きのくにシーサイド
きのくにシーサイド | |
---|---|
概要 | |
国 | 日本 |
種類 | 快速列車 |
現況 | 廃止 |
地域 | 大阪府、和歌山県 |
運行開始 | 1999年4月29日 |
運行終了 | 2007年8月26日 |
運営者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
路線 | |
起点 | 天王寺駅 |
終点 | 白浜駅 |
運行間隔 | 週末のみ1日1往復 |
使用路線 | 阪和線・紀勢本線(きのくに線) |
技術 | |
車両 | DE10形・12系・24系(新和歌山車両センター) |
軌間 | 1,067 mm |
電化 | 非電化 |
備考 | |
廃止当時 |
きのくにシーサイド (Kinokuni Sea Side) は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が天王寺駅 - 白浜駅間を阪和線・紀勢本線経由で運行していた臨時快速列車、およびその列車に使われた車両である。
概要
和歌山県南部の南紀・熊野地域で1999年4月29日から9月19日にかけて行われた南紀熊野体験博にあわせて運転を開始した[1]。当初は同博覧会場のシャトル列車・動くパビリオン的な位置づけであったが、博覧会終了後は観光列車として夏期を中心に運行を行っていた。
運行概況
廃止当時は天王寺駅 - 白浜駅間で1往復運転され、週末に運行されていた。
また、ミレニアムを記念した2000年および21世紀への初年である2001年の1月1日にも運行されており、この場合それぞれ列車名にそれを示す列車名が与えられ、正月臨時輸送の一環で前年12月31日に始発駅を発車する夜行列車扱いで運行された。
停車駅
天王寺駅 - 鳳駅 - 和泉府中駅 - 日根野駅 - 和歌山駅 - 海南駅 - 箕島駅 - 湯浅駅 - 御坊駅 - 南部駅 - 紀伊田辺駅 - 白浜駅
- 2006年7月運行時の停車駅
使用車両・編成
きのくにシーサイド | ||||||||
← 白浜 天王寺 →
| ||||||||
| ||||||||
|
12系・24系を改造したジョイフルトレインを専用列車として使用し、編成は白浜寄りから、スハフ12 128 + オハ25 57 + オハ12 228 + オハフ13 27で、DE10 (1152) が牽引していた。車体塗装は、南紀をイメージした橙色・青色・灰色を組み合わせて白色の帯が加えられており、客車のみならず機関車についても同様に塗装されていた。
4両編成のうち、座席車の3両はクルージングキャビンと称し、座席は381系の更新工事で発生したグリーン車の座席を使用した4人ボックス席に統一されていた。全車普通車の座席指定席とし、車内は客室内を全面禁煙として4号車にのみ喫煙スペースが設けられていた。24系客車を改造した展望車(パノラマデッキ)も1両連結されており、種車の車体構造を利用して側天井部分にはガラスが設置された。山側には一段高い位置にテーブルや椅子が配置されており、海の眺望が見えるように考慮されていた。
機関車は常時1号車側に連結していたことから、4号車が先頭に立つ場合は機回しの手間を省くため4号車先頭部を改造して運転台を取り付け、推進運転(ペンデルツーク方式)としていた。
- JRW Kinokuniseaside logo.jpg
「きのくにシーサイド」のロゴ
- Kinokuni Seaside-2.jpg
専用塗装のDE10 1152
- JRW Kinokuni-seaside inside.jpg
座席車の車内
- JR PC oha25-57.jpg
展望車(オハ25 57)
- JRwestOha25-57 inside.jpg
展望車の車内
沿革
- 1999年(平成11年)
- 2000年(平成12年)
- 7月20日:和歌山駅 - 新宮駅間に運転区間を変更。
- 12月31日:「きのくにシーサイド21」として天王寺駅 - 新宮駅間で運転される。
- 2001年(平成13年)
- 2007年(平成19年)
脚注
- ↑ 1.0 1.1 平成11年【春】の臨時列車の運転について(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1999年1月14日
- ↑ 「展望列車が白浜へも JRのきのくにシーサイド」朝日新聞 1999年12月5日
- ↑ 平成11年度【冬】の臨時列車の運転について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1999年10月15日
- ↑ 平成13年度【春】の臨時列車の運転について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2001年1月17日
- ↑ 5.0 5.1 「涼しく引退記念運行 快速きのくにシーサイド号/和歌山」朝日新聞 2007年8月5日