NHK福島放送局
提供: miniwiki
放送対象地域 | 福島県 |
---|---|
所在地 | 〒960-8588 |
福島市早稲町1-2 | |
総合テレビ | |
開局日 | 1959年4月1日 |
コールサイン | JOFP-DTV |
親局 | 福島 15ch (キーID 1) |
Eテレ | |
コールサイン | JOFD-DTV |
親局 | 福島 14ch (キーID 2) |
ラジオ第1 | |
開局日 | 1941年2月12日 |
コールサイン | JOFP |
親局 | 福島 1323kHz |
ラジオ第2 | |
コールサイン | JOFD |
親局 | 福島 1602kHz |
FM | |
コールサイン | JOFP-FM |
親局 | 85.3MHz |
特記事項: 本土内の独立放送区域では珍しくJO*P。 |
NHK福島放送局(エヌエイチケイふくしまほうそうきょく)は、福島県を放送対象地域とするNHKの地方放送局。テレビとラジオで県域放送を行っている。
Contents
概要
東日本大震災と、それによる東京電力福島第一原子力発電所事故以降は、制作される番組が報道と生活情報番組に限られるようになり、原発事故で大きな痛手を負った福島県民の生活再建に向けた支援を放送を通じて行っている。また大河ドラマ『八重の桜』の放送にあたっては、ご当地放送局として大いに盛り上げた。
沿革
- 1941年(昭和16年)2月12日 - 福島放送局と郡山放送局同時開局。
- 1941年(昭和16年)12月30日 - 平放送局、仙台中央放送局の臨時中継放送局として開局。
- 1950年(昭和25年)6月1日 - 社団法人日本放送協会解散、放送法に基づき特殊法人として新たに日本放送協会が設立され、旧社団法人の一切を継承。
- 1951年(昭和26年)6月1日 - 福島局と郡山局、ラジオ第2放送開始。
- 1952年(昭和27年)5月10日 - 平局、ラジオ第2放送開始。
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 総合テレビジョン(JOFP-TV)、笹森山から福島・郡山両市をエリアに放送開始(実質的に福島県で最初にテレビ放送を開始した)。
- 1960年(昭和35年)11月1日 - 教育テレビジョン(JOFD-TV)、笹森山から放送開始。
- 1963年(昭和38年)2月 - 平放送会館運用開始。
- 1965年(昭和40年)4月 - 旧福島放送会館落成(福島市北五老内町1-5)。
- 1965年(昭和40年)7月 - 郡山放送会館運用開始。
- 1965年(昭和40年)9月 - 総合テレビカラー放送開始。
- 1966年(昭和41年)3月 - 教育テレビカラー放送開始。
- 1966年(昭和41年)10月1日 - いわき市発足により平放送局をいわき放送局と改称。
- 1971年(昭和46年)12月 - 総合テレビ全面カラー化。
- 1976年(昭和51年)4月 - 総合テレビで県域番組『きょうの福島(640)』放送開始。
- 1984年(昭和59年)8月2日 - 総合テレビ音声多重放送開始[1]。
- 1988年(昭和63年)7月22日 - 機構改革により郡山局といわき局を福島局の支局に格下げ。
- 1991年(平成3年)3月 - 教育テレビ音声多重放送開始。
- 2000年(平成12年)4月 - 総合テレビで大型県域番組『ゆうYOUふくしま』放送開始。
- 2005年(平成17年)9月 - 老朽化に伴い福島放送会館を福島駅前に移転。その際環境対策にも力を入れ、屋上に畑を作った。
- 2005年(平成17年)12月1日 - 笹森山からデジタルテレビジョン放送開始。
- 2006年(平成18年)12月1日 - 会津若松デジタルテレビジョン中継局開局。
- 2007年(平成19年)12月1日 - 原町デジタルテレビジョン中継局開局。
- 2007年(平成19年)12月10日 - いわき南デジタルテレビジョン中継局開局。
- 2009年(平成21年)3月 - いわき北デジタルテレビジョン中継局開局。
- 2009年(平成21年)4月 - 総合テレビで県域番組『ふくみみ』放送開始。
- 2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発生。その後原発事故などもあり、災害関連報道に専念するため、予定していた開局70周年関連の企画をすべて中止するとともに、報道・情報系以外の番組制作を事実上廃止した。
- 2011年(平成23年)6月5日 - 『今夜も生でさだまさし -がんばらんば福島-』が公開生放送で全国放送。この番組は深夜の放送だったため、東日本大震災で避難している避難所の人が視聴できないことを考慮し、1週間後の6月11日10時5分から福島県内向けに再放送した。
