経済白書

提供: miniwiki
移動先:案内検索


経済白書(けいざいはくしょ)とは、内閣府(旧経済企画庁)が国民経済の年間の動きを分析し、今後の政策の指針を示唆するために1947年昭和22年)から毎年発行している文章のことである。 正式には年次経済報告と言うが、一般的には経済白書という言葉が広く使われている。猶、省庁再編に因り内閣府が発足した2001年(平成13年)以降の版は、正式名が年次経済財政報告で通称が経済財政白書財政に関する記述が加わっている。

流行語

1956年昭和31年)7月に発表された経済白書(副題日本経済の成長と近代化)の結語には、太平洋戦争後の日本の復興が終了したことを指して《もはや「戦後」ではない》と記述され流行語にもなった(経済企画庁の調査課長であったエコノミスト後藤誉之助が白書作成の指揮を執った。言葉の初出は中野好夫が『文藝春秋1956年2月号に発表した「もはや『戦後』ではない」である)。 この言葉は、それまで経済成長を牽引してきた復興需要が落ち着きをみせ、今後の経済成長は社会の「近代化」によって支えられるものであり、その「近代化」もまた経済の安定した成長によって成し遂げられることを宣言するものであった。

外部リンク