諸井貫一
諸井 貫一(もろい かんいち、1896年1月11日 - 1968年5月21日)は、東京府(現東京都)生まれの実業家。セメント製造事業の開拓を手掛けた諸井恒平(渋沢栄一と親類関係に当たる)の長男で、東諸井家12代当主。秩父セメント(現太平洋セメント)社長、秩父鉄道会長、埼玉銀行(現埼玉りそな銀行)会長、日本煉瓦製造会社会長を歴任し、経済団体連合会(経団連)の創設など日本の近代化に深く貢献した。従三位勲一等。
略歴
1908年(明治41年)に東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)、1913年(大正2年)に東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)卒業。1921年(大正10年)に東京帝国大学大学院経済学研究科を修了。その後、同大学の工学部と経済学部で工業経済論の講師を務める。
1925年(大正14年)に、父の要望により、父が経営していた秩父セメント会社に入社し、支配人、常務取締役を歴任する。姉・三保の夫で2代社長であった大友幸助が交通事故により急逝したことから、1948年(昭和23年)に秩父セメント会社の3代社長に就任した。徹底した合理主義の下で運営するかたわら、経済同友会、日本経営者団体連盟(日経連)、経団連の創設にも参加、尽力し、日経連の初代会長、経済同友会では初代代表幹事を務める。この間、父の跡を継ぎ、14年間ほど埼玉県本庄市の仲町郵便局局長を務めたが、会社重役と国家公務員を兼ねて仲町郵便局をこなすことは難しく、自ら辞任し、3代続いた「郵便諸井」はここに終わる。以後、日本経済界のリーダーとして常に経済発展のために努力し、産業教育の振興に尽くし、73歳で没した。墓所は埼玉県の安養院。
弟は2人おり、諸井桃二(1938年没)は官吏(商工省統制課長)を務め、従三位勲六等を授与された。末弟の諸井三郎は作曲家として高名である。また、義理の従兄に柳田誠二郎(日本航空社長を務めた。一時期、諸井姓だった)がいる。
親族
- 諸井逸郎(伯父):従八位。
- 諸井時三郎(叔父):日本ビルブローカーの創始者。
- 諸井久楽:夫である時三郎と共に春洞門七福神の一人。
- 諸井四郎(叔父):東亜製粉会社の創設者。
- 諸井六郎(叔父):従三位勲二等。条約改正に尽力した外交官。
- 諸井三郎(弟):作曲家
- 諸井虔(三郎の子):秩父セメント5代目社長。貫一には娘しか居なかったため、分家ながら「家業」を継承する。
- 諸井勝之助(娘・三佐保の夫で婿養子、渋沢栄一の曾孫で諸井家の遠戚だった):会計学者、東大名誉教授。
著書
- 『セメント』(現代日本工業全集 日本評論社、1933年)
- 『諸井貫一記念文集』(秩父セメント 1969年 監修・土屋喬雄)
- 第1巻 学究的主要著書・論文
- 第2巻 啓蒙的論説及び随筆等 諸井貫一著作譜
関連項目
- 本庄宿(局長を務めていた仲町郵便局は現在、国登録の有形文化財として残っている)
テンプレート:日本経済団体連合会会長 テンプレート:経済同友会代表幹事