福島第一原子力発電所
福島第一原子力発電所(ふくしまだいいちげんしりょくはつでんしょ、英称:Fukushima Daiichi Nuclear Power Station[1])は、福島県双葉郡大熊町・双葉町に立地する、東京電力の廃止された原子力発電所である。略称は福島第一原発(ふくしまだいいちげんぱつ)、1F(いちエフ)。
概要
福島県は、東北電力の事業地域で[2]、東京電力の事業地域ではなく、「管外発電所」の一つであり[注 1]、同社によれば供給区域北限の大津港駅より約80km北方に位置する[3]。1971年3月に1号機の営業運転を開始し、2014年1月までに全機が廃止された。
2011年(平成23年)3月11日、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)に起因して1 - 4号機で炉心溶融や建屋爆発事故などが連続して発生し、1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故と同じINESレベル7に分類される重大事故(福島第一原子力発電所事故)を引き起こした。
2012年4月19日、1 - 4号機が電気事業法上も廃止。2013年12月18日、5・6号機は震災当日定期点検中であり比較的被害が少なかったが、再稼働することなく廃止を決定。2014年1月31日、5・6号機が廃止される。
2017年現在、いずれの炉も廃炉の途上にある。しかし、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律に基づく1 - 4号機の廃止措置は、使用済み核燃料の除去を要するため、見通しが立っていない[4]。
発電設備概要
全ての原子炉は、米国のゼネラル・エレクトリック社 (GE) によって設計されたものを基本としている。プラント施工工事は鹿島建設によって行われた[5][6]。7、8号機については建設計画を進めていたが、2011年3月の水素爆発事故の影響で、2011年5月、計画を中止する旨の発表がなされた。
- 総出力:0kW(全機廃止)
プラント ナンバー |
原子炉形式[7] | 格納容器 型式[8] |
運転開始 | 定格電気 出力 |
主契約者[9] | 建設工事費[10] | 現況 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原子炉 | タービン 発電機 |
付属設備 | |||||||
1号機 | 沸騰水型軽水炉 (BWR-3) | Mark-1 | 1971年3月26日 | 46.0万kW | GE | GE | GE | 約390億円 | 東北地方太平洋沖地震および 福島第一原子力発電所事故により破損、事故停止 2012年4月19日付で廃止 |
2号機 | 沸騰水型軽水炉 (BWR-4) | Mark-1 | 1974年7月18日 | 78.4万kW | GE | GE | 東芝 | 約560億円 | |
3号機 | 沸騰水型軽水炉 (BWR-4) | Mark-1 | 1976年3月27日 | 78.4万kW | 東芝 | 東芝 | 東芝 | 約620億円 | |
4号機 | 沸騰水型軽水炉 (BWR-4) | Mark-1 | 1978年10月12日 | 78.4万kW | 日立 | 日立 | 日立 | 約800億円 | |
5号機 | 沸騰水型軽水炉 (BWR-4) | Mark-1 | 1978年4月18日 | 78.4万kW | 東芝 | 東芝 | 東芝 | 約900億円 | 東北地方太平洋沖地震当日定期点検のため停止中 再稼働せず2014年1月31日付で廃止 |
6号機 | 沸騰水型軽水炉 (BWR-5) | Mark-2 | 1979年10月24日 | 110万kW | GE | GE | 東芝 | 約1750億円 | |
7号機 | 改良型沸騰水型軽水炉 (ABWR) 計画中止 |
計画中止 | 計画中止 | 計画中止 | 計画中止 | 計画中止 | 計画中止 | ||
8号機 | 計画中止 |
5号機の運転開始が4号機よりも先である経緯については福島第一原子力発電所5号機の建設参照。
- 原子炉形式の呼称
GEは安全規制、性能向上策の進展に伴って2〜3年おきに新型のBWRを発表し、それらは当時、1965年型、1967年型、1969年型などと呼称された。その後、建設プラントの名前を取って、ドレスデン2型、ブラウンズフェリー型などと称されたこともある。1972年に新型BWRプラントを発表する際にその名をBWR-6型とし、従来発表したプラントについてもBWR1〜5という番号付けをした。なお、格納容器にはMark番号が付いている[8]。
脚注
- ↑ 原子力災害対策本部 2011, p. IV-1 英語版報告書
- ↑ 電力会社では、各自の電力供給地域を「事業地域」と呼称している。[1]
- ↑ 社報編集部(特集) 1969, pp. 21「解説 建設すすむ福島原子力発電所」
- ↑ 『讀賣新聞』2012年4月16日 福島第一原子力発電所1 - 4号機「廃止」…東電
- ↑ 福島第一原子力発電所 設備の概要 東京電力公式ウェブサイト
- ↑ “General Electric-designed reactors in Fukushima have 23 sisters in U.S.”. MSNBC.com. (2010年3月13日) . 2011閲覧.
