「五六豪雪」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>Whym
(許諾が確認できた画像を復帰します。Licsak (会話) による ID:67034243 の版を取り消し)
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/5/ (日) 19:15時点における最新版

五六豪雪(ごうろくごうせつ)は、1980年昭和55年)12月から1981年(昭和56年)3月にかけて、東北地方から北近畿までを襲った記録的豪雪である。昭和56年豪雪(しょうわ56ねんごうせつ)などとも呼ばれる[1]

解説

1980年(昭和55年)12月中旬より日本海北部からオホーツク海に進んだ低気圧が発達して停滞し、強い冬型の気圧配置が続いた。このため、日本海側の地方で記録的な大雪となった。

さらに同年は気温も全国的に平年より低く日照時間の短さも三八豪雪に匹敵するほどだったので、雪が解けず積もり続けるばかりの状態になってしまった。そのため山沿い(特に富山県内や岐阜県飛騨地方など)では積雪が100cm(山間部では300cm)を超え、着雪や強風による送電線の切断や鉄塔の倒壊が相次ぎ漁船の遭難被害も多発した。マツダは自動車専用船で富山新港のマツダ岸壁に自動車を運んでいたのだが、雪の重みで大量の自動車が壊れ、船による輸送から撤退した。

この冬の降雪量としては福井市1963年(昭和38年)の596cm[2]を超え、622cmを記録。1986年(昭和61年)と並んで歴代1位タイである。

記録

(以上、消防白書より)

福井県での五六豪雪の記録

福井県では1980年(昭和55年)12月27日から29日にかけて嶺北地方を中心に終日雷を伴って激しい雪となったが、12月に福井市の積雪が100cmを超えたのは1917年大正6年)以来のことであった[3]。翌1981年(昭和56年)1月4日から8日にかけては再び嶺北地方を中心に大雪となり、10日からは特に降雪が激しさを増した[4]

福井県内の観測記録[2]

要素 福井 敦賀
総降雪量 622cm 560cm
期間降雪量 497cm 466cm
起日 12月26日〜1月25日
日最大降雪量 73cm 48cm
起日 1月5日 1月5日
1月12日
1月13日
最深積雪 196cm
起日 1月15日

福井県内のエピソード

集中的なドカ雪のため、国鉄北陸本線は1980年(昭和55年)12月29日と1981年(昭和56年)1月6日はほぼ完全マヒとなり、私鉄の京福越前本線は1980年(昭和55年)12月29日から1981年(昭和56年)1月1日、および同年1月6日から10日まで全線不通となった[2]

福井県大野郡和泉村などの山間部は完全孤立した[5]

記録的な大雪のため、雪捨て場となった福井県庁のお堀は雪であふれ、排雪量は18万㎡、ダンプ5万台分にも及んだ。この雪山は隣の5階建の福井県警本部の建物と並ぶほどになり「五六豪雪新山」と呼ばれることもあった。この雪山は6月まで残った[6][7]

ギャラリー

脚注

  1. 昭和56年豪雪”. 気象庁. . 2018閲覧.
  2. 2.0 2.1 2.2 『福井県の気象百年』(福井地方気象台・敦賀測候所 百年史編集委員会 福井地方気象台 1997)
  3. 『昭和56年豪雪時の気象』(福井地方気象台監修 日本気象協会福井支部 1982)
  4. 『福井県大百科事典』(福井新聞社百科事典刊行委員会 福井新聞社 1991)
  5. 『豪雪を記録する』(福井新聞社 1981)
  6. 『雪とつきあう福井の歴史』(本多義明・杉森正義・近藤幸次・川本義海 地域環境研究所 2003)
  7. 『56豪雪の記録』(NHK福井放送局 1981)

外部リンク

テンプレート:雪害