毛利斉房
提供: miniwiki
毛利斉房 | |
---|---|
時代 | 江戸時代後期 |
生誕 | 天明2年11月20日[1](1782年12月24日) |
死没 | 文化6年2月14日(1809年3月29日)[1] |
藩 | 長州藩藩主 |
毛利 斉房(もうり なりふさ)は、長州藩の第9代藩主。第8代藩主・毛利治親の長男[1]。
Contents
経歴
天明2年(1782年)11月20日、江戸で生まれる[1]。寛政3年(1791年)、父の死去により10歳で跡を継ぐ[1]。寛政7年(1795年)8月、将軍徳川家斉から偏諱を授かって初名の維房(これふさ)から斉房に改名し、叙任する。寛政12年(1800年)からは藩財政再建のために10ヵ年の倹約を行ない、さらに伊能忠敬に周防・長門の測量を行なわせて海防の強化に努めるなどしたが、文化6年(1809年)2月14日に28歳で江戸にて死去した[1]。実子の徳丸も既に早世していたため、養子となっていた弟の斉熙が跡を継いだ[2]。墓所は萩市椿東の東光寺[1]。
斉房の代の主要家臣
文化元年(1804年)頃の主要な斉房の家臣は下のとおり。
- 家老他
- 用人
- 山田図書、粟屋清蔵、吉田八郎右衛門、田坂昇、粟屋恵次、山県市左衛門、冷泉六郎右衛門
- 側用人
- 石津環、揚井鎌蔵、三浦内左衛門、福島直衛、久芳安積、山中殿衛、山県左次馬
- 城使
- 児玉準、簗川六兵衛、粟屋十右衛門
偏諱を与えた人物
- 毛利房良(勇之進、右田毛利家)
- 毛利房直(吉敷毛利家、房良の実弟)
- 毛利房顕(右田毛利家、房良・房直の実弟)
- 毛利房裕(吉敷毛利家、房直の養孫)
- 毛利房晁(房衆)(厚狭毛利家)
- 毛利房嘉(阿川毛利家、房晁の実弟)
- 毛利房謙(房祀)(吉敷毛利家、房晁・房嘉の実弟で房裕の養子)
- 浦房伴(うら ふさとも、通称:浦木工、浦氏、浦元襄(靱負)の養父)
- 国司房長(毛利元美の後見役)
- 佐佐木房高(尼子氏末裔・佐佐木氏)
- 宍戸房純(宍戸氏一族の者か、次男に佐佐木房高の婿養子となった佐佐木元久、孫に元久の子で浦元襄養子の浦親教がいる。)
- 宍道房智(宍道外記、宍道氏)
- 益田房清(吉十郎、須佐領主益田家)
- 福原房純(房俊)(豊前、宇部領主福原家)
- 福原房昌(従兄弟、房純の養子、のちの長州藩第11代藩主毛利斉元)
脚注
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 時山弥八編 1916, p. 114.
- ↑ 時山弥八編 1916, pp. 114-115.
参考文献
- 時山弥八編 『国立国会図書館デジタルコレクション 稿本もりのしげり』、1916。