スカイライナー

提供: miniwiki
2018/8/5/ (日) 17:43時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

テンプレート:修正2


スカイライナー
モーニングライナー
イブニングライナー
シティライナー
概要
日本の旗 日本
種類 特別急行列車
(シティライナーは臨時列車)
現況 運行中
地域 東京都・千葉県
前身 特急「開運号」
運行開始 1978年5月21日(スカイライナー)
2010年7月17日(シティライナー)
運営者 京成電鉄
路線
起点 京成上野駅
終点 成田空港駅(スカイライナー)
京成成田駅(シティライナー)
営業距離 64.1 km (39.8 mi) (スカイライナー)
61.2 km (38 mi) (シティライナー)
使用路線 本線成田空港線
(成田空港線はスカイライナーのみ)
技術
車両 二代目京成AE形電車
軌間 1,435 mm
電化 直流1,500 V
テンプレートを表示

スカイライナー英語: Skyliner)は、京成電鉄京成上野駅 - 成田空港駅間を成田空港線経由で運行する座席指定有料列車の列車愛称、かつ登録商標[注釈 1]で、同社内における最速達の列車種別料金不要の快速特急・特急とは別の列車である。

本項では本線経由で運行し、同じ車両を使用する座席定員有料列車の「モーニングライナー」「イブニングライナー」および「シティライナー[1]について、また京成電鉄における歴代の有料列車の沿革についても記述する。

概要

ファイル:Keisei-ae.jpg
初代「スカイライナー」AE形(京成高砂駅)
登場当初はクリーム地に茶色といった車体塗装であった。

東京都区部から新東京国際空港(現・成田国際空港)への空港アクセス列車として、1978年昭和53年)の新東京国際空港開港と同時に運行を開始した。「スカイライナー」の名称は、空港連絡列車の愛称として、日本全国の小学生からの公募により決定された。

開港当初は、新東京国際空港への唯一の空港連絡鉄道手段であったが、当時は成田新幹線計画があったため、京成電鉄の成田空港駅(現在の東成田駅)は空港ターミナルから約1km離れた場所に設置された。これにより同駅から空港ターミナルビルへ行くには、路線バスへの乗り継ぎが必要とされたことから、「スカイライナー」はリムジンバスなど他の交通機関との競争で苦戦を強いられた。その後、成田新幹線計画の消滅などにより、1991年平成3年)3月に東日本旅客鉄道(JR東日本)とともに空港ターミナルビル直下となる、現在の成田空港駅への乗り入れを果たしている。

1979年(昭和54年)9月から、成田山新勝寺参詣客の利便性向上を目的に京成成田駅にも昼間時間帯の「スカイライナー」が停車するようになり、2003年(平成15年)7月より、ほぼすべての「スカイライナー」が停車するようになった。また2006年(平成18年)12月から、京成船橋駅にもほぼすべての「スカイライナー」が停車するようになり、「成田エクスプレス」が通過する千葉県中央部と成田国際空港との連絡列車としての側面を持つようになった。

2010年(平成22年)7月には、京成成田空港線(成田スカイアクセス)が開業し、従来の京成本線を経由するルートから同線経由へ運行ルートを変更、それまで日暮里駅 - 空港第2ビル駅間で51分かかっていた所要時間が36分へと大幅に短縮されている。従来「スカイライナー」が運行されていた京成本線には「シティライナー」を新設し、京成成田駅や京成船橋駅などかつての「スカイライナー」停車駅の需要は同列車が担うこととなったが、後述の理由により同列車は定期運行を終了した。

2015年(平成27年)3月14日に、北越急行ほくほく線特急「はくたか」が廃止されて以降、日本の在来線では単独トップの160 km/h運転を行う列車でもある[2]

運行概況

ファイル:Keisei Electric Railway AE100.jpg
2代目「スカイライナー」AE100形(京成関屋駅)

スカイライナー

京成上野駅 - 成田空港駅間を20分または40分間隔で運行する(ただし、上り14号と16号は間隔が1時間で空く)。先述の通り、最高時速は在来線最速の160km/hで運転される[注釈 2]。成田空港線(成田スカイアクセス)を経由し、所要時間は日暮里駅 - 空港第2ビル駅間で最速36分、京成上野駅 - 成田空港駅間で最速41分である。全列車が座席指定席制となっている。基本的に終日運行しているが、夜間の下り方面は本線経由の「イブニングライナー」となるため、運行されない時間帯がある。

