「群馬県」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(内容を「{{基礎情報 都道府県 |都道府県名=群馬県 |画像=Kusatsu Yubatake 04.JPG |画像の説明=草津温泉 |都道府県旗={{Flagicon|群馬県|size=100px}}…」で置換)
(タグ: Replaced)
(外部リンク)
50行目: 50行目:
 
* [http://www.navirun.com/ 群馬の地域情報サイト] - 群馬なびるん
 
* [http://www.navirun.com/ 群馬の地域情報サイト] - 群馬なびるん
  
{{S-start}}
 
{{S-bef|before=[[七日市県]]・[[小幡県]]・[[安中県]]・<br />[[沼田県]]・[[前橋県]]・[[高崎県]]・<br />[[伊勢崎県]]・[[岩鼻県]]|表記=前}}
 
{{S-ttl|title=行政区の変遷
 
|years=[[1871年]] - [[1873年]]|years2=第1次群馬県}}
 
{{S-aft|after=[[熊谷県]]|表記=次}}
 
{{S-bef|before=熊谷県の一部([[上野国]])<br />[[栃木県]]の一部(上野国)|表記=前}}
 
{{S-ttl|title=行政区の変遷
 
|years=[[1876年]] -|years2=第2次群馬県}}
 
{{S-aft|after=-----|表記=次}}
 
{{End}}
 
 
{{日本の都道府県}}
 
{{日本の都道府県}}
  

2018/8/5/ (日) 14:33時点における版

ぐんまけん
群馬県
地方 関東地方
団体コード 10000-5
ISO 3166-2:JP JP-10
面積 6,362.28km2
総人口 1,951,183
推計人口、2018年4月1日)
人口密度 307人/km2
隣接都道府県
県の木 クロマツ
県の花 レンゲツツジ
県の鳥 ヤマドリ
県の魚
県の歌
県民の日
マスコット
アユ
群馬県の歌
10月28日
ぐんまちゃん
群馬県庁
所在地 371-8570
群馬県前橋市大手町1丁目1番1号
北緯36度23分26.4秒東経139度3分37.6秒
群馬県庁
外部リンク 群馬県
群馬県の位置

群馬県行政区画図

― 市 / ― 町 / ― 村

 表示 

群馬県(ぐんまけん)

日本都道府県の一つ。関東地方の北西部に位置する。県庁所在地前橋市

関東地方の北西部にある内陸県。県域は南東部の利根川沿いの低地を除いては,山地,火山の裾野,扇状地,台地が多い。東部には足尾山地,北部から北西部にかけては三国山脈,南西部に関東山地が連なる。さらに那須火山帯にあり,浅間山,白根山,赤城山,榛名山などの火山が広い裾野を形成。山麓には多数の温泉が湧出。気候は内陸性気候の特色を示し,特に冬季は乾燥し,寒さが厳しく「上州おろし」と呼ばれる北西季節風が吹く。山地の降雪量も多い。古くから開け,岩宿遺跡 (国指定史跡) や多胡碑 (国指定特別史跡。上野三碑 ) など多くの遺跡や古墳がある。大化改新で上野国 (こうずけのくに) となり,各地に荘園が形成され,絹織物が生産された。中世には大小の豪族が割拠し,近世には江戸城に近いため中山道日光例幣使街道など主要交通路が整備された。明治4 (1871) 年廃藩置県で9県に分かれ,離合集散の末,ほぼ旧上野国の領域が現在の群馬県域となった (1876) 。第2次世界大戦前までは,養蚕および織物生産を除いては,農林業中心の産業構造であったが,戦後は織物生産に加え,木工,機械工業などが立地。近年は工業団地の造成が進み,自動車とその部品,電気機器,ビール醸造,製粉などの食品工業が進出し,工業が県産業の主流を占める。それとともに農業も畜産,野菜栽培を主とした都市近郊型農業に移行している。一部が尾瀬国立公園上信越高原国立公園日光国立公園に属する。 JR上越線のほか上越新幹線,関越自動車道,上信越自動車道などが通る。

関連項目

外部リンク