- ↑ IAEA 2009, Annex.II Table.II REACTORS IN OPERATION.
- ↑ 8.0 8.1 マーク○、BWR-○といった呼称の関係については大木新彦 1974
- ↑ 電力新報 1979, p. 114
- ↑ 福島県生活環境部原子力安全対策課 2009, pp. 2-3.
参考文献等
論文
- 田中直治郎「―講演― 当面する原子力発電開発」、『土木建設』第15巻第8号、土木工業協会、1966年8月、 30-37頁。
- 井上力[他]「原子力発電所建設と動向(座談会)」、『電力』第50巻第12号、電力社、1966年11月、 4-15頁、 NAID 40018111993。
- 佐伯正治「福島原子力発電所土木工事の概要-1-」、『土木技術』第22巻第9号、土木技術社、1967年9月、 101-110頁、 NAID 40018162489。
- 野村顕雄「福島原子力発電所の計画(原子力発電特集号)」、『火力発電』第18巻第6号、火力発電技術協会、1967年6月、 541-550頁、 NAID 40017590258。
- 柴田碧「原子力発電所の耐震設計 10年のあゆみ」、『生産研究』第20巻第8号、東京大学生産技術研究所、1968年8月、 388-398頁、 NAID 120001751633。
- 豊田正敏「福島原子力発電所の計画概要」、『日本機械学會誌』第71巻、日本機械学会、1968年4月5日、 561-565頁、 NAID 110002466717。
- 井上和雄「福島原子力発電所の近況と将来の計画」、『火力発電』第19巻第12号、火力発電技術協会、1968年12月、 NAID 40017590326。
- 横須賀正雄「東電・福島原子力発電所の用地交渉報告」、『用地補償実務例 第1』、日本ダム協会、1968年。
- 鏑木宏「福島原子力建設工事の概要について」、『発電水力』、発電水力協会、1969年1月、 75-88頁、 NAID 40018433197。
- 野村顕雄「わが国の動力炉開発-5-東京電力(株)福島原子力発電所」、『日本原子力学会誌』第11巻第5号、日本原子力学会、1969年5月、 306-314頁、 NAID 40018265967。
- 大野徳衛「原子力発電所の耐震設計」、『火力発電』第22巻第4号、火力発電技術協会、1971年4月、 349-358頁、 NAID 40017590681。
- 今井孝三「産炭地に原子力発電所デビュー 東京電力・福島原子力発電基地をゆく」、『月刊エネルギー』1971年4月。
- 小林健三郎「福島原子力発電所の計画に関する一考察」、『土木施工』第12巻第7号、山海堂、1971年7月、 118-128頁。
- 川人武樹、林勝「BWR原子力発電所の運転」、『電気計算』第40巻第11号、電気書院、1972年11月、 78-87頁。
- 高城真「原子力発電所の建設基本計画」、『配管技術』第15巻第13号、日本工業出版、1973年10月、 51-55頁。
- 佐々木史郎「原子力発電所のメンテナンス(<シリーズ>保全工学)」、『精密機械』第48巻第1号、公益社団法人精密工学会、1982年1月5日、 64-70頁、 NAID 110001291247。
- 笛木謙右「予防保全の基本的な考え方(特集 原子力発電所運転保守の高信頼度化)」、『電気現場技術』第22巻第4号、電気情報社、1983年4月、 3-7頁。
- 池亀亮「日本の原子力発電の現状」、『エネルギーレビュー』第4巻第2号、エネルギーレビューセンター、1984年3月、 2-6頁。
- 若林二郎「原子力発電所の負荷追従運転」、『日本原子力学会誌』第28巻第10号、日本原子力学会、1986年10月、 31-33頁、 NAID 40002894169。
- 竹中久二雄、章政「原子力発電投資と地域経済振興の課題--福島県双葉町の農工両全策を事例として」、『農村研究』、東京農業大学農業経済学会、1994年9月、 44-55頁、 NAID 40003142528。
