「埼玉県」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(ページの作成:「{{基礎情報 都道府県 |都道府県名=埼玉県 |画像= <!-- 提案に基づき画像削除していますので、再度掲載を希望するときはノート…」)
 
(外部リンク)
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
18行目: 18行目:
 
|知事=[[上田清司]]
 
|知事=[[上田清司]]
 
|郵便番号=330-9301
 
|郵便番号=330-9301
|所在地=さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|35|51|26|N|139|38|56.9|E|region:JP}}</small><br />[[ファイル:埼玉県庁標識.JPG|220px|埼玉県庁]]
+
|所在地=さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|35|51|26|N|139|38|56.9|E|region:JP}}</small>
 
|外部リンク=[http://www.pref.saitama.lg.jp/ 埼玉県]
 
|外部リンク=[http://www.pref.saitama.lg.jp/ 埼玉県]
 
|位置画像=[[ファイル:Map of Japan with highlight on 11 Saitama prefecture.svg|320px|埼玉県の位置]]{{基礎自治体位置図|11|000}}
 
|位置画像=[[ファイル:Map of Japan with highlight on 11 Saitama prefecture.svg|320px|埼玉県の位置]]{{基礎自治体位置図|11|000}}
 
|特記事項=
 
|特記事項=
 
}}
 
}}
'''埼玉県'''(さいたまけん)は、[[関東地方]]の中央西側[[内陸]]部に位置する[[都道府県|県]]。[[都道府県庁所在地|県庁所在地]]は[[さいたま市]]。[[都道府県の人口一覧|都道府県別の人口]]は[[東京都|東京]]、[[神奈川県|神奈川]]、[[大阪府|大阪]]、[[愛知県|愛知]]に次ぐ全国第5位。[[人口密度]]は[[東京都|東京]]、[[大阪府|大阪]]、[[神奈川県|神奈川]]に次ぐ全国第4位である。県の愛称は「'''[[彩の国]]'''」。
+
'''埼玉県'''(さいたまけん)
  
== 概要 ==
+
関東地方西部にある県。総体的に県全域の地形は,東から西に高くなっている。東部は利根川,荒川,古利根川,中川など多くの河川が流れ,大宮台地を除く大部分が沖積平野。中部は武蔵野台地,入間台地などの台地や,狭山丘陵,比企丘陵,高麗丘陵などの丘陵からなる地域。西部は甲武信ヶ岳を最高とする関東山地の大部分を占める秩父山地である。気候は夏,秋湿潤,冬乾燥の太平洋岸気候で,北部の冬季における降水量は日本の最低値である。また夏季は雷雨が多い。大化改新(645)後,武蔵国となる。高麗人・新羅人が移住したため,早くから高度の文化が伝来した。江戸時代は幕府の直轄領,旗本領が多く,明治4(1871)年武蔵国の北半が埼玉県となる。産業は 1960年代を境として,農業中心から工業中心に大きく転換した。それでも平地が広いため,耕地率は全国的にも上位で,米,ムギ,野菜,果実など多くの農産物や畜産物が生産されている。工業では輸送用機械,電気機械をはじめ,機械・繊維・化学工業などが立地,京浜工業地域の一部を占めている。県域東・中部は東京都心部と密接に関係し,JRの東北・上越新幹線,東北本線,高崎線,川越線,八高線,武蔵野線,東武鉄道の東上線,伊勢崎線,西武鉄道の新宿線,池袋線,大宮起点の埼玉新都市交通ニューシャトルなど鉄道網の整備や関越自動車道,国道4号線,16号線,17号線など道路網の整備で,その沿線に工業団地や大規模な住宅団地が建設されている。県域中・西部の秩父山地一帯の山岳地帯には,上武県立自然公園,西秩父県立自然公園,長瀞玉淀県立自然公園,両神県立自然公園,武甲県立自然公園,黒山県立自然公園,奥武蔵県立自然公園,比企丘陵県立自然公園,狭山県立自然公園があり,南西部は秩父多摩甲斐国立公園に属している。南東部にはさいたま市と川口市にまたがる安行武南県立自然公園があり,県中央部の滑川町には明治百年記念事業で国が開発した武蔵丘陵森林公園がある。
県域は[[旧国名]]の[[武蔵国]]の北部であり、[[関東地方]]では[[神奈川県]]以外の1都4県に接する。日本で8つある[[内陸県]]の一つ。[[港|貿易港]]や[[工業地域|臨海工業地帯]]を有さないものの、日本の都道府県中、[[都道府県の人口一覧|人口]]は726万5千人([[2016年]]3月1日)、[[昼間人口|都道府県昼間人口]]は637万人([[2010年]])、[[県民経済計算|県内総生産]]は20.4兆円([[2015年]])でいずれも全国第5位、[[人口密度]]は1,910人/[[平方キロメートル|km<sup>2</sup>]]で東京都、[[大阪府]]、神奈川県に次ぐ第4位である(内陸県中ではいずれも第1位。また全て関東地方では東京都、神奈川県に次ぐ第3位)。農業産出額は第18位([[2015年]])であるが、北部には[[近郊農業]]が盛んな地域もあり、[[葱|ネギ]]や[[ホウレンソウ]]、[[ブロッコリー]]など産出額が全国3位以内に入る農作物もある。また、面積に占める河川の割合が多く、全国47都道府県で最大の約3.9%となっている<ref name="tokyo-np-2015-2-15">(2015年2月15日). “絵地図で見る豊かな河川 県立文書館で企画展”. [[東京新聞]] (中日新聞社)</ref>。
 
 
 
県西部の[[秩父郡|秩父地域]]は[[山地]]であるが、それ以外の地域は[[関東平野]]の一部を成す[[平地]]となっている。[[東京]]に隣接する東南部は人口が密集し、東京から放射状に伸びた交通網に沿って[[首都]]の[[ベッドタウン]]が形成されている。北部には豊かな[[農地]]が広がる。[[都道府県庁所在地|県庁所在地]]である[[さいたま市]]は内陸県にある最大の都市であり、内陸県唯一の[[政令指定都市]]でもある。[[東北地方]]、[[北関東|北関東地方]]、[[信越地方]]に至る高速交通網は本県を通っている。
 
 
 
== 名称 ==
 
[[浦和県]]、[[岩槻県]]、[[忍県]]が統合してできた旧埼玉県(現在の埼玉県の東側3分の1)の設置当初、[[県庁]]が[[埼玉郡]]岩槻町(現:[[さいたま市]][[岩槻区]])に置かれる予定であったため、その郡名から'''埼玉県'''と名付けられた{{Sfn|谷川彰英|2017|pp=35-37}}。しかし、岩槻には県庁に適した建物が無く{{Sfn|谷川彰英|2017|pp=35-37}}、県庁業務は[[足立郡]][[浦和宿]](現:さいたま市[[浦和区]])の旧[[浦和県]]庁舎で行われた。一方、現在の埼玉県の西側3分の2に当たる地域は'''[[入間県]]'''となり、その後、[[群馬県]]と合併して[[熊谷県]]となるも僅か3年で熊谷県は解消され、旧入間県地域は旧埼玉県と合併して現在の埼玉県が誕生した。その際に、埼玉県の名称のまま県庁所在地も浦和宿となったため、岩槻町が実質的な県庁として機能することはなかった。[[1890年]](明治23年)[[9月25日]]には、[[勅令]]により正式に[[北足立郡]][[浦和市|浦和町]]が県庁所在地となった。
 
 
 
「埼玉」の地名の発祥地は「埼玉郡[[埼玉村|'''埼玉'''(さきたま)村]]」(現:[[行田市]]大字埼玉)である。その名称の由来は諸説あるが、[[埼玉古墳群]]が由来とする説や、[[幸福]]をもたらす[[神]]の働きを意味する「幸魂」(さきみたま)から名づけられたとする説がある。[[奈良時代]]の『[[万葉集]]』に'''「前玉」「佐吉多万」'''(さきたま)という記述があり、また、[[平安時代]]の『[[和名類聚抄]]』に'''「埼玉」「佐伊太末」'''(さいたま)という郡名がみられる。当時、既に「さいたま」と呼ばれていることが分かる。大観的に「さきたま」「さいたま」どちらの発音も同義として解釈されるが、「さきたま」の方が古い語である。これは日本語発音上での[[音便#イ音便|イ音便]]と呼ばれる変遷の一例で、大分(碩田:おおきた→おおいた)なども同様の例である。
 
 
 
{{See also|[[埼玉郡]]}}
 
 
 
== 地理・地域 ==
 
旧[[律令国]]においては、現在の埼玉県の領域は大部分が[[武蔵国]]に含まれており、東端部の[[江戸川]]沿いの一部地域が[[下総国]]に含まれていた。武蔵国には[[東京都]]、および[[神奈川県]]の北東部も含まれることから、埼玉県は武蔵国の中部・北部にあたると言える。
 
 
 
埼玉県の形状は東西約103km、南北約52kmと東西方向に長い。日本の都道府県中[[都道府県の面積一覧|面積]]が9番目に狭いが、最も狭い都道府県である[[香川県]]の約2倍の面積を有する。また周囲は7都県と隣接し[[長野県]]の8県に次いで多い。
 
 
 
県の東側では江戸川を境に[[千葉県]]に接し、北東側には[[茨城県]]・[[栃木県]]ともわずかに接する。北側および北西側はおおむね利根川、[[神流川 (利根川水系)|神流川]](利根川の支流)といった河川、および荒川・神流川の分水嶺を境として[[群馬県]]に接している。南側はほぼ東西に真っ直ぐに東京都・[[山梨県]]と接している。この南境は、西部では荒川と[[多摩川]]あるいは[[笛吹川]]の[[分水嶺]]にあたるが、東部では一部が荒川となっている他は河川や分水嶺などの地形に見いだすことは難しい。
 
 
 
埼玉県の地形は、[[児玉町|児玉]]・[[小川町|小川]]・[[飯能市|飯能]]を走る[[八王子]][[構造線]]によって、その東側の平地部と西側の山岳部に分けられる。東側の平地部は古来[[利根川]]や[[荒川 (関東)|荒川]]、[[入間川 (埼玉県)|入間川]]などの流域であり、低地や台地([[武蔵野台地]]、[[大宮台地]]など)が広がるほか、一部に丘陵([[比企丘陵]]など)もみられる。[[江戸時代]]、[[徳川家康]]により現在の[[古利根川]]の流路に近かった[[利根川]]の流路は、[[渡良瀬川]](現在の[[江戸川]]の流路に近い)、ついで[[鬼怒川]](毛野川)に導かれ、また現在の[[元荒川]]の流路に近かった荒川の流路は入間川に導かれ、現在の河川形態となった([[利根川東遷事業]])。西側の山地部は[[関東山地]]に含まれ、その中央部に[[秩父盆地]]がある。秩父盆地東側の比較的標高の低い山塊は特に[[外秩父山地]]とも呼ばれる。西側の長野県境は日本海側との分水嶺を形成しており、その南端に位置する[[甲武信ヶ岳]]は千曲川、荒川、笛吹川(富士川の支流)の源流であるとともに、埼玉県・長野県・山梨県の県境となっている。その北には県最高峰である[[三宝山]](2,483m)がある。
 
 
 
中央部・西部・東部の南側の地域は首都である東京に近く、近代以降の大都市圏の拡大に伴い、1970年代を中心に急激な人口流入と都市化をみてきた。このようにして形成された市街地は、その多くが[[スプロール現象]]によるものであり、このような地域では現在も道路などの社会基盤の整備に難を抱える。
 
 
 
県内は[[首都高速道路|首都高速]]・[[東京外環自動車道|東京外環道]]・[[関越自動車道|関越]]・[[東北自動車道|東北]]・[[常磐自動車道|常磐]]・[[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]]といった[[高速道路]]が多数整備されているが、[[一般道]]については十分に整備されていない地域が多く、自動車の増加や大規模商業施設の郊外立地化に伴い各地で道路渋滞が慢性・深刻化している。
 
 
 
県内には全国最多の40の[[市]]があり、130万人都市である[[さいたま市]]を筆頭に60万人都市の[[川口市]]、30万人都市の川越市・[[越谷市]]・[[所沢市]]が南部に集中するほか、20万人都市が4市、10万人都市が13市と同等の人口を持つ自治体が多数存在することも特徴として挙げられる。[[政令指定都市]]のさいたま市には国などの関東地方出先機関が集まる[[さいたま新都心]]が誕生したことで、東京のベッドタウンから関東地方において独自の重要性を持つ地域になりつつある。[[都営大江戸線]]の[[新座市]]方面への延伸や[[埼玉高速鉄道]]の[[岩槻区]]方面への延伸も構想されている。
 
埼玉県は、場面や分野に応じて[[北関東]]に区分される場合もあれば[[南関東]]に区分される場合もある。また、埼玉県は千葉県や東京都、神奈川県とともに「[[三大都市圏|東京圏]]」を構成し、相互の通勤・通学等の流動が多いことなどを重視し、南関東に区分されることが多いが、[[衆議院議員総選挙]]における[[衆議院比例代表制選挙区一覧|比例ブロック]]においては北関東に区分されている。
 
 
 
=== 地形 ===
 
県東部は[[関東平野]]に位置しており、全体的に[[低地]]で平坦な土地が広がる。[[利根川]]の支流である[[江戸川]]と[[中川]]が流れている他、それらの支流も数多く流れている。河床[[勾配]]が緩く、[[蛇行]]している[[川]]も多数流れることから[[洪水]]が起きやすい地域であるため、21世紀に入っても[[首都圏外郭放水路]]や[[大相模調節池]]などの[[治水]]事業が行われている。利根川と[[荒川 (関東)|荒川]]、中川に挟まれた地域は[[大宮台地]]が南北に広がっている。
 
 
 
