別府湾

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Beppu Bay.jpg
別府市十文字原から見た別府湾と別府市街
ファイル:Beppu 2017-02-19 (32943170596).jpg
別府市鶴見岳から見た別府湾と別府市街

別府湾(べっぷわん、Beppu Bay)は、大分県の中央部に位置するである。1883年明治16年)の水路部海図制定以前はかんたん湾(菡萏湾)と呼ばれていた[1]。「かんたん」(菡萏)はの花を意味するが、かんたん湾という名の由来については、地名から、形からなど諸説ある。

沿岸市町

上記市町は、大分県都市計画において、「別府湾広域都市圏」の名称で呼ばれている。

概要

大分県中部に位置する、国東半島佐賀関半島に挟まれた湾である。瀬戸内海の一部であり、東に向かって開き、伊予灘に面する[2]。湾の南側を画す佐賀関半島の先、四国の佐田岬との間は狭隘な豊予海峡になっている。面積475km2、平均水深36m、高崎山沖に最深位置があり水深約70m。中央構造線のすぐ北に位置し、鶴見岳・伽藍岳火山が連なる湾の最奥部沿岸には、温泉湧出量日本一を誇る別府市別府温泉別府八湯)が広がる。

別府湾の沿岸には、北に杵築市速見郡日出町、西に別府市、南に大分市が位置している。一級河川大野川大分川二級河川境川などが流入し、大野川、大分川の河口付近には大分平野が形成されている。佐賀関半島以南の海岸線が典型的なリアス式海岸であるのに対して、別府湾は概して出入りの少ないなだらかな海岸線が続き、糸ヶ浜(日出町)、関の江海水浴場、SPAビーチ(的ヶ浜公園)(以上、別府市)、田の浦海水浴場(大分市)などの海水浴場を擁する。北部の杵築市には貴重な干潟が残る守江湾がある。

大分市の市街地東部から鶴崎にかけての沿岸には埋立地が造成され、大分臨海工業地帯が形成されている。大分市の別府湾沿岸にある西大分には「かんたん」の地名が残っており、ウォーターフロントの再開発により「かんたんサーカス」がオープンしている。別府市と大分市の市境には高崎山が湾に向かってせり出しており、この山に遮られた両市を直接結ぶ一般道は実質的に湾岸の国道10号別大国道)のみとなっている。

この湾の展望を提供する施設がある。別府ロープウェイで登れる鶴見岳山頂、十文字原別府湾サービスエリア観海寺温泉ラクテンチ別府タワービーコンプラザのグローバルタワーなどのほか、日出城府内城も展望がかなう位置にある。湾岸にある大分マリーンパレス水族館には、湾に棲む生き物たちを展示した「別府湾プール」がある。

歴史

交通

下記の港湾から四国本州に至る定期航路が就航している。別府港、大分港は重要港湾、佐賀関港は地方港湾に指定されている。

生物

一村一品に選ばれている特産物として、速見郡日出町城下かれいカレイ)、そして同町と杵築市豊後別府湾ちりめんカタクチイワシ)がある。

メバルカサゴマゴチカワハギチヌマダイイワシコノシロタチウオマアナゴアオリイカのほか、関サバ関アジで知られる佐賀関に面していることもあり、サバアジも漁獲される。かつては帆船を利用しての漁が行われ、「海底の泥を掻くようなもの」だったため「ドロコギ漁」と呼ばれた。

2003年(平成15年)には体長10mのザトウクジラが迷い込み、地元テレビ局や新聞各紙で連日報道された。付けられた愛称は「かんちゃん」。また2004年(平成16年)5月には、同種の鯨が座礁、死亡しているのが地元漁師により発見された。2003年(平成15年)に迷い込んだ鯨と同じ個体であるかどうかについては、識者により意見が分かれている。

イベント

湾に沿う別大国道を走る別府大分毎日マラソン、湾を縦断する「別府大分国際オープンウォータースイムレース」や「別府湾縦断ボートセーリング大会」など各種スポーツ大会が開催される。また、例年、「夏の宵まつり納涼花火大会」、「べっぷクリスマスHANABIファンタジア」がSPAビーチにて催されている。別府港から出航し1時間半にわたり湾を巡る遊覧船ツアーがあった。

ギャラリー

脚注

  1. 1.0 1.1 『大分県の地名 日本歴史地名大系』 平凡社、1995年。ISBN 978-4582490459。
  2. 佐賀関半島の先端にある関崎と四国の佐田岬の間の豊予海峡の北の海域が伊予灘、南の海域が豊後水道なので、別府湾は伊予灘のみに面し、豊後水道には面していない。

外部リンク

座標: 東経131度37分15秒北緯33.31944度 東経131.62083度33.31944; 131.62083