インディ・ジョーンズ/最後の聖戦

提供: miniwiki
2018/9/30/ (日) 11:27時点におけるja>Taisyoによる版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
Indiana Jones and the Last Crusade
監督 スティーヴン・スピルバーグ
脚本 ジェフリー・ボーム
製作 ロバート・ワッツ
製作総指揮 ジョージ・ルーカス
フランク・マーシャル
出演者 ハリソン・フォード
ショーン・コネリー
音楽 ジョン・ウィリアムズ
撮影 ダグラス・スローカム
編集 マイケル・カーン
製作会社 ルーカスフィルム
配給 アメリカ合衆国の旗 パラマウント映画
日本の旗 パラマウント映画/UIP
公開 アメリカ合衆国の旗 1989年5月24日
日本の旗 1989年7月8日
上映時間 127分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $48,000,000[1]
興行収入 世界の旗 $474,171,806[1]
アメリカ合衆国の旗 $197,171,806[1]
配給収入 日本の旗 44億円[2]
前作 インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
次作 インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
テンプレートを表示

インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』(インディ・ジョーンズ/さいごのせいせん、原題:Indiana Jones and the Last Crusade)は、1989年アメリカ映画で、インディ・ジョーンズ シリーズの第3作目。インディの青年時代や名前の由来、父親ヘンリーとの冒険などが描かれる。

アカデミー賞では音響効果賞を受賞。他にも作曲賞、録音賞にノミネートされた。

ストーリー

舞台は1938年。冒険家として、また考古学教授として多忙な日々を過ごすインディ・ジョーンズに、大富豪ドノバンから相談が持ちかけられる。イエス・キリスト聖杯の所在を示す重大な遺物を手に入れたが、調査隊の隊長が行方不明になり、それを探して欲しいというのだ。

最初は渋っていたインディだったが、その行方不明になった隊長というのが自分の父、ヘンリー・ジョーンズであると聞き、仕方なく依頼を承諾。父が最後に消息を絶ったヴェネツィアに向かった。

そこで父の同僚エルザ・シュナイダーと合流、教会の中で聖杯捜しの鍵となる石板を発見するが何者かに襲われる。襲ってきた男から父はブルンワルド城に閉じこめられていることを聞かされ、インディはシュナイダーと共に救出に向かう。幽閉された父との再会も束の間、シュナイダーの裏切りによりインディは親子共々捕まり、手帳も奪われてしまう。