県中部は荒川が流れており、荒川から西にかけて[[武蔵野台地]]、[[入間台地]]、[[高坂台地]]、[[東松山台地]]、[[江南町#江南団地|江南台地]]などの[[台地]]が広がっている。ただし、台地に挟まれた地域は、荒川の支流である[[不老川]]、[[入間川 (埼玉県)|入間川]]などが流れており、周辺と比較すると標高が低い。さらに西へ進むと[[狭山丘陵]]、[[加治丘陵]]、[[岩殿丘陵]]、[[比企丘陵]]などの[[丘陵]]が点在し、西に進むにつれて標高が高くなっている。
 
 
 
県西部は[[関東山地]]が広がっており、[[秩父山地]]に囲まれた地域では[[秩父地方|秩父盆地]]を形成している。
 
 
 
; 平地
 
* [[関東平野]]
 
** [[武蔵野台地]]、[[大宮台地]]、入間台地、[[江南町#江南台地|江南台地]]、[[高坂台地]]、[[東松山台地]]
 
* [[秩父盆地]]
 
 
 
; 丘陵
 
* [[岩殿丘陵]]、[[狭山丘陵]]、[[比企丘陵]]、[[加治丘陵]]
 
 
 
; 山地
 
* [[関東山地]]、[[秩父山地]]、[[奥秩父山地]]
 
 
 
; 主な山
 
[[甲武信ヶ岳]]、[[三宝山]]、[[雲取山]]、[[宝登山]]、[[両神山]]、[[伊豆ヶ岳]]、[[武甲山]]、[[三峰山]]、[[木賊山 (山)|木賊山]]、[[飛竜山]]、[[和名倉山]]、[[大平山 (埼玉県秩父地方)|大平山]]、[[奥秩父山塊]]
 
 
 
; 河川
 
[[荒川 (関東)|荒川]]、[[入間川 (埼玉県)|入間川]]、[[芝川 (埼玉県)|芝川]]、[[鴨川 (埼玉県)|鴨川]]、[[鴻沼川]]、[[綾瀬川]]、[[利根川]]、[[中川]]、[[笹目川]]、[[新河岸川]]、[[大落古利根川]]、[[元荒川]]、[[高麗川]]、[[霞川]]、[[江戸川]]、[[黒目川]]、[[成木川]]、[[伝右川]]、[[渡良瀬川]]、[[垳川]]、[[神流川 (利根川水系)|神流川]]、[[新方川]]、[[不老川]]、[[都幾川]]、[[柳瀬川]]
 
 
 
; 湖・湖沼・用水路
 
[[二瀬ダム|秩父湖]]、[[浦山ダム|秩父さくら湖]]、[[滝沢ダム|奥秩父もみじ湖]]、[[合角ダム|西秩父桃湖]]、[[狭山湖]]、[[円良田湖]]、[[玉淀湖]]、[[下久保ダム|神流湖]]、[[彩湖]]、[[宮沢湖]]、[[鎌北湖]]、[[名栗湖]]、[[別所沼]]、[[白幡沼]]、[[伊佐沼]]、[[武蔵水路]]、[[見沼代用水]]、[[野火止用水]]、[[利根大堰]]、[[六堰]]、[[首都圏外郭放水路]]
 
 
 
=== 自然公園 ===
 
* [[国立公園]]
 
;* [[秩父多摩甲斐国立公園]]
 
* [[国営公園]]
 
;* [[国営武蔵丘陵森林公園]]
 
* [[都道府県立自然公園|県立自然公園]]
 
{{col|
 
;* [[埼玉県立狭山自然公園]]
 
;* 奥武蔵自然公園
 
;* 黒山自然公園
 
;* [[埼玉県立長瀞玉淀自然公園]]
 
;* 比企丘陵自然公園
 
|
 
* 上武自然公園
 
* 武甲自然公園
 
* 安行武南自然公園
 
* 両神自然公園
 
* 西秩父自然公園
 
}}
 
 
 
=== 隣接都道府県 ===
 
埼玉県は隣接都県数が7都県と多く、関東地方では神奈川県を除く全ての都県と接している。<ref>武蔵国[[北多摩郡]]が神奈川県だった1872 - 1893年においては同県にも隣接していた。</ref>長野県は[[未舗装道路]]の[[中津川林道]](長野県側は舗装済)のみでしか直接的な行き来は出来ず、さらに冬季や夜間は通行止めとなっている。(詳しくは中津川林道の項目を参照)。山梨県も有料の[[雁坂トンネル]](730円)でしかアクセス出来ずまた長大トンネルの規制により危険物搭載車両は山梨県と直通できない。
 
* [[東京都]]:[[北区 (東京都)|北区]]、[[板橋区]]、[[練馬区]]、[[足立区]]、[[葛飾区]]、[[清瀬市]]、[[西東京市]]、[[東大和市]]、[[東久留米市]]、[[武蔵村山市]]、[[東村山市]]、[[青梅市]]、[[西多摩郡]][[瑞穂町]]、西多摩郡[[奥多摩町]]
 
* [[千葉県]]:[[松戸市]]、[[流山市]]、[[野田市]]
 
* [[茨城県]]:[[古河市]]、[[猿島郡]][[五霞町]]
 
* [[栃木県]]:[[栃木市]]
 
* [[群馬県]]:[[伊勢崎市]]、[[太田市]]、[[藤岡市]]、[[高崎市]]、[[多野郡]][[上野村]]、多野郡[[神流町]]、[[佐波郡]][[玉村町]]、[[邑楽郡]][[大泉町]]、邑楽郡[[千代田町]]、邑楽郡[[明和町 (群馬県)|明和町]]、邑楽郡[[板倉町]]
 
* [[長野県]]:[[南佐久郡]][[川上村 (長野県)|川上村]]
 
* [[山梨県]]:[[甲州市]]、[[山梨市]]、[[北都留郡]][[丹波山村]]
 
 
 
=== 気候 ===
 
秩父地方は中央高地式気候、それ以外の地域は太平洋側気候である。また、内陸県であるため、[[内陸]]性の気候も見られる。そのため冬季は全体的に冷え込みが厳しく、[[東京都区部|東京特別区]]や[[横浜市]]、[[千葉市]]などとは異なり毎日のように氷点下を記録する地域が多い。中でも秩父地方は特に冷え込みが厳しく、厳冬期は-10℃近くまで冷え込むこともある。一方夏季は他県と比較して全体的に暑さが厳しく県内のほぼ全域で猛暑日がみられ、熊谷や越谷などでは日本国内でも屈指の酷暑となり、40℃を超える気温も観測されている。降水量は全般的に少ないが、特に冬季の降水量が非常に少ない。
 
 
 
* '''西部山間部・[[秩父地方]]''' ・・・[[秩父盆地]]は典型的な内陸性の気候で冬寒く、夏暑くなる。一年を通して[[日較差]]が大きく、冬は[[秩父市]]内でも氷点下5度を下回る気温も珍しくないほどに冷え込み、1954年の1月27日には-15.8℃の低温を記録した。しかし、近年は都市化の影響などでの温暖化が著しく、1月平均最低気温は旧平年値の-4.8度から-4.2℃と大幅に上昇した。夏は日中はかなり暑くなり、埼玉県の他地域と同様[[猛暑日]]が多いが、熱帯夜は非常に稀で、1926年の観測開始以来7日しかない。冬季は[[南岸低気圧]]の接近により、他地域が雨の場合も秩父地方は雪となることがほとんどであり、稀に30cm前後の積雪を記録することもある。2001年と2005年には秩父市の年間降雪量が200cmを超えているなど、関東地方の都市の中では雪の多い地域である。[[秩父山地]]ではしばしば大雪となることもある。秋、春においても朝晩の気温はかなり下がるのが特徴である。
 
 
 
* '''北部平野部・[[上武]]''' ・・・[[熊谷市]]や[[深谷市]]などの[[群馬県]]との県境に連なる北部平野部は、夏は暑さの厳しい埼玉県内でも特に暑くなる地域で、しばしば40度近い酷暑となることもあるなど日本一暑い地域の一つとなっている。また、冬は内陸の割には、最低気温が比較的高い。これは、夜になっても季節風がおさまりにくいためで、南部や東部よりも高くなることも多い。実際、熊谷の1月最低平均気温は-0.7℃と[[さいたま市]]の-1.5℃よりも高い。降雪についても南岸低気圧が当地域に到達しにくいため、関東地方の中でも少ないほうである。
 
 
 
* '''南部・東部''' ・・北部ほどではないが東部を中心に夏は酷暑となり、特に[[越谷市]]周辺は全国有数の酷暑地域となっており2007年には40.4℃を観測している。冬は、朝晩は[[放射冷却]]の影響を受けやすいため北部よりも気温が下がることも多く、-5度前後の冷え込みとなることもある。さいたま市は[[東京23区]]に近いものの、1月の平均最低気温は-1.5℃と低く、2月半ばまではほぼ連日[[冬日]]となる。
 
 
 
* '''西部''' ・・比較的標高が高い丘陵地帯・[[武蔵野台地]]に位置しているために、北部や東部、南部の平野部と比較し、より内陸性の気候を有している。夏季は暑く、冬季は寒い。特に[[鳩山町]]は関東平野部でも最も冷え込みの激しい地点の一つとなり、1月の平均最低気温は-3.9℃であり、21世紀に入っても-10度以下を観測している。この地域は南岸低気圧による大雪となることもしばしばで、全体的には県南部や東部と比較し、東京の[[多摩地域]]の気候と類似性が見られる。気象庁の統計によると所沢の[[アメダス]]地点は気温の日較差や年較差がほかの地点よりもやや小さいが、これは観測[[露場]]が[[狭山湖]]畔に設置されているという局所的な影響が大きいからである。
 
 
 
{|
 
||{{Climate_graph|[[久喜市|久喜]]|
 
|37.9|41.8|85.7|101.8|118.4|146.7|137.5|164.4|196.2|159.9|67.4|39.4
 
|9.2|9.9|13.3|19.2|23.3|25.9|29.6|31.5|27.0|21.6|16.2|11.6
 
|-1.8|-1.0|2.3|7.5|13.0|17.4|21.2|22.6|18.8|12.4|5.7|0.5
 
}}
 
||{{Climate_graph|[[熊谷市|熊谷]]|
 
|32.6|34.6|70.5|92.9|111.8|145.4|161.6|192.6|208.3|146.1|59.0|31.0
 
|9.4|10.2|13.5|19.5|23.9|26.4|30.1|31.9|27.2|21.7|16.4|11.8
 
|-0.7|0.0|3.1|8.4|13.4|17.8|21.7|23.0|19.3|13.0|6.7|1.6
 
}}
 
||{{Climate_graph|[[秩父市|秩父]]|
 
|34.7|35.7|71.1|92.4|100.1|129.8|167.2|225.4|235.2|156.6|56.6|28.9
 
|8.8|9.5|12.7|18.8|23.1|25.5|29.1|30.7|25.9|20.5|15.7|11.3
 
|-4.2|-3.3|0.2|5.8|11.2|16.1|20.1|21.2|17.5|10.5|3.5|-2.0
 
}}
 
||{{Climate_graph|[[鳩山町|鳩山]]|
 
|34.7|38.6|77.3|104.3|108.6|154.2|170.6|211.7|224.7|153.6|63.6|34.7
 
|9.4|10.1|13.4|19.3|23.6|26.|29.6|31.4|26.8|21.3|16.1|11.8
 
|-3.9|-2.9|0.6|6.0|11.3|16.2|20.4|21.6|17.8|11.0|4.1|-1.5
 
}}
 
||{{Climate_graph|[[さいたま市|さいたま]]|
 
|37.4|43.1|90.9|102.3|117.3|142.4|148.1|176.3|201.8|164.9|75.7|41.1
 
|9.2|9.9|13.1|19.0|23.2|26.0|29.8|31.5|27.1|21.6|16.2|11.7
 
|-1.5|-0.6|2.8|8.1|13.4|17.7|21.5|22.9|19.2|12.8|6.2|0.8
 
}}
 
||{{Climate_graph|[[所沢市|所沢]]|
 
|44.4|48.9|95.9|111.5|120.6|157.2|164.2|209.7|233.3|173.7|80.9|41.3
 
|9.0|9.6|12.7|18.5|22.7|25.3|29.2|30.9|26.6|21.0|16.0|11.6
 
|-0.8|-0.5|2.5|7.7|12.8|17.0|20.9|22.3|18.7|12.7|6.8|1.8
 
}}
 
|}
 
 
 
{|class="wikitable" style="font-size:smaller; text-align:right; white-space:nowrap"
 
|+ 埼玉県内各地の平年値(統計期間:1971年 - 2000年、出典:[http://www.jma.go.jp/jma/menu/report.html 気象庁・気象統計情報])
 
!rowspan="2" colspan="2" | 平年値<br />(月単位)
 
!colspan="1"|秩父
 
!colspan="2"|北部
 
!colspan="2"|西部
 
!colspan="3"|東部・南部
 
|-
 
! [[秩父市|秩父]]
 
! [[寄居町|寄居]] !! [[熊谷市|熊谷]]
 
! [[鳩山町|鳩山]] !! [[所沢市|所沢]]
 
! [[久喜市|久喜]]
 
! [[越谷市|越谷]] !! [[さいたま市|さいたま]]
 
|-
 
!rowspan="2"|平均<br />気温<br />([[セルシウス度|℃]])
 
!最暖月
 
| 25.0<br />(8月) || 25.5<br />(8月)
 
| 26.4<br />(8月) || 25.3<br />(8月) || 25.5<br />(8月) || 26.0<br />(8月) || 26.6<br />(8月)
 
| 26.4<br />(8月) 
 
|-
 
!最寒月
 
| 1.3<br />(1月) || 3.2<br />(1月)
 
| 3.7<br />(1月) || 2.5<br />(2月) || 3.6<br />(1月) || 3.2<br />(1月) || 4.0<br />(1月)
 
| 3.5<br />(1月)
 
|-
 
!rowspan="2"|[[降水量]]<br />([[ミリメートル|mm]])
 
