灘区

提供: miniwiki
2018/8/5/ (日) 17:07時点における2402:6b00:4668:5f00:e9a0:1bc3:1ea2:cbaa (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
なだく
灘区
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
神戸市
団体コード 28102-6
面積 32.66km2
総人口 136,794
推計人口、2018年4月1日)
人口密度 4,188人/km2
隣接自治体
隣接行政区
神戸市東灘区北区中央区
外部リンク 神戸市灘区役所HP
 表示 

灘区(なだく)は、神戸市を構成する9区のうちの一つで、同市の東部に位置する。

東灘区や西宮市と同様、西郷などの酒蔵が有名である。沢の鶴などの本社は灘区内である。

「灘区」とされた由来は、神戸市が区制を施行した1931年当時の神戸市域の中で唯一、灘五郷の範囲内であったことによる。その後1950年に神戸市に編入された地域が「東灘区」とされたのは、「灘区の東にある」ことによる。阪神間における灘、すなわち「灘五郷」が西宮市から神戸市灘区までを指し灘区はその西端に位置するにもかかわらず、また東灘区は、灘五郷の東というよりもむしろ中央部にあるにもかかわらず、区の名前が「灘区」「東灘区」となったのはこのためである。なお、灘駅は、灘区の全域が神戸市に編入される以前に設置され、当初より灘駅である。

灘区臨海部は神戸製鋼などの工場が並び、阪神工業地帯の一角を担う。国道43号線以北は阪神線、JR線、阪急線が並行して走る。また、灘区の山手には、関西有数の高級住宅街がある。篠原地区や青谷地区は人気の高い地域である。

地理

神戸市の東部に位置し、北に摩耶山六甲山を擁し、南は大阪湾に面する。東は石屋川が流れる。六甲山系の北麓は加古川水系に含まれる。

隣接している区

歴史

  • 1905年(明治38年)4月12日 - 阪神電気鉄道開業。東明(後に新在家と改称)、新在家(廃駅)、大石岩屋の各駅を設置
  • 1917年(大正6年)12月1日 - 国鉄灘駅開業
  • 1920年(大正9年)7月16日 - 阪神急行電鉄開業。当初は 六甲駅のみを設置
  • 1925年(大正14年)1月6日 - 摩耶ケーブル線開業
  • 1927年(昭和2年)7月1日 - 阪神国道線開業。同時に阪神電鉄本線西灘駅開業。
  • 1930年(昭和5年)9月16日 - 市バス須磨-桜口間開業
  • 1931年(昭和6年)9月22日 - 六甲ロープウエイ開業。1944年に戦時不急線として撤去。
  • 1932年(昭和7年)3月10日 - 六甲ケーブル開業
  • 1934年(昭和9年)7月20日 - 国鉄吹田-須磨間電化と同時に六甲道駅開業
  • 1938年(昭和13年)7月3-5日 - 阪神大水害
  • 1941年(昭和16年)1月16日 - 市電上筒井-原田間開業
  • 1953年(昭和28年)10月1日 - 市電、将軍通、六甲口までの部分開業を経て六甲口-石屋川間開業。市電石屋川線全線開業。
  • 1969年(昭和44年)3月22日 - 市電石屋川線廃止
  • 1974年(昭和49年)3月17日 - 阪神国道線廃止
  • 1995年(平成7年)1月17日 - 阪神・淡路大震災
  • 2004年(平成16年)5月6日 - 区役所が現在の場所に移転

行政区画の変遷

灘区の地名

六甲地区
西郷地区
西灘地区
六甲山地区

行政

  • 区長:三好正英(平成16年4月就任)

機関・施設

警察

消防

経済

産業

  • 清酒醸造業:灘五郷のうち、「中郷(御影郷)」の一部と「西郷」がある。

地域

健康

  • 中井病院
  • 医療法人愛和会金沢病院
  • 神戸海星病院
  • 国家公務員共済組合連合会六甲病院
  • 医療法人昭生病院
  • 吉田ア−デント病院
  • 医療法人康雄会 西病院
  • 田所病院

教育

大学・短期大学

高等学校

中学校

小学校

特別支援学校

各種学校

小中学校区

  • 校区一覧 [1]

交通

鉄道路線

道路

高速自動車国道
  • 区内は路線なし。
阪神高速道路
一般国道
主要県道
その他の県道
神戸市道有料道路
その他広域幹線道路

バス

船舶

  • 摩耶埠頭

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身有名人

灘区の街と山口組

日本最大の指定暴力団山口組」の総本部は高級住宅地の灘区篠原本町にある。総本部の周辺では灘区役所と兵庫県警、周辺住民による「山口組総本部退去運動」が一時は活発であった。

関連項目

外部リンク


テンプレート:灘区の地名