登場人物

インディアナ・ジョーンズ <ヘンリー・ジョーンズJr.> (ハリソン・フォード
「インディ・ジョーンズ」シリーズの主人公。アメリカ人で有名な考古学者にして、無類の冒険家。
聖杯探索中に行方不明になった父親を探すべく冒険に立ち上がる。
インディアナ・ジョーンズ(少年時代)(リヴァー・フェニックス
12歳の頃のインディ。この頃から正義感が強く、行動力に富んでおり、ボーイスカウトの活動の最中、コロナードの十字架の盗掘を目撃。十字架を博物館に収めるべく、盗掘団と争う。
ヘンリー・ジョーンズ教授(ショーン・コネリー
インディの父親。聖杯探索の第一人者。インディとは対照的で書斎派の学者であるが、インドア派というわけではなく、むしろ息子に勝るとも劣らない行動力を持っている。聖杯研究に没頭して家庭に無関心であったため、妻が重病であることに気づかず死なせてしまった過去があり、その事でインディとは確執を持っていた。
大学では中世文学の教授であったが、偏屈で堅物な性格ゆえ学生受けが悪く、誰も履修したがらなかった。
これまでの聖杯研究はすべて自身の手帳に記録しており、その手帳を狙うナチスに捕らわれる。
サラー(ジョン・リス=デイヴィス
インディの友人で、エジプトの発掘王。レイダース/失われたアーク《聖櫃》に引き続き、インディに協力する。兄(フジテレビ版では義理の弟)から車を借りていたが、途中でナチスに破壊されてしまう。
マーカス・ブロディ(デンホルム・エリオット
大学の副学部長で、インディの上司。博物館の館長でもあるが、自分の博物館で迷うほどの方向音痴。ヘンリーとは学生時代からの旧友。
エルザ・シュナイダー(アリソン・ドゥーディ
今作のヒロイン。考古学者で、ヘンリーの助手を務めていた。スーツ姿の似合う知的美女だが、物欲に弱く平常心に欠ける一面があり、そのことが後述の惨劇につながり、そして自分の末路へも繋がってしまった。オーストリア人。聖杯を手にいれるためにナチスと手を結んでおり、ヒロインであると同時に、1作目のルネ・ベロック(ナチスと手を組んだ考古学者)のような役回りでもある。しかしナチスのイデオロギーには共感せず、焚書運動には心を痛めている。
終盤、十字剣の兄弟のリーダーのカジムの戦死やドノバンがヘンリーに発砲したことで彼を見限ることを決意。ドノバンが選びそうな多数の偽の聖杯から1つを選び彼に呪いをかけることに成功するが、かけられた後の彼の変貌ぶりに恐怖に駆られそうになるもインディに助け出される。インディが本物の聖杯を選び出しヘンリーの命を救った後は、宮殿から聖杯を持ち出そうとしたため作動した宮殿の崩落に巻き込まれ、インディの制止を聞き入れずに床に開いた穴に落ちた聖杯を中で取ろうとしたものの、手袋が外れ崩壊する宮殿の割れ目の中へと落ちていった。
ウォルター・ドノバン(ジュリアン・グローヴァー
アメリカの大富豪で、マーカスの博物館のスポンサー。ヘンリー・ジョーンズやインディにキリストの聖杯捜索を依頼した。その正体はナチス党員であり、聖杯を手に入れ「永遠の生命」を得ようと画策していたが、エルザが(彼女の未必の故意とはいえ)誤って選んだ偽の聖杯で試飲したところ、呪いを受けたところでエルザが自分を見限ったことを悟り、急速に体が老化して骸骨となりながらも彼女に襲い掛かるが、最期はエルザを救出したインディによって突き飛ばされ壁に打ち付けられた事で粉々になり死亡した。
エルンスト・フォーゲル(マイケル・バーン
ナチス親衛隊大佐で、聖杯捜索隊のドイツ人指揮官。エルザやドノバンと組んで、インディ親子を捕縛し虫けら同然に扱う。最期はインディとの戦車上での一騎討ちの末、戦車もろとも崖から転落死した。
フェドーラ(ガース)(リチャード・ヤング
盗掘団のリーダー。若きインディのガッツを褒め、帽子をプレゼントする。
アドルフ・ヒトラーマイケル・シェアード
ナチスの総統。キリストの聖杯で永遠の生命と不死の軍団を手に入れ、世界征服を目論む。ドイツ陸軍将校に変装したインディが偶然遭遇する。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
ソフト版 フジテレビ 日本テレビ テレビ朝日 WOWOW
