「日ノ丸自動車法勝寺電鉄線」の版間の差分
ja>JJMC89 bot 細 (BSアイコンを置き換える: POINTERl→POINTERg@fq) |
細 (1版 をインポートしました) |
(相違点なし)
|
2018/8/10/ (金) 21:38時点における最新版
停車場・施設・接続路線(廃止当時) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
法勝寺電鉄線(ほっしょうじでんてつせん)は、かつて鳥取県米子市と同県西伯郡西伯町法勝寺(現・南部町)の間を結んでいた、日ノ丸自動車が運営していた鉄道路線である。
1924年(大正13年)に法勝寺鉄道という名前で開業し、地元では、開業当時の名前から「法勝寺電車」と呼ばれることが多かった。その後伯陽電鉄に社名を改めている。ちなみにこの社名は伯耆と山陽の頭文字からとったものだが、1928年(昭和3年)には鉄道省が伯備線を全通させており、本気で山陽側まで路線を延長させるつもりであったかは極めて疑わしい[1]。結局、山陽地方への延長は行われなかったものの、同規模の地方鉄道にしては珍しく鳥取県から県境を越えて島根県の母里(現・安来市)までの母里支線を開業させている。しかしながら母里支線の営業成績は芳しくなく、不要不急路線に指定され開業から僅か14年の短命に終わった。
その後山陰中央鉄道を経て、1953年(昭和28年)に地元のバス会社である日ノ丸自動車へ吸収合併され、1960年代のモータリゼーションの進行に勝てず廃止となった。この結果、国鉄伯備線などが電化される1982年(昭和57年)まで、鳥取県には電化された鉄道路線が消滅することとなった。
Contents
路線データ
※本線・母里支線とも廃止直前のデータ。
- 路線距離(営業キロ):本線12.4km、母里支線5.5km
- 軌間:1067mm
- 駅数:本線10駅、母里支線5駅(起終点駅含む。阿賀駅は本線のみに計上)
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:全線電化(直流600V)
- 閉塞方式:
運行形態
1959年(昭和34年)時点で、米子市 - 法勝寺間は1日15往復、おおむね約60分毎の運転だった。
歴史
- 1922年(大正11年)
- 1923年(大正12年)7月17日:動力を電気に変更[7]
- 1924年(大正13年)
- 1925年(大正14年)2月12日 : 伯陽電鉄に社名変更[11]
- 1927年(昭和2年) : 米子町駅を米子市駅に改称
- 1930年(昭和5年)1月1日 : 阿賀 - 母里間の支線を開業[12]
- 1937年(昭和12年)以降 : 与一谷駅、不動尊駅廃止
- 1944年(昭和19年)
- 1948年(昭和23年)4月1日 : 広瀬線を島根鉄道(後に一畑電気鉄道に合併)として分離
- 1951年(昭和26年)12月20日 : 大国駅開業
- 1952年(昭和27年)- 1966年(昭和41年)頃 : 宗形神社前駅廃止
- 1953年(昭和28年)9月15日 : 日ノ丸自動車が山陰中央鉄道を吸収合併。同社の法勝寺電鉄線となる
- 1957年(昭和32年)4月18日 : 朝6時20分頃、長砂地内S字カーブ(現在の米子南インターチェンジ付近)に於いて法勝寺駅5:48発の一番電車が米子市駅6:14発の回送電車と正面衝突、7名重軽傷
- 1959年(昭和34年)9月17日 : 休止中の阿賀 - 母里間を廃止
- 1967年(昭和42年)5月15日 : 米子市 - 法勝寺間全線廃止
阿賀母里間の路線は当初廃止の方針であった。ところが代替輸送機関がないため地元では反対運動が起き陳情のため母里村長が監理局長と面接することになった[13]。その後伯陽電鉄は営業廃止許可申請を取下げることになり鉄道軌道統制会により営業休止許可となった[14]。
駅一覧
※廃止直前のデータ(ただし*印を付けた駅は廃線以前に廃駅)
米子市駅 - 長砂駅*[15] - 宗形神社前駅*(実在したか不明)[16] - 安養寺駅 - 青木駅 - 大袋駅 - 手間駅 - 天津駅 - 阿賀駅 - 大国駅 - 法勝寺駅
支線:阿賀駅 - 原駅 - 猪小路駅 - 隧道口東駅(与一谷駅とも)* - 不動尊駅* - 母里駅
接続路線
輸送・収支実績
年度 | 輸送人員(人) | 貨物量(トン) | 営業収入(円) | 営業費(円) | 営業益金(円) | その他益金(円) | その他損金(円) | 支払利子(円) | 政府補助金(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1924 | 123,103 | - | 19,316 | 11,823 | 7,493 | 雑損334 | 37,929 | ||