!最多月
 
| 242.1<br />(9月) || 229.0<br />(9月)
 
| 208.7<br />(9月) || 224.6<br />(9月)  || 244.8<br />(9月) || 210.7<br />(9月) || 188.8<br />(9月)
 
| 219.7<br />(9月)
 
|-
 
!最少月
 
| 19.0<br />(12月) || 16.7<br />(12月)
 
| 20.1<br />(12月) || 23.2<br />(12月)  || 27.0<br />(12月) || 26.5<br />(12月) || 32.4<br />(12月)
 
| 26.9<br />(12月)
 
|-
 
|}
 
 
 
=== 地域 ===
 
埼玉県には、40の[[市]]、22の[[町]]、1つの[[村]]がある。市の数40は日本の都道府県で最多、市町村数63は[[北海道]]、[[長野県]]に次いで日本国内第3位である。なお、町はいずれも「まち」、村は「むら」と読む。
 
 
 
==== 郡・旧郡による区分 ====
 
[[ファイル:SaitamaPref-counties.svg|thumb|300px|right|埼玉県 地域区分図(郡・旧郡による区分)]]
 
埼玉県には[[1896年]]以来、以下の9つの[[郡]]がおかれている。郡に含まれる地域は、市制施行や市町村合併に伴い次第に縮小しているが、現在属する郡、および過去に属していた郡による地域区分が、「○○地方」「○○地区」「○○郡市」といった名称で、教育行政等の分野で用いられることがある。(例:埼玉県内公共図書館等横断検索[http://cross.lib.pref.saitama.jp/])
 
* [[北足立郡]]
 
* [[入間郡]]
 
* [[比企郡]]
 
* [[秩父郡]]
 
* [[児玉郡]]
 
* [[大里郡]]([[大里 (埼玉県)|大里地域]])
 
* [[北埼玉郡]]
 
* [[南埼玉郡]]
 
* [[北葛飾郡]]
 
 
 
==== 10地域区分 ====
 
[[ファイル:SaitamaPref-10regions.svg|thumb|300px|right|埼玉県 地域区分図(10地域区分)]]
 
現行の5か年計画「ゆとりとチャンスの埼玉プラン」(計画期間:2007年度-2011年度)で用いられているほか<ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/site/yutori-chance/chiikibetsu.html 地域別計画]埼玉県ホームページ、2010年11月閲覧</ref>、2010年4月より、この10地域区分に基づく二次保健医療圏の再編が行われ、名称もプランに合わせる形で変更となった<ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/site/iryou-keikaku/hennkou-gaiyou.html 地域保健医療計画]埼玉県ホームページ、2010年11月閲覧。</ref>。[[2008年]][[4月]]、上記の「地域創造センター」と「産業労働センター」とを再編する形で、[[政令指定都市]]である[[さいたま市]]1市でなるさいたま地域を除く9地域それぞれに、「地域振興センター」が設置された。[http://www.pref.saitama.lg.jp/what_ara/core.html 埼玉県ホームページ上の地図]
 
 
 
'''太字'''は地域振興センター所在市町村である。
 
* さいたま地域 - [[さいたま市]]
 
** 内陸県唯一の[[政令指定都市]]で、もともと県庁所在地であった旧[[浦和市]](現[[浦和区]]・[[南区 (さいたま市)|南区]]・[[緑区 (さいたま市)|緑区]]・[[桜区]])時代から県政の中枢地として機能している。人口においても旧浦和市、現さいたま市ともに県内1位で、市街地も県内最大規模となっている。[[江戸時代]]以降、浦和以北では、[[大宮台地]](浦和大宮支台)上に[[中山道]]が通ったことで市街地が発達し、現在ではこの旧中山道に並行して[[京浜東北線]]・[[高崎線]]が通っている。西には[[荒川 (関東)|荒川]]が、東には[[元荒川]]が流れる。[[浦和レッドダイヤモンズ]]の本拠地があり、[[サッカー]]の街としても著名である。
 
* 南部地域 - '''[[川口市]]'''、[[蕨市]]、[[戸田市]]
 
** [[北足立郡]]の南部に属していた地域が該当する。中心となる川口市は[[超高層マンション]]が林立し、政令指定都市以外では国内3番目の人口を有している。川口市西部を縦断する京浜東北線を軸とする三市の関わりは深いが、戸田市は[[埼京線]]開業後は川口市との関係は少し薄くなっている。それに対し蕨市と戸田市は同じ[[中山道]]沿線に位置し、歴史的にも関わりが深い。蕨市は全国の市の中で最も[[面積]]が狭いことで知られている。
 
* 県央地域 - '''[[上尾市]]'''、[[桶川市]]、[[北本市]]、[[鴻巣市]]、[[伊奈町]]
 
** 北足立郡北部に属していた地域が該当する。伊奈を除く4市は[[中山道]]沿いの[[宿場町]]で、現在も高崎線沿線として関係性が強い。伊奈町はさいたま市のベッドタウンとして宅地化が進行している。
 
* 南西部地域 - '''[[朝霞市]]'''、[[新座市]]、[[志木市]]、[[和光市]]、[[富士見市]]、[[ふじみ野市]]、[[三芳町]]
 
** 北足立郡の西部(旧[[新座郡]]域)、入間郡東部に属していた地域が該当する。東京都に近接し、[[東武東上線]]や[[川越街道]]沿いの宅地化が著しい。新座市は[[都営地下鉄大江戸線]]の延伸を見込んだ大規模な[[区画整理事業]]の計画がある。
 
* 東部地域 - '''[[春日部市]]'''、[[草加市]]、[[越谷市]]、[[八潮市]]、[[三郷市]]、[[吉川市]]、[[松伏町]]
 
** おおむね[[南埼玉郡]]と[[北葛飾郡]]の南部および2つの郡の南部に属していた地域と草加市(ほとんどが北足立郡)が該当する。高度経済成長期以降東京との近接性から[[東武伊勢崎線]]沿線を中心に宅地化が進行し、越谷市や草加市で人口が増加した。中心的な位置づけにあり[[越谷レイクタウン]]の造成に力を入れた越谷市が地域でも最も人口が多く、草加市、春日部市と続く。
 
* 西部地域 - '''[[所沢市]]'''、[[飯能市]]、[[狭山市]]、[[入間市]]、[[日高市]]
 
** おおむね、[[入間郡]]の南部に属していた地域が該当する。[[三富新田]]などの広がる[[武蔵野台地]]から西に行くにつれ台地―丘陵と遷移し[[奥武蔵]]と呼ばれる。関東旧来の生活風俗が色濃く残る地域でもある。県内よりも[[多摩地域]]と繋がりが深く、[[西武池袋線]]・[[西武新宿線]]を中心とする都市軸が形成されている。[[埼玉西武ライオンズ]]の本拠地のある[[所沢市|所沢]]のほか、[[狭山市|狭山]]・[[入間市|入間]]は[[狭山茶]]の産地として知られる。[[柳瀬川]]流域には現在も[[武蔵野]]の原風景を残している地区があり、[[宮崎駿]]監督の[[アニメーション映画]]「[[となりのトトロ]]」ではその舞台となった(所沢市[[松郷 (所沢市)|松郷]]周辺など)。また、[[2019年]]には世界初進出の[[ムーミン]]に関する[[テーマパーク]]「[[メッツァ (テーマパーク)|メッツァ]]」が飯能市に開業する予定となっている。
 
* 川越比企地域 - '''[[川越市]]'''、[[坂戸市]]、[[鶴ヶ島市]]、[[毛呂山町]]、[[越生町]]
 
** 川越比企地域(東松山事務所管内)- '''[[東松山市]]'''、[[滑川町]]、[[嵐山町]]、[[小川町]]、[[川島町]]、[[吉見町]]、[[鳩山町]]、[[ときがわ町]]、[[東秩父村]]
 
*** [[入間郡]]北部と[[比企郡]]、およびこの2郡に属していた地域。[[小江戸]]と呼ばれる[[川越藩]]の[[城下町]][[川越]]を中心として[[東武東上線]]や[[関越自動車道]]が延びる。北側の比企地域の中心となるのは東松山市で、[[比企丘陵]]・[[岩殿丘陵]]・吉見丘陵・嵐山渓谷など[[外秩父]]の自然美が広がり、[[埼玉県こども動物自然公園]]や[[国営武蔵丘陵森林公園]]がある。古来より秩父地方とともに武蔵国の枢要であり、[[畠山氏 (平姓)|畠山氏]]や[[河越氏]]が活躍した。
 
* 北部地域 - '''[[熊谷市]]'''、[[深谷市]]、[[寄居町]]
 
** 北部地域(本庄事務所管内)- '''[[本庄市]]'''、[[美里町 (埼玉県)|美里町]]、[[神川町]]、[[上里町]]
 
*** おおむね、[[児玉郡]]、[[大里郡]]およびこの2郡に属していた地域が該当する。北端を[[利根川]]、南を荒川が流れており低地や台地を主体とするが、秩父地方に接する南西側に近づくにつれ丘陵へと遷移する。熊谷の商業地を中心に、周辺都市や隣接する群馬県から消費者が流入する。工業は各地の工業団地を中心に発達している。また、[[渋沢栄一]]や[[塙保己一]]の出身地として観光ルートの設定、特産物の[[深谷ねぎ]]をモチーフにした[[ふっかちゃん]]をアピールした地域振興が特色となっている。
 
* 利根地域 - '''[[行田市]]'''、[[加須市]]、[[羽生市]]、[[久喜市]]、[[蓮田市]]、[[幸手市]]、[[白岡市]]、[[宮代町]]、[[杉戸町]]
 
** おおむね[[南埼玉郡]]と[[北葛飾郡]]の北部、[[北埼玉郡]]およびこの3郡に属していた地域が該当する。北部に[[利根川]]が流れ、比較的農業が盛んな地域となっている。また、[[さきたま古墳群]]や[[忍城]]などの観光地も存在する。地域内を南北に[[東北自動車道]]が、東西に[[首都圏中央連絡自動車道]]が交差し、近年[[物流]]拠点として沿線での倉庫・工場立地が活発化している。
 
* 秩父地域 - '''[[秩父市]]'''、[[横瀬町]]、[[皆野町]]、[[長瀞町]]、[[小鹿野町]]
 
** [[秩父郡]]および同郡に属していた地域が該当する。県の一番西側に位置する地域である。[[関東山地]]やその周辺の山々とそれらに囲まれた[[秩父盆地]]からなり、[[秩父三十四箇所]]巡礼や[[秩父夜祭]]、[[羊山公園|秩父芝桜]]などの観光産業が発達。[[結晶片岩]]の岩畳を特徴とする[[長瀞]]の景勝地は、[[サメ]]などの古生物の化石が発掘されることから「日本[[地質学]]発祥の地」「地球の窓」とも呼ばれ、[[古秩父湾堆積層及び海棲哺乳類化石群]]が国の[[天然記念物]]に指定されている。
 
 
 
{{日本の都道府県内自治体位置図|pref=埼玉県|float=left}}{{-}}
 
 
 
== 歴史 ==
 
=== 先史・古代 ===
 
県内で[[旧石器時代]]の遺跡は、[[大宮台地|大宮]]、[[武蔵野台地|武蔵野]]、[[江南町|江南]]、[[下総台地|下総]]の各台地、[[秩父盆地]]の各河川流域に約500が確認されている。この時代の遺跡・遺構は3万年前以降の立川ローム層・大黒ローム層から発見されている<ref>田代脩・塩野博・重田正夫・森田武『埼玉県の歴史』山川出版社 1999年6月</ref><ref>塩野博「狩猟・採集の時代と農耕の時代」前掲県史12ページ</ref>。
 
 
 
県域は[[隆起]]と[[海退]]によって形成された。縄文時代において海面は現在よりも高く、[[東京都]]東部から県域南東部を中心とした海抜の低い地域は、[[東京湾|古東京湾]]の入り江が大きく入り込んでいたため、海底だったと推定される。その証拠に、川口市の旧[[鳩ケ谷市]]域等に[[貝塚]]が至る所に発見されており、海岸に近かったことが伺える。縄文時代末期には県域南東部で陸地化が進み、[[弥生時代]]には埼玉県全土がほぼ陸地化した(三郷市では弥生時代の土器片が見つかっている)<ref>[http://www.city.misato.lg.jp/secure/10785/01%20%E4%B8%89%E9%83%B7%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81%201%EF%BD%9E2%EF%BC%88H29%EF%BC%89.pdf 三郷市の概要]</ref>。
 
 
 
古代の国撰史書である『[[日本書紀]]』の[[安閑天皇]]元年([[534年]]?)の記載に、「[[閏月|閏]]の[[12月 (旧暦)|十二月]]…(中略)…是の月に[[武蔵国造]][[笠原直使主]]と同族小杵と[[国造]]を相争いて年経るに定めがたし」云々とあり、現在の[[鴻巣市]]笠原地区付近に居を構えていたとされる[[豪族#日本史の用語|豪族]]、笠原直使主と同族の小杵による武蔵国造の勢力争いが起き、[[ヤマト王権|朝廷]]の力を借りた使主が勝利し、国造となった使主は朝廷に[[横渟屯倉|横渟]]([[多摩郡]]または[[横見郡]])・[[橘花屯倉|橘花]]([[神奈川県]][[橘樹郡]])・[[多氷屯倉|多氷]](多摩)・[[倉樔屯倉|倉樔]](神奈川県[[久良郡]])の四箇所を[[屯倉]]として差し出したと記述されていることや、[[6世紀]]に突如現れたこの地の巨大[[古墳群]]、および後述の[[鉄剣・鉄刀銘文|鉄剣]]などから[[大和朝廷]]の直接支配まで、長らく[[武蔵国]]における中心だったと考えられる。なお現在の埼玉県にあたる地域には、上述の武蔵国造(无邪志国造)のほかに、のちの[[秩父郡]]を本拠とする[[知々夫国造]]も存在していた。本域は、[[律令制]]以前は、[[毛野国]]と呼ばれ、[[筑紫国]]や[[吉備国]]に比肩する[[大国 (令制国)|大国]]であったとされ、[[大和朝廷]]との関係において高い地位にあり、現在の東京地域よりも繁栄していた。
 
