象山県
中華人民共和国 浙江省 象山県 | |
---|---|
寧波市中の象山県の位置 | |
簡体字 | 象山县 |
繁体字 | 象山縣 |
拼音 | Xiàngshān Xiàn |
カタカナ転写 | シアンシャン シエン |
国家 | 中華人民共和国 |
省 | 浙江 |
副省級市 | 寧波市 |
行政級別 | 県 |
建置 | 706年 |
面積 | |
総面積 | 1,175 km² |
人口 | |
総人口(2008) | 53.3 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0574 |
郵便番号 | 315700 |
行政区画代碼 | 330225 |
公式ウェブサイト: http://www.nbxs.gov.cn/ |
象山県(ぞうざん-けん)は、中華人民共和国浙江省寧波市の管轄下にある県。東シナ海に浮かぶ漁山列島や韭山列島などを含む。県政府所在地の南西に象がしゃがんだ形の象山があることにちなむ[1]。
地理
象山県は西は寧海県、北は鄞州区と接し、奉化市とは象山港の対岸に位置する。主要部は半島上にあり、三方が海に面している。山がちな地形で、山地面積は71%、森林カバー率は59%を占める。バビショウ、クロマツなどの針葉樹林と、クスノキ科の木を主とする広葉樹林とモウソウチクなどの竹林が混じる。県内の最高峰は東搬山(海拔810.8メートル)。平地は東部の南荘平原と西南部の定山平原に大きく分かれ、「上八万(畝)」、「下八万(畝)」と称され、このような県全体の地形は「七山一水二分田」と称される[1]。県の人民政府は丹東街道の後堂街にある。
半島の南及び東海上に、漁山列島(13島)、韭山列島(27島)、泗礁列島、三岳列島、半招列島がある。
アリソフの気候区分で亜熱帯海洋性モンスーン気候地域に属する。年平均気温は約17℃と温暖湿潤で、四季がはっきりしており、平均降雨量1463ミリメートルと雨量も十分にあるが、梅雨、台風時期に集中している。山がちですぐに海に流れ込むため、水資源の利用はしづらい。東側には入り組んだ海岸線と島が多く、海洋資源が豊富で、古来漁業が(かつては製塩も)盛んに行われているが、21世紀になってからは海浜観光保養地としての開発も行われている。島嶼部には韭山列島国家級海洋生態自然保護区と漁山列島国家級海洋生態特別保護区が設置されている。
行政区画
- 街道:丹東街道、丹西街道、爵渓街道
- 鎮:石浦鎮、西周鎮、賢庠鎮、牆頭鎮、塗茨鎮、大徐鎮、泗洲頭鎮、定塘鎮、新橋鎮、鶴浦鎮
- 郷:黄避嶴郷、茅洋郷、東陳郷、高塘島郷、暁塘郷
歴史
- 約6000年前 - 考古学的にこの地で農耕や漁労が行われ、塔山文化があったことが知られている。
- 春秋時代 - 越に属した。
- 漢代 - 鄞県と回浦県に属した。
- 唐代 - 初期には寧海県及び鄮県に属したが、706年(神龍2年)両県を廃し、象山県が設置された。唐は764年(広徳2年)に台州(後の明州、寧波)を設置し、象山県はここに属した。
- 明代 - 昌国衛と爵渓、銭倉に倭寇を防ぐ施設が設置された。
- 1912年(中華民国元年) - 南田県が作られ樊嶴を管轄、また、同年4月には東渓嶺以南を南田県、石浦を遂遷県に編入した、1913年には再び、樊嶴を南田県に戻した。
- 1926年5月 - 中国共産党象山支部成立。
- 1929年 - 村里制により県内が12区8里125村に分けられた。
- 1932年 - 郷鎮制に変更、5区8鎮125郷となる。
- 1940年 - 南田県を廃止して、新たに立てられた三門県に編入。
- 1943年 - 日本軍が占領、象山県政府を設置。
- 1944年 - 日本軍が石浦に南田県政府を設置。
- 1949年7月8日 - 人民解放軍が丹城の「解放」を宣言。石浦では国民党軍との戦闘が続き、20日に「解放」となった。
- 1949年8月 - 中国共産党象山県工作委員会成立。
- 1949年10月21日 - 1日の中華人民共和国成立後、寧波専区に属する象山県人民政府と中国共産党象山県委員会が発足。念方之が県長と書記を兼任。
- 1952年 - 南田が三門県から象山県に再編入。
- 1954年4月 - 舟山専区に帰属。
- 1956年5月1日 - 『象山報』創刊。
- 1958年 - 人民公社制度により、県内に9公社を設置。
- 1958年10月 - 寧海県を併合し、台州専区に帰属。
- 1961年10月 - 寧海県を再分離、象山は寧波専区(後の寧波地区)に帰属。
- 1983年 - 寧波地区と寧波市が合併し、寧波市に所属。
- 2001年6月15日 - 6月30日までに順次6鎮を廃して、3街道と2鎮に再編した。旧丹都市を、天安路で丹東街道と丹西街道に分けた。旧爵渓鎮を、爵渓街道に改変、3街道を象山県政府直轄とした。昌国鎮を廃して、石浦鎮と合併。下沈鎮を廃して、西周鎮と合併。
産業
伝統的に優勢を持つ漁業の他、臨港地区における造船業、発電等の産業が大きく、メリヤス製品、金型、自動車部品、水産加工などの工業と建築業も一定の規模を有している。新たに海洋生物資源開発、IT関連の産業を推進している。
農業総生産額は浙江省トップレベルで、経済作物は水稲、綿花、カラムシ、大豆など、山中にはクワ、アブラギリ、ユチャ、チャノキ、かんきつ類、ヤマモモ、ビワ、モモなどの経済用樹が植えられている。
水産物総生産量は全国的に上位にあり、タチウオ、マナガツオ、ワタリガニ類、アキアミの水揚げやマガキ、マテガイの養殖で有名。海洋レジャーなどを中心とした観光業も伸びている。
2014年の県内総生産額は388.7億人民元、公共財政収入は54.8億人民元で、都市部住民の一人当たり可処分所得は40,175人民元、農漁民一人当たりの純収入は18,127元であった[2]。
観光
県南部に位置する港町石浦鎮には、清代の町並みを観光用に保存した「石浦古城」という一角があり、中国歴史文化名鎮に指定されている。 石浦漁港から船で漁山列島に行くことが出来る。
施設
- 石浦半島酒店(五星級ホテル)
- 象山石浦開元大酒店(四星級ホテル)
- 象山石浦白樺賓館(三星級ホテル)
- 石浦港客運(漁山列島への定期船埠頭)
出身有名人
- 銭唐 - 明の大臣、刑部尚書
- 兪士吉 - 明の外交家
- 陳漢章 - 清の史学者
- 殷夫 - 左聯五烈士のひとり
- 徐培根 - 中国国民党幹部
- 柯受良 - 俳優、オートバイスタントマン、歌手
- 何志浩 - 中国国民党幹部、詩人
- 謝才華 - 切り絵(剪紙)
- 林崇徳 - 心理学者、教育家
- 王成意 - 射撃選手
- 黄興国 - 天津市市長
- 呉開科 - 水利事業家