1925 | 284,894 | 938 | 49,852 | 55,094 | ▲ 5,242 | 雑損14,388 | 85,293 | 40,831 | |
1926 | 305,174 | 1,637 | 56,569 | 40,103 | 16,466 | 雑損40,863 | 54,330 | 38,414 | |
1927 | 297,537 | 1,618 | 53,232 | 40,197 | 13,035 | 償却金2,000 雑損795 |
48,368 | 39,154 | |
1928 | 264,285 | 1,944 | 47,219 | 36,904 | 10,315 | 償却金その他1,681 | 42,928 | 39,438 | |
1929 | 248,484 | 2,554 | 45,494 | 30,837 | 14,657 | 雑損183 | 58,674 | 39,563 | |
1930 | 245,870 | 1,954 | 47,061 | 43,262 | 3,799 | 自動車業1,478 雑損14,031 |
71,620 | 49,045 | |
1931 | 211,692 | 2,191 | 40,300 | 32,218 | 8,082 | 自動車業3,230 雑損26,257 |
67,503 | 56,243 | |
1932 | 195,564 | 1,558 | 67,735 | 31,220 | 36,515 | 雑損30,235 | 60,552 | 53,944 | |
1933 | 214,207 | 3,199 | 41,324 | 32,782 | 8,542 | 自動車1,502 | 雑損14,318 | 58,937 | 63,075 |
1934 | 230,611 | 5,017 | 45,990 | 34,634 | 11,356 | 雑損23,969 自動車業2,379 |
36,992 | 49,478 | |
1935 | 223,007 | 4,354 | 43,051 | 40,718 | 2,333 | 債務免除金30,637 | 自動車業2,973 雑損償却金14,440 |
16,669 | 22,141 |
1936 | 216,855 | 4,993 | 42,485 | 40,568 | 1,917 | 自動車業2,029 雑損償却金22,644 |
1,783 | 22,412 | |
1937 | 221,169 | 4,659 | 42,648 | 39,702 | 2,946 | 自動車業35 | 自動車業323 雑損298 償却金21,680 |
1,472 | 19,909 |
1939 | 326,522 | 9,988 | |||||||
1941 | 585,738 | 14,032 | |||||||
1952 | 742,831 | 5,513 | |||||||
1955 | 868千 | 5,104 | |||||||
1958 | 983千 | 4,964 | |||||||
1960 | 1,052千 | 3,791 | |||||||
1962 | 1,072千 | 4,598 |
- 鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料、鉄道統計、地方鉄道統計年報、私鉄統計年報各年度版
車両
開業時に用意された車両は愛知電気鉄道より購入した並等電動客車9・11号(名古屋電車製作所)[17][18][19]。さらに開業後愛知電気鉄道より電動客車12号、附随客車64号[20]を、上州鉄道より有蓋貨車ワ3・4[21]近江鉄道より無蓋貨車ト9・14[22]を購入。1924年度末の車両は電動客車3両、附随客車1両、有蓋貨車2両、無蓋貨車2両[23]
電動車
- 電1 -電3→ デハ1 - デハ3
- 単車で元愛知電気鉄道9・11・12。名古屋電車製作所製。開業時2両、少し遅れて1両を購入した。1950年にデハ2が廃車、1954年にデハ1が客車フ53に改造された。1958年4月23日の一斉改番でデハ3がデハ209となったが、同年11月27日に廃車となっている。
- デハ4・デハ5
- ボギー車で伯陽電鉄時代の1930年より使用(正式な譲受は1931年)。元は池上電気鉄道が駿遠電気から譲受したデハ1・デハ2で名目上は1922年日本車輌製となっている。一斉改番でデハ201・デハ203となった。なお、デハ201は1964年に車体に鋼板を貼り付ける簡易鋼体化改造を受けている。