シティライナー

大晦日から元旦の終夜運転や正月三が日、1月土休日の成田山新勝寺の初詣客輸送などのために臨時運転される列車で、京成上野駅 - 京成成田駅間を京成本線経由で運行。

当初は「スカイライナー」が成田スカイアクセス経由となるのに伴い新設された、京成本線の有料特急だった。この区間の所要時間は57分程度である。土曜・休日のみ運行されていたが、2015年11月29日をもって定期運転を終了した。

運行当初
京成上野駅 - 成田空港駅間に1日あたり7往復が設定され、うち上り2本、下り1本は京成成田駅始発・終着であった。基本的に日中のみの運行であったが、下り1本のみ朝のピーク時間帯に運行されていた。
京成上野駅 - 成田空港駅間を運行していた時代の所要時間は75分程度で、「モーニングライナー」や「イブニングライナー」と同程度かやや遅い状況であった。また全列車が座席指定席制となっていた。「スカイライナー」が通過する青砥駅にも停車するために都営浅草線京急線方面双方の乗り継ぎも可能であり、羽田空港とのアクセスに利用されることもあった。
震災および電力制限による影響
2011年3月11日東北地方太平洋地震東日本大震災)が発生し、その影響で東京電力福島第一原子力発電所での事故による電力供給の逼迫を余儀なくされ、当列車は運休状態となった。その後、電力使用制限令解除後の同年9月10日に2往復に限って京成上野駅 - 京成成田駅間で運行が再開された[広報 1]が、その他の便については同日以後も運休が続いていた。
その後
2012年10月21日より、午前の下り1本と午後の上り1本の計1往復(京成上野駅 - 京成成田駅間)のみの運行とされ、成田空港駅への定期乗り入れが正式に廃止となり、京成の路線案内図でもシティライナーの線が京成成田までに短縮された[広報 2]。また表定速度が低下したため、料金不要の快速特急に比べても5分ほどの速達性しかなくなっている。
2014年11月8日のダイヤ改正より平日の運行がなくなり、土曜・休日のみの運行となったが[広報 3]2015年12月5日のダイヤ改正をもってこの運行もなくなり、定期列車としては廃止となった[広報 4]
2017年1月土休日のシティライナーは2代目AE型で運転されたが、『成田山開運号』の愛称名が付き、正面には歌舞伎の隈取をモチーフとしたラッピングによるヘッドマークが掲出された[広報 5]

モーニングライナー・イブニングライナー

主にピーク時の着席通勤需要を担う有料特急であり、京成上野駅 - 成田空港駅間を京成本線経由で運行する。「モーニングライナー」は朝の上り列車4本、「イブニングライナー」は夕方以降の下り列車7本が設定されており、一部は京成成田駅発着となっている。

夕方以降の下り方面は「スカイライナー」が運行されない時間帯があるため、「イブニングライナー」は空港アクセス需要も併せ持っている。当初は全列車が車両指定制の自由席となっていて、乗車駅ごとに指定された車両内の空席を利用する方式をとっていた。

2015年12月5日より京成船橋駅に全列車が停車となり、「モーニングライナー」「イブニングライナー」共に全車指定席に変更された。

号数は1991年にスカイライナーとともに付与され、当時は50番台始まり、後に60番台始まりとなった後、2017年10月28日より70番台始まりになった。

停車駅

スカイライナー
京成上野駅 - 日暮里駅 - (成田スカイアクセス線経由) - 空港第2ビル駅 - 成田空港駅
シティライナー(2011年12月23日改正)
京成上野駅 - 日暮里駅 - 青砥駅 - 京成船橋駅 - 京成成田駅
モーニングライナー・イブニングライナー
京成上野駅 - 日暮里駅 - 青砥駅 - 京成船橋駅 - 八千代台駅 - 京成佐倉駅 - 京成成田駅 - 空港第2ビル駅 - 成田空港駅
  • 一部列車は京成上野駅 - 京成成田駅間のみの運転。

使用車両

「スカイライナー」「モーニングライナー」「イブニングライナー」は、専用特急形車両である2代目AE形が使用されている。運行開始当初から1993年6月27日までは初代AE形1990年6月19日から[3]2010年7月16日まではAE100形が使用されていた。置き換え過渡期である1990年からの3年間は初代AE形とAE100形が共通に運用されていた。

