東山千栄子
東山 千栄子(ひがしやま ちえこ、旧字体:千榮子、1890年9月30日 - 1980年5月8日)は、日本の女優。日本新劇俳優協会初代会長。本名は河野 せん(旧姓は渡辺)。
築地小劇場を経て俳優座の結成に参加した新劇出身者。舞台では翻訳劇の貴婦人役を多く演じ、『桜の園』のラネーフスカヤ夫人役が当たり役となった。テレビドラマや映画では老婦人役を多く演じ、特に『東京物語』の老母役で知られる。主な栄典・称号・褒章に紫綬褒章、文化功労者。著書に自伝『新劇女優』など。
来歴・人物
1890年(明治23年)9月30日、千葉県千葉市に生まれる。司法官で後に貴族院議員を務めた渡辺暢の次女で、10人兄妹の3番目[1]。生家は代々佐倉藩の城代家老を務めていた[2]。1899年(明治32年)、母方の伯父である法学者の寺尾亨の養女となり、東京市麹町区富士見町に転居する[1][3]。
富士見高等小学校高等科2年を終えて華族女学校に入学[3] し、1907年(明治40年)の卒業後は仏英和女学校(現・白百合学園高等学校)でフランス語を学ぶ。1909年(明治42年)、「外交官夫人になってほしい」と言う養父母の希望で、輸入業者のモスクワ支店長だった河野通久郎と結婚し、河野の任地のモスクワへ向かった。その間にリヨンへ語学留学したが、買い物で滞在費を浪費したため、モスクワへ連れ戻されている。また、夫に連れられて見た、モスクワ芸術座の舞台『桜の園』を見るうち、その魅力の虜となった。1917年(大正6年)、ロシア革命の影響で夫と共に日本に帰国した。夫はすぐに海外勤務に就いたが、ロシアの政情不安から一人日本に留まった。
1925年(大正14年)、築地小劇場に第2期研究生として入団[1][4]。同期には岸輝子、村瀬幸子、薄田研二らがいた。ユージン・オニール作『皇帝ジョーンズ』の貴婦人役で初舞台を踏んだ[1][2]。翌1925年(大正15年)、メーテルリンク作『タンタジールの死』が初主演作となり[1]、1927年(昭和2年)に『マクベス』のマクベス夫人を演じて注目を浴びた。同年、チェーホフ作『桜の園』でラネーフスカヤ夫人を演じ、以降東山の当たり役として1963年(昭和33年)の俳優座公演までに約310回も演じた。
1928年(昭和3年)、築地小劇場創立者の小山内薫が死去し、その影響で劇団が分裂。多くの劇団員が脱退していった中、東山は青山杉作、北村喜八らと同劇場に残留し、北村らと劇団築地小劇場を名乗って活動した。しかし、1930年(昭和5年)には青山らと劇団新東京(後に劇団東京、劇団自由舞台と改称)を結成した。解散後は新築地劇団や文学座などの劇団に客演し、映画やラジオにも出演した。
1944年(昭和19年)、千田是也、東野英治郎、小沢栄太郎らと俳優座を結成する。終戦まで移動演劇隊・芙蓉隊を組織して地方を巡演した。戦後も東山は劇団の中核として数多くの舞台に出演し、『フィガロの結婚』の伯爵夫人役、『女の平和』のリューシストラテー役、森本薫脚色の『陳夫人』などが代表作[1]。1952年(昭和22年)には『桜の園』の演技で芸術選奨文部大臣賞を受賞した。
戦中から映画にも意欲的に出演している。溝口健二監督『女優須磨子の恋』、吉村公三郎監督『源氏物語』、今井正監督『喜劇 にっぽんのお婆あちゃん』等に出演したが、特に小津安二郎監督の『東京物語』では、笠智衆と共に老夫婦を演じて映画出演の代表作とした。また東山は木下惠介監督作品の常連出演者であり、木下監督のデビュー作『花咲く港』から『歌え若人達』まで計13本に出演している。
1956年(昭和31年)、女優として初の紫綬褒章を受章する。1958年(昭和33年)、日本新劇俳優協会の初代会長に就任し、亡くなるまで務めた。1966年(昭和41年)には文化功労者に選出された。
1969年(昭和44年)、体力的な衰えから舞台活動を引退し、その後はテレビなどに活動の場を移し、晩年まで仕事を続けた。
1980年(昭和55年)5月8日、静岡県御殿場市の自宅で老衰のため89歳で没した。葬儀は劇団俳優座・日本新劇俳優協会合同葬という形で行われた。
