有明山 (安曇野市・松川村)

提供: miniwiki
移動先:案内検索

有明山(ありあけやま、ありあけざん)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,268 m常念山脈の前衛に位置し、山体すべてが長野県に属する。

概要

ファイル:Sciurus lis in Yatsugatake 1995-03-13.jpg
有明山の原生林にはニホンリスなどの動物が生息している。

大糸線有明駅の西北西10.2 kmに位置する。その独特の台形の山体が富士山に似ていることから有明富士(信濃富士・安曇富士)とも呼ばれる郷土富士である。森林限界帯が無いので冬場でも山全体が雪に覆われることが少なく、それが北アルプスの景観を邪魔しているとも言われることもある。ただ、それが逆に有明山を際立たせることにもなっている。山頂部は、北岳・中岳・南岳の3つのピークからなる。最高点の北峰には、二等三角点が設置されている[1]新生代に隆起して形成された山であり、山体は黒雲母花崗岩からなる[2]。風化が進み急峻な地形で、滝や奇石・巨石が見られる[3]

山岳信仰の山でもあり、山麓に有明山神社が置かれ、地元住民に親しまれている。山頂の北岳には有明山神社の奥宮がある。日本二百名山に選定されていて[4]、山域の南部は中部山岳国立公園内にある[5]。山域は開発が行われず多くの自然が残されている[3]コメツガシラビソなどの原生林に覆われ、イワナシコケモモシャクナゲシラタマノキや亜高山帯の植物が見られる。ニホンツキノワグマニホンカモシカニホンジカニホンリスなどの動物が生息している[2]

山名の由来

天照大神が岩戸にこもった際に、手力男命が岩を投げた時にここに落ち天下が明るくなった山である伝説が、山名の由来の一説である[4]

歴史

古来から麓の人々に「信濃富士」と呼ばれ、霊山として崇拝されていた[4]西行法師が「信濃なる有明山を西に見て 心細野の道を行くなり」と詠み、藤原定家が「てりかはる紅葉をみねの光にて まつ月細き有明の山」と詠み、多くの詩で有明山が詠われた。

登山

古くは信仰対象の山で明治時代まで各地からの修験者が登頂していた。隣の燕岳などと比較すると登山者は少ない[6]。各方面から三つの登山道が開設されていて、中房温泉からのルート(裏道)が最も利用されているルートである[2][11]。黒井沢からのコースの表道には、多くの石碑が並んでいる。

  • 中房温泉からのコース(裏道) 中房温泉 - 有明登山口(有明荘) - 窪地 - 北岳(有明神社奥宮) - 中岳 - 南岳
  • 馬羅尾沢からのコース 馬羅尾林道 - 大曲 - 不動の滝 - 落合 - 北岳 - 中岳 - 南岳
  • 黒井沢からのコース(表道) 長野県道327号槍ヶ岳矢村線宮城 - 黒井沢 - 妙見滝 - 白河滝 - 南岳 - 中岳 - 北岳

地理

周辺の山

常念山脈北部の清水岳から南東に派生する尾根の最南端に位置する山である。北峰が有明山の最高点である。

山容 山名 標高[1][12]
(m)
三角点等級
基準点名[1]
有明山からの
方角と距離(km)
備考
80px 燕岳 2,762.85  二等
「燕岳」
テンプレート:Direction西北西 5.5 燕山荘
日本二百名山
80px 有明山 2,268.34  二等
「有明山}
テンプレート:Direction 0 郷土富士有明山神社
日本二百名山
80px 東天井岳 2,814 テンプレート:Direction南西 6.5
80px 横通岳 2,766.99  三等
「赤樽」
テンプレート:Direction南西 6.6
80px 大天井岳 2,921.91  三等
「天章山」
テンプレート:Direction西南西 6.9 常念山脈最高峰
大天荘、日本二百名山
80px 常念岳 2,857 テンプレート:Direction南南西 8.2 常念小屋
日本百名山

源流の河川

源流となる以下の信濃川水系河川であり、日本海へ流れる[13][14]

  • 黒川沢、曲り沢 (中房川支流) - 黒川沢上流部には、妙見滝と白河滝がある。
  • 芦間川 - 上流部に不動滝がある。

関連画像

x120px x120px x120px
春の有明山
喜作新道から望む
夏の有明山
燕岳から望む
麓の安曇野市穂高地区にある
有明山神社の里宮

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「kijyun」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 日本山岳会 『新日本山岳誌』 ナカニシヤ出版、2005年11月。ISBN 4-779-50000-1。
  3. 3.0 3.1 『コンサイス日本山名辞典』 三省堂、1990年10月、29。ISBN 4385154031。
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 深田クラブ 『日本200名山』 昭文社、1992年4月、157。ISBN 4398220011。
  5. 5.0 5.1 中部山岳国立公園区域の概要”. 環境省. . 2011閲覧.
  6. 6.0 6.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「y1000」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  7. ウォルター・ウェストン 『日本アルプス 登山と探検』 岡村精一訳、平凡社ライブラリー、1995年4月、376-377。ISBN 4582760945。
  8. 遺跡探訪”. 松川村. . 2011閲覧.
  9. 『日本三百名山』 毎日新聞社、1997年3月、137。ISBN 4620605247。
  10. 広報まつかわ No.413 (PDF)”. 松川村. pp. 6 (2004年8月). 2004年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2011閲覧.
  11. 『上高地・槍・穂高』 山と溪谷社〈ヤマケイアルペンガイド〉、2000年4月、165-169。ISBN 4-635-01319-7。
  12. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「kokudo」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  13. 地図閲覧サービス(有明山)”. 国土地理院. . 2011閲覧.
  14. 『槍ヶ岳・穂高岳 上高地』 昭文社〈山と高原地図 2011年版〉、2011年3月。ISBN 9784398757777。

関連項目

外部リンク