ファイル:AEcityliner.jpg
2代目AE形による「シティライナー」

「シティライナー」は2010年7月16日までスカイライナーとして使用されていたAE100形が使用されていた。なお、2010年 - 2011年以降の終夜運転における臨時列車では2代目AE形による運行が行われている。

名称

列車愛称の「スカイライナー」はAE形落成と同時に「空港連絡特急」の愛称として、1972年9月からの1か間、小学生新聞の協力により日本全国の小学生からの公募により決定したものである。

  • 応募総数28476通から、上位30作とその他から優秀作として選定された20作を候補とし、11月11日に選考会で正式に選定された。この時の主な候補にはのちに新幹線の列車愛称となる「はやぶさ」「つばさ」「はやて」や「成田号」「流星号」「いなづま」「あおぞら」「はやかぜ」などがあった。

ライナー券

ライナー券などの予約・購入の詳細は公式サイト [2] を確認のこと。

「スカイライナー」などのライナー系列車は全車座席指定席制を採用している。「モーニングライナー」、「イブニングライナー」は当初は車両指定のみで、指定された車両内の空いている席を利用するようになっていた。利用の際は乗車券のほか「ライナー券」が必要となる。なお、いずれの列車もライナー券を購入すれば定期券でも利用可能である。また、いずれの列車も所定時刻より1時間以上遅延した場合は、ライナー料金は全額払い戻しとなる。

なお、各ライナーとも乗車券と特別急行券(ライナー券)の2段構成であり、乗車券部分には定期を含む乗車券の組合せや、全国相互対応ICカード等の適用が可能である。また、駅窓口で予約・支払を同時に行う場合には、Suicaに限りライナー券の購入に充てる事が可能(PASMOや他の全国相互対応カード等は不可。モバイル系も不可)。この場合も含めてライナー券が発券される場合かつICカードを利用する際に自動改札機では(1)最初にライナー券を通して(2)次に全国相互対応カード等をタッチする必要がある。順序を逆にすると自動改札機のゲートが閉まる。(チケットレスサービスでは乗車券やICカードだけでよい)

スカイライナー・シティライナー券

料金は、「スカイライナー」が1230円、「シティライナー」は京成上野・日暮里駅・青砥駅 ⇔ 京成成田駅で950円、京成船橋駅発着については510円(大人、2014年4月1日現在)となっている。当日発売のほか乗車日の1か月前から前売り発売も行っている。ライナー券の発売箇所はスカイライナーが京成上野・日暮里・空港第2ビル・成田空港の各駅、シティライナーが、京成上野・日暮里・青砥・京成船橋・京成成田の各駅で販売されている。また系列会社の京成トラベルサービスなどのほか、主な旅行代理店などでも購入が可能で、2001年からはiモードEZWebYahoo!ケータイ、京成電鉄の公式サイト(外部リンク参照)などでも予約が可能となっている。さらに2010年からはチケットレスサービスも開始している。この他、11枚綴り12000円の「ライナー回数券」も発売されている(3か月間有効)。ライナー回数券以外はライナー券単独で購入することはできず、事前に有効な乗車券(ICカード乗車券および定期乗車券含む)を持っていない限り、乗車券とセット販売である。

両列車とも車掌が所持する端末でライナー券の発売状況を確認することができ、あらかじめ指定された座席に着席している乗客に対しては車内改札が省略されている。

モーニングライナー・イブニングライナー券

2015年12月4日までは車両指定の定員制で、各駅ごとに着席できる号車が割り振られていた。座席は指定されないが、定員分以上の発売を行わないので着席は保証される。同年12月5日からは全車指定席となったが、料金は全区間一律410円(大人。子供は210円、2014年現在)のままである。基本的には当日の発車時刻数十分前から直近の列車のライナー券のみを発売する。ライナー券売機には残席数が大きくLED表示され、売れ切れた場合はその列車には乗車できない(JRのような立席券は発売されない)。

「イブニングライナー」の一部の座席に限っては、前売り発売を行っており、京成上野案内所、日暮里、空港第2ビル、成田空港の各駅とJTB近畿日本ツーリストおよび日本旅行にて購入できる。両列車ともチケットレスサービスの利用は可能であるが、ネット予約やチケット予約サービス等は利用できない。