受賞・受章歴
- 1952年:芸術選奨文部大臣賞 『桜の園』
- 1955年:毎日演劇賞演技賞 『女の平和』『かもめ』
- 1956年:紫綬褒章
- 1965年:勲四等宝冠章
- 1966年:文化功労者
- 1967年:NHK放送文化賞
- 1974年:勲三等宝冠章
- 1976年:芸能功労者表彰
出演作品
映画
太字の題名はキネマ旬報ベストテンにランクインした作品
- 大阪夏の陣(1937年、松竹) - 淀君
- 誓ひの港(1941年、松竹) - つる
- 母の地図(1942年、東宝) - 一成の妻
- 花咲く港(1943年、松竹) - おかの
- 若き姿(1943年、朝鮮映画) - 北村の妻
- 雷撃隊出動(1944年、東宝) - 島の老女
- わが恋せし乙女(1946年、松竹) - 母・きん
- 結婚(1947年、松竹) - 母・ふき子
- 地下街ニ十四時間(1947年、東宝) - バーのマダム
- 女優須磨子の恋(1947年、松竹) - いち子の母・せき
- 肖像(1948年、松竹) - 野村妻君
- 破戒(1948年、松竹) - 蓮華寺の奥さん
- お嬢さん乾杯!(1949年、松竹) - 恭子の母
- 人間模様(1949年、新東宝) - 大輪藤代
- 白鳥は悲しからずや(1949年、えくらん社) - 学園長
- 山を飛ぶ花笠(1949年、大映) - 菱江
- 深夜の告白(1949年、新東宝) - 波多野の妻
- 人間模様(1949年、新東宝) - 大輪藤代
- 破れ太鼓(1949年、松竹) - 伸子
- 女の四季(1950年、東宝) - 明一の母
- われ幻の魚を見たり(1950年、大映) - 母エツ
- レ・ミゼラブル ああ無情(1950年、東横映画) - お咲
- 怒りの街(1950年、東宝) - 祖母
- 戦火の果て(1950年、大映)
- 白痴(1951年、松竹) - 里子
- 麦秋(1951年、松竹) - 志げ
- 源氏物語(1951年、大映) - 弘徴殿女御
- 海の花火(1951年、松竹) - 母みつ
- あゝ青春(1951年、松竹) - 峯子の母
- 長崎の歌は忘れじ(1952年、大映) - 奥村のぶ
- 西陣の姉妹(1952年、大映) - お豊
- 慟哭(1952年、東京プロ)
- カルメン純情す(1952年、松竹) - 女中・きく
- やっさもっさ(1953年、松竹) - 福田嘉代
- 愛欲の裁き(1953年、松竹) - 奥山刀自
- 東京物語(1953年、松竹) - とみ
- 夏子の冒険(1953年、松竹) - 祖母かよ
- 思春の泉(1953年、俳優座) - 隠居
- 獅子の座(1953年、大映) - きの
- 青春三羽烏(1953年、松竹) - 覚の母シゲ
- 番長皿屋敷 お菊と播磨(1954年、大映) - 真弓
- 勲章(1954年、俳優座) - 辰子
- 女の園(1954年、松竹) - 校長
- 若き日は悲し(1954年、松竹) - お祖母ちゃん
- 千姫(1954年、大映) - 淀君
- 女人の館(1954年、日活) - 丹野夫人
- 制服の乙女たち(1955年、東宝) - 峯村白鳥
- 春の夜の出来事(1955年、日活) - 女中頭まつ
- 女中ッ子(1955年、日活) - 初の母
- 愛すればこそ(1955年、独立映画) - 母の声
- 森繁のやりくり社員(1955年、東宝) - 水田やす子
- 市川馬五郎顛末記 浮草日記(1955年、俳優座) - 楽屋番の女
- 沙羅の花の峠(1955年、日活) - おろく婆
- 七人の兄いもうと(1955年、大映) - 煙草屋の未亡人
- 嫁ぐ日(1956年、近代映画協会) - みどり
- 父子鷹(1956年、東映) - 勝の祖母
- ここは静かなり(1956年、松竹) - 神崎の母
- 新・平家物語 静と義経(1956年、大映) - 磯の禅尼
- 家庭教師と女生徒(1957年、松竹) - 祖母しの
- 真昼の対決(1957年、大映) - 玉子刀自