- デハ6
- 山陰中央鉄道時代の1947年より使用。元は名古屋鉄道(名鉄)が尾西鉄道から承継したモ103で1922年日本車輌製。一斉改番でデハ205となった。1962年に簡易鋼体化改造を受けている。
- デハ7
- 山陰中央鉄道時代の1948年より使用。元は静岡鉄道モハ8だが出自は1923年汽車会社製の目黒蒲田電鉄モハ8で、神中鉄道から更に静岡鉄道を経ている。一斉改番でデハ207となった。
付随客車
- 附51→フ51
- 1924年11月より使用開始。定員50人。元は1912年日本車輌製の愛知電気鉄道64号。
- フ50
- 1941年11月より使用開始。定員50人。元は出雲鉄道(のちの一畑電気鉄道立久恵線)ハフ21だが、出自は1887年に英国バーミンガムで製造された鉄道省ハフ4734(詳細下記)。
- フ52
- 1947年11月より使用開始。定員70人。元は1921年製の新宮鉄道の客車。1965年廃車。
- フ53
- 1954年2月デハ1を改造。定員50人。
- フ55
- 1960年8月一畑電気鉄道より譲受。定員50人。元は1928年蒲田車輌製の島根鉄道サハ3。
- フニ100
- 1965年5月一畑電気鉄道より譲受。元は1932年日本車輌製の出雲鉄道のガソリンカーだったが、後にエンジンを撤去されて客車ハニ10となっていた。定員72人。
保存車両
米子市元町商店街パティオ広場には法勝寺電鉄線で使われたフ50形客車が2001年(平成13年)から保存展示されている。この客車は法勝寺電鉄線廃止後、米子市内の湊山公園で保存展示されていたが荒廃が激しくなったため、2000年(平成12年)に「大正ロマン電車保存事業」として修復が行われた。当初1922年(大正11年)製とされていたが、この際の調査で実は1887年(明治20年)英国バーミンガムで製造され、関西鉄道が1889年(明治22年)に輸入した日本国内現存最古の木造2軸三等客車であることが判明した[24]。関西鉄道の国有化により国鉄の所属となり、払い下げを受けた出雲鉄道を経て1941年に伯陽電鉄に入線したものである[25]。
また、1922年(大正11年)日本車輌製の電車で、元駿遠電気20形・池上電気鉄道乙2のデハ203が南部町立西伯小学校で保存された。
2両とも2011年に「旧日ノ丸自動車法勝寺鉄道車両 附関連資料一括」として鳥取県保護文化財の指定を受けている。なお、デハ203は2012年度 - 2013年度の間に西日本旅客鉄道(JR西日本)後藤総合車両所で後藤工業[26]による復元作業を実施し[27][28]、南部町公民館の施設で保存されている[29]。
脚注
- ↑
- ↑ 来会雄司「日ノ丸自動車法勝寺鉄道」『鉄道ピクトリアル』No.89、21頁
- ↑ 『電気事業要覧. 第21回 昭和5年3月』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「鉄道免許状下付」『官報』1922年11月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 『日本全国諸会社役員録. 第32回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 『地方鉄道及軌道一覧 : 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ No.9「動力変更ノ件」『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・伯陽電鉄(元法勝寺鉄道)・大正十一年~大正十五年』
- ↑ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1924年7月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「鉄道免許状下付」『官報』1924年7月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1924年8月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 『鉄道省鉄道統計資料. 大正13年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1930年2月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「伯陽電鉄阿賀母里間鉄道存置方陳情の件」『第一門・監督・二、地方鉄道・イ、免許・山陰中央鉄道(元広瀬鉄道)・昭和四年~昭和十九年』鉄道省文書には衆議院議員桜内幸雄の名刺が添付されている。