この他、「モーニングライナー」については枚数限定でライナー定期券「モーニングPASS」(毎月25日から月末まで発売され、次月1日から末日まで有効 8,000円 子供料金の設定はなく、持参人方式 定期券販売所で発売。定期券を取り扱わない駅は駅窓口)も設定されている(京成船橋・八千代台・京成佐倉・京成成田駅のみ発売で、成田空港・空港第2ビル発は設定がない)。なお、「モーニングライナー」ならばどの列車でも良いというわけではなく、乗車駅・利用列車・号車は指定されており、指定されたモーニングライナーより先行の列車に乗るにはライナー券の購入が必要であり、乗り遅れた場合の救済措置はない。またモーニングpassに乗車券としての効力はなく、あくまでライナー券の定期券式販売である。

2列車は原則として乗降駅が分離され、「モーニングライナー」の場合、成田空港・空港第2ビル・京成成田・京成佐倉・八千代台が乗車駅、青砥・日暮里・京成上野が降車駅である。京成船橋については乗降とも取り扱う。「イブニングライナー」は乗降駅が「モーニングライナー」の逆になる。ただし、八千代台駅、京成佐倉駅、京成成田駅でもイブニングライナー券を販売しており、ホーム上または改札口の係員に申し出れば購入することが可能である(この場合は座席の指定を行わず、空席利用となる)。また、モーニングライナー券を購入した上で成田空港 - 八千代台間の各駅相互間、イブニングライナー券を購入した上で上野 - 青砥間の各駅相互間を利用することも可能であるが、空港第2ビル駅からイブニングライナー、および青砥駅・日暮里駅からモーニングライナーの利用はできない。

両列車とも車内改札は行わず、駅ごとに指定された列車乗車口にて係員が乗車時に改札を行う。乗車口が限られているため、乗客が多い場合、発車遅延が発生することがある。

スカイライナークーポン

2010年11月15日より京成の特急券類としては日本国外で初となる「スカイライナークーポン」の発売を開始した。

発売するのは韓国の旅行会社「旅行博士」で、発売額は大人2200円・子供1100円(2010年現在)。京成上野駅・日暮里駅・空港第2ビル駅・成田空港駅のいずれかで片道分の乗車券・スカイライナー券と引き換えて使用する[広報 6]。2011年2月1日からは「HANATOUR」での発売を開始した。

スカイライナーバリューチケット

上り限定(成田空港・空港第2ビル - 日暮里・上野)の割引チケットであり、発売額は大人2200円・子供1100円(2017年現在)。成田空港駅・空港第2ビル駅のいずれかのライナー券発売カウンターで(2017年現在、成田空港の第1旅客ターミナルの南ウイング1階の京成電鉄乗車券販売カウンターでも可能)、片道分の乗車券・スカイライナー券と引き換える必要がある[広報 7]。発売箇所は次の通り。[広報 7]

なお、発売当日のみ有効のため、最終のスカイライナーに間に合わない場合は発売されない。

臨時列車・記念列車など

毎年12月31日(下り)および1月1日(上り)には初詣臨時列車として深夜時間帯に京成上野駅 - 京成成田駅間にて臨時「シティライナー」(成田スカイアクセス開業前は「スカイライナー」)が運転されている。「シティライナー」は通常はAE100形が使用されているが、この深夜の臨時「シティライナー」に限っては新AE形で運転される。

成田山新勝寺と縁が深い歌舞伎の市川家(成田屋)が成田山で襲名披露を行うときなどは、京成上野駅 - 京成成田駅間をスカイライナーに乗車して移動することが通例となっており、その際は「團十郎号」「海老蔵号」「成田屋号」などとして運転され記念ヘッドマークの掲出などが行われる。その他、過去にはスカイライナー1億人記念や京成電鉄100周年記念でのヘッドマーク掲出、エティハド航空のラッピング広告などが行われたことがある。

変わったものとしては2005年3月9日パク・ヨンハファンクラブの企画として団体列車『ヨンハライナー』が、2006年5月27日に成田空港第一ターミナルビルのグランドオープン記念として「まるごと体験教室」参加者輸送の団体列車『クウタン号』が運行された。

