 八王子市公式サイト. (2014年5月26日). オリジナルの2014年8月10日時点によるアーカイブ。 . 2014閲覧.
- ↑ 八王子市 - 八王子織物の歴史