- 山下裕宣[他]「東京電力福島第1原子力発電所4号機での60日定検の試みについて」、『原子力工業』、日刊工業新聞社、1995年10月、 54-59頁、 NAID 40001073704。
- 平田秀雄「運転員及び技術系社員の教育と訓練」、『エネルギーレビュー』、エネルギーレビューセンター、1996年5月、 17-19頁。
- 富澤慎三「原子力発電所の防護管理」、『エネルギーレビュー』、エネルギーレビューセンター、1996年5月、 20-22頁。
- 桜井淳「老朽原子炉で炉心大改造--福島第一原子力発電所3号機の具体例」、『現代化学』、東京化学同人、1998年5月、 50-55頁、 NAID 40001096114。
- 福丸建一「東芝の使用済燃料貯蔵設備(特集 使用済燃料の貯蔵管理--実態と展望) -- (使用済燃料貯蔵システム・機器の最新動向)」、『原子力eye』第44巻第4号、日刊工業出版プロダクション、1998年4月、 26-27頁、 NAID 40005191802。
- 柴田碧「原子力発電所の耐震設計--1958年の出発・発展とその経過(特集 原子力発電所の耐震設計)」、『日本地震工学会誌』0第5号、日本地震工学会、2007年1月、 10-22頁、 NAID 40015990426。
- 企業レポート「企業レポート 安全・安心・安定ねらい リスクの芽を摘みとる--東京電力(特集 保全マネジメント実践)」、『JMAマネジメントレビュー』第15巻第4号、日本能率協会、2009年4月、 54-57頁、 NAID 40016607035。
- 西脇由弘「我が国のシビアアクシデント対策の変遷--原子力規制はどこで間違ったか(上)」、『原子力eye』第57巻第9号、日刊工業新聞社、2011年9月、 37-40頁、 NAID 40018946904。(PDF、下編共)
- 電力新報、エネルギーフォーラム
- 電力新報「完成した福島第一原子力発電所」、『電力新報』、電力新報社、1979年12月。
- 榎本聰明「HISTORY 私の原子力史(第2話)福島原子力発電所、起動試験始まる」、『エネルギーフォーラム』第55巻第659号、エネルギーフォーラム、2009年11月、 124-127頁、 NAID 40016852095。
- 電機
- 日本電機工業会「昭和43年度 原子力発電プラントの国産化および核燃料加工に関する融資についての要望(輸入対抗国産化推進対策)」、『電機』第235巻、日本電機工業会、1968年1月、 116-117頁。
- 経済企画庁総合計画局「新規電源の大量着工決定に伴う昭和42年度の電源開発計画の改定—第47回電源開発調整審議会の審議—」、『電機』第236巻、日本電機工業会、1968年2月、 22-32頁。
- 電気情報
- 座談会「より高度な安全施策を推進―福島原子力の建設工事―」、『電気情報』第145巻、電気情報社、1969年10月、 28-48頁。
- 座談会「原子力発電所の稼働率向上について」、『電気情報』第147巻、電気情報社、1977年4月、 59-70頁。
企業技報
- 羽田幹夫「東京電力株式会社福島原子力発電所機器(原子力発電(特集))」、『東芝レビュー』第24巻第1号、東芝技術企画室、1969年1月、 13-21頁、 NAID 40018135084。
- 一木忠治「BWR原子力発電所の配置計画(原子力発電(特集))」、『東芝レビュー』第24巻第1号、東芝技術企画室、1969年1月、 26-29頁、 NAID 40018135086。
- 稲葉栄治「東京電力株式会社福島原子力発電所二号機計画概要(原子力発電(特集))」、『東芝レビュー』第24巻第1号、東芝技術企画室、1969年1月、 22-25頁、 NAID 40018135085。
- 葦原悦朗「福島原子力発電所三号機計画概要」、『東芝レビュー』第25巻第12号、東芝技術企画室、1970年12月、 1553-1558頁、 NAID 40018135440。
- 大木新彦「沸騰水型原子力発電設備の最近の動向(原子力発電特集)」、『日立評論』第56巻第9号、日立評論社、1974年9月、 882-888頁、 NAID 40018436007。
