ジャン・ピエール・レイ

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ジャン・ピエール・レイ
Jean Pierre Rey
カトリック東京大司教
教会 カトリック教会
大司教区 東京
着座 1912年7月25日
離任 1927年3月6日
前任 フランソワ・ボンヌ
後任 ジャン・アレキシス・シャンボン
聖職
司祭叙階 1882年3月4日
司教叙階 1912年7月25日
個人情報
出生 1858年11月3日
フランスの旗 フランス ローヌ県ジュリエナ
死去 1930年5月25日(1930-05-25)(71歳)
日本の旗 東京都
国籍 フランスの旗 フランス

ジャン・ピエール・レイ: Jean Pierre Rey1858年11月3日 - 1930年5月25日)は、キリスト教カトリックフランス人宣教師である。パリ外国宣教会所属で、1882年明治15年)5月に来日し、1912年(明治45年)6月にカトリック東京大司教区大司教教区長)に就任した。

生涯

1858年安政5年)11月3日、フランスローヌ県ジュリエナで生まれる。1878年(明治11年)より4年間、パリの宣教学校に入学。パリ外国宣教会に入会し、1882年(明治15年)3月4日、司祭叙階された後、直ちに宣教師として日本に派遣され、同年5月に来日した。同年10月より浅草教会内の児童福祉施設「玫瑰(まいかい)学校」に仏文科教頭として4年間勤務した。

1888年(明治21年)1月、同施設に収容されていた孤児たちが青年へと成長し職業訓練等が必要になり、もっと大きな施設が必要となったため、高木甚三郎の協力を得て東京府小石川区関口台町(現在の文京区関口)に移転し、聖母仏語学校を設立した。レイはこの施設で孤児達の自立心を育成するため、パン製造や大工仕事などを習得させた。特にパン製造は成功を収め「関口パン」の愛称で呼ばれるほど周囲の住民たちの評判となった。同年12月には田中弘義と共に『和仏字書』を刊行した[1]

1900年(明治33年)6月、静岡教会の主任司祭に着任し、前任のミュガビュールの後を引継ぎ学校設立に尽力する。県や市の当局者と何度か協議を行い、また当時、名古屋に学校を設立しようとしていたサンモール修道会(後の「幼きイエス会」)の修道院長メール・セン・マルチドと交渉し、教会の土地建物を提供する事によって誘致に成功した。その後、1903年(明治36年)3月末に建物が完成し、同年4月9日、仏英女学校(後の静岡雙葉中学校・高等学校)が開校した。

1908年(明治41年)、健康を害したレイは転任を願い、横浜の会計職とサンモール修道院付司祭に転任し健康の回復に努めた。

1912年(明治45年)6月、前任のフランソワ・ボンヌの死去を受けて後任の東京大司教に任命され、同年7月25日に自らが設計したカトリック関口教会の聖堂で司教に叙階されて着座し、1927年昭和2年)に引退するまで重要な任務を遂行した。引退後は本郷教会に移り住み、1930年(昭和5年)5月25日に軽井沢にて死去した。

参考文献

  • 日本教育史論叢:本山幸彦教授退官記念論文集/本山幸彦教授退官記念論文集編集委員会編(1988年)
  • 日仏文化交流史の研究〔増訂版〕 西堀昭 著(1988年)
  • 時の流れをこえて カトリック関口教会(1980年)
  • 一粒の麦 東京教区創立100周年記念誌(1991年)
  • 来日西洋人事典〔増補改訂普及版〕日外アソシエーツ 武内博 著(1995年)
  • 宣教再開百年誌 カトリック静岡教会(1984年)

関連項目

脚注

  1. 田中弘義 『和仏辞書』 田中弘義、1888-12。アクセス日 2015-11-24

外部リンク

先代:
フランソワ・ボンヌ
カトリック東京大司教区 教区長
1912年1927年
次代:
ジャン・アレキシス・シャンボン