沿革

この節では、前段として成田山新勝寺への参拝観光列車である「開運号」、およびかつて新京成線・京成本線(一部は都営浅草線系統もあり)と千葉線に跨って運行された優等列車である急行・特急「九十九里号」などについても記載する。

成田山新勝寺参拝列車「開運号」とその周辺列車群

ファイル:Keisei3200 revival-kaiun-gou.jpg
「開運号」(2007年1月のリバイバル運転時)

戦前期

戦後復興期

  • 1949年(昭和24年)7月1日:急行「護摩」を運転再開(5往復)[注釈 7]
  • 1951年(昭和26年)1月:戦時中ロングシートとなっていた1500形をセミクロスシートに復元。優等列車用に整備した600形と組み合わせて急行「護摩」に優先的に運用を開始。夏季には臨時急行「潮風号」を上野公園駅 - 京成千葉駅間に運転。
  • 1952年(昭和27年)5月1日:特急「開運号」が電装・再整備した1500形を使用して運転を開始した[注釈 8]
  • 1953年(昭和28年)5月:特急「開運号」に専用車両1600形を導入[注釈 9]
  • 1957年(昭和32年)
    • 4月1日:1600形が3両編成化される。ただし、編成数自体は1編成のみであった。
    • 12月1日:京成津田沼駅 - 宗吾参道駅間の路線改良によるダイヤ改正で所要時間61分に。
  • 1958年(昭和33年)7月1日:宗吾参道駅 - 京成成田駅間の路線改良によるダイヤ改正で所要時間60分に。
  • 1963年(昭和38年):3150形セミクロスシート車両が登場し、「開運号」の予備車にも使用することとなった[注釈 10][注釈 11]
  • 1965年(昭和40年):夏季海水浴列車として不定期急行「九十九里号」が京成上野駅/都営浅草線方面 - 京成千葉駅(現:千葉中央駅)間で運行された[注釈 12]
  • 1967年(昭和42年)
    • 11月12日:この日限りで「開運号」の専用車両を1600形から3150形に変更。
    • 12月:3200形の落成により同形式も「開運号」への運用を開始。翌年のダイヤ改正で所要時間59分に[注釈 13]
  • 1968年(昭和43年):夏季海水浴列車として不定期急行(のちに不定期特急)「くろしお」が京成上野駅 - 京成成田駅間で運転[注釈 14]
  • 1969年(昭和44年)12月31日:大晦日臨時ダイヤで京急の車両による特急「招運」が三浦海岸駅 - 京成成田駅で運転(2往復)。

[注釈 15]

AE車登場以降

ターミナル直下乗入れ開始以降

ファイル:Model AE100 of Keisei Electric Railway.jpg
「スカイライナー」1億人乗車記念ステッカーを貼付したAE100形(2007年8月)
  • 1991年(平成3年)3月19日:空港ターミナルビル直下に現在の成田空港駅が開業し、同時に「スカイライナー」「モーニングライナー」「イブニングライナー」が乗り入れ開始[注釈 21][注釈 22]
  • 1993年(平成5年)6月27日:AE形が運行を終了。以降、2010年7月16日までAE100形で運用された。
  • 1996年(平成8年)7月20日:「スカイライナー」の最高速度が京成成田駅 - 駒井野信号所間に限り110km/hとなる。
  • 2003年(平成15年)7月19日:下り早朝2列車を除き京成成田駅に全列車停車開始。
  • 2004年(平成16年)
    • 6月29日:京成電鉄社長が「スカイライナー」新型車両計画があることを表明。
    • 10月30日:「モーニングライナー」「イブニングライナー」をそれぞれ1本増発。
  • 2006年(平成18年)12月10日:下り早朝2列車を除き京成船橋駅に全列車停車開始。
  • 2007年(平成19年)
  • 2008年(平成20年)4月26日:AE100形AE128編成を使用した「成田屋号」を運転[注釈 24]
  • 2010年(平成22年)3月1日:「スカイライナーチケットレスサービス」を開始。