- 藤田京[他]「東京電力(株)福島第一原子力発電所5号機の建設と起動試験(BWR原子力発電<特集>)」、『東芝レビュー』第33巻第12号、東芝技術企画室、1978年12月、 1016-1019頁、 NAID 40002615383。
社報
- 東電社報、とうでん
- 福島原子力建設所「福島原子力建設所の展望—その3—」、『東電社報』第198巻、東京電力、1967年12月、 56-61頁。
- 社報編集部(特集)「特集 原子力建設のつち音」、『東電社報』第215巻、東京電力、1969年5月、 20-39頁。
- とうでん編集部「職場の一日“クリーンエネルギー”供給の一翼をになって〜福島原子力発電所―保安課をたずねて〜」、『とうでん : 東京電力社報』第259巻、東京電力、1973年1月、 65-72頁。
- とうでん編集部「水力電源のふるさとに新たな原子力の息吹き〜福島県と当社電源開発のあゆみ〜」、『とうでん : 東京電力社報』第277巻、東京電力、1974年7月、 19-21頁。
- とうでん編集部「人、その職場 放射線管理の担い手として」、『とうでん : 東京電力社報』第290巻、東京電力、1975年8月、 49-55頁。
- 原子力発電課「原子力発電の話 シリーズ11 環境放射能の監視について」、『とうでん : 東京電力社報』第296巻、東京電力、1976年2月、 24-29頁。
- 送変電総建設所 東部送変電建設所 双葉工事事務所「みちのくで送電線建設に取り組む」、『とうでん : 東京電力社報』第298巻、東京電力、1976年4月、 33-36頁。
- 座談会「原子力開発の最前線で〜大切なのは忍耐と努力〜」、『とうでん : 東京電力社報』第324巻、東京電力、1978年6月、 2-12頁。
- 原子力業務課「ナマズと原子力発電所」、『とうでん : 東京電力社報』第325巻、東京電力、1978年7月、 30-31頁。
- 依命通達「米国原子力発電所の事故に鑑みて」、『とうでん : 東京電力社報』第334巻、東京電力、1979年4月5日、 7頁。
- 会社のうごき「福島第一原子力4号機連続運転記録を樹立」、『とうでん : 東京電力社報』第339巻、東京電力、1979年10月、 19頁。
- 「インタビュー 豊田常務にきく 原子力発電の品質保証の向上に取り組む」、『とうでん : 東京電力社報』第351巻、東京電力、1980年10月、 2-7頁。
- 座談会「電力供給コストの削減〜電源部門を中心として〜」、『とうでん : 東京電力社報』第375巻、東京電力、1982年10月、 2-11頁。
- とうでん編集部「われら東電マン 原子力の高稼働を支える 福島第一原子力発電所第二発電部保修課タービン班」、『とうでん : 東京電力社報』第380巻、東京電力、1983年3月、 33-42頁。
- 福島第一原子力発電所「ひとつのくふうから 原子力発電所の起動時間の短縮」、『とうでん : 東京電力社報』第380巻、東京電力、1983年3月、 54-55頁。
- 原子力管理部「解説 安定運転を続ける原子力発電 いっそうの高稼働をめざして」、『とうでん : 東京電力社報』第383巻、東京電力、1983年6月、 2-8頁。
- NEWS SCRAMBLE「NEWS SCRAMBLE 福島第一原子力発電所から六ヶ所低レベル放射性廃棄物埋設センターへ」、『とうでん : 東京電力社報』第500巻、東京電力、1993年3月、 37頁。
- 特集PART1「PART1 社長室原子力発電課勤務を命ず(特集 この仕事に会えてよかった)」、『とうでん : 東京電力社報』第508巻、東京電力、1993年11月、 2-11頁。
- 「TOPICS 原子力発電所における排気塔モニタの測定データを公開」、『とうでん : 東京電力社報』第574巻、東京電力、1999年5月。
- 「TOPICS 原子力部門共通のスローガンを策定しました」、『とうでん : 東京電力社報』第610巻、東京電力、2002年5月、 19頁。