- 2011年(平成23年)9月 - 双葉ラジオ中継局、震災と原発事故の影響で停波(翌年の3月23日に放送再開)。
- 2012年(平成24年)3月31日 - この日の正午をもってアナログテレビジョン放送終了。
- 2012年(平成24年)7月28日~8月12日 - スーパーハイビジョンによるロンドンオリンピックパブリックビューイングを日本・イギリス・アメリカの3カ国7会場で実施され、NHK福島放送局も会場の一つとなった[2]。
- 2016年(平成28年)4月29日 - 大型連休から祝日のローカルニュース枠・天気はすべて仙台からの東北ブロックニュースに統一されたが、福島からの祝日ニュース枠と気象情報枠は、テレビはお昼と夕方、ラジオは一部時間帯のみの放送となっている。
放送系統
デジタルテレビジョン放送
- 福島笹森山デジタル放送所
リモコンキーID | 放送局名 | コールサイン | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP |
---|---|---|---|---|---|
1 | NHK総合テレビジョン | JOFP-DTV | 15ch | 3kW | 30kW |
2 | NHK教育テレビジョン | JOFD-DTV | 14ch |
- 送信柱 45m自立式円管鉄塔をデジタル用に新設。アンテナ部も含めた高さは55m。
- 送信空中線 4L4段3面(総合、教育共用)
- 放送機形式 DTU-50/3R0(NEC)2台形式(1号機、2号機)。3kWと比較的出力が大きいことと省スペースを考えて冷却は水冷方式とした。
- 備考 仙台局と共に3kWの出力と東北地区では最大を誇る。
アナログテレビジョン放送
チャンネル | 放送局名 | コールサイン | 空中線電力 | ERP |
---|---|---|---|---|
2ch | NHK教育テレビジョン | JOFD-TV | 映像3kW/音声750W | 映像17kW/音声4.3kW |
9ch | NHK総合テレビジョン | JOFP-TV |
笹森山から送信していた。2011年度いっぱいで完全停波。
AMラジオ放送
局名 | ラジオ第1 | ラジオ第2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
周波数(kHz) | 空中線電力 | コールサイン | 開局日 | 周波数(kHz) | 空中線電力 | コールサイン | 開局日 | |
福島 | 1323 | 5kW | JOFP | 1941年 | 2月12日1602 | 1kW | JOFD | 1951年 | 6月 1日
郡山 | 846 | 5kW | JOCP(廃止) | 1941年 | 2月12日1512 | 1kW | JOCD(廃止) | 1951年 | 6月 1日
会津若松 | 1161 | 100W | JOHT(廃止) | 1942年 | 5月31日1539 | 100W | JOHY(廃止) | 1953年 | 3月29日
いわき | 1341 | 1kW | JOHQ(廃止) | 1941年12月30日 | 1539 | 100W | JOHZ(廃止) | 1952年 | 5月10日
只見 | 1584 | 100W | 1960年11月10日 | 1359 | 100W | 1962年12月20日 | ||
田島 | 1341 | 100W | 1961年12月23日 | 1602 | 100W | 1968年12月28日 | ||
西会津 | 1368 | 100W | 非置局 | |||||
原町 | 1026 | 100W | 1959年12月26日 | 非置局 | ||||
双葉 | 1161 | 100W | 1998年 | 3月30日非置局 |
FMラジオ放送
親局 | 周波数(MHz) | 空中線電力 | ERP | 備考 |
---|---|---|---|---|
福島(JOFP-FM) | 85.3 | 1kW | 4.9kW | |
中継局 | 周波数(MHz) | 空中線電力 | ERP | 備考 |
伊達月舘 | 84.6 | 3W | 5W | |
小野 | 84.0 | 3W | 2.5W | |
塙 | 83.8 | 10W | 18.5W | |
白河 | 84.3 | 100W | 89W | |
会津若松 | 85.9 | 250W | 1.2kW | |
柳津・三島 | 84.9 | 10W | 11W | |
金山 | 84.1 | 10W | 16W | |
金山大塩 | 83.3 | 1W | 2.3W | |
南会津田島 | 85.0 | 10W | 22W | |
南会津南郷 | 84.5 | 10W | 32W | |
