国道171号

提供: miniwiki
移動先:案内検索


ファイル:国道171号茨木市内01.JPG
国道171号大阪外環状線(茨木市内)
ファイル:国道171号.JPG
兵庫県西宮市 札場筋交差点付近

国道171号(こくどう171ごう)は、京都府京都市から兵庫県西宮市を経由して同県神戸市に至る一般国道である。

概要

大阪府高槻市茨木市箕面市などを経由し、阪大坂下をはじめ大阪府池田市の複数箇所で国道176号と交差し、猪名川を渡って兵庫県伊丹市へ至り、西宮市を経て神戸市へ至る。しかしながら兵庫県西宮市から終点・神戸市までは国道2号との重複区間である。全線が国土交通省直轄指定区間である。京阪神地域では、「西国街道」、「イナイチ」と通称されている。

高槻市(八丁畷交差点:国道170号との交点)から池田市(新開橋交差点)に至る北摂地域の区間は国道170号とともに大阪外環状線を構成する。ただし、1980年頃までは国道171号の該当区間にも「大阪外環状線」の名称板が表示されていたが、交通情報などではもっぱら国道170号新線(バイパス)を「大阪外環状線」と称しており、国道171号を「大阪外環状線」と表示するのはごく一部の地図のみとなっている。 なお、池田市内には新道(池田バイパス)と旧道の2本がある(北側が新道、南側が旧道)。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

歴史

京都と神戸とを結ぶ道は古代の山陽道にまで遡り、近世以降は西国街道と呼ばれた。どちらも、京都から大阪を経由せずに直接神戸に向かっていた。明治18年内務省告示第6号「國道表」にて指定された国道3号「東京より神戸港に達する路線」(現在の国道1号・2号相当)も、西国街道のルートをそのまま引き継いでいた。大正9年施行の旧道路法に基づく路線認定で、国道2号「東京市より鹿児島県庁所在地に達する路線(甲)」は大阪を経由するようになり、京都から直接神戸に向かうルートは一旦国道から外された。

年表

路線状況

茨木市畑田から東は、元々は昭和初期に大阪府道・京都府道14号大阪高槻京都線と指定されていた区間である。それより西の区間は、おおむね昭和40年代以降に整備されており、工事・供用時期は名神高速道路のほうが古い。また、東の区間も名神高速道路の建設時に平行して再整備され、これらの区間は名神高速道路を縫うようにジグザグに通っている。

国道指定された当時は整備されている部類の路線であったが、茨木市畑田 - 高槻市井尻の区間は交通量の割に走行レーンが狭く、右折用のポケットが設けられていない交差点やセパレート信号がない交差点も多い。

一方で箕面市から伊丹市にかけての区間は立体交差の区間や立体交差化された交差点も多い。京都府内の区間も整備度がよいが、随所で速度違反の取り締まりが実施されている。大山崎ジャンクションからアクセスできる京滋バイパス国道478号洛南連絡道路油小路通第二京阪道路阪神高速8号京都線の供用開始以後は国道1号国道24号などとの連絡がよくなり、各路線に交通が分散されて京都市南区での慢性的な渋滞は緩和された。

大阪府内でも対策として大阪府道14号大阪高槻京都線バイパス(十三高槻線)の整備が進んでいる。

バイパス

ファイル:新開橋交差点02.jpg
国道171号池田バイパス(池田市・新開橋交差点の北)
池田バイパス
池田(いけだ)バイパスは、箕面市瀬川3丁目から池田市豊島南2丁目に至るバイパス道路である。高度経済成長による自動車交通の増加に対応するため、また1970年(昭和45年)に開催される大阪万博のアクセス道路のひとつとして[6]1960年代後半に「都市計画道路京都神戸線」の一部区間として事業化され、1970年(昭和45年)3月に完成、供用開始された[7]
国道176号との交点である石橋阪大下交差点や阪急宝塚線石橋駅周辺を迂回しており、旧道は国道のままとなっているが、一部区間(豊島南1丁目交差点から新開橋交差点)は国道指定が解除されている。

通称

  • 大阪外環状線
    池田市新開橋交差点 - 高槻市八丁畷交差点。(八丁畷より先は国道170号で東大阪・泉佐野方面)
  • イナイチ
  • 西国街道 旧・西国街道とほぼ平行しているため。
  • 京神国道 (池田市内の旧道は除く)
  • 京都市内の区間では以下の名称で呼ばれる部分がある。

重複区間

道路施設

交通量

2005年度(平成17年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)

  • 京都府京都市南区久世中久世3丁目:50,225[8]
  • 京都府乙訓郡大山崎町字下植野:43,003[8]
  • 京都府乙訓郡大山崎町大山崎字茶屋前:43,862[8]
  • 大阪府高槻市幸町:38,866[9]
  • 兵庫県伊丹市千僧3丁目:48,429[10]

地理

通過する自治体

交差する道路

  • 国道1号(京都市南区・京阪国道口交差点)
  • 国道478号(乙訓郡大山崎町・国道五条本交差点)
  • 名神高速道路(乙訓郡大山崎町・大山崎IC
  • 国道170号(高槻市・八丁畷交差点)
  • 名神高速道路(茨木市・茨木IC
  • 国道423号(箕面市・萱野交差点)
  • 国道176号(本道)(池田市・石橋阪大下交差点)
  • 国道477号(本道)(池田市・石橋阪大下交差点)
  • 国道176号(バイパス)(池田市・豊島南1丁目交差点)
  • 中国自動車道(池田市・中国池田IC
  • 国道176号(本道)(池田バイパス・井口堂交差点)
  • 国道176号(バイパス)(池田バイパス・豊島北1丁目北交差点)
  • 山手幹線(西宮市・城ヶ堀北交差点)
  • 国道2号(西宮市・札場筋交差点)
  • 国道43号(神戸市灘区・岩屋交差点)

路線バス

脚注

注釈

  1. 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2015年4月1日現在

出典

  1. 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. . 2012閲覧.
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況 (PDF)”. 道路統計年報2016. 国土交通省道路局. p. 9. . 2017閲覧.
  3. 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. . 2012閲覧.
  4. ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
  5. 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)
  6. 大阪国道事務所の歴史”. 国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所. . 2012閲覧.
  7. 事務所の沿革”. 国土交通省近畿地方整備局浪速国道事務所. . 2012閲覧.
  8. 8.0 8.1 8.2 平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス) - 国土交通省
  9. 平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス) - 国土交通省
  10. 平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス) - 国土交通省

関連項目

外部リンク