第一次世界大戦

提供: miniwiki
第1次世界大戦から転送)
移動先:案内検索

だいいちじせかいたいせん

World War I

1914~18年にヨーロッパのほとんどの国々,ロシア,アメリカ合衆国,中東諸国などを巻き込んだ大規模な国際紛争。ドイツ,オーストリア=ハンガリー帝国,オスマン帝国などの同盟国と,フランス,イギリス,ロシア,イタリア,日本などの連合国とが対戦し,1917年にはアメリカも連合国側に参戦,1918年同盟国側の敗北で終結した。

1910年の時点でヨーロッパの主要国は,ドイツ,オーストリア=ハンガリー対フランス,イギリス,ロシアの 2陣営に大きく分かれ,潜在的な対立関係にあった。1914年6月28日,ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボで,オーストリア皇太子フランツ・フェルディナント大公夫妻がセルビア人の青年に暗殺され,これが大戦の勃発を招く一連の事態を引き起こした(→サラエボ事件)。7月28日オーストリアがセルビアに宣戦布告すると,各国で総動員令の発布,宣戦布告が相次ぎ,8月半ばには二大勢力間の全面戦争へと発展した。

ドイツは以前から,西のフランス戦線と東のロシア戦線の二面での陸上戦を想定して軍事計画を進めていた。西部戦線では,ドイツはフランス国境の要塞突破を避けようと,迂回して中立国ベルギーへ侵入した。このため条約に基づいてイギリスがドイツに宣戦を布告した。その後ドイツ軍は向きを変え,パリへ向かった。イギリス派遣軍によって増強されたフランス軍は,エーヌ川に沿った防衛線で敵をくい止め,パリへの侵入を防いでいたが,結局支えきれず,11月以後は戦闘はフランス領内に拡大した。新型の大砲と機関銃の圧倒的な威力によって,戦闘は互いに塹壕を築いて対峙する消耗戦となった。前線の歩兵攻撃は一進一退で,攻撃のたびに両陣営とも莫大な数の戦死者を出した。西部戦線は膠着状態に陥り,1916年のソンム(→ソンムの戦い),ベルダン(→ベルダン会戦)での大規模な戦闘や 1918年のドイツ軍の猛攻でも決着はつかなかった。一方,東部戦線では 1914年,ロシアが東プロシア,ポーランド,ガリチアにまで進出したが,同 1914年末にはドイツ・オーストリアによってそれ以上の進撃を止められ,1915年5月に始まったドイツ軍の猛反撃で,領地内へ押し戻された。ロシアはその後も何度か攻撃を仕掛けたが,多数の戦死者を出しながら,ドイツ領土を奪うどころか,ドイツ軍の防衛線を突破することも不可能であった。

主要戦域からみれば周辺的なものであったほかの戦線,すなわちイギリスがオスマン帝国攻略に失敗したガリポリの戦いや,ロシア軍とオスマン帝国軍が戦ったカフカスやペルシア,イギリス軍がオスマン帝国軍と戦ったメソポタミアやエジプト(エジプトではトマス・エドワード・ロレンスに率いられたアラブ人も戦闘に加わった),膠着状態のイタリア軍とオーストリア軍が一連の激しい攻防で大きな損害を出したトリエステ北西部のイゾンツォ渓谷などでも多くの血が流された。海上では,ドイツとイギリスだけが十分な海軍力を保有していた。イギリスは海上封鎖によって,ドイツの海路からの食料・原材料補給を絶とうと試み,ある程度成功した。それに対してドイツは,新兵器の一つであった潜水艦による攻撃で,イギリス周辺の海上補給線を混乱させようとした。ドイツが無制限潜水艦戦を決行し,中立国の商船までが多数撃沈されるにいたって,1917年アメリカがドイツに宣戦布告した。

1916年5月,イギリス主力艦隊とドイツ外洋艦隊が交戦したユトラント沖の海戦は,第1次世界大戦を通じて唯一の,そして歴史上まれにみる大海戦であった。ロシアでは,戦場での劣勢と莫大な損失によって国民の不満が高まり,1917年3月に革命が勃発して皇帝ニコライ2世は退位,同年 11月には再び革命が起こり,ボルシェビキ政権が成立した(→ロシア革命)。11月28日,ウラジーミル・レーニンの指示でロシアは一方的に即時休戦を宣言し,1ヵ月後にはドイツとの正式な休戦協定を締結して戦争から手を引いた。ドイツは東部戦線にあてていた戦力を行きづまっていた西部戦線へまわしたが,これはアメリカ軍の参戦で相殺されてしまった。アメリカ軍の派兵は最初こそ小規模であったものの,急速に増強されて1918年9月には 120万人にまで達し,その威力を見せつけた。

1918年の秋までに,同盟国側は急激に後退した。オーストリア=ハンガリーはイタリア軍に撃退され,国内ではロシア革命に勢いを得たナショナリストの蜂起が相次いだ。4~7月の西部戦線でのドイツの大攻勢が失敗に終わって,連合国側はしだいに前進を始め,1918年10月までにはフランスのドイツ占領地全部とベルギーの一部を奪還した。ドイツは軍も国民も戦意を失い,政情不安が全国に広まり,ドイツ皇帝ウィルヘルム2世は11月9日退位,その 2日後ドイツは連合国との休戦条約に調印した。1919年1月からパリで講和会議が開かれ,ドイツに対するベルサイユ条約が 6月に調印された。次いでオーストリアはサンジェルマン条約を,ブルガリアはヌイイ条約を,ハンガリーはトリアノン条約を,オスマン帝国はセーブル条約を連合国側との間で結び,第1次世界大戦は終結した。またこの戦争で航空機,戦車,潜水艦など,これまでの戦争ではみられなかった兵器体系が導入され,殺戮(さつりく)の大規模化を画す戦争となった。その悲惨な結果を繰り返さないことを願って,普遍的国際機構として国際連盟が創設されたが,同時に旧敵国に対する過酷な賠償や領土変更など敗者に対する報復措置がとられたことから,やがて大戦後の国際秩序に対してドイツ,イタリアが挑む原因をつくることとなった。