成田スカイアクセス開業以降

  • 2010年(平成22年)7月17日成田空港線成田高速鉄道アクセス株式会社)経由の新ルートが完成し、新AE形(8両編成)[広報 8][広報 9]による160km/h運転区間を有する新「スカイライナー」の運行を開始。同時に、AE100形を使用した京成本線経由の有料特急「シティライナー」の運行を開始、青砥駅が「シティライナー」停車駅となる。また、「モーニングライナー」「イブニングライナー」は全列車新AE形での運行を開始(運行ルートは従来通り京成本線経由)。
  • 2011年(平成23年)
  • 2012年(平成24年)10月21日京急蒲田駅付近連続立体交差事業の進捗に伴う乗り入れ5社局(京成電鉄・都営浅草線・京浜急行電鉄・北総鉄道・芝山鉄道)一斉ダイヤ改正に伴い、「スカイライナー」早朝便などを増便する一方、「シティライナー」を1日1往復に減便。
  • 2014年(平成26年)11月8日:ダイヤ改正に伴い、平日の「シティライナー」を廃止。京成上野23:00発「イブニングライナー」73号を設定、最終を繰り下げ。
  • 2015年(平成27年)12月5日:ダイヤ改正に伴い、「モーニングライナー」「イブニングライナー」は停車駅に京成船橋駅を追加するとともに全車指定席に変更、チケットレスサービスの対象を「スカイライナー」のほか「モーニングライナー」「イブニングライナー」にも拡大。また、これに先立ち11月29日をもって土休日に残っていた「シティライナー」の定期運転を終了。
  • 2016年(平成28年)
    • 1月:土休日のみ臨時列車として「シティライナー」が京成上野 - 成田間で1往復運転。車両はAE100形。
    • 2月21日・28日:AE100形がこの両日の「さよならAE100形記念ツアー」(京成上野 - 宗吾参道、京成トラベルサービス主催)をもって退役[注釈 25]
  • 2017年(平成29年)
    • 11月1日:累計乗客数が2500万人に到達[7]

今後の計画

2010年7月17日の新アクセスルート開業以降の早い時期(2010年代前半頃)に、羽田空港 - 成田空港間を65分で結ぶ構想があった。この所要時分は、「スカイライナー」の都営浅草線・京急線乗り入れを想定したものとなっていた。2008年9月7日には、浅草線とは別にバイパス目的で都営地下鉄新線を建設し、両空港間をさらに10分短縮する計画も浮上した[8][9]。ただし、新AE形には先頭部に非常用貫通扉を装備していないため、都営浅草線乗り入れは不可能である。一方、AE100形は先頭部に非常用貫通扉を装備しているが、成田スカイアクセス線内での160km/h運転に対応していない。またAE100形は京急空港線羽田(現・天空橋)開業時に試運転のため入線する予定になっていたが、当時の京急蒲田 - 糀谷間の急カーブを通過できないことが直前になって判明したため中止されている。

最終的には特急料金不要の通勤型車両を用いた「アクセス特急」を新設し、従来から都営浅草線・京急線内で運行されている「エアポート快特」をスカイアクセス線経由とすることが決定した[広報 10][広報 11]成田空港駅から京急空港線羽田空港国内線ターミナル駅までの所要時間は北行1時間35分、南行1時間33分である。なお「アクセス特急」の一部列車は京成上野駅・西馬込駅神奈川新町駅三崎口駅京急久里浜駅発着(京急線内特急および快特にて運転。快特は2012年10月改正で新設)である。また日中は種別変更が行われる押上駅で京急線・横浜方面快特に接続する。

その他、現行8両編成である2代目AE形を10両編成とする構想もある[広報 12]

広告について

下記のCMやポスターでは、池袋駅新宿駅など、「成田エクスプレス」が発着する駅からの到達時間も表示されている。

テレビCM

1990年代前半から、京成電鉄では「スカイライナー」のテレビCMを放送している。過去にちあきなおみGAO都はるみDEEN大貫妙子らがCMソングを担当した。

かつては「スカイライナー」の名称やイメージアップ向上を図った映像(の中を抜ける映像など)を使用していたことが多かった。近年では、日本国外に活動の場を求める人々を描くドラマ仕立てのものや、ニューヨークでライブを行ったミュージシャン木下航志を起用したものが放送された。また、「速いのは、こっち。安いのも、こっち。」というフレーズで「成田エクスプレス」との対決姿勢を明確にしているCMもある。ただし、基本コンセプトは芸能人・イメージキャラクター等が登場しないスカイライナーが颯爽と走行するイメージアップCMである。