只見 | 84.8 | 1W | 810mW | |
只見明和 | 83.7 | 10W | 16W | |
原町 | 83.3 | 30W | 49W | |
浪江・富岡 | 84.5 | 10W | 11.5W | |
いわき平 | 86.1 | 100W | 160W | |
いわき勿来 | 83.6 | 100W | 110W |
支局
情報カメラ設置ポイント
- 福島(NHK福島放送局鉄塔)
- 福島市内、福島駅、吾妻山を映す
- 会津若松(城南スクール屋上)
- 若松城(鶴ヶ城)に隣接しているため、全国放送でもたびたび使用される。
主な福島局制作番組
- NHKニュースおはよう福島(平日7時45分 - 8時00分:7時54分40秒 - 7時58分の東北気象情報は東北ブロック放送)
- ひるはぴ福島(平日11時50分 - 12時00分)
- はまなかあいづToday(平日18時10分 - 18時59分)
- NHKニュースふくしま845(平日20時45分 - 21時00分)
- こでらんに5(平日17時00分 - 18時00分、ラジオ第1)
- NHK News福島(土日祝18時45分 - 19時00分)
- 福島スペシャル(金曜19時30分 - 19時55分 不定期)
- ふくしまパラダイス(金曜20時00分 - 20時43分 不定期)
- ※ワンセグ放送では、2006年4月1日 - 2007年3月4日まで仙台局の番組が、そのまま送出されていた。
過去に制作した番組
総合テレビ
- モーニングワイド福島
- くらしのチャンネル
- 640きょうの福島→630ふくしま→イブニングネットワークふくしま→ふくしま600
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発生時の対応
全国放送・および東北ブロック向け放送の詳細については「NHK仙台放送局#東日本大震災における対応」を参照
- 福島放送局では東北ブロック向けの放送とは別に、地震発生後の2011年3月11日午後3時19分からラジオでローカル放送を行った[3]。また、今回の震災で発生した大津波や東京電力福島第一原子力発電所事故などの影響で県外で避難する生活を送っている福島県の住民のために、テレビの県内向けローカルニュース番組を配信するサービスを行っている(現在は毎日の早朝から夕方までの時間帯に拡大)[注釈 1]。かつては、ラジオの県内向けの日中のローカルニュースを配信するサービスもあわせて行っていたが、現在は終了している。
アナウンサー・キャスター
東日本大震災以降、配属されるアナウンサーや採用されるキャスターの多くが、地元福島県や東北地方出身者、東北地方の放送局への勤務経験がある者が中心となっている。福島局での勤務経験がある者は*を記載した。
職種 | 氏名 | 前任地・前職等 | 担当・職掌 | 備考 |
---|---|---|---|---|
アナウンサー | 吾妻謙* | 横浜 | はまなかあいづToday | |
田中朋樹 | 富山 | ニュース・中継など | ||
山岡裕明 | ラジオセンター | ニュース・中継など | ||
山田賢治 | 東京アナウンス室 | 放送部副部長 | ||
川崎寛司 | 福井 | ニュース・中継・リポートなど | ||
安藤結衣 | 初任地 | ニュース・中継・リポートなど | ||
キャスター | 淺川理沙 | おはようふくしま | ||
平川沙英 | はまなかあいづToday | |||
岩間瞳 | はまなかあいづToday | 2014年入局、宮城県大河原町出身 | ||
丹野なな子 | こでらんに5 | 宮城県出身 | ||
後藤万里子 | はまなかあいづToday | 2016年入局、福島県出身 | ||
北村有紗 | 帯広 | こでらんに5 | 2016年入局、宮城県出身 | |
シニアスタッフ | 田沢真* | 元正職員アナウンサー | ニュースなど | 県内定住者。 |
注釈
- ↑ 通常の「はまなかあいづToday」は2011年3月いっぱいまで18時からの全国ニュース枠が臨時に拡大されているため放送休止となっており、土・日・祝日と同じ18時45分 - 19時00分の「県内ローカルニュースと天気予報」に縮小した。
出典
- ↑ 「きょうから福島で音声多重放送開始」『福島民報縮刷版1984年8月号』(福島民報社)、31頁(1984年(昭和59年)8月2日、朝刊3面)。
- ↑ “スーパーハイビジョン ロンドンオリンピックパブリックビューイング上映競技について” (プレスリリース), 日本放送協会, (2012年7月5日) . 2015閲覧.
- ↑ “巨大津波襲来と警報・メディア〜想定外をどう伝えるか〜 (PDF)”. p. 13. . 2013閲覧.