敦賀港駅

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Tsurugaminato Station-2 200701.jpg
駅構内(2007年撮影)
左側に敦賀セメントへの廃トンネルが見える

敦賀港駅(つるがみなとえき)は、福井県敦賀市金ヶ崎町にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。北陸本線貨物支線(通称:敦賀港線)の終着駅である。

2009年3月末まで貨物列車の発着があった[1]が、2009年(平成21年)4月より貨物列車がなくなり、駅設備の一部がオフレールステーションとなり敦賀港新営業所として営業している(後述)。

駅構造

1面のコンテナホームと、列車運行時に使用されていた荷役線1本や側線を有する。

かつては、駅北側の金ヶ崎山をトンネルで抜け、敦賀セメント敦賀工場へ至る同社の専用線があり、セメントを当駅から北陸地方滋賀県京都府セメント包装所へ発送していた。また1980年ごろまで、1943年(昭和18年)に当駅の構内側線扱いとなった敦賀新港駅(現在の敦賀市蓬莱町にあった)への側線が残っていた。側線跡は周辺が再開発されたためほとんど痕跡すら残っていないが、旧笙の川の河口に橋をかけて渡っていた場所に、橋台が残っている。

最後の運行日まで、タブレット閉塞であった。

取扱う貨物の種類

トラック便

貨物列車代替のトラック便は、敦賀港新営業所と南福井駅の間で運行されている。本数は、南福井駅行が1日12本、敦賀港営業所行が1日10本である。

歴史

戦前は国際連絡運輸の関係で敦賀港から出る船舶への接続列車(ボート・トレイン)が旅客列車として設定されていた。

休止後の動き

2010年秋に敦賀港多目的国際ターミナルが開港し、コンテナ貨物の取り扱い量が増えてきた。これに伴い、既存の設備を改修することによるモーダルシフトの推進や、関西・中京に近いという立地条件を売り込もうとする敦賀市の政策がある。また周辺には観光施設や観光地が点在することから、市民広場の整備にあわせた敦賀港線の活用も示されている。

それ以外にも、米原駅近くに建設予定だった物流拠点[5]と連携した構想もあったが、物流拠点構想そのものが頓挫した[6]ため立ち消えになっている。

現在、各踏切の遮断機や警報機は撤去され、交差部分の線路側に固定柵が設置されている。

ファイル:敦賀港駅 線路上の柵.JPG
例:敦賀港駅手前の柵。右は金前寺。(2012年12月撮影)

隣の駅

日本貨物鉄道(JR貨物)
北陸本線
敦賀駅 - 敦賀港駅

再現駅舎

参照: 旧敦賀港駅舎

1999年(平成11年)夏に「つるが・きらめき・みなと博21」が敦賀港で催された際、国際連絡運輸実施時代に使用されていた駅舎(1913年竣工)が復元された。現在、貨物駅として使用されている敦賀港駅の駅舎とは別の場所(港町、きらめきみなと館近く)に建設され、2012年現在は「敦賀鉄道記念館」として敦賀港と鉄道の歴史や観光をPRするために一般公開されている。

脚注

  1. 末期は南福井駅方面との間で1日1往復の高速貨物列車の運行がなされていた。
  2. 海をつなぐ 敦賀港線 福井新聞(2008年11月14・15日付、2012年10月14日閲覧)
  3. 敦賀港線、運行を休止 - railf.jp(交友社、2009年4月1日付、2010年8月19日閲覧)
  4. 敦賀港線が運行休止 市、ポートセールスに力”. 中日新聞 (2009年4月1日). . 2009年4月1日閲覧.
  5. SILCとJR貨物が連携強化 - 滋賀報知新聞(2008年9月5日付、2010年8月19日閲覧)
  6. 米原南工業団地物流センター構想 企業誘致 行き詰まり - 京都新聞(2012年1月22日付、2012年10月14日閲覧)

関連項目

テンプレート:北陸本線