さらに、2010年6月から8月と2011年11月にかけて、成田スカイアクセスの開業と合わせて新型スカイライナーをPRするCMを放送している。

ポスターなど

「スカイライナー」の広告は、京成線付近のみならず、直通先である都営地下鉄浅草線京浜急行電鉄、また他社では京王電鉄などの一部駅構内にも掲示されている。また、西武鉄道においては、6000系の一部編成の車内広告をすべて「スカイライナー」のもの(広告貸切列車)にしたり、池袋線池袋駅地上改札の券売機付近の天井にAE100形の立体模型を吊り下げたりなどの宣伝を展開している。

成田スカイアクセス開業前後にも告知ポスターが掲出されており、新型スカイライナーが写っている。

その他

  • かつて車掌が車内限定販売のパスネットカード1000円券を販売していたが、2006年11月15日をもって終了した。
  • 京成電鉄では「京成電鉄創立100周年記念ワイン」限定430セットを発売した。赤ワインと白ワイン各720mlの2本セットで、販売価格は6,300円。シリアルナンバー入り、ボトルラベルは山本寛斎がデザインした「新型スカイライナー」のイラストだった[10]
  • 2代目AE形のミュージックホーン(補助警笛)や車内放送チャイムは向谷実がプロデュースした[11]
  • 車内では公衆無線LANau Wi-Fiwi2 300[広報 13]が使用できる。

脚注

注釈

  1. 日本第2069128号、第2601130号、第3027641号、第3028318号、第3036269号、第3036271号、第3248097号
  2. 2015年3月15日まではJR・北越急行のはくたかと同立1位であった[2]
  3. 1500形は急行用に格下げした上で「開運号」の予備車となる他、多客時の臨時特急「印旛号」などにも使用された。2両編成であるが、大手私鉄で初めてリクライニングシートを採用し、日本の鉄道車両で初めてテレビ(後に1500形にも設置)を設けるなど、当時の車内水準とすれば豪華さが目立つ車両であった(関連記事)。同年10月のダイヤ改正で所要時間75分になった。「京成電鉄85年のあゆみ」の1953年の記事に記載がある。
  4. これにより1500形は「開運号」の予備車を外れて一般車に格下げされる。鉄道ピクトリアル 1997年1月臨時増刊号に記載。
  5. なお、地下鉄乗り入れ仕様の性能・車体を有していた3150形により臨時で都営地下鉄1号線(→浅草線)方面からの「開運号」も設定されたこともあるが、都営線内での座席指定料金の取り扱いについては有料であったかどうかを含めて不明である。保育社 「私鉄の車両12 京成電鉄」の3150形の記事の写真に新橋行きの「開運号」の写真が掲載されている。
  6. 2017年6月
  7. マイカーによる道路混雑の悪化により、これまでの京成千葉駅でのバス連絡を京成成田駅から九十九里浜・蓮沼海岸へのバス連絡にシフトした。鉄道ピクトリアル 1997年1月臨時増刊号に記載。
  8. この後1970年(昭和45年)から1978年(昭和53年)までの正月・行楽期には三社直通の臨時特急が運転された。鉄道図書刊行会「京急ダイヤ100年史」に記載がある。
  9. すでに「スカイライナー」の名称が与えられたが、新東京国際空港の開港が予定より大幅に遅れていたことからやむを得ず「特急」の名称で運行された。「開運号」時代と異なり、当時は京成上野駅 - 京成成田駅間を無停車で運行していた。所要時間55分。鉄道ピクトリアル 2007年3月臨時増刊号「京成の列車ダイヤに取り組んだ日々」において記述がある。
  10. しかし、放火事件により所定運用を満たせないことから、8月8日まで、計画ダイヤより5往復の減便を余儀なくされた。鉄道ピクトリアル 2007年3月臨時増刊号「京成の列車ダイヤに取り組んだ日々」において記述がある。
  11. また当時は、成田新幹線計画があったことから、京成の成田空港駅は、現在の東成田駅であり、新東京国際空港敷地内にあるものの、現在の成田空港第1旅客ターミナルビルから、徒歩でアクセスしづらい離れた位置にあった。そのため、駅から有料の連絡バスを要するなどの不便さがあったため、客足はさほど伸びなかった。鉄道ピクトリアル 2007年3月臨時増刊号に当時の運転課長であった藤井浩二が寄稿した「京成の列車ダイヤに取り組んだ日々」において止む無く減便を実施した記述がある。
  12. 一般列車とのダイヤパターンを合わせるため、「スカイライナー」も40分毎に運行するようになった。その後、海外旅行客の増加とともに「スカイライナー」の利用客も増加し、満席となる列車も増えたこともあり、後述の8両化につながる。鉄道ピクトリアル 2007年3月臨時増刊号「京成の列車ダイヤに取り組んだ日々」において記述がある。
  13. このAE100形に合わせ、AE形は6両編成7本を順次8両編成5本に組み替え、全列車が8両編成になる。鉄道ピクトリアル 1997年1月臨時増刊号に記載がある。
  14. 使用された編成には側面の「Skyliner」・「AIRPORT EXPRESS」のロゴが復元され、東成田駅(旧:成田空港駅)の旧スカイライナー専用ホームにも入線した[5][6]

