大浦天主堂

提供: miniwiki
2018/8/9/ (木) 22:26時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
大浦天主堂
情報
用途 教会
着工 1862年
竣工 1865年
開館開所 1865年2月19日
改築 1875-1879年
所在地 長崎県長崎市南山手町5-3
座標 北緯32度44分3.0秒
東経129度52分12.5秒
文化財指定 国宝
指定日 1933年1月23日:旧国宝(現行法の重要文化財に相当)指定
1953年3月31日:国宝(文化財保護法)指定
テンプレートを表示
ファイル:Oura Church 1864.jpg
創建時の大浦天主堂
ファイル:Nagasaki Oura C1378.jpg
大浦天主堂(現況)
ファイル:Oura Cathedral 20121114.JPG
大浦天主堂下入口に隣接する大浦教会

大浦天主堂(おおうら てんしゅどう)は、長崎県長崎市にあるカトリック教会堂である[注釈 1]江戸時代幕末開国後、1865年元治2年)に建立された。日本に現存するキリスト教建築物としては最古である。正式名は日本二十六聖殉教者天守堂。その名のとおり日本二十六聖人に捧げられた教会堂で、殉教地である長崎市西坂に向けて建てられている。

1953年昭和28年)、国宝に指定された。また、2007年平成19年)にユネスコ世界遺産(文化遺産)暫定リストへ掲載が決まり、2018年(平成30年)に登録が決まった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する文化財の1つである[1][2]2016年(平成28年)に日本初の小バシリカに指定された[3]

信仰の場であるとともに観光地でもあり、拝観は有料である。大人600円、2018年4月1日からは「キリシタン博物館」開設に伴い1000円となる[4]

観光客の増加に伴い、1975年(昭和50年)に、天主堂に登る石段横の隣接地にカトリック大浦教会が建てられ、毎日のミサは大浦教会で行われている[注釈 2]

歴史

信徒の発見と大浦天主堂

建立まもない天主堂は「フランス寺」と呼ばれ、美しさと物珍しさから付近の住民たちが多数見物に訪れていた。プティジャン神父には「今でも何処かでカトリック教徒が密かに信仰を伝えているのではないか」という僅かな期待があった。

1865年3月17日元治2年2月12日)、浦上(長崎市)の住民十数名が天主堂を訪れた。そのうちの40~50歳くらいの女性がひとり、祈っていたプティジャンに近づき、「私どもは神父様と同じ心であります」(宗旨が同じです)と囁き、自分たちがカトリック教徒であることを告白した (この女性の名は、イザベリナ杉本百合だったと言われている)。彼らは聖母像があること、神父が独身であることから間違いなくカトリックの教会であると確信し、自分たちが迫害に耐えながらカトリックの信仰を代々守り続けてきたいわゆる隠れキリシタンである事実を話し、プティジャン神父を喜ばせた[12]

その後、プティジャン神父は密かに浦上や五島などに布教を兼ねて訪れ、隠れた信者の発見に努めた。浦上だけでなく長崎周辺の各地で多くのカトリック教徒が秘密裏に信仰を守り続けていたことがわかった。この「信徒発見」のニュースはやがて当時の教皇ピオ9世のもとにもたらされた。教皇は感激して、これを「東洋の奇蹟」と呼んだという。この日は現在カトリック教会では任意の記念日(祝日)となっている。

所在地

〒850-0931 長崎県長崎市南山手町5-3

交通

坂道を上った後、券売所からさらに石段を上ることになる。駐車場はない。

周辺

脚注

注釈

  1. 「天主教」は、かつて使われたカトリック教会の漢字表記で、中華人民共和国では現在もそう表記される。
  2. とは言え現在も特定日などに限って礼拝を行うこともあるため、拝観の際には脱帽・静粛・(建物内)撮影禁止・禁煙となっており、その旨信徒発見記念の聖母像の下の看板に記載されている
  3. 1863年3月11日文久3年1月22日)とも。
  4. 現在、日本二十六聖人記念館が建てられている場所。
  5. 建築資金には、フランスのエウジェニ皇后やジュレス提督からの寄付もあった。『人物による日本カトリック教会史』池田敏雄著、中央出版社、1968年、pp.80-81

出典

  1. “長崎、天草の「潜伏キリシタン」が世界文化遺産に決定 22件目”. 産経新聞. (2018年6月30日). https://www.sankei.com/life/news/180630/lif1806300038-n1.html . 2018年6月30日閲覧. 
  2. “長崎と天草地方の「潜伏キリシタン」世界遺産に”. 読売新聞. (2018年6月30日). http://www.yomiuri.co.jp/culture/20180630-OYT1T50066.html . 2018年6月30日閲覧. 
  3. 大浦天主堂、国内初のバジリカに カトリック新聞オンライン 2016年6月10日
  4. お知らせ(2017年10月8日)大浦天主堂ホームページ、2018年1月25日閲覧
  5. 市制百年(1989年平成元年)4月1日長崎市役所
  6. 浦川、1945年昭和20年)、pp. 48ff。
  7. 7.0 7.1 7.2 パリ外国宣教会所蔵の大浦天主堂設計図面
  8. 大浦天主堂の創建時設計図を仏で発見長崎新聞 2007年平成19年)9月6日
  9. 太田静六『長崎の天主堂と九州・山口の西洋館』理工図書、1982年(昭和57年)。p. 144。
  10. 1933年(昭和8年)1月23日文部省告示第14号。
  11. 1953年(昭和28年)6月16日文化財保護委員会告示第65号。国宝の指定は3月31日付け。
  12. 浦川和三郎『浦上切支丹史』全国書房、1945年(昭和20年)。pp. 50ff, 63ff。1973年(昭和48年)に国書刊行会から復刻刊行。

関連項目

外部リンク