「東宝東和」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>ギガマンティス
(2018年)
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/17/ (金) 19:51時点における最新版


東宝東和株式会社(とうほうとうわ)は、映画の輸入および配給を主事業とする日本の映画会社。本社所在地は、東京都千代田区一番町東宝株式会社の傘下。

概説

1928年川喜多長政により外国映画輸入配給業を事業とする「東和商事合資会社」として設立された。戦前においてはドイツをはじめとする欧州映画の輸入・配給の最大手であり、『自由を我等に』『巴里祭』『会議は踊る』『女だけの都』『望郷』『民族の祭典』などを輸入・配給した。また日本作品の海外輸出にも先駆的な役割を果たした。1937年には初の日独合作映画『新しき土』を製作した。1951年に東和映画株式会社と改称し、その後に東和株式会社を経て、1975年に現在の社名となった。

歴代の社長は、創業者の川喜多長政と2代目社長の白洲春正白洲次郎白洲正子の長男)の在任期間が長かったこともあり、80数年の歴史でもわずか5人である。2008年4月に、3代目社長の平沼久典に代わり、4代目社長として松岡宏泰松岡功東宝名誉会長の長男で、元テニスプレーヤーの松岡修造の実兄)が就任したが、2015年5月に会長となった。5代目社長には星野智彦が就任した。

また、1970年代後半から1980年代前半にかけては、印象的すぎる独特の邦題と大げさな宣伝手法(本編と無関係な小道具や人物をメインに配置したり、ホラー映画では上映中に死亡した場合、ハワイの墓地に埋葬される。小型車を大型車のようにして描く、「バイオSFX方式上映」[1]など特殊な上映方法で公開しているなど)で、映画ファンにある種の「夢」を与えたことでも知られている(『映画秘宝 映画懐かし地獄70's』洋泉社、『映画宣伝ミラクルワールド 東和ヘラルド松竹富士独立系配給会社黄金時代』(斉藤守彦著)洋泉社を参照)。

2000年代に入ると年間配給作品の数が減少傾向にあったが、2007年後期からユニバーサル映画作品の配給を開始し、その後は年間配給作品が増加傾向となった。ユニバーサル作品が中心となった現在でも、同社作品以外の映画を時折配給している。

2014年7月、日活と合同でゴールデン・アジアのレーベルを設立。第1弾としてチャウ・シンチー監督の『西遊記』が同年の秋に公開された。

2015年10月8日、パラマウントと劇場配給契約を締結し、2016年2月1日から東宝東和の新子会社「東和ピクチャーズ」がパラマウント作品の劇場配給を行うことを発表した。

主な作品

ユニバーサル映画作品

2007年11月10日公開『ボーン・アルティメイタム』から、UIP映画日本法人解散によりユニバーサル・スタジオ作品の日本での配給を担当している。同作以降はジェネオンエンタテインメントが新作映画のソフト発売を担当していたが、後にユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンとの合併や商号変更を経て、現在のNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンに至っている。

2018年3月21日公開『ボス・ベイビー』から、全世界に先駆けドリームワークス・アニメーション制作作品をユニバーサル映画として公開する。

主な公開作品

日付は日本全国公開日。

2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年

パラマウント映画作品

パラマウント映画は、UIP映画日本法人の解散以降、パラマウントの日本法人であるパラマウント・ピクチャーズ・ジャパンが独自配給を行っていたが、2016年2月1日から東宝東和の新子会社「東和ピクチャーズ」がパラマウント作品の劇場配給を行うことが発表された。

なお、親会社が配給するユニバーサル作品と比べると年間配給作品は少なく、『ベン・ハー』や『マザー!』のように当初は日本での劇場公開が内定していた作品や、アカデミー賞を受賞した『フェンス』といった作品の公開が見送られた例もある。

主な劇場配給作品

日付は日本全国公開日。

2016年
2017年
2018年
2019年

関連団体

脚注

  1. バタリアンの公開時のキャッチコピー[1]

外部リンク