 
 
[[和銅]]元年([[708年]])に、現在の埼玉県[[秩父市]]黒谷にある[[和銅遺跡]]から、和銅(ニギアカガネ、純度が高く精錬を必要としない[[自然銅]])が産出したことを記念して、「[[和銅]]」に改元するとともに、日本最初の[[流通貨幣]]となる'''[[和同開珎]]'''が発行される。
 
 
 
[[1968年]](昭和43年)に[[行田市]]埼玉にある、さきたま風土記の丘(現:[[さきたま古墳公園]])の[[稲荷山古墳 (行田市)|稲荷山古墳]]から出土した鉄剣('''[[金錯銘鉄剣]]''')は、1978年に奈良市にある元興寺文化財研究所で保存処理を行った際、表裏に金象嵌で115文字の[[銘文]]があることが分かり注目を浴びた。その文中にある「獲加多支鹵大王(ワカタケル大王)」は『[[記紀]]』に登場する[[雄略天皇]]であり、『[[宋書]]』倭国伝に見える[[倭王武]]であって、冒頭の「[[辛亥]]の年」は([[471年]])であるとする学説が主流である。古代史ブームの巻き起こる中で、[[鉄剣・鉄刀銘文|鉄剣]]の解釈をめぐりさまざまな議論がある。<ref>[http://www.city.gyoda.lg.jp/41/06/10/kyoiku/iinkai/sisetu/kofun_zidai/index.html 「古墳の時代」行田市教育委員会サイト](2016年12月11日閲覧)</ref><ref>[http://www.gangoji.or.jp/kenkyusho/jap/enkakusoshikizushozai/enkakusoshikishozai.html 「沿革」元興寺文化財研究所サイト](2016年12月11日閲覧)</ref>
 
 
 
埼玉県域の郡は、[[足立郡|足立]]・[[新座郡|新座]]・[[入間郡|入間]]・[[高麗郡|高麗]]・[[比企郡|比企]]・[[横見郡|横見]]・[[埼玉郡|埼玉]]・[[大里郡|大里]]・[[男衾郡|男衾]]・[[幡羅郡|幡羅]]・[[榛沢郡|榛沢]]・[[那珂郡_(埼玉県)|那珂]]・[[児玉郡|児玉]]・[[賀美郡|賀美]]・[[秩父郡]]である。また郷の数は県域で75郷である(『[[和名類聚抄]]』)。県域内の郡衙所在地は不明なところが多い。[[神護景雲]]3年([[769年]])9月17日に正倉4倉が焼失し、穀類や人に死傷者が出ている。雷火による天災か神火(じんか)<ref>郡司は有力地方豪族の終身制であったので、郡衙で一番重要な正倉に放火し郡司を失脚を狙う手段で、東国では8世紀後半から9世紀に集中して発生している。</ref>による人災か不明である<ref>塩野博「辛亥銘剣と武蔵国の隆盛」前掲県史56ページ</ref>。
 
 
 
=== 中世 ===
 
中世には武蔵国で人口の特に多かった北武蔵の丘陵地や台地に武蔵武士が出現し、[[河越氏]]や[[畠山氏 (平姓)|畠山氏]]ら諸氏を分出した[[秩父氏]]の一族が活躍した。また同族集団として形成された[[武蔵七党]]など中小規模の在地土豪も出た。[[平治の乱]]を経て武蔵国が[[平氏]]の知行国になると武蔵守には平氏一門が任じられると武蔵武士は[[被官]]化し、新恩地を得て西国へも進出した。[[治承]]4年([[1180年]])の[[源頼朝]]の挙兵後に服従した豪族には、県域に勢力を持っていた秩父一族が主に[[源頼朝|頼朝]]に味方し、[[治承・寿永の乱]]における合戦に参戦した。河越氏や畠山氏、[[比企氏]]らは[[鎌倉幕府]]の創設期に重用されて政務に参画するが、幕府権力の確立課程では河越氏を除き没落し、武蔵武士の地位は低下した。
 
 
 
中世には鎌倉幕府の成立を契機に街道が整備され、西武蔵には南北に[[鎌倉街道]]の上道や中道が通じて奥州方面と結ばれ、物資の流通路となったほか軍事的にも重視され、沿道には[[城館]]が分布する。幹線道の整備に伴い脇道や水上交通も発達し、多くの市や宿が成立した。
 
 
 
河越氏が[[武蔵平一揆]]で没落すると戦国期の武蔵は[[鎌倉公方]][[足利氏]]と[[関東管領]][[上杉氏]]との対立、鎌倉公方・関東管領の分裂などの影響を受けて乱国状態となった。県域は北武蔵(前線拠点は五十戸(今の[[本庄市]]))を地盤とし[[堀越公方]]方の[[山内上杉氏]]、南武蔵(拠点は[[川越城]])に本拠をおいた[[扇谷上杉氏]]などが勢力を争った。[[下総国]]方面には[[古河公方]]が勢力を張った。
 
 
 
戦国後期には[[相模国]]の[[後北条氏]]が台頭する。[[天文 (元号)|天文]]10年([[1541年]])には最重要拠点の川越城を巡り、川越を後北条氏に奪われた扇谷上杉氏の[[上杉朝定 (扇谷上杉家)|上杉朝定]]は[[関東管領]]の[[上杉憲政]]と古河公方と結び、城の救援に向かった[[北条氏康]]との間で[[川越夜戦]]が行われた。敗北した扇谷上杉氏は滅亡し、後北条氏の勢力圏となった武蔵には多くの支城が築かれ、氏康は上杉憲政を圧迫する。
 
 
 
憲政は[[越後国]][[守護代]]の長尾景虎(のちの[[上杉謙信]])を頼り、関東管領職と上杉家家督を譲り受けた景虎は関東出兵を行い氏康と争った。後北条氏は[[甲斐国]]の[[武田氏]]や[[駿河国]]の[[今川氏]]と[[甲相駿三国同盟|三国同盟]]を結び景虎と争っていたが、同盟破綻後の[[永禄]]12年([[1569年]])には越後と和睦して[[越相同盟]]を結び、武田氏の秩父方面への侵攻を招いており、こうした複雑な外交情勢のなか北関東の[[国衆]]は翻弄された。
 
 
 
後北条氏は天正年間には関東の大半を支配し、[[豊臣氏|豊臣]]([[羽柴氏|羽柴]])家に次ぐ全国第二位の勢力となる。
 
 
 
=== 近世 ===
 
[[天正]]18年([[1590年]])には[[豊臣秀吉]]の[[天下統一]]における[[小田原征伐]]において後北条氏は没落する。後北条氏の没落に際して東海五カ国を支配していた徳川家康が関東へ転封され、武蔵を含む関東地域には徳川氏の家臣団が配置された。関ヶ原の合戦を経て[[江戸幕府]]による支配が確立すると、埼玉県域には「武蔵三藩」と呼ばれる[[川越藩]]や[[忍藩]]・[[岩槻藩]](それに武蔵国には知行地をほとんど持たなかった[[岡部藩]]など)が立藩。江戸に近く[[親藩]]・[[譜代大名|譜代]]の重臣が配されたが、川越藩を除き[[城下町]]の形成は小規模であった。[[川越]]は江戸北方の防衛拠点として、また武蔵国の商工業の中心地として「[[小江戸]]」と呼ばれ繁栄した。
 
 
 
[[江戸幕府]]により[[江戸]]を起点とした[[五街道]]の整備が進められ、埼玉県内には[[中山道]]に9つの[[宿場]]([[蕨宿]]、[[浦和宿]]、[[大宮宿]]、[[上尾宿]]、[[桶川宿]]、[[鴻巣宿]]、[[熊谷宿]]、[[深谷宿]]、[[本庄宿]])、[[日光街道]]([[奥州街道]])に6つの宿場([[草加宿]]、[[越ヶ谷宿]]、[[粕壁宿]]、[[杉戸宿]]、[[幸手宿]]、[[栗橋宿]])が置かれた。五街道に準ずる[[脇往還]]は、県内では[[川越街道|川越往還]]、[[川越・児玉往還]]、[[日光脇往還]]、[[日光御成街道]]、関宿往還、[[秩父往還]]、秩父甲州往還が整備された。
 
 
 
[[明暦]]年間には[[野火止用水]]が、[[享保]]年間から[[見沼代用水]]が開鑿され、[[元禄]]年間に[[三富新田]]の開発が行われ米麦栽培が増大したほか、[[養蚕]]や[[織物]]、[[木綿]]の栽培や[[野菜]]など地域特産物の生産も盛んになり、定期市で販売されたほか、利根川・荒川・新河岸川の舟運を通じて江戸へも移出された。
 
 
 
[[明和]]元年([[1764年]])には大規模な百姓一揆である[[伝馬騒動|中山道伝馬騒動]]が発生している。
 
 
 
近世後期には幕領と旗本領の錯綜する関東一円で無宿人・[[浪人]]が増加したため社会不穏が増大し、幕府では[[文政]]の改革に伴い[[文化 (元号)|文化]]2年([[1805年]])に[[関東取締出役]]を設置して警察力の強化が行われ、村々では組合村を形成して対応している。
 
 
 
幕末には異国船が日本近海に出没し、[[嘉永]]6年6月3日([[1853年]]7月8日)には[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[マシュー・カルブレイス・ペリー|ペリー]]艦隊が来航し幕府に通商を求めるが、江戸湾の海防は川越藩、忍藩が[[彦根藩]]、[[会津藩]]を加えた四藩で担当し、藩士の現地派遣や遠見番所の設置などを行った。ペリー艦隊の来航に際しては海防策が修正され、[[品川台場]]の防衛を川越藩・忍藩・会津藩が担当した。海防強化は村々へも負担が生じるが、一方で日本が開国し本格的な貿易を開始すると積極的に対外交易を試みる投機商も出現した。
 
 
 
近世後期の社会変動、開港前後の諸役負担や経済変動は農村社会に影響を与え没落農民層も発生していたが、[[慶応]]2年[[6月13日]]([[1866年]]7月24日)には入間郡を中心に中山道以西地域に波及した[[世直し一揆|武州一揆]]が発生し、関東取締出役の出向により鎮圧される。
 
 
 
=== 明治-昭和 ===
 
* [[慶応]]4年([[1868年]]) - [[6月19日 (旧暦)|6月19日]]、忍藩士の山田政則が'''[[武蔵知県事]]'''に就任、旧[[天領|幕府領]]を管轄する。
 
* [[明治]]2年([[1869年]]) - [[1月10日 (旧暦)|1月10日]]、山田政則知県事が[[宮原忠英]]に交代。[[1月13日 (旧暦)|1月13日]]、宮原知県事の管轄地域に'''[[大宮県]]'''を設置し、県庁は[[東京府]][[日本橋馬喰町|馬喰町]]に置かれる。[[9月29日 (旧暦)|9月29日]]、県庁が浦和に置かれ'''[[浦和県]]'''に改称。
 
* 明治4年([[1871年]]) - [[7月14日 (旧暦)|7月14日]]、[[廃藩置県]]を受けて[[藩]]領に'''[[川越県]]'''・'''[[忍県]]'''・'''[[岩槻県]]'''の3県が誕生。[[11月14日 (旧暦)|11月14日]]、忍県・岩槻県・浦和県の3県が合併して'''埼玉県'''が誕生([[足立郡]]・[[埼玉郡]]・[[葛飾郡]]の一部。現在の東部地域に相当)。同日、川越県は[[品川県]]の一部を吸収して'''[[入間県]]'''となる(現在の西部地域・北部地域・秩父地域に相当)。埼玉県の県庁所在地は埼玉郡岩槻町(現さいたま市[[岩槻区]])とされたが、適する建物が無く、旧浦和県庁を流用する形で[[浦和宿]](現さいたま市[[浦和区]])に県庁が置かれた。入間県の県庁は[[川越城]]に置かれた。
 
* [[1873年]](明治6年) - 入間県が[[群馬県]]と合併し'''[[熊谷県]]'''となる。熊谷県の県庁は熊谷[[宿場|駅]](現[[熊谷市]])に置かれた。
 
* [[1874年]](明治7年) - [[埼玉県師範学校]](埼玉大学の前身)が発足。
 
* [[1876年]](明治9年) - 熊谷県は解消され旧入間県の地域は埼玉県と合併、現在の'''埼玉県'''が成立。
 
* 地元出身の[[渋沢栄一]]、[[福澤桃介]]、[[大川平三郎]]などが活躍、日本の近代化に貢献する。
 
* [[1883年]](明治16年)[[7月28日]] - 日本初の私鉄「[[日本鉄道]]」([[東北本線]]・[[高崎線]][[上野駅]]-[[熊谷駅]]間)が開業し、[[浦和駅]]・[[上尾駅]]・[[鴻巣駅]]・熊谷駅が開業。
 
* [[1884年]](明治17年) - 秩父地方で[[松方財政]]の不況の中借金に苦しむ負債農民が[[秩父事件]]を起こす。
 
* [[1890年]](明治23年) - 浦和を県庁所在地とする[[勅令]]が出される。
 
* [[1895年]](明治28年) - 第一尋常中学校(現[[浦和高校]])、第二尋常中学校([[熊谷高校]])が開校。
 
* [[1921年]]([[大正]]10年) - 官立の[[浦和高等学校 (旧制)|旧制浦和高校]](埼玉大学の前身)が開校。
 
* [[1923年]](大正12年)[[9月1日]] - [[関東大震災]]発生。県内での被害が軽微だったため、以後移住者が増加し、[[浦和画家]]などの文化も隆盛。
 