インディアナ・ジョーンズ ハリソン・フォード 村井国夫 玄田哲章 村井国夫 磯部勉 内田直哉
ヘンリー・ジョーンズ ショーン・コネリー 宮川洋一 若山弦蔵 坂口芳貞 銀河万丈
インディ(青年時代) リヴァー・フェニックス 山口健 草尾毅 鳥海勝美 岩永哲哉 加藤木賢志
エルザ・シュナイダー アリソン・ドゥーディ 幸田直子 小山茉美 塩田朋子 小山茉美 田村聖子
ウォルター・ドノバン ジュリアン・グローヴァー 大木民夫 前田昌明 小林勝彦 小林修 佐々木梅治
マーカス・ブロディ デンホルム・エリオット 村越伊知郎 富山敬 内田稔 石森達幸 有本欽隆
サラー ジョン・リス=デイヴィス 笹岡繁蔵 緒方賢一 飯塚昭三 島香裕 遠藤純一
フォーゲル大佐 マイケル・バーン 寺島幹夫 阪脩 青野武 仁内建之 金尾哲夫
カジム ケヴォルク・マリキャン 小島敏彦 麦人 千田光男 仲野裕
フェドラ リチャード・ヤング 津田英三 中村秀利 大塚明夫 田原アルノ
老騎士 ロバート・エディソン 北村弘一 納谷悟朗 大木民夫 佐々木敏
パナマ・ハット ポール・マクスウェル 加藤正之 塚田正昭 小山武宏 水野龍司
ハーマン J・J・ハーディ 桜井敏治 露崎照久 桜井敏治
ロスコー ブラッドリー・グレッグ 荒川太郎 堀内賢雄 石野竜三
ハーフ・ブリード ジェフ・オハコ 笹岡繋蔵 梁田清之 星野充昭
サルタン アレクセイ・セイル 加藤正之 石森達幸 青森伸
保安官 マーク・マイルズ 小島敏彦 麦人 秋元羊介 稲葉実
アイリーン ジュリー・エクルズ 亀井芳子 堀越真己
執事 ヴァーノン・ドブチェフ 北村弘一 塚田正昭 中庸助
ドノバン夫人 イズラ・ブレア 滝沢久美子 磯辺万沙子
女子学生 横田みはる
役不明又はその他 石田彰
増山可穂
本多郁子
山川敦子
好村俊子
田口昂
速見圭
宝亀克寿
滝沢ロコ
古田信幸
星野充昭
大川透
中村浩太郎
佐々木睦
松井範雄
滝知史
田内裕一
木下尚紀
酒巻光宏
鈴木賢
木下紗華
小幡あけみ
藤堂真衣
安西英美
翻訳 島伸三 木原たけし 岩本令 島伸三
演出 中野寛次 山田悦司 佐藤敏夫 伊達康将 福永莞爾
調整 小野敦志 熊倉亨 高久孝雄 東北新社スタジオ
録音 東北新社スタジオ
リライト 山門珠美
制作進行 岩渕昇 梅原潤一
植田剛司
プロデューサー 垂水保貴
門屋大輔
圓井一夫
解説 高島忠夫 水野晴郎 淀川長治
制作 東北新社
初回放送 1993年4月3日
ゴールデン洋画劇場
(21:03-23:35)
1994年4月1日
金曜ロードショー
(21:03-23:34)
1998年1月4日
日曜洋画劇場
(21:02-23:09)
2009年7月20日
WOWOW191ch
(12:30-14:37) 
  • ビデオリリース時に吹き替え版が製作されたのはシリーズ中初めてで、日本テレビ製作でない吹き替え版でハリソン・フォードを村井国夫が吹き替える初めての例でもある。後年『レイダース』と『魔宮の伝説』も初出時に無く日本テレビ版以外作られていなかった吹き替え版が、やはりハリソン=村井の配役を踏まえ新規製作されている。
  • テレビ版吹き替えは唯一日本テレビ版は初回はノーカット放送だったが、フジテレビ版、テレビ朝日版は共に一部カット収録である。
  • 日本テレビ版放送は、2008年6月15日:テレビ朝日『日曜洋画劇場』、2012年8月17日(金)11:00 - 13:30他:洋画専門チャンネル『ザ・シネマ』で行われている。ノーカットで放送されたのは初回のみで再放送は全て短縮版であった。2012年放送時、ザ・シネマは初回放送時のノーカット版のマスターテープを捜索したものの、権利元から初回放送ノーカット版が見つからず、放映当時一般視聴者から録画音源の募集する事があまりされてなかった事もあり(一般視聴者からのノーカット音源の保有は既に確認されている)、やむを得ずカット版を放送したが、2017年12月21日(木)21:00 - 他:映画専門チャンネル『シネフィルWOWOW』では、権利元から初回放送ノーカット音源が見つかり、NEWマスターに入れ直してノーカット版を放送した。
  • 吹き替えを内田直哉で統一するために、BDにはソフト版のほかにWOWOW版吹き替えも収録された。

