高速道路交通警察隊

提供: miniwiki
移動先:案内検索


高速道路交通警察隊(こうそくどうろこうつうけいさつたい)とは、警視庁および道府県警察本部交通部に設置されている「執行隊」である。一般道における交通機動隊とは違う。アメリカのハイウェイパトロールと同等だが、英語表記は「Express way patrol」もしくは「Express way Traffic Police Unit」[1]。略称は高速隊

概要

文字通り高速道路のみを管轄し、高速道路上における交通取り締まり、交通事故処理、自動車で逃走している被疑者追跡、事件が発生した場合の初動捜査・遺失物の扱いを管轄する。

隊長は警視。副隊長は警部北海道警察警視庁は警視)であり、隊長補佐、中隊長は数名おり階級は警部である。

なお、高速道路交通警察隊の区域は、通常の都道府県警察の管轄境界と異なり都県境を越える最初のインターチェンジまで設定される場合もある。

「高速機動隊」は誤表記であり、パトロールカーのプラモデルシリーズに用いられた架空名称で、このような隊は実在しない。

高速隊で用いられるパトカー・白バイは一般道路用より排気量・出力が大きく、かつ高速道路上における事故処理・取り締まり活動は一般道路以上に危険と隣り合わせである。よって高速隊へ配属されるためには一般道路を管轄する「交番」・「警察署交通課」・「自動車警ら隊」・「交通機動隊」などの部署で一定期間の実務経験と運転経験を積み重ねる必要があり、高速隊へ配属後も日夜厳しい訓練を積み重ねる。また高速道路及び自専道の本線上は「駐停車禁止」であるため、本線上で不審車両を見つけた場合は(故障などのやむを得ない場合を除き)最寄りのサービスエリア・パーキングエリア・インターチェンジに誘導して職務質問などを行う。

車両

車両は、白黒パトカー「交通取締用四輪車(交通取締用無線自動車)」覆面パトカー「交通取締用四輪車(反転警光灯)」が使用されている。2016年現在、全国的な配備車種にはトヨタ・クラウン日産・スカイライントヨタ・マークXがある。速度違反や挙動不審の車両を迅速に確保出来るよう、自動車警ら隊機動捜査隊が用いる「無線警ら車(警ら用無線自動車)」より大出力のエンジンを搭載しているグレードが選択されることが多い。

トランスミッションは2001年頃まではマニュアルが主流であったが、以降はオートマチックが主体となっている。高速隊のパトカーは交通取り締まりが主な任務であるため、黒白、覆面問わずストップメーターが装備されている。警察本部によっては、警光灯中央部にレーダーが装着されている黒白パトカーを本線の脇に駐車させ、レーダーによる速度測定も行っている。

事故処理車に用いられる車種はハイエースキャラバン、急勾配や悪天候に強いランドクルーザーのような大型SUVが用いられている(体当たり防止や追突事故のダメージ軽減の意味合いもある)。また地域によっては道路状況等を大型フルカラーLEDで後続車に知らせるサインカーが配備されている場合もある(主にいすゞ日野三菱ふそうの中型トラックを改造)。

本隊・分駐隊・分駐所

管轄区域内のインターチェンジにある料金事務所や高速道路会社の管理事務所[2]に併設する形で本隊・分駐隊・分駐所が設置される。 例えば北海道警察札幌市厚別区札幌南インターチェンジ近くにあり東日本高速道路株式会社ビル敷地内にある。分駐隊長は警部補巡査部長である。 規模は本隊>分駐隊>分駐所である。本隊は県庁所在地とは限らない(例:神奈川県警察では川崎市宮前区東京料金所に所在)。

脚注

  1. ハイウェイパトロールは州警察でもあるが、日本は警察本部隷下の一機関
  2. ただし、鳥取県警察高速道路交通警察隊鳥取分駐隊は、河原インターチェンジ近くの鳥取いなば農業協同組合河原支店研修センターに設置されている。

関連項目

テンプレート:Police-stub