* [[1941年]](昭和16年) - [[太平洋戦争]]が勃発し県内を管轄する[[浦和連隊区]]が設置された。
 
* [[1943年]](昭和18年) - [[埼玉銀行]](現:[[埼玉りそな銀行]])が発足。
 
* [[1945年]](昭和20年) - 終戦前日から当日にかけての夜間、県内最大の被害を出した[[熊谷空襲]]が発生。
 
* [[1946年]](昭和21年) - [[進駐軍]]によって[[埼玉会館]]に埼玉軍政部が設置された。
 
* [[1949年]](昭和24年) - 新制大学として[[埼玉大学]]が発足。
 
* [[1971年]](昭和46年)[[11月14日]] - 明治4年の廃藩置県で埼玉県が誕生して100年後にあたるこの年、県が「埼玉県民の日」を制定。毎年この日を中心とした10月 - 12月、様々なイベントが開催される<ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kenminnohi/ 埼玉県民の日:埼玉県ホームページ]</ref>。
 
* [[1983年]](昭和58年) - [[埼玉新都市交通伊奈線]]が開通。
 
* [[1985年]](昭和60年) - [[埼京線]]開通。
 
* [[1987年]](昭和62年) - 県人口が600万人を突破。
 
* [[1988年]](昭和63年) - [['88さいたま博覧会|さいたま博覧会]]が開催。
 
=== 平成以降 ===
 
* [[1992年]](平成4年) - [[東京外環自動車道]]の和光-三郷間が開通。
 
* [[2000年]]([[平成]]12年)[[5月5日]] - [[さいたま新都心]]が街開き。
 
* [[2001年]](平成13年)
 
** [[3月28日]] - [[埼玉高速鉄道線]]が開通。
 
** [[5月1日]] - [[浦和市]]、[[大宮市]]、[[与野市]]の3市が合併し[[さいたま市]]となる。
 
* [[2002年]](平成14年)
 
** 6月 - [[2002 FIFAワールドカップ|サッカーワールドカップ]]が開幕。埼玉スタジアム2002では準決勝などが催された。
 
** [[8月1日]] - 人口が700万人を突破。
 
* [[2003年]](平成15年)[[4月1日]] - さいたま市が[[政令指定都市]]に、[[川越市]]が[[中核市]]に移行。
 
* [[2004年]](平成16年) - [[第59回国民体育大会|彩の国まごころ国体]]開催。
 
** 3月13日 - [[上越新幹線]][[本庄早稲田駅]]が開業。
 
* [[2006年]](平成18年)
 
** [[4月]] - [[みそのウイングシティ]]が街開き。
 
** [[11月14日]] - [[AFCチャンピオンズリーグ]]にて[[浦和レッズ]]が優勝([[AFCチャンピオンズリーグ 2007 決勝|詳細]])。
 
* [[2008年]](平成20年)[[3月]] - [[越谷レイクタウン]]が街開き。
 
* [[2010年]](平成22年)[[3月1日]] - [[深谷市]]と[[群馬県]][[太田市]]との県境の一部変更により、県土面積が約80ha拡張(120haの編入と40haの持ち出し)<ref name="朝日新聞">{{Cite news|author=|authorlink=|url=|title=週刊首都圏 -飛び地、線上のドラマ-|newspaper = 朝日新聞|publisher = 朝日新聞社|date = 2010年5月28日|accessdate = }}</ref>。
 
* [[2013年]](平成26年)4月 - [[浦和学院高等学校|浦和学院]]が[[第85回記念選抜高等学校野球大会|第85回選抜高校野球大会]]で初優勝。
 
* [[2014年]](平成27年)11月 - 細川紙がユネスコ[[無形文化遺産]]に登録。
 
* [[2015年]](平成27年)
 
** [[4月1日]] - [[越谷市]]が中核市に移行。
 
** 10月 - [[圏央道]]の県内区間が全線開通。
 
** 12月 - [[梶田隆章]]が[[ノーベル物理学賞]]を受賞。
 
* [[2016年]](平成28年)
 
** 11月 - 和光市の[[理化学研究所]]で発見された113番目の[[元素]]に[[ニホニウム]]と命名。その記念事業として、[[和光市駅]]南口から同研究所までシンボルロード「ニホニウム通り」を同年度より整備。
 
** 12月 - [[川越祭り]]と[[秩父夜祭]]が[[ユネスコ]]無形文化遺産に正式登録。
 
* [[2017年]](平成29年)
 
** 4月 - 足袋蔵のまち行田が[[日本遺産]]に認定。
 
** 8月 - [[花咲徳栄高等学校|花咲徳栄]]が[[第99回全国高等学校野球選手権大会|第99回全国高校野球大会]]で初優勝。
 
** 11月 - AFCチャンピオンズリーグにて浦和レッズが史上初の2度目の優勝([[AFCチャンピオンズリーグ 2017 決勝|詳細]])。
 
* [[2018年]](平成30年)4月1日 - [[川口市]]が中核市に移行。
 
* [[2019年]](平成31年) - [[熊谷ラグビー場]]が[[ラグビーワールドカップ2019|2019年ラグビーワールドカップ]]の会場となる予定。
 
* [[2020年]](平成32年) - 埼玉スタジアムと[[さいたまスーパーアリーナ]]が[[2020年夏季オリンピック|2020年東京オリンピック]]の会場となる予定。
 
 
 
== 人口 ==
 
[[2010年]]から[[2015年]]までの人口増加率は[[東京都]]、[[沖縄県]]に次ぐ国内3位となっている([[都道府県の人口一覧]]も参照)。
 
{{人口統計|code=11000|name=埼玉県}}
 
[[ファイル:Growth rate map of municipalities of Saitama prefecture, Japan.svg|thumb|none|500px|埼玉県市町村人口増減率分布図(2005年度と2010年度国勢調査から算出)
 
{{Multicol}}
 
'''増加'''
 
{{legend|#225500|10.0 % 以上}}
 
{{legend|#44AA00|7.5 - 9.99 %}}
 
{{legend|#66FF00|5.0 - 7.49 %}}
 
{{legend|#99FF55|2.5 - 4.99 %}}
 
{{legend|#CCFFAA|0.0 - 2.49 %}}
 
{{Multicol-break}}
 
'''減少'''
 
{{Legend|#FFAAAA|0.0 - 2.5 %}}
 
{{Legend|#FF5555|2.5 - 5.0 %}}
 
{{Legend|#FF0000|5.0 - 7.5 %}}
 
{{Legend|#AA0000|7.5 - 10.0 %}}
 
{{Legend|#550000|10.0 % 以上}}
 
{{Multicol-end}}]]
 
=== 平均年齢 ===
 
'''41.6'''歳(男40.7歳、女42.5歳。2006年(平成18年)1月1日現在)
 
 
 
== 政治・行政 ==
 
=== 国政 ===
 
{{Main|衆議院小選挙区一覧#埼玉県|埼玉県選挙区}}
 
[[衆議院]]の[[小選挙区]]が15。[[参議院]]では、全県で1区を構成。
 
 
 
=== 県政 ===
 
{{Main|埼玉県知事一覧|埼玉県庁|埼玉県議会}}
 
* [[都道府県知事|知事]]:[[上田清司]](うえだ きよし、4期目)
 
 
 
=== 歴代知事(公選制以降のみ) ===
 
* 第42代(公選制初代) [[西村実造]]([[1947年]][[4月12日]]-[[1949年]][[3月28日]]、1期・官選制で1期在任)
 
* 第43代・第44代(公選制第2代) [[大沢雄一]](1949年[[5月17日]]-[[1956年]][[5月29日]]、2期)
 
* 第45代-第48代(公選制第3代) [[栗原浩]](1956年[[7月16日]]-[[1972年]][[7月12日]]、4期)
 
* 第49代-第53代(公選制第4代) [[畑和]](1972年[[7月13日]]-[[1993年]]7月12日、5期)
 
* 第54代-第56代(公選制第5代) [[土屋義彦]](1993年7月13日-[[2003年]][[7月18日]]、3期)
 
* 第57代-(公選制第6代) [[上田清司]](2003年[[8月31日]]-、4期目)
 
 
 
=== 姉妹提携都市 ===
 
* {{flagicon|MEX}} [[メキシコ]]合衆国[[メヒコ州]] - [[1979年]][[10月2日]]姉妹提携締結
 
* {{flagicon|CHN}} [[中華人民共和国]][[山西省]] - [[1982年]][[10月27日]]姉妹提携締結
 
* {{flagicon|AUS}} [[オーストラリア]]連邦[[クイーンズランド州]] - [[1984年]]10月27日姉妹提携締結
 
* {{flagicon|USA}} [[アメリカ合衆国]][[オハイオ州]] - [[1990年]][[10月22日]]姉妹提携締結
 
* {{flagicon|GER}} [[ドイツ]]連邦共和国[[ブランデンブルク州]] - [[1998年]][[8月26日]]姉妹提携締結
 
* {{flagicon|USA}} アメリカ合衆国[[カリフォルニア州]](予定)
 
 
 
=== インターネット放送 ===
 
埼玉県はインターネット放送を通して知事記者会見、県議会中継などを映像配信し県政の広報に務めている<ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/A12/BA00/tv/main.htm 埼玉県インターネット放送]</ref>。
 
 
 
=== 国の機関 ===
 
※全都道府県に設置されているものを除く。
 
 
 
[[財務省]]
 
* [[関東財務局]]([[さいたま新都心]])
 
[[国税庁]]
 
* [[関東信越国税局]](さいたま新都心)
 
* [[税務大学校]]([[和光市]])
 
* 関東信越[[国税不服審判所]](さいたま新都心)
 
[[警察庁]]
 
* [[関東管区警察局]](さいたま新都心)
 
[[総務省]]
 
* 関東[[管区行政評価局]](さいたま新都心)
 
[[厚生労働省]]
 
* [[関東信越厚生局]](さいたま新都心)
 
* [[労働大学校]]([[朝霞市]])
 
* [[国立武蔵野学院]]([[さいたま市]][[緑区 (さいたま市)|緑区]])
 
* [[国立保健医療科学院]](和光市)
 
[[農林水産省]]
 
* [[関東農政局]](さいたま新都心)
 
[[環境省]]
 
* [[関東地方環境事務所]](さいたま新都心)
 
* [[環境調査研修所]](所沢市)
 
[[経済産業省]]
 
* 関東[[経済産業局]](さいたま新都心)
 
[[国土交通省]]
 
* 関東[[地方整備局]](さいたま新都心)
 
[[法務省]]
 
* [[東京矯正管区]](さいたま新都心)
 
* 関東[[地方更生保護委員会]](さいたま新都心)
 
[[公安調査庁]]
 
* さいたま公安調査事務所(さいたま市[[浦和区]])
 
[[防衛省]]
 
* [[北関東防衛局]](さいたま新都心)
 
* [[防衛医科大学校]](所沢市)
 
[[文部科学省]]
 
* [[理化学研究所]](和光市)
 
[[人事院]]
 
* 関東事務局(さいたま新都心)
 
* 公務員研修所([[入間市]])
 
[[最高裁判所 (日本)|最高裁判所]]
 
* [[司法研修所]](和光市)
 
* [[裁判所職員総合研修所]](和光市)
 
 
 
=== 主要施設 ===
 
* [[埼玉県庁舎|埼玉県本庁舎]]([[さいたま市]][[浦和区]])
 
* [[埼玉県議会]]議事堂(さいたま市浦和区)
 
* [[さいたま地方裁判所]](さいたま市浦和区)
 
* [[埼玉県知事公館]](さいたま市浦和区)
 
* [[埼玉県危機管理防災センター]](さいたま市浦和区)
 
* [[埼玉県浦和合同庁舎]](さいたま市浦和区)
 
* [[埼玉県公安委員会]](さいたま市浦和区)
 
* [[埼玉県警察|埼玉県警察本部]](さいたま市浦和区)
 
* [[埼玉県警運転免許センター]]([[鴻巣市]])
 
* [[埼玉県パスポートセンター]](さいたま市[[大宮区]])
 
* [[埼玉県立図書館]]
 
** 埼玉県立熊谷図書館([[熊谷市]])
 
** 埼玉県立久喜図書館([[久喜市]])
 
** [[埼玉県立文書館]](さいたま市浦和区)
 
* [[埼玉スタジアム2002公園]](さいたま市[[緑区 (さいたま市)|緑区]])
 
* [[さいたまスーパーアリーナ]](さいたま市[[中央区 (さいたま市)|中央区]])
 
* [[西武ドーム|メットライフドーム]]([[所沢市]])
 
* [[大宮公園]](さいたま市[[大宮区]])
 
** [[埼玉県営大宮公園野球場]]
 
** [[大宮公園サッカー場]](NACK5スタジアム大宮)
 
* [[熊谷スポーツ文化公園]]([[熊谷市]])
 
** [[熊谷スポーツ文化公園陸上競技場]]
 
** 彩の国くまがやドーム
 
** 県営[[熊谷ラグビー場]]
 
* [[上尾運動公園]]([[上尾市]])
 
* [[埼玉県立武道館]](上尾市)
 
* [[埼玉アイスアリーナ]](上尾市)
 
* [[さいたま水上公園]](上尾市)
 
* [[川越水上公園]]([[川越市]])
 
* [[しらこばと水上公園]]([[越谷市]])
 
* [[加須はなさき公園]]([[加須市]])
 
* [[さいたま水族館]]([[羽生市]])
 
* [[埼玉県こども動物自然公園]](東松山市)
 
* [[北浦和公園]](さいたま市浦和区)
 
* [[埼玉県立近代美術館]](さいたま市浦和区)
 
* [[埼玉県立歴史と民俗の博物館]](さいたま市大宮区)
 
* [[埼玉県立さきたま史跡の博物館]]([[行田市]])
 
* [[埼玉県立嵐山史跡の博物館]]([[嵐山町]])
 
