山梨県
提供: miniwiki
(甲斐府から転送)
やまなしけん 山梨県 | |
---|---|
地方 | 中部地方、甲信越地方 |
団体コード | 19000-4 |
ISO 3166-2:JP | JP-19 |
面積 |
4,465.27km2 (境界未定部分あり) |
総人口 |
818,455人 (推計人口、2018年4月1日) |
人口密度 | 183人/km2 |
隣接都道府県 | 埼玉県、東京都、神奈川県、長野県、静岡県 |
県の木 | カエデ |
県の花 | フジザクラ |
県の鳥 | ウグイス |
他のシンボル |
県の獣:カモシカ 県の歌:山梨県の歌 県民の日:11月20日 |
山梨県庁 | |
所在地 |
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号 北緯35度39分50.9秒東経138度34分6.3秒 |
外部リンク | 山梨県 |
山梨県(やまなしけん)
中部地方の内陸県。かつての甲斐国。富士山,赤石山脈,秩父山地,丹沢山地に囲まれる山地県で,御坂山地と秩父山地の大菩薩連嶺で国中と郡内の2地方に分かれる。国中は甲府盆地を中心に,釜無川と笛吹川,両者を合した富士川の流域を占める。盆地縁辺部には扇状地が発達し,かつては養蚕地帯であったが,夏季に高温,少雨である気候を利用して,ブドウ,モモを主体とする果樹栽培が発達。甲府盆地東部の甲州市,笛吹市は高い技術をもつ集約的果樹栽培で知られるが,西部の御勅使川の扇状地をはじめ,ほぼ全域で果樹栽培への転換が進んでいる。盆地底は水田地帯であるが,野菜や果樹の作付けが増え,甲府市周辺では住宅や中小工場の立地が目立つ。北西部の八ヶ岳の裾野では高所まで水田が開かれ,高冷地野菜の栽培も行なわれる。南西部は富士川が峡谷をなし,平地は少ない。郡内は桂川の流域と富士山の北麓を占め,桂川の河岸段丘がおもな生活の場である。古くから養蚕が盛んで,家内工業的な機業者が多い。中央自動車道の開通などにより観光客が急速に増え,富士五湖周辺は観光業に大きく依存する。甲府盆地では中央部に石和温泉,積翠寺温泉などがあり,観光ブドウ園が各地に開かれている。周辺の秩父山地や赤石山脈,八ヶ岳は登山客,ハイカーが多い。
外部リンク
- 行政
- 観光
- 富士の国やまなし観光ネット - やまなし観光推進機構
先代: 府中県・市川県・石和県 |
行政区の変遷 1868年 - (甲斐府→甲府県→山梨県) |
次代: ----- |