ピエール・ザヴィエ・ミュガビュール
ピエール・ザヴィエ・ミュガビュール Pierre Xavier Mugabure | |
---|---|
カトリック東京大司教 | |
教会 | カトリック教会 |
大司教区 | 東京 |
着座 | 1906年6月27日 |
離任 | 1910年5月27日 |
前任 | ピエール・マリー・オズーフ |
後任 | フランソワ・ボンヌ |
聖職 | |
司祭叙階 | 1874年9月19日 |
司教叙階 | 1902年6月22日 |
個人情報 | |
出生 |
1850年1月1日 フランス ピレネー=アトランティック県ゲタリー |
死去 |
1910年5月27日 (60歳) フランス ピレネー=アトランティック県ゲタリー |
国籍 | フランス |
ピエール・ザヴィエ・ミュガビュール(仏: Pierre Xavier Mugabure、1850年1月1日 - 1910年5月27日)は、キリスト教・カトリックのフランス人(バスク人)宣教師である。パリ外国宣教会所属で、1875年(明治8年)に来日し、1906年(明治43年)6月にカトリック東京大司教区の第2代大司教(教区長)に就任した。
生涯
1850年(嘉永3年)1月1日、フランス南西部にあるバスク地方のピレネー=アトランティック県ゲタリーで生まれた。生後まもなく父親が死亡し、司祭であった母方の叔父に引き取られたため、早くから宣教師になる決心をした。小神学校で6年間神学を学んだ後、パリ外国宣教会に入会し、1874年(明治7年)9月19日に司祭に叙階されると、ただちに日本派遣の命令を受け、翌1875年(明治8年)1月に来日した。
来日後、東京神学校でフランス語教授を務めながら、日本語を習得し、1877年(明治10年)8月に築地教会の助任司祭となったが、1879年(明治12年)の末には新潟へ転任し、その後、横浜へ転じた。1885年(明治18年)にピエール・マリー・オズーフに随伴してアメリカに渡り、日本へ帰国後、築地教会の主任司祭に就任し、また1885年(明治18年)から1886年(明治19年)には東京帝国大学にてフランス語の教授を務めた。さらにオズーフの要望により再度アメリカへ渡り3年間滞在した。
日本へ帰国後、再び横浜で布教活動を行い、さらに静岡へ転じ、浜松・藤枝・沼津等、静岡県下の布教に多大の貢献を果たした。1902年(明治35年)3月21日、東京大司教区補佐司教に任命され、同年6月22日に司教に叙階された。1906年(明治39年)6月27日、オズーフの死去に伴い、東京大司教に就任し、聖堂の新設や出版物の刊行に力を注いだ。1909年(明治42年)9月に肺疾患で吐血し、療養のためフランスへ帰国したが、翌1910年(明治43年)5月27日、故郷のゲタリーにおいて死去した。
関連項目
参考文献
- 来日西洋人事典〔増補改訂普及版〕日外アソシエーツ 武内博 著(1995年)
- 一粒の麦 東京教区創立100周年記念誌(1991年)
外部リンク
先代: ピエール・マリー・オズーフ |
カトリック東京大司教区 教区長 1906年‐1910年 |
次代: フランソワ・ボンヌ |