* [[埼玉県立自然の博物館]]([[長瀞町]])
 
* [[埼玉県立川の博物館]]([[寄居町]])
 
* [[さいたま文学館]]([[桶川市]])
 
* [[埼玉県環境科学国際センター]](加須市)
 
* [[埼玉県平和資料館]](東松山市)
 
* [[鉄道博物館]](さいたま市大宮区)
 
* [[造幣さいたま博物館]](さいたま市大宮区)
 
* [[埼玉会館]](さいたま市浦和区)
 
* [[彩の国さいたま芸術劇場]](さいたま市中央区)
 
* [[大宮ソニックシティ]](さいたま市大宮区)
 
* [[東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ)]]([[春日部市]])
 
* [[ウェスタ川越]]([[川越市]])
 
* 埼玉県県民活動総合センター([[伊奈町]])
 
* [[埼玉県立職業能力開発センター]](さいたま市北区)
 
* [[埼玉県立がんセンター]]([[伊奈町]])
 
* [[埼玉県立循環器・呼吸器病センター]]([[熊谷市]])
 
* [[埼玉県立小児医療センター]](さいたま市中央区)
 
* [[埼玉県立精神医療センター]](伊奈町)
 
* [[埼玉県衛生研究所]]([[吉見町]])
 
* [[埼玉県県民健康センター]](さいたま市浦和区)
 
* [[埼玉県障害者交流センター]](さいたま市浦和区)
 
* [[彩の国すこやかプラザ]](さいたま市浦和区)
 
* [[大久保浄水場]](さいたま市桜区)
 
 
 
== 経済・産業 ==
 
=== 産業 ===
 
[[2012年]](平成24年)度の県内総生産は21兆8428億円であり<ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/page/kenminkeizai.html 埼玉県県民経済計算]</ref>、[[アラブ首長国連邦]]の国内総生産よりやや多い程度である<ref>[http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html#kenmin 内閣府による県民経済計算] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20100210185302/http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html |date=2010年2月10日 }}</ref>。世界で40位前後の国に相当する経済規模を有している。<ref>[http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2010/02/weodata/index.aspx World Economic Outlook Database]</ref>。2014年(平成26年)時点での県内の事業所数は26万6261事業所で、東京都、大阪府、愛知県、神奈川県に次いで全国第5位である。
 
 
 
産業別の事業所数では卸売・小売業、サービス業、製造業、飲食店・宿泊業、建設業の順に多く、従業者数では卸売・小売業、製造業、サービス業、医療・福祉、飲食店・宿泊業の順に多い。また、市町村別の事業所数ではさいたま市、川口市、熊谷市、川越市、所沢市と続き、従業者数ではさいたま市、川口市、川越市、所沢市、熊谷市と続く。[[2007年]](平成19年)の[[日本の年間商品販売額一覧|年間商品販売額]]は15兆1,109億5,967万円、製造品出荷額等は、14兆7,302億円である。
 
 
 
[[洋菓子]]や[[チョコレート]]類の生産額は、全国トップクラスで日本有数の[[スイーツ]]王国でもある。<ref>最新版日本の地理5『関東地方』39頁</ref>
 
 
 
[[2014年]]([[平成]]26年)の観光客入込数は約1億628万人と推計されており、近年増加傾向にある。目的別で最も多いのは各種行事まつり見学客で、スポーツ客、遊園地客がこれに続く。寺社参詣・文化財・産業観光客数は増加傾向にある。
 
 
 
=== 県内の主要企業 ===
 
[[:Category:埼玉県の企業]]を参照。
 
 
 
==== 金融機関 ====
 
* [[埼玉りそな銀行]]
 
* [[武蔵野銀行]]
 
* [[埼玉縣信用金庫]]
 
* [[青木信用金庫]]
 
* [[飯能信用金庫]]
 
* [[川口信用金庫]]
 
* [[埼玉信用組合]]
 
* [[熊谷商工信用組合]]
 
* [[埼玉県医師信用組合]]
 
* [[りそな総合研究所]]
 
* [[りそな保証]]
 
 
 
== 交通・生活 ==
 
=== 交通 ===
 
[[JTBパブリッシング]]や[[交通新聞社]](都道府県代表駅の記号がない「東京時刻表」を除く。)の[[時刻表]]における県の代表駅は'''[[浦和駅]]'''で、[[埼玉県庁]]および[[さいたま市役所]]の最寄り駅となっている。
 
 
 
==== 鉄道 ====
 
* [[東日本旅客鉄道]]
 
** [[東北新幹線]]
 
*** [[山形新幹線]]
 
*** [[秋田新幹線]]
 
*** [[北海道新幹線]]([[北海道旅客鉄道]])
 
** [[上越新幹線]]
 
*** [[北陸新幹線]]([[上越妙高駅]]以西の区間は[[西日本旅客鉄道]])
 
** [[宇都宮線]]([[東北本線]])
 
** [[高崎線]]
 
*** [[上野東京ライン]]
 
*** [[湘南新宿ライン]]
 
** [[京浜東北線]]
 
** [[埼京線]]
 
** [[川越線]]
 
** [[八高線]]
 
** [[武蔵野線]]
 
* [[東武鉄道]]
 
** [[東武本線|本線]]
 
*** [[東武伊勢崎線|伊勢崎線]](愛称:東武スカイツリーライン、[[東武動物公園駅]]以南の区間)
 
*** [[東武野田線|野田線]](愛称:東武アーバンパークライン)
 
*** [[東武日光線|日光線]]
 
** [[東武東上線|東上線]]
 
*** [[東武東上本線|東上本線]]
 
*** [[東武越生線|越生線]]
 
** [[東武熊谷線|熊谷線]](廃線)
 
* [[西武鉄道]]
 
** [[西武新宿線|新宿線]]
 
** [[西武安比奈線|安比奈線]](貨物線・廃線)
 
** [[西武池袋線|池袋線]]
 
** [[西武秩父線]]<!--正式名称に「西武」を含む-->
 
** [[西武狭山線|狭山線]]
 
** [[西武山口線|山口線]](愛称:レオライナー、[[新交通システム]])
 
* [[首都圏新都市鉄道]]
 
** [[首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス|つくばエクスプレス]]
 
* [[埼玉高速鉄道]]〈[[地下鉄]]〉
 
** [[埼玉高速鉄道線]](愛称:埼玉スタジアム線)
 
* [[秩父鉄道]]
 
** [[秩父鉄道秩父本線|秩父本線]]
 
** [[秩父鉄道三ヶ尻線|三ヶ尻線]](貨物線)
 
* [[埼玉新都市交通]]
 
** [[埼玉新都市交通伊奈線|伊奈線]](愛称:ニューシャトル)
 
* [[宝登興業]]
 
** [[宝登興業|宝登山ロープウェイ]]
 
* [[東京地下鉄]](東京メトロ)
 
** [[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]
 
** [[東京メトロ副都心線|副都心線]]
 
 
 
==== 路線バス ====
 
* [[東武グループ|東武グループ(東武鉄道グループ)]]
 
** [[東武グループ#東武バスグループ|東武バスグループ]]
 
*** [[東武バス#東武バスウエスト|東武バスウエスト]]
 
*** [[東武バス#東武バスセントラル|東武バスセントラル]]
 
** [[東武グループ#朝日自動車グループ|朝日自動車グループ]]
 
*** [[朝日自動車]]
 
*** [[茨城急行自動車]]
 
*** [[川越観光自動車]]
 
*** [[国際十王交通]]
 
* [[西武バス]]
 
** [[西武バス|西武自動車]]
 
* [[国際興業バス]]
 
* [[京成バス]]
 
* [[秩父鉄道観光バス]]
 
* [[武蔵観光]](代替バス)
 
* [[イーグルバス]]
 
* [[ジャパンタローズ]]
 
* [[マイスカイ交通]]
 
* [[丸建自動車]]
 
など
 
 
 
==== 道路 ====
 
* [[高速道路]]
 
** [[東日本高速道路]]
 
*** [[東北自動車道|E4 東北自動車道]]
 
*** [[関越自動車道|E17 関越自動車道]]
 
*** [[常磐自動車道|E6 常磐自動車道]]
 
*** [[東京外環自動車道|C3 東京外環自動車道]]
 
*** [[首都圏中央連絡自動車道|C4 圏央道]](首都圏中央連絡自動車道)
 
** [[首都高速道路]]
 
*** [[首都高速5号池袋線|5 池袋線]]
 
*** [[首都高速6号三郷線|6 三郷線]]
 
*** [[首都高速川口線|S1 川口線]]
 
*** [[首都高速埼玉大宮線|S5 大宮線]]
 
*** [[首都高速埼玉新都心線|S2 新都心線]]
 
* [[一般道路]]
 
** [[国道4号]]
 
** [[国道16号]]
 
** [[国道17号]]
 
** [[国道122号]]
 
** [[国道125号]]
 
** [[国道140号]]
 
** [[国道254号]]
 
** [[国道298号]]
 
** [[国道299号]]
 
** [[国道354号]]
 
** [[国道407号]]
 
** [[国道462号]]
 
** [[国道463号]]
 
* [[埼玉県の県道一覧]]
 
 
 
==== ヘリコプター ====
 
埼玉県内に空港はないが、[[桶川市]]にはヘリポートがある。
 
* [[本田航空]]
 
** [[ホンダエアポート]]
 
* [[雄飛航空]]
 
** 成田ヘリ・エクスプレス
 
 
 
=== 警察 ===
 
* [[埼玉県警察]]
 
 
 
=== 医療・福祉 ===
 
{{main|Category:埼玉県の医療機関}}
 
; [[災害拠点病院]]
 
* [[埼玉県災害拠点病院]]
 
; [[保育所]]
 
* [[埼玉県保育所一覧]]
 
 
 
=== 教育 ===
 
{{main|Category:埼玉県の大学}}
 
; [[専修学校]]
 
* [[埼玉県専修学校一覧]]
 
; [[特別支援学校]]
 
* [[埼玉県特別支援学校一覧]]
 
; [[高等学校]]
 
* [[埼玉県高等学校一覧]]
 
; [[中学校]]
 
* [[埼玉県中学校一覧]]
 
; [[小学校]]
 
* [[埼玉県小学校一覧]]
 
; [[幼稚園]]
 
* [[埼玉県幼稚園一覧]]
 
 
 
=== マスメディア ===
 
==== 新聞社 ====
 
* [[埼玉新聞]]
 
 
 
==== テレビ局 ====
 
* [[テレビ埼玉]](TVS・テレ玉 [[全国独立UHF放送協議会|独立UHF放送局]])
 
:※[[県域放送]]のテレビ埼玉のほかに、[[広域放送]]の[[NHK放送センター]]([[NHK総合テレビジョン|総合テレビ]]・[[NHK教育テレビジョン|Eテレ]])と[[在京キー局]]5局([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]・[[テレビ朝日]]・[[TBSテレビ]]・[[テレビ東京]]・[[フジテレビジョン|フジテレビ]])が県内全域が放送対象地域に、また[[放送対象地域]]外の[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]が県内東部のほとんどが受信エリアのめやすとなっている<ref>[http://s.mxtv.jp/skytree_iten/answer/a01.html 受信エリアのめやす(東京メトロポリタンテレビジョン)]</ref>。
 
 
 
==== ラジオ局 ====
 
* FMラジオ局
 
** [[エフエムナックファイブ|FM NACK5]](旧:エフエム埼玉 独立局)
 
** [[NHKさいたま放送局]]
 
:※他に[[InterFM|InterFM897]]が、県内の対象地域は[[さいたま市]]のみではあるが<ref>[http://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/a000046901.html 放送普及基本計画第2の2の(1)のウの規定による一般放送事業者の行う超短波放送のうちの外国語放送を行う放送局の放送対象地域(総務省)]</ref>、南部を中心に放送区域となっている<ref>[http://www.interfm.co.jp/about/ About InterFM(2014年6月4日閲覧)]</ref>。放送対象地域外の[[エフエム東京|TOKYO FM]]<ref>[http://www.tfm.co.jp/specialweek/201302/tower/index.html TOKYO FM× 東京タワー頂上新アンテナ送信記念 TOWER OF LOVE](2014年6月4日閲覧)</ref><ref>[http://www.tfm.co.jp/listen/866/index.html 県南西部は檜原中継局]</ref>、[[エフエム群馬|FMぐんま]](県北部)<ref>[http://www.fmgunma.com/sales/02.php FMぐんま 営業部 聴取エリア]</ref>、[[J-WAVE]]<ref>[http://www.j-wave.co.jp/outline/ JーWAVE概要(2014年6月4日閲覧)]</ref><ref>{{PDFlink|[http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1364703/www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2302/p230204h.pdf 超短波放送の電界強度の目安(総務省 2011年3月1日現在のアーカイブ)]}}。なお、この出典の公表当時効力を有した昭和43年郵政省告示第535号(放送局の開設の根本的基準第二条第七号の規定による超短波放送を行う放送局の地上波電界強度の値の件)で、たとえば[[大宮市]](昭和43年7月6日時点の区域)を[[放送区域]]とする電界強度は2mV/m以上必要とされており、本出典で2mV/mの等電界強度線の外側に位置する[[大宮駅 (埼玉県)]]は放送区域に含まれない。</ref>、[[横浜エフエム放送|FMヨコハマ]]<ref>[https://www.fmyokohama.co.jp/corp/ 会社情報(横浜エフエム放送)]</ref>、[[エフエム富士]]<ref>[http://www.fmfuji.co.jp/cm.php#cm-faq-09 ラジオCMのご案内 電波はどこまで届いているの?]</ref>がそれぞれ県内の一部が放送エリアのめやすとなる。
 
* AMラジオ局
 
:※後述する当県に送信所があるAMラジオの他に[[ニッポン放送]]が放送対象地域になっている。
 
* [[コミュニティ放送]]
 