作品解説

キリストにまつわる秘宝をナチス・ドイツから奪うというプロットであるが、父親との確執と融和をストーリーの中心に据え、大人の観客を意識したアクション大作となっている。

ナチス親衛隊将校のフォーゲル大佐がドイツ国防軍兵士の指揮を執る(レイダースのディートリッヒ大佐の場合は親衛隊所属ではなくドイツ国防軍所属だった)、そのドイツ国防軍の兵士たちが制服(熱帯用野戦服)の左腕にナチ党の腕章を巻いている、ハタイ共和国にスルタンが存在する[3]など、歴史考証よりもエンターテイメント性が優先されている。

最後に出てくる聖杯が安置されている遺跡は、ヨルダンに実在するペトラ遺跡のエル・カズネである。

配役

インディ役のハリソン・フォードは実際にあごに傷がある。この特徴を活かし、リヴァー・フェニックスが演じる少年時代のインディが、ムチを使いあごを自傷することで、のちのインディ(ハリソン)と同じようにしている。DVDに収録しているインタビューによると、この傷は、実際に20代の頃に自動車事故で負ったものとのこと。また同じように特徴を活かし終盤で、インディが本物の聖杯を探し当て「イエスは大工だった!」とも言っている。実はハリソンも、下積みの頃に大工をしている。

インディ・ジョーンズ』シリーズはもともと、スピルバーグが007シリーズを作りたいとルーカスに提案したのが始まり。シリーズの(いったんの)最終章として、インディの父親ヘンリー・ジョーンズ役は007の初代俳優であるショーン・コネリーに依頼した。ちなみに第二候補となっていたのはグレゴリー・ペック[4]。また、コネリーは引退後、ヘンリー・ジョーンズ役が生涯で一番好きな役だと語っている。[5]父子を演じたフォードとコネリーだが、2人の実際の年齢差は12歳である。

リヴァー・フェニックスが演じた青年時代のシークエンスで、インディがなぜあの服装(特に帽子)になったのか、蛇が嫌いなのかなどが明かされた。

シリーズ常連とも言うべきイギリスの俳優パット・ローチゲシュタポ役で姿を見せている。シリーズ第一作冒頭のペルーの荷役夫役のテッド・グロスマンが保安官役で登場、同作終盤で無残な死に方をしたトート少佐役のロナルド・レイシーハインリヒ・ヒムラー役でクレジット無しで出演しておりパレードのシーンで確認できる。またドノバンの妻役イスラ・ブレアジュリアン・グローヴァーの実の妻である。さらにジェームズ・ボンドを演じたコネリー、『ユア・アイズ・オンリー』のグローバー、『美しき獲物たち』のアリソン・ドゥーディ、『リビング・デイライツ』のジョン・リス=デイヴィスと、007シリーズを意識した顔ぶれも楽しめる。『ナバロンの嵐』でハリソン・フォードと共演したフォーゲル大佐役のマイケル・バーンは本作から8年後に『トゥモロー・ネバー・ダイ』に出演した。また、撮影を担当したダグラス・スローカムは、『サンダーボール作戦』のリメイク作品『ネバーセイ・ネバーアゲイン』の撮影も担当している。

特撮

カタコンベが炎に包まれるシーンはネズミの大群が炎から逃げるため必死で泳ぐ姿が念頭に置かれており、模型飛行機のようなゴム動力のスクリューを付けたネズミの模型が沢山作られた。しかし実際のシーンは炎が大きい上に模型のネズミも泳ぐ勢いに欠け、意図されたような効果が上がっていない。ちなみにネズミの鳴き声はニワトリの鳴き声にピッチを上げるなどの加工を施して作られたものである。

続編

この作品を最後にハリソン・フォード主演のインディ・ジョーンズシリーズは休止していたが、19年後の2008年に続編として『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』が製作された(ルーカスフィルムパラマウントはシリーズ開始時に全5作の映画化契約を交わしている)。