出典

  1. 大塚良治『「通勤ライナー」はなぜ乗客にも鉄道会社にも得なのか』東京堂出版、2013年12月、38頁。
  2. 2.0 2.1 伊藤博康 『日本の鉄道ナンバーワン&オンリーワン ―日本一の鉄道をたずねる旅』 創元社、2014年。ISBN 978-4-422-24069-5。
  3. 3.0 3.1 “京成に新型スカイライナー 乗客争奪JRに先手 来春の空港―上野直結にらみ”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 27. (1990年6月20日) 
  4. 15時からパン売り場となる 西鉄天神駅のチケットカウンター、15時からベーカリーショップに
  5. “先代「スカイライナー」今月引退 記念マーク掲出 京成”. 乗りものニュース. (2016年2月14日). https://trafficnews.jp/post/48599/ . 2017閲覧. 
  6. “2月21日(日)・2月28日(日)に「さよならAE100形記念ツアー」を実施しました!” (プレスリリース), 京成トラベルサービス, (2016年2月29日), http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/160229_01.pdf . 2018-1-27閲覧.  (PDF)
  7. 京成電鉄×AKB48武藤姉妹コラボ スカイライナー2500万人達成記念 #ハッシュタグキャンペーン京成電鉄プレスリリース(2017年11月1日)
  8. 『asahi.com』2008年9月7日版
  9. 『日経ネット』 2008年10月4日版
  10. 京成電鉄、「創立100周年記念ワイン」を限定430セット販売 日経デザイン2009年5月28日
  11. 京成電鉄(株)車両部計画課課長補佐 田中良治 「京成電鉄AE形」 『鉄道ジャーナル』2009年8月号(通巻514号)p94, 鉄道ジャーナル社

広報資料・プレスリリースなど一次資料

  1. 電力使用制限解除に伴う京成線の運行等について (PDF) - 京成電鉄ニュースリリース 2011年9月6日
  2. 10月21日(日)京成線ダイヤ改正 (PDF) - 京成電鉄ニュースリリース 2012年9月19日
  3. 11月8日(土)京成線ダイヤ改正 (PDF) - 京成電鉄ニュースリリース 2014年10月2日
  4. 12月5日(土)京成線ダイヤ改正 (PDF) - 京成電鉄ニュースリリース 2015年10月22日
  5. 年末・年始は臨時ダイヤで運転します (PDF) - 京成電鉄ニュースリリース 2016年12月1日
  6. 韓国国内で「スカイライナークーポン」を発売 (PDF) - 2010年11月12日 京成電鉄ニュースリリース
  7. 7.0 7.1 http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/value_ticket/coupon.php
  8. スカイライナーの説明文(3P)に8両編成と記載 (PDF)
  9. 車内案内図(8両編成)
  10. 京成電鉄ホームページより (PDF)
  11. 成田スカイアクセス線開業にともない7月17日(土)から羽田空港駅⇔成田空港駅直通電車を運行いたします - 京浜急行電鉄報道発表資料、2010年5月28日
  12. スカイライナーの説明文(3P)に※将来の10両編成化を想定と記載 (PDF)
  13. 車内・駅でスマートフォンやノートパソコン等で高速通信が可能に! スカイライナー車内及び一部駅で公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」「Wi2 300」を導入[1] (PDF)

関連項目

外部リンク