** [[エフエム茶笛|FM CHAPPY]](旧:エフエム入間)([[入間市]]を中心とした県南西部一帯)
 
** [[フラワーコミュニティ放送|フラワーラジオ]]([[鴻巣市]])
 
** [[CityFMさいたま|REDS WAVE]]([[さいたま市]][[浦和区]])
 
** [[すまいるエフエム]]([[朝霞市]])
 
** [[FMコミュニティ川口|FM Kawaguchi]]([[川口市]])
 
** [[エフエムこしがや|こしがやエフエム]]([[越谷市]])
 
** 発するFM([[三芳町]]、[[ふじみ野市]]、[[富士見市]])
 
 
 
==== ケーブルテレビ局 ====
 
* [[:Category:埼玉県のケーブルテレビ局|埼玉県のケーブルテレビ局]](参照)
 
 
 
==== 送信所がある放送局 ====
 
* [[平野原送信所|NHK平野原放送所]]
 
* [[NHK菖蒲久喜ラジオ放送所]]
 
* [[平野原送信所#新開ラジオ放送所|NHK新開ラジオ放送所]]
 
 
 
===== 広域放送 =====
 
下記の[[関東地方]]の広域放送局の[[送信所]]が埼玉県内にある。
 
* [[NHK放送センター|NHK]]([[NHKラジオ第一放送]]、[[NHKラジオ第二放送]])- [[NHK菖蒲久喜ラジオ放送所]](演奏所は[[東京都]][[渋谷区]])
 
* [[TBSラジオ]] - [[戸田市]](本社は東京都[[港区 (東京都)|港区]])
 
* [[文化放送]] - [[川口市]](本社は東京都港区)
 
また県内各所にNHK放送センターと広域民放5社の地上デジタルテレビジョンの中継局([[児玉テレビ中継局|児玉]]・本庄・小鹿野・小川・[[鬼石テレビ中継局|鬼石]]・秩父定峰・[[秩父テレビ・FM中継局|秩父]]・秩父栃谷・飯能上赤工・飯能唐竹・飯能原市場・風布・横瀬根古谷の各中継局)<ref>[http://www.dpa.or.jp/chideji/schedule/transmitter.html#saitama 地上デジタル放送開局済一覧] - 一般社団法人デジタル放送推進協会</ref>が設置されている。 ''※送信チャンネルについては総務省関東総合通信局のウェブサイト([http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html#saitama デジタル中継局開局情報])を参照。''
 
 
 
===== 県域放送 =====
 
* [[NHKさいたま放送局]]・[[テレビ埼玉]] - [[平野原送信所]](NHKさいたま放送局は県域FM放送の送信のみ)
 
* [[エフエムナックファイブ|FM NACK5]] - 比企郡[[ときがわ町]]の[[飯盛峠]]
 
 
 
== 文化・スポーツ ==
 
=== 方言 ===
 
{{main|埼玉弁|秩父弁}}
 
[[1908年]]([[明治]]41年)の'''国語調査委員会'''報告以来、関東地方において[[京阪式アクセント]]に似たアクセントの使用地域(主として旧葛飾郡域にて。実態は[[東京式アクセント]]の一段階変化形特殊アクセントであった)として注目を集めたが、退潮が著しく高年層の発話に聞かれるだけになっている。他はほぼ全域にわたって東京式アクセントによる[[日本語の方言|東部方言]]の[[西関東方言]]が用いられる。東京に近い上に県外からの転入者が多いことから[[共通語]]の影響が強く、西関東方言も衰退しいわゆる「[[首都圏方言]]」が使われているところも多い。
 
 
 
=== 食文化 ===
 
{{See also|Category:埼玉県の食文化}}
 
; 郷土料理
 
{{Main|日本の郷土料理一覧#埼玉県}}
 
; ご当地グルメ
 
* [[葱|深谷ねぎ]](深谷市)
 
* [[草加煎餅]](草加市)
 
* [[サツマイモ|さつまいも]]料理・芋菓子([[芋羊羹]]・芋せんべいなど)(川越市)
 
* [[五家宝]](熊谷市)
 
* [[狭山茶]](入間市・所沢市・狭山市ほか)
 
* [[阿左美冷蔵]]天然[[かき氷]](秩父郡長瀞町)
 
* 忠七めし(比企郡小川町) - 日本五大名飯の一つ
 
* [[武蔵野うどん]](入間郡)
 
* 加須うどん(加須市)
 
* [[呉汁]]うどん(比企郡川島町)
 
* [[蕎麦|秩父そば]](秩父市、秩父郡)
 
* [[おっきりこみ]](秩父市、秩父郡)- 平めんの煮込みうどん
 
* [[蒲焼]](さいたま市浦和区、川越市ほか)
 
* [[ゼリーフライ]](行田市)
 
* [[フライ (鉄板焼)|行田のフライ]](行田市)
 
* [[焼き鳥#東松山(埼玉県)|東松山やきとり]](東松山市) - 豚カシラ肉の焼き鳥風串焼き(店独自の味噌で食す)
 
* [[十万石まんじゅう]](行田市) - [[棟方志功]]考案の「うまい、うますぎる」の[[キャッチコピー]]と挿絵パッケージ。
 
* [[おっきりこみ#別名|煮ぼうとう]](深谷市)
 
* [[ウナギ|鰻]]料理(さいたま市浦和区、川越市)
 
* [[ナマズ|鯰]]料理(吉川市)
 
* [[アユ|鮎]]料理・鮎飯(大里郡寄居町)
 
* 秩父味噌・秩父おなめ(秩父市、秩父郡)
 
* 秩父酒造 -秩父ワイン、秩父錦、武甲正宗など
 
* [[塩あんびん]](加須市、久喜市)
 
* [[四里餅]](飯能市)
 
* 袋屋すまんじゅう(秩父郡長瀞町)
 
* [[いがまんじゅう]](鴻巣市)
 
* [[ガリガリ君]](深谷市)
 
* ねぎ味噌せんべい(さいたま市中央区)
 
* [[かて飯|かてめし]](比企郡、入間郡)※[[ふるさとおにぎり百選]]
 
* [[コエドブルワリー|小江戸ビール]](川越市)※芋を原料にした世界初の[[地ビール]]
 
 
 
=== 伝統工芸 ===
 
; [[経済産業大臣指定伝統的工芸品]]
 
* [[春日部桐箪笥]](木工品、[[1979年]])
 
* [[江戸木目込人形]](人形、[[1978年]])
 
* [[岩槻人形]](人形、[[2007年]])
 
 
 
; 伝統工芸品
 
{{Main|日本の伝統工芸品の一覧#埼玉県}}
 
 
 
; 民芸品
 
* [[雛人形]]([[さいたま市]][[岩槻区]]、[[鴻巣市]]、[[越谷市]])
 
* [[和紙]]([[比企郡]][[小川町]]、[[秩父郡]][[東秩父村]])
 
* [[植木]]([[川口市]]安行)旧[[北足立郡]][[安行村]]
 
* [[絹織物]]([[秩父市]])※[[ちちぶ銘仙館|秩父銘仙]]
 
* [[鯉のぼり]]([[加須市]])
 
* [[鋳物]](川口市)
 
* [[瓦]]([[深谷市]])
 
* [[足袋]]([[行田市]])※江戸期から足袋が製造されている。日本国内の8割が行田から出荷されている。
 
* [[だるま]](越谷市)
 
* [[桐]][[箪笥]]([[春日部市]]周辺、[[川越市]])
 
* [[桐箱]](春日部市、越谷市、宮代町、さいたま市岩槻区)
 
* [[麦藁帽子]](春日部市)※農家の副業で作られている。日本国内で数少ない生産地である。
 
* 押絵[[羽子板]](春日部市)
 
* [[凧]]([[春日部市]][[宝珠花村|西宝珠花]]←旧[[北葛飾郡]][[庄和町]])
 
* [[盆栽]](さいたま市[[北区 (さいたま市)|北区]]盆栽町)
 
* [[箒#箒の材質|竹箒]]([[ふじみ野市]]←旧[[入間郡]][[大井町 (埼玉県)|大井町]])
 
* [[スリッパ]](行田市←旧[[北埼玉郡]][[南河原村]])
 
* [[釣竿|和竿]](川口市)
 
 
 
=== 日本一 ===
 
* [[市]]の数(40市) - さいたま市成立の2001年5月1日以前は43市
 
* 県内を流れる[[河川]][[面積]]の割合(3.9 %)<ref name="saitamajiman">[http://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/saitamakennomiryoku/zimannbanasi.html 埼玉県の自慢話] - 埼玉県. (2015年7月23日)、2016年5月28日閲覧。</ref>
 
* 快晴日数 - 2011年の快晴日数は58日
 
* 川幅(荒川) - 2,537 m
 
* [[人口密度]]の高さ([[蕨市]])
 
* 生産年齢(15歳から64歳までの現役世代)人口割合
 
* 教育費割合 - 32.00%(2012年)
 
* 学習塾・予備校費用
 
* 雑誌・書籍購入費
 
* 一人当たり図書館貸出数 - さいたま市([[浦和市]]時代から)
 
* [[全国高等学校サッカー選手権大会|全国高校サッカー選手権大会]]の県勢代表校の通算優勝回数、勝利数(ただし戦後)
 
* [[全国高等学校クイズ選手権]]での優勝回数 - [[埼玉県立浦和高等学校]]
 
* [[雛人形]]、[[五月人形]]の生産高(主な生産地:[[さいたま市]][[岩槻区]]、[[鴻巣市]]、[[越谷市]])
 
* [[埼玉西武ライオンズ]]。 ここ30年間の[[日本選手権シリーズ|プロ野球日本シリーズ]][[優勝]]回数
 
* [[円墳]]の大きさ - [[行田市]]の[[丸墓山古墳]]
 
* [[鯉のぼり]]の生産量(主な生産地:[[加須市]])
 
* [[アイスクリーム]]出荷額(主な生産地:[[深谷市]])
 
* [[パスタ]]の消費量(主な消費地:さいたま市(※旧[[浦和市]]の地域において))
 
* [[ネギ]]の収穫量([[2004年]]国内シェア14%。主な生産地:深谷市)
 
* [[ブロッコリー]]の収穫量(2004年国内シェア15%。主な生産地:深谷市)
 
* [[コマツナ]]の収穫量(2004年国内シェア14%。主な生産地:[[入間郡]])
 
* [[ケーキ]]の消費量(主な消費地:さいたま市 ※旧[[浦和市]]の地域において)
 
* [[ドレッシング]]の消費量
 
* [[CDプレーヤー]]の生産量
 
* [[シャープペンシル]]の生産量
 
* [[足袋]]の生産量(主な生産地:行田市)
 
* [[中華麺]]出荷額
 
* [[医薬品]]生産高
 
* 国内最大規模の[[ショッピングセンター]] - 越谷市の[[イオンレイクタウン]]
 
* 世界最大の打ち上げ[[花火]] - [[こうのす花火大会]]
 
* [[自転車]]保有率<ref>{{Cite news|author=|authorlink=|url=http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110601k0000m040152000c.html|title=利根川自転車道:日本一!170キロ 1日に全線開通|newspaper=毎日jp|publisher=毎日新聞社|date=2011年5月31日|accessdate=2011年6月2日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110604045237/http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110601k0000m040152000c.html|archivedate=2011年6月4日|deadlinkdate=2017年9月}}</ref>(76.9%(2008年度))
 
* 世界最大級の[[放水路]]施設 - 春日部市の[[首都圏外郭放水路]]
 
* 自主防犯活動グループの団体数 - 5,803団体(2013年)<ref name="saitamajiman"/>
 
* [[ケヤキ]]並木の長さ(約17km。[[国道463号]]の[[北浦和駅]]入口交差点(さいたま市[[浦和区]])から[[西新井町 (所沢市)|西新井町]]交差点([[所沢市]]))<ref>「日本一のけやき並木」と題した解説板が北浦和駅入口交差点付近、[[下大久保]]交差点(さいたま市[[桜区]])付近、及び熊野神社東交差点(所沢市)付近に設置されている。</ref>
 
 
 
=== スポーツ ===
 
{{See also|Category:埼玉県のスポーツチーム}}
 
; 野球
 
* [[プロ野球]]
 
** 1軍および2軍
 
*** [[埼玉西武ライオンズ]]([[所沢市]])
 
** 2軍
 
*** [[東京ヤクルトスワローズ (ファーム)|東京ヤクルトスワローズ]]([[戸田市]]) 
 
*** [[千葉ロッテマリーンズ (ファーム)|千葉ロッテマリーンズ]]([[さいたま市]])
 
** [[BCリーグ]]
 
***[[武蔵ヒートベアーズ]]<ref>[http://www.musashibears.com/index.html MUSASHI HEAT BEARS公式サイト]</ref>(熊谷市を本拠とした県北エリア)※[[2014年]][[6月]]正式加盟承認
 
* [[日本野球連盟|社会人野球]]
 
** [[日本通運硬式野球部|日本通運]](さいたま市)
 
** [[Honda硬式野球部|ホンダ]]([[狭山市]])
 
* [[日本女子プロ野球機構|女子プロ野球]]
 
** [[埼玉アストライア]](さいたま市)
 
 
 
; サッカー
 
* [[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]] ※いずれもさいたま市を本拠地とする。
 
** [[浦和レッドダイヤモンズ]](通称:浦和レッズ)
 
** [[大宮アルディージャ]]
 
* [[日本女子サッカーリーグ|なでしこリーグ]]
 
** [[浦和レッドダイヤモンズ・レディース]](さいたま市)
 
** [[ASエルフェン埼玉]]([[狭山市]])
 
 
 
; ラグビー
 
* [[ジャパンラグビートップリーグ]]([[トップイーストリーグ]]1部)
 
** [[セコムラガッツ]]([[狭山市]])
 
 
 