備考

  • 映画の冒頭はシリーズ共通のイメージである、パラマウントのロゴマークと実景とのオーバーラップで始まる。
  • ドイツ軍とのオートバイチェイスで使用されたサイドカーは、ドイツ軍で使用されたBMWシリーズではなく、ロシア製のBMWオートバイ・サイドカーのコピーであるKMZ-DNEPRIMZ・ウラル、一部BMWの外装部品などを使用、それらをドイツ軍風に装飾改造した混成改造サイドカーである。
  • メッサーシュミット Bf109戦闘機の代役として、模擬発砲器が追加されたピラタス P-2練習機が用いられている。
  • 劇中クライマックスに登場する戦車はドイツ軍の所属ではなくトルコのものである。同様に聖杯捜索隊の主な兵士や車両、ラクダなどもトルコから借り受けてナチス捜索隊に組み込んだものであり、劇中にハタイ共和国English版(Republic of Hatay)のサルタンロールス・ロイス・ファントムIIや財宝などの報酬を引き渡すシーンがある。
  • サルタンが車両や兵士の貸与を告げる台詞の最後に「and tanks(戦車も)」という言葉があるが、これは「thanks(感謝する)」と掛けてある。ドノバンも「you're welcome(どういたしまして)」と答えている。
  • 上記の戦車は実在のものではなく、第1次世界大戦中のイギリスマークⅧ戦車をモチーフに、ショベルカー多砲塔戦車風に改造したものである。なお、インディが副砲に入れた石はゴム製である。
  • 図書館の床にローマ数字の「Ⅹ」が書かれているのを発見し、「×印だ」とつぶやくインディ。この前のシーンにおける「考古学調査の7割が図書館で行われる」「宝の地図の×印を掘って宝が出た試しはない」というインディの台詞にかけたギャグである。
  • 図書館の地下へ降りてカタコンベへ向かう途中、聖櫃の絵を発見するインディとエルザ。一目で聖櫃だと断定するインディにエルザは疑念を口にするが、インディは「確かだ」と特に絵に関心を持たず先へ進む。前々作『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』に絡めたセルフオマージュ。
  • カタコンベに足を踏み入れたインディは「Oh, Rats!」とつぶやくが、これはスピルバーグの口癖から採られたアイディアらしく、アクターズ・スタジオ・インタビューに出演したスピルバーグが「よく使う悪態は?」と訊かれ「Rats!」と応えている。
  • インディとヘンリーが城で再会した際、インディが手帳を持ってきてしまったことを非難してヘンリーが「I should have mailed to Marx Brothers!(だったらマルクス兄弟に手帳を送ってやるんだった!)」と言うシーンがあるが、マルクス兄弟とは1930年代(本作の時代設定)に活躍した間の抜けた芸で有名なコメディアンである。つまり手帳を持ってきてしまうぐらいならコメディアンに渡した方がマシなぐらいインディが抜けているという意味である。
  • ヘンリーがドイツの戦闘機を撃墜した後、カール大帝の言葉を引用するシーンがあるが、ソフト版の日本語吹き替えにおいては、これは「シャルメン王」と訳されている(カール大帝のフランス語読み「シャルルマーニュ」を英語読みした「シャーレメイン」が変化したものと思われる)。
  • この映画の公開に先立って、ILMに外部のテレビカメラが初めて入る特別番組「スピルバーグとルーカス」がNHKで放映された。ナレーターは「太陽の帝国」に出演経験のあるガッツ石松

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 Indiana Jones and the Last Crusade (1989)” (英語). Box Office Mojo. . 2010年4月10日閲覧.
  2. 日本映画産業統計 過去配給収入上位作品 (配給収入10億円以上番組) 1989年(1月~12月)”. 社団法人日本映画製作者連盟. . 2010年4月10日閲覧.
  3. 実際に存在したのは大統領と首相である。
  4. キネマ旬報2008年6月号 「インディ・ジョーンズ」特集
  5. http://jp.ibtimes.com/article/biznews/100826/59637.html

外部リンク

テンプレート:インディ・ジョーンズシリーズ

テンプレート:ジョージ・ルーカス