- 忠臣蔵(1958年、大映) - 大石の母・おたか
- 美しい庵主さん(1958年、日活) - 昌光尼
- 風流温泉日記(1958年、宝塚映画) - 千代子夫人
- 花の遊侠伝(1958年、大映) - おもん
- 日蓮と蒙古大襲来(1958年、大映) - 梅菊
- 風花(1959年、松竹) - 名倉トミ
- 若い素顔(1959年、松竹) - おばあさん
- 天と地を駈ける男(1959年、日活) - 稲葉花子
- 最高殊勲夫人(1959年、大映) - 大島千代子
- 「通夜の客」より わが愛(1960年、松竹) - 親戚の老夫人
- 春の夢(1960年、松竹) - 奥平祖母
- 流転の王妃(1960年、大映) - 菅原直
- 喜劇 にっぽんのお婆あちゃん(1962年、松竹) - あそばせばあさん末野
- 今年の恋(1962年、松竹) - 婆やもと子
- 瘋癲老人日記(1962年、大映) - はま
- 女の一生(1962年、大映) - 堤しず
- 歌え若人達(1963年、松竹) - 岡田の祖母
- 宮本武蔵 一乗寺の決斗(1964年、東映) - 妙秀
- 大根と人参(1965年、松竹)
- 紀ノ川(1966年、松竹) - 豊乃
- 続大奥(秘)物語(1967年、東映) - 英法尼
- やさしいにっぽん人(1971年、東プロ) - お婆さん
- 幻の殺意(1971年、コマ・プロ) - 静子
- 愛と死(1971年、松竹) - 祖母
- 甘い秘密(1971年、松竹) - 山路の母
テレビ
- テレビ劇場 / 肖像(1958年、NHK)
- 東芝土曜劇場(CX)
- 第5話「草を刈る娘」(1959年)
- 第7話「雨夜」(1959年)
- サンヨーテレビ劇場 / ふところ(1960年、TBS)
- シャープ火曜劇場 第40話「明日の幸福」(1960年、CX) - 淑子
- おはなはん一代記(1962年、NHK)
- 愛の劇場 第165話「毒薬はいかが」(1962年、NTV)
- 夫婦百景 第250話「ある妻の話」(1963年、NTV)
- 嫁ぐ日まで 第16話「名門」(1963年、CX)
- 一千万人の劇場 / 巴里に死す(1964年、CX)
- 東芝日曜劇場(TBS)
- 第439話「加納大尉夫人」(1965年)
- 第574話「くちなしの花」(1967年)
- シオノギテレビ劇場(CX)
- ポーラ名作劇場 / いのちある日を(1965年 - 1966年、NET)
- 木下恵介アワー(TBS)
- 剣 第6話「鰯の頭」(1967年、NTV) - 滋乃
- 泣いてたまるか 第46話「先生仲人をする」(1967年、TBS)
- 銀河ドラマ(NHK)
- アーラわが君(1969年 - 1970年、CX) - 桜子
- 陽はまた昇る 第7話「さまざまな夜」(1973年、CX) - 真弓の祖母(特別出演)
- 黄色いトマト(1973年、NET) - 碧川光
- ポーラテレビ小説 / 加奈子(1976年、TBS)
舞台
- 桜の園(1927年 - 1963年) - ラネーフスカヤ夫人
- 検察官(1946年)
- 中橋公館(1947年)
- あゝ荒野(1949年) - エシー
- 現代の英雄(1952年)
- 女の平和(1954年)
- 幽霊(1955年)
- タルチュフ(1957年)
- ウィンザーの陽気な女房たち(1957年)
- ミッシュル・オークレール(1958年)
- 間漢卿(1959年) - 母親
- 有福詩人(1964年)
- ハムレット(1963年) - ガートルード
- 落ち葉日記(1966年)
- 御意のままに(1969年)
ラジオドラマ
著書
- 『新劇女優』(1958年、学風書院)
- 『私の歩んだ人生』(1977年、産業能率短期大学出版部)
脚注
外部リンク
- 日本映画データベース 東山 千栄子
- [1] - allcinema
- 東山千栄子 - テレビドラマデータベース
- “東山千栄子 1890年生まれ。築地小劇場を経て、俳…:日本の大女優 写真特集”. 時事ドットコム. . 2016閲覧.