; バレーボール
 
* [[日本バレーボールリーグ機構|Vリーグ]]([[プレミアリーグ (バレーボール)|V・プレミアリーグ]]女子)
 
** [[上尾メディックス|埼玉上尾メディックス]](上尾市)
 
 
 
; バスケットボール
 
* [[ジャパン・バスケットボールリーグ|B3.LEAGUE]]
 
** [[埼玉ブロンコス]](埼玉県全域をホームタウンとしているが、[[所沢市]]と[[さいたま市]]を中心活動地域としている。)
 
 
 
; ハンドボール
 
* [[日本ハンドボールリーグ]]・男子1部
 
** [[大崎オーソル]]([[入間郡]][[三芳町]])
 
 
 
; 卓球
 
* [[Tリーグ (卓球)|Tリーグ]] (Tプレミアリーグ・男子) ※2018年10月開幕
 
** [[T.T彩たま]] (仮称は「チームさいたま」)
 
 
 
; ロードレース
 
* [[エキップアサダ]]
 
* [[チームブリヂストン・アンカー]]
 
 
 
; 相撲部屋
 
* [[入間川部屋]](さいたま市[[中央区 (さいたま市)|中央区]])
 
* [[追手風部屋]]([[草加市]])
 
* [[湊部屋]]([[川口市]])
 
 
 
=== 公営競技 ===
 
国内で埼玉県と[[福岡県]]のみ[[公営競技]]4種である[[競馬]]、[[競輪]]、[[競艇|ボートレース]]、[[オートレース]]の全ての競技場が揃う。
 
* 競馬:[[浦和競馬場]]
 
* 競輪:[[大宮競輪場]]、[[西武園競輪場]]
 
* ボートレース:[[戸田競艇場|戸田ボートレース場]]
 
* オートレース:[[川口オートレース場]]
 
 
 
== 観光 ==
 
{{main|埼玉県の観光地}}
 
*[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]無形文化遺産
 
**[[秩父夜祭|秩父祭の屋台行事と神楽]]
 
**[[川越氷川祭の山車行事]]
 
*[[国宝]]
 
**[[歓喜院 (熊谷市)|歓喜院]]聖天堂
 
**[[武蔵埼玉稲荷山古墳]]出土品(日本国(文化庁)所有、[[埼玉県立さきたま史跡の博物館]]保管) 
 
**太刀 銘備前国長船住左兵衛尉景光 作者進士三郎景政 嘉暦二二年(=四年)已巳七月日([[埼玉県立歴史と民俗の博物館]])
 
**短刀 銘備州長船住景光 元亨三年三月日(埼玉県立歴史と民俗の博物館)
 
**法華経一品経・阿弥陀経・般若心経([[慈光寺 (埼玉県ときがわ町)|慈光寺]])
 
 
 
<!--* 国[[登録有形民俗文化財]]
 
** [[狭山茶]]の生産用具([[入間市博物館]]所蔵・一部展示)
 
** 行田の[[足袋]]製造用具および製品(行田市郷土博物館)--><!--国指定・国登録の文化財は他にも多数あり、特定のものだけを記載するのは不公平。-->
 
* [[重要伝統的建造物群保存地区]]
 
** [[川越]](川越市)
 
 
 
国の重要文化財については[[関東地方の重要文化財一覧]]、[[関東地方にある建造物の重要文化財一覧]]を参照。
 
 
 
国の[[登録有形文化財]]については[[:Category:埼玉県の登録有形文化財]]、県指定文化財については[[埼玉県指定文化財一覧]]を参照。
 
 
 
「[[らき☆すた (アニメ)|らき☆すた]]」、「[[あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。|あの花]]」など多くの人気漫画・アニメの舞台となったことから、観光振興としてアニメ・漫画の活用に力を入れており、2013年に第1回「[[アニメ・マンガまつり in 埼玉|アニ玉祭]]」が開催され、2014年には第1回「埼玉県アニメの聖地化プロジェクト会議」を開催<ref>[http://archive.pref.saitama.lg.jp/news/page/news140424-05.html 第1回埼玉県アニメの聖地化プロジェクト会議を開催!〜埼玉まるごと聖地化大作戦〜]埼玉県産業労働部、2014年4月24日</ref>、2015年にはさいたま市ニュービジネス大賞の受賞作「[[浦和の調ちゃん]]」を放映した。
 
 
 
== 埼玉県を舞台とした作品 ==
 
{{Main|埼玉県を舞台とした作品一覧}}
 
 
 
== 埼玉県出身の人物 ==
 
{{Main|埼玉県出身の人物一覧}}
 
 
 
== 埼玉県民栄誉章(さきたまグランプリ) ==
 
受賞者・団体の一覧。ほか県の表彰に[[彩の国功労賞]]や[[渋沢栄一賞]]がある。
 
* [[1986年]](昭和61年)[[11月14日]] - [[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]([[1986年の日本シリーズ|プロ野球日本シリーズ]]優勝、所沢市が本拠地。)
 
* [[1987年]](昭和62年)11月14日 - [[高田誠 (洋画家)|高田誠]]([[浦和画家]]、[[日本芸術院会員]]、[[浦和市]](現[[さいたま市]])出身)
 
* [[1988年]](昭和63年)[[7月5日]] - [[田部井淳子]]([[エベレスト]]に女性として世界初登頂、[[川越市]]居住)
 
* [[1991年]](平成3年)[[1月29日]] - [[ホンダF1]]プロジェクトチーム([[フォーミュラ1|F1グランプリレース]]5年連続[[F1コンストラクターズチャンピオンの一覧|製造部門チャンピオン]]、[[和光市]]の[[本田技術研究所]])
 
* [[1992年]](平成4年)[[3月7日]] - [[井上純一 (スピードスケート選手)|井上純一]]([[アルベールビルオリンピック]]銅メダル、[[秩父市]]出身)
 
* 1992年(平成4年)[[8月19日]] - [[木場良平]]([[バルセロナオリンピック]]銅メダル、[[朝霞市]]の[[自衛隊体育学校]])
 
* 1992年(平成4年)8月19日 - [[溝口紀子]](バルセロナオリンピック銀メダル、[[埼玉大学]]出身)
 
* [[1995年]](平成7年)11月14日 - [[丸木位里]]、[[丸木俊]]夫妻([[原爆の図丸木美術館]]を設立、[[ノーベル平和賞]]候補、浦和市・[[東松山市]]に居住)
 
* [[1996年]](平成8年)[[2月23日]] - [[若田光一]]([[エンデバー (オービタ)|エンデバー]]搭乗、[[大宮市]](現さいたま市)出身、[[埼玉県立浦和高等学校|浦和高校]]出身)
 
* 1996年(平成8年)11月14日 - [[南浩一]]([[アトランタパラリンピック]]銅メダル、[[所沢市]]居住)
 
* 1996年(平成8年)11月14日 - [[牛窪多喜男]](アトランタパラリンピック金メダル、[[川越市]]居住)
 
* [[2003年]](平成15年)[[4月22日]] - [[宮崎駿]](「[[千と千尋の神隠し]]」で[[アカデミー長編アニメ映画賞]]受賞、所沢市在住)
 
* [[2007年]](平成19年)[[12月6日]] - [[浦和レッドダイヤモンズ]]([[AFCチャンピオンズリーグ2007]]優勝、[[さいたま市]]が本拠地)
 
* [[2009年]](平成21年)[[3月20日]] - [[本木雅弘]](主演した「[[おくりびと]]」が[[アカデミー外国語映画賞]]受賞、[[桶川市]]出身、[[浦和学院高等学校|浦和学院]]出身)
 
* 2009年(平成21年)[[10月18日]] - [[蜷川幸雄]]([[演出家]]、[[川口市]]出身)
 
* [[2015年]](平成27年)[[9月8日]] - [[佐々木則夫 (サッカー指導者)|佐々木則夫]]([[サッカー日本女子代表]]監督として[[2011 FIFA女子ワールドカップ|2011年FIFA女子W杯ドイツ大会]]優勝、川口市・さいたま市に居住)
 
* [[2016年]](平成28年)[[1月12日]] - [[梶田隆章]]([[ノーベル物理学賞]]受賞者、[[東松山市]]出身、[[埼玉大学]]出身)
 
* 2016年(平成28年)[[2月18日]] - [[大村智]]([[ノーベル生理学・医学賞]]受賞者、一時[[浦和区]]居住)
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist|colwidth=40em}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
* {{Cite book|和書|author=谷川彰英|authorlink=谷川彰英|date=2017-08-10|title=埼玉 地名の由来を歩く|publisher=[[ベストセラーズ|KKベストセラーズ]]|edition=初版|ISBN=978-4-584-12561-8|ref=harv}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
<!-- この項目に関連するウィキリンク、ウィキ間リンク -->
 
{{ウィキポータルリンク|日本の都道府県/埼玉県|break=yes}}
 
{{Multimedia|埼玉県の画像}}
 
{{Sisterlinks|wikt=|b=|q=|s=|commons=Saitama prefecture|commonscat=Saitama prefecture|n=Category:埼玉県|v=no|voy=Saitama|d=Q128186|species=Saitama prefecture}}
 
* [[:Category:埼玉県の自然景勝地|埼玉県の自然景勝地]]
 
* [[埼玉県出身の人物一覧]]
 
* [[埼玉県高等学校一覧]]
 
* [[埼玉県中学校一覧]]
 
* [[埼玉県小学校一覧]]
 
* [[埼玉県幼稚園一覧]]
 
* [[埼玉県保育所一覧]]
 
* [[埼玉県指定文化財一覧]]
 
* [[彩の国]]
 
* [[日本の地理]] - [[日本の地域]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
* {{osmrelation-inline|1768185}}
 
 
; 行政
 
; 行政
 
* {{Official|http://www.pref.saitama.lg.jp/}}
 
* {{Official|http://www.pref.saitama.lg.jp/}}
* {{Twitter|pref_saitama|埼玉県庁}}
 
* {{Facebook|pref.saitama|埼玉県庁}}
 
 
; 観光
 
; 観光
 
* [http://www.sainokuni-kanko.jp/ ちょこたび埼玉] - 埼玉県公式観光サイト
 
* [http://www.sainokuni-kanko.jp/ ちょこたび埼玉] - 埼玉県公式観光サイト
959行目: 41行目:
 
{{日本の都道府県}}
 
{{日本の都道府県}}
 
{{埼玉県の自治体}}
 
{{埼玉県の自治体}}
{{Normdaten}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{デフォルトソート:さいたまけん}}
 
{{デフォルトソート:さいたまけん}}
 
[[Category:日本の都道府県]]
 
[[Category:日本の都道府県]]
 
[[Category:埼玉県|*]]
 
[[Category:埼玉県|*]]

2018/9/19/ (水) 10:24時点における最新版

さいたまけん
埼玉県
地方 関東地方
団体コード 11000-1
ISO 3166-2:JP JP-11
面積 3,797.75km2
(境界未定部分あり)
総人口 7,310,878
推計人口、2018年4月1日)
人口密度 1,925人/km2
隣接都道府県 茨城県栃木県群馬県千葉県東京都山梨県長野県
県の木 ケヤキ
県の花 サクラソウ
県の鳥 シラコバト
他のシンボル 県の魚:ムサシトミヨ
県の蝶:ミドリシジミ
県のマスコット:コバトン・さいたまっち
県の歌:埼玉県歌
埼玉県民の日:11月14日
埼玉県庁
所在地 330-9301
埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号
北緯35度51分26秒東経139度38分56.9秒
外部リンク 埼玉県
埼玉県の位置

埼玉県行政区画図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

 表示 

埼玉県(さいたまけん)

関東地方西部にある県。総体的に県全域の地形は,東から西に高くなっている。東部は利根川,荒川,古利根川,中川など多くの河川が流れ,大宮台地を除く大部分が沖積平野。中部は武蔵野台地,入間台地などの台地や,狭山丘陵,比企丘陵,高麗丘陵などの丘陵からなる地域。西部は甲武信ヶ岳を最高とする関東山地の大部分を占める秩父山地である。気候は夏,秋湿潤,冬乾燥の太平洋岸気候で,北部の冬季における降水量は日本の最低値である。また夏季は雷雨が多い。大化改新(645)後,武蔵国となる。高麗人・新羅人が移住したため,早くから高度の文化が伝来した。江戸時代は幕府の直轄領,旗本領が多く,明治4(1871)年武蔵国の北半が埼玉県となる。産業は 1960年代を境として,農業中心から工業中心に大きく転換した。それでも平地が広いため,耕地率は全国的にも上位で,米,ムギ,野菜,果実など多くの農産物や畜産物が生産されている。工業では輸送用機械,電気機械をはじめ,機械・繊維・化学工業などが立地,京浜工業地域の一部を占めている。県域東・中部は東京都心部と密接に関係し,JRの東北・上越新幹線,東北本線,高崎線,川越線,八高線,武蔵野線,東武鉄道の東上線,伊勢崎線,西武鉄道の新宿線,池袋線,大宮起点の埼玉新都市交通ニューシャトルなど鉄道網の整備や関越自動車道,国道4号線,16号線,17号線など道路網の整備で,その沿線に工業団地や大規模な住宅団地が建設されている。県域中・西部の秩父山地一帯の山岳地帯には,上武県立自然公園,西秩父県立自然公園,長瀞玉淀県立自然公園,両神県立自然公園,武甲県立自然公園,黒山県立自然公園,奥武蔵県立自然公園,比企丘陵県立自然公園,狭山県立自然公園があり,南西部は秩父多摩甲斐国立公園に属している。南東部にはさいたま市と川口市にまたがる安行武南県立自然公園があり,県中央部の滑川町には明治百年記念事業で国が開発した武蔵丘陵森林公園がある。

外部リンク

行政
観光
先代:
忍県岩槻県浦和県
千葉県の一部(下総国江戸川以西)
熊谷県の一部(武蔵国
行政区の変遷
1871年 -
次代:
-----




楽天市場検索: