大来佐武郎

提供: miniwiki
移動先:案内検索

大来 佐武郎(おおきた さぶろう、1914年11月3日1993年2月9日)は、日本の元官僚エコノミスト

第二次世界大戦後の日本を代表する国際派のエコノミストであり、外務大臣第108代)や総合研究開発機構研究評議会議長を務めた。

人物

東京帝国大学工学部電気工学科卒業後、逓信省に入省。工務局、興亜院出向を経て大東亜省に移籍。第二次世界大戦終戦後に外務省調査局に勤務。その後、芦田内閣の下に設置された経済安定本部で、池田勇人首相の肝煎りである国民所得倍増計画の策定に中心的に関わった。

大来は終戦直後から日本国内のみならず国外にも豊富な人脈を築き、また分け隔てなく留学を希望する者の紹介状を書いていた。

1962年、酒井正兵衛名古屋大学経済学部教授の審査により、論文「経済計画論 : 市場経済における計画」で名古屋大学経済学博士の学位を取得[1][2]

第2次大平内閣では藤山愛一郎以来の民間人閣僚たる外務大臣に起用され、8ヶ月間務めている(藤山は外相在任中に衆議院議員選挙に出馬し、当選)。1980年ヴェネツィア・サミットには、開催の直前に大平正芳首相が急逝したため、外相の大来が代わりに出席している。外相退任後は国際大学初代学長を務めた。

息子の大来洋一政策研究大学院大学名誉教授)も経済企画庁時代に経済白書を執筆。財務省主計局予算企画室長の大来志郎(1998年(平成10年) 財務省入省)は孫にあたる。

略歴

顕彰

総合研究開発機構研究評議会議長を務め、大来の死後、遺族から著書や資料などが総合研究開発機構に寄贈された。2000年、大来の業績を記念し、総合研究開発機構が「NIRA大来政策研究賞」を創設した。

主な文献

著書

脚注

  1. 名古屋大学 , 経済学博士 , [報告番号不明] , 1962-02-20
  2. 「酒井正兵衛(正三郎)先生を偲ぶ 2012年12月26日佐藤治」望洋会

外部リンク


公職
先代:
園田直
日本の旗 外務大臣
第108代:1979 - 1980
次代:
伊東正義