- News Clip「News Clip 「社内組織を改編」「原子力発電所にユニット所長を設置」」、『とうでん : 東京電力社報』第636巻、東京電力、2004年7月、 26-27頁。
- 大出厚「店所長に迫る 第19回 福島第一原子力発電所大出原子力発電所長」、『とうでん : 東京電力社報』第652巻、東京電力、2005年11月、 16-19頁。
- とうでん編集部(別冊) 『原子力の周辺』 東京電力〈『社報』別冊〉、1979-03。
社史
- 東京電力 『東京電力三十年史』 東京電力、1983-03。
- 福島第一原子力発電所史編纂委員会 『共生と共進—地域とともに—福島第一原子力発電所45年のあゆみ』 福島第一原子力発電所、2008-03。
報告書
- 日本原子力産業会議 (1970-06). 原子力発電所と地域社会 : 立地問題懇談会地域調査専門委員会報告書 (Report). NCID BA38368853 .
- 資源エネルギー庁原子力発電安全審査課 (1990-01). Mark-I型格納容器問題について (Report) .
- 東京電力(1号機 定期安全レビュー報告) (1994-08). 福島第一原子力発電所1号機 定期安全レビュー報告書の概要 (Report) .
- IAEA (2009-12-31). The Country Nuclear Power Profiles 2010 (Report) . 2009閲覧..
- 福島県生活環境部原子力安全対策課 (2009-12). 原子力行政のあらまし 平成21年版 (Report). NCID BN05378809 .
- ゼネラル・エレクトリック (2011-05). マークⅠ型原子炉格納容器のベント設備について (Report) .
- 原子力災害対策本部 (2011-06-07). 原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する日本国政府の報告書について (Report) .
- 電気事業連合会 (2011-08-23). 国内BWRプラントの非常用電源設備の配置について (Report). 原子力安全委員会 .
原子力資料情報室
- 原子力資料情報室通信
- 高木仁三郎「福島第一原発が地震であわや・・・・・・中性子束急上昇、揺れでは止まらず」、『原子力資料情報室通信』第154巻、原子力資料情報室、1987年5月、 6頁。
雑誌
- 経営政策研究所「地元に根付く原発(東京電力福島第一原子力発電所)」、『経営コンサルタント』第354巻、経営政策研究所、1978年4月、 2-。
- 西山明「福島原発の下請け親方の被曝証言--私らは原発のイワシだ」、『技術と人間』第7巻第7号、技術と人間、1978年7月、 82-104頁、 NAID 40000627972。
- 阿部輝郎「集中地“福島”での原発報道--地元の利益と安全への配慮を重点に(いま,原子力報道を考える)」、『新聞研究』第324巻、日本新聞協会、1978年7月、 71-73頁、 NAID 40001955215。
- 投資経済編集部「代替エネから八〇年代の主役に躍り出た東京電力福島第1第2原子力発電所」、『投資経済』、投資経済社、1980年11月15日、 106-111頁。
- 住谷寛「海と森に囲まれた東京電力福島第一原子力発電所」、『経営コンサルタント』第428巻、経営政策研究所、1984年6月、 52-55頁。
- 技術と人間編集部「福島原発で見たこと聞いたこと(先端産業は人間と環境に何をもたらすか<特集>) -- (原発)」、『技術と人間』第13巻第10号、技術と人間、1984年10月、 81-84頁、 NAID 40000629591。
- 佐藤康幸「東電は頼れるか?――揺れる「原発銀座」(1)第二原発3号機事故のアウトライン」、『財界ふくしま』第18巻第5号、財界21、1989年5月、 42-49頁。
- 葉上太郎「原発頼みは一炊の夢か--福島県双葉町が陥った財政難(特集 原子力復興という危険な夢)」、『世界』第812巻、岩波書店、2011年1月、 185-193頁、 NAID 40017380695。