- ↑ 「運輸営業一部休止ノ件」『第一門・監督・二、地方鉄道・イ、免許・山陰中央鉄道(元広瀬鉄道)・昭和四年~昭和十九年』
- ↑ 山陰鉄道研究会 祖田定一「さよならチンチン電車」(巻末の裏話11)では、長砂駅で一度止まると、加速が付かないことがあり廃駅となったとしている。
- ↑ 「さよならチンチン電車」の記述(巻末の裏話6)では、駅は存在しなかったとしている。難所とされた宗像S字カーブ(長砂との境界線、米子南インター付近)が満員では曲がりきれず、手前の宗形神社前の踏切付近で米子南商業高等学校の生徒を下ろした事が以前駅があったと誤解された原因であろうとしている。
- ↑ No.19「車輌譲受使用ノ件」『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・伯陽電鉄(元法勝寺鉄道)・大正十一年~大正十五年』
- ↑ No.23「米子町大袋間運輸営業開始ノ件」30頁『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・伯陽電鉄(元法勝寺鉄道)・大正十一年~大正十五年』
- ↑ No.16「電動客車竣功ノ件」『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・伯陽電鉄(元法勝寺鉄道)・大正十一年~大正十五年』
- ↑ No.29「客車譲受使用ノ件」『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・伯陽電鉄(元法勝寺鉄道)・大正十一年~大正十五年』
- ↑ No.31「貨車譲受使用ノ件」『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・伯陽電鉄(元法勝寺鉄道)・大正十一年~大正十五年』
- ↑ No.32「貨車譲受使用ノ件」『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・伯陽電鉄(元法勝寺鉄道)・大正十一年~大正十五年』
- ↑ 当初の2両以外の竣功届は1928年2月No.6「車輌竣功届出ノ件」『第一門・監督・二、地方鉄道・イ、免許・伯陽電鉄・昭和二年~昭和七年』
- ↑ 以前から鉄道史研究者の間では車両竣工図から1887年(明治20年)英国バーミンガム製であるという意見が定着していた。
- ↑ 関西鉄道(9、213-220のうちの1両)→鉄道院(ハフ3237-45のうちの1両客車略図)→鉄道省ハフ4734→出雲鉄道ハフ21→伯陽電鉄(→山陰中央鉄道→日の丸自動車)附50→フ50
- ↑ JR西日本の関連会社であるジェイアール西日本テクノスの子会社。
- ↑ “大正レトロ客車修復 法勝寺鉄道で使用”. 読売新聞 (2014年2月20日). . 2014閲覧.
- ↑ “法勝寺電車、修復大詰め 南部町住民ら見学”. 日本海新聞 (2014年2月20日). 2014年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2016閲覧.
- ↑ おかえりなさい!法勝寺電車 - 鳥取県西伯郡・南部町観光協会、2016年6月26日閲覧
参考書籍
- 今尾恵介(監修) 『中国 四国』 新潮社〈日本鉄道旅行地図帳 11〉、2009年。ISBN 978-4-10-790029-6。
- 青木栄一・堤一郎「旧日の丸自動車法勝寺鉄道フ50号木製2軸三等客車の調査とその産業遺産としての意義」『産業考古学』No.118 2006年2月
- 来会雄司「日ノ丸自動車法勝寺鉄道」『鉄道ピクトリアル』No.89 1958年12月号
- 宮崎光雄「日ノ丸自動車を訪ねて」『鉄道ピクトリアル』No.194 1967年3月号
- 鉄道省 『昭和12年10月1日現在鉄道停車場一覧』 鉄道省(覆刻:鉄道史資料保存会)、東京(覆刻:大阪)、1937年(覆刻:1986年)、pp. 408, 409。ISBN 4-88540-048-1。
- 祖田定一「さよならチンチン電車 法勝寺電車の記録」1989年5月
- 祖田定一「法勝寺電車・記録写真集」2002年8月
- 山陰日日新聞 1957年4月18日夕刊
- 『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・伯陽電鉄(元法勝寺鉄道)・大正十一年~大正十五年』(国立公文書館 デジタルアーカイブ で画像閲覧可)
- 『第一門・監督・二、地方鉄道・イ、免許・山陰中央鉄道(元広瀬鉄道)・昭和四年~昭和十九年』(国立公文書館 デジタルアーカイブ で画像閲覧可)