県史
- 「第三章 電力業」 編集 福島県 『福島県史 第18巻』 福島県〈福島県史〉、1970-03。
町史
- 大熊町史編纂委員会 編. 『大熊町史. 第1巻(通史)』 大熊町(福島県)、1985-03。
- 双葉町史編さん委員会 編. 『双葉町史. 第1巻(通史編)』 双葉町(福島県)、1995-03。
東京電力労働組合
- 東電労組東労史編集室編 『東電労組史. 第2巻』 東京電力労働組合、1985-06。
- 東電労組東労史編集室編 『東電労組史. 第3巻』 東京電力労働組合、1986-08。
- 東電労組東労史編集室編 『東電労組史. 第4巻』 東京電力労働組合、1987-01。
- 古田中芳之介 『東京電力労使関係の記録 : 「戦後50年」の奔流のなかで. 2(昭和30(2)-60年代)』 東電広告株式会社、1999-07。(著者は元東京電力労務部長)
書籍
- 松坂清作 『只見川電源開発完成記念 電力県ふくしま 県民総参加の記録』 福島民友新聞社、1973-03。(後半本発電所の開発に関する記載がある)
- 神部次郎「2.多くの職場・多くの仲間」、『東電自分史 第1集』、東京電力史料調査室、1994年9月、 35-53頁。
- 松永長男「1.[特別寄稿]私の電力法制史・原子力発電史(2)」、『東電自分史 第4集』、東京電力史料調査室、1995年8月、 9-44頁。
- 中村良市「4.原子力開発の道程(2)」、『東電自分史 第5集』、東京電力史料調査室、1995年11月、 39-86頁。
- 井上琢郎「1.[特別寄稿]ロンドン事務所開設までの道程」、『東電自分史 補遺』、東京電力史料調査室、1998年9月、 1-11頁。
- 舘野淳 『廃炉時代が始まった―この原発はいらない』 リーダーズノート; 復刊版、2011-08。ISBN 9784903722368。
- 田原総一朗 『ドキュメント東京電力 福島原発誕生の内幕』 文藝春秋〈文春文庫〉、2011-07。ISBN 9784167356156。
- 竹林旬 『青の群像 : 原子力発電草創のころ』 日本電気協会新聞部〈日本電気協会新聞部〉、2001-03。ISBN 4930986656。
- 松永長男 『原子力発電の原点と焦点』 電気情報社、2001-04。
- 菊地洋一 『原発をつくった私が原発に反対する理由』 角川書店〈角川書店〉、2011-07。ISBN 9784048851015。
- 佐藤栄佐久 『福島原発の真実』 平凡社〈平凡社新書〉、2011-06。ISBN 9784582855944。
- 蓮池透 『私が愛した東京電力 : 福島第一原発の保守管理者として』 かもがわ出版、2011-09。ISBN 9784780304718。
- 鈴木智彦 『ヤクザと原発 福島第一潜入記』 文藝春秋〈文藝春秋〉、2011-12。ISBN 9784163747705。
- 恩田勝亘 『福島原発 現場監督の遺言』 講談社、2012-02。ISBN 9784062172141。
- 福島原発事故独立検証委員会 『福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書』 ディスカヴァー・トゥエンティワン、2012-03。ISBN 9784799311585。
記録映像フィルム(科学映像館からの配信動画(映画フィルムのデジタル化))
- 「黎明 福島原子力発電所建設記録 調査篇」(日映科学映画製作所、企画:東京電力、1967年 カラー26分)
- 「黎明 第二部 建設編」(日映科学映画製作所、企画:東京電力、1971年 カラー29分56秒)
- 「福島の原子力」(日映科学映画製作所、企画:東京電力、1977年 カラー 27分)
- 「目で見る福島第一原子力発電所」(日映科学映画製作所、企画:東京電力、1991年 カラー23分55秒)
- 「原子力発電の夜明け」(製作:東京シネマ、企画:第一原子力産業グループ、1966年 イーストマンカラー 40分)※先行した日本初の原子炉である東海